JPH04100094A - 表示試験装置 - Google Patents

表示試験装置

Info

Publication number
JPH04100094A
JPH04100094A JP2217202A JP21720290A JPH04100094A JP H04100094 A JPH04100094 A JP H04100094A JP 2217202 A JP2217202 A JP 2217202A JP 21720290 A JP21720290 A JP 21720290A JP H04100094 A JPH04100094 A JP H04100094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
section
sensor
linear
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2217202A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Hagiwara
萩原 昇
Shigenobu Sakai
酒井 重信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2217202A priority Critical patent/JPH04100094A/ja
Publication of JPH04100094A publication Critical patent/JPH04100094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ラインセンサ等の線状のセンサ部を走査さ
せることにより、表示装置の画素毎の表示情報データを
収集し、良否判定を行う2次元表示装置の試験装置に関
するものである。
[従来の技術] 表示装置の試験においては、まず、その装置の表示機能
の良否を判別することが重要である。この表示機能の良
否判定には、画面輝度、コントラストの正否を測定する
ことが1つの目安となる。
従来、この種の測定は人手(検査員)により輝度あるい
はコントラストの試験を行っていたため、試験用に大勢
の検査員が必要とされていた。また、人手の場合は、試
験結果のバラツキや輝度等の測定ミスが生じ最終的には
表示装置の品質あるいは信頼性を低下させる原因となっ
ていた。これらの欠点を取り除くため、人手の介入を極
力押さえることが可能で、信頼性の高い表示試験システ
ムとして、特開昭60−53987号(表示試験システ
ム)や特開昭58−118697号(表示パネル検査装
置)が挙げられる。
第7図、第8図は従来技術としての特開昭60−539
87号(表示試験システム)の例であり、表示装置に対
して自動的に試験パターンを表示せしめるとともに、表
示画面上の表示状態を測定し、かつその測定結果をその
表示装置に通知する手段を備えた試験装置であり、共通
部分には同一符号を付しである。
第7図は被試験装置として輝度およびコントラスト調整
用ボリューム6を備えた表示装置1を例にとったもので
ある。すなわち、第7図の例では、このボリューム6を
調整する調整機構5および輝度計4を備えた試験機3を
設ける。これにより、試験機3側からのボリューム調整
が可能となり、輝度計4による輝度の自動測定と合わせ
て表示装置1の輝度・コントラスト調整機能の良否を含
めた表示試験が可能となる。試験機3と表示装置1とは
、表示装置1の有する外部装置(プリンタ)とのインタ
フェースを介して電気的に接続される。2は前記表示装
置1側の制御部が格納された本体である。
第8図は輝度等の調整用ボリューム6(第7図)を用い
ないで、表示装置1を試験する場合の構成を示すもので
ある。この場合、試験機3は輝度計4のみを備える。ま
ず、試験機3側よりインタフェース線を介して試験用表
示パターンの表示指示を行う。この結果、表示装置1の
画面上器こ表示されるパターンの輝度を輝度計4により
測定する。この測定結果により試験機3は輝度試験の良
否を判断して、その結果を表示装置1に通知する。
第9図は近年従来のCRTデイスプレィに代わる新しい
デイスプレィの1つとしての液晶デイスプレィを対象と
した特開昭58−118697号(表示パネル検査装置
)における検査装置の構成例である。
第10図は、第9図の検査装置における液晶表示パネル
全体の電気的等価回路である。
まず、第10図について説明すると、各画素の蓄積用コ
ンデンサC0への書き込みは、テレビ画像信号をその画
面の場所に応じて、ビデオ信号ラインx1〜X、、、ゲ
ート信号ラインY1〜Ynを選択し、各画素のスイッチ
用トランジスタT、を開閉して行われる。各画素の蓄積
用コンデンサC0の電圧が、それぞれの画素の液晶セル
LCの印加電圧となる。−V ssは表示用シリコン集
積回路基板電位、vcoyは透明電極となる共通電極の
電位である。
ビデオ信号ラインx1を高レベル、X2〜xnを低レベ
ルとし、ゲート信号ラインY1〜Ynは垂直走査信号を
入力すると、第11図に示すように、Xl ・Y、 、
X、  ・Y、−・−・X、  ・Ynの部分の液晶セ
ルがビデオ信号ラインX1に沿って駆動される(ハツチ
ング部)。
このビデオ信号ラインX1に沿った画素の検査の方法は
、画面全体を黒レベルとして、このビデオ信号ラインx
lに沿った画素の部分を白レベル信号とした時の画面の
明るさの比較により、この画素部分に対するビデオ信号
ラインの欠陥の有無が判別できる。
このような原理に基づき、第9図による検査は次のよう
になる。画像表示パネル11の検査は、まず、この表示
パネルは反射型であることから光源を斜め方向から照射
し、コントラストの最も良い位置に設定する。テスト信
号発生部12により、例えば、ビデオ信号ラインx1に
高レベル信号を入力すると、垂直走査回路が正常の動作
をすることで、やはりビデオ信号ラインX1に沿った部
分の画素が駆動され、この部分が白く輝く。この光を集
光レンズ13により集光し、光電変換素子14によって
電気信号とし、増幅部15で増幅され記・■・比較部1
6に送られる。比較された結果を判定出力としてプリン
タ18に送り、この場合のビデオ信号ライン番号をライ
ン番号発生部17より受け、プリンタ18で書き込み出
力する。この構成で、既存のビデオ信号ラインの駆動信
号の有の場合と、無の場合の光信号レベルを測定し比較
することで、そのビデオ信号ラインにおけるライン欠陥
の有無を判定でき、この判定方法を自動的にビデオ信号
ライン数xn回行うことで、ビデオ信号ラインにおける
ライン欠陥の場合を自動的に知ることができる。また、
垂直の走査信号をある既知のゲート信号ラインに固定し
、この状態でビデオ信号ラインX1〜X、lの全てを高
いレベルと低レベルに切り換えて、この時の光信号レベ
ルを比較することにより、そのゲート信号ラインのライ
ン欠陥の有無が判定できる。
[発明が解決しようとする課題] 以上説明したように、従来の方法では、人間の視覚特性
として線欠陥や複数画素のつながりからなる領域欠陥の
場合は、比較的安定に検出できるか、画素単位のランダ
ム欠陥については見逃し易い。最終的なGo/N0GO
テストにおいてはこれでも良いが、開発初期段階等にお
いて検査結果を製造工程や設計工程にフィードバックさ
せたい場合には、欠陥数や欠陥位置およびその分布等の
詳細かつ統計的なデータか必要となるが、従来の方法で
はこのようなデータは得難いという欠点があった。
この発明の目的は、表示デバイスの各画素毎の表示特性
の詳細なデータを収集し、該データの分析結果を持って
画素毎の評価を正確、かつ迅速に実行可能な表示試験装
置を実現することにある。
[課題を解決するための手段] この発明にかかる表示試験装置は、表示デバイスの各画
素毎に詳細なデータを収集し、該データの分析結果を以
て画素毎の評価を行うものであって、適当な分解能を有
するセンサを用いてデイスプレィ全面を一様にスキャン
していることが従来の手法と本質的に異なる。このため
、表示部と、この表示部と外部装置との間で表示データ
の授受を行うための入出力インタフェース部と、表示部
に試験パターンの表示指示を行うための表示指示手段と
、表示したパターンの輝度あるいはコントラストを含む
表示状態を測定するための第1のセンサ部と、表示部を
撮影するために線状の第1のセンサ部に対して光学的に
対称に配置した照明部と、少な(とも1つの位置検出用
の第2のセンサ部と、この第2センサ部の位置検出結果
に基づき、表示部と線状の第1のセンサ部との相対位置
を線状の第1のセンサ部と直交する方向に変更するため
の第1の位置制御部と、表示部と線状の第1のセンサ部
との相対位置を回転を含めて制御するための第2の位置
制御部と、試験パターンの表示ならび全体の制御を行う
ための制御部と、測定結果の分析を行うための処理部と
を備えたものである。
また、第1の位置制御部の最小制御量のN (Nは1以
上の任意の整数)倍の送り量で第1のセンサ部を動作さ
せ、この第1のセンサ部の出力信号を観察し、その変化
から表示部の各画素位置を求めてキャリブレーションす
るのもである。
[作用1 この発明においては、表示部に試験パターンを表示し、
表示部の表示最小単位(画素)よりも小さい所望の分解
能を有する線状の第1のセンサ部で撮影して表示部の表
示状態のデータを求め、表示状態の測定結果をあらかじ
め設定した評価基準または測定結果から算出した評価基
準と比較して、画素または複数画素毎に欠陥の有無を自
動的に判定する。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例の構成を示す図であって、
21は被試験用デイスプレィの表示部で、外部装置との
間で表示データの授受を行うための入出力インタフェー
ス部を内蔵している。
22は該表示部21へ試験用表示パターンの表示指示を
行う表示指示手段である。23は表示したパターンの輝
度あるいはコントラストを含む表示状態を測定するため
の線状の第1のセンサ部であり、センサエレメントが線
状に配置されたセンサアレイ24と、このセンサアレイ
24とデイスプレィ表示面を光学的に対応付けるレンズ
アレイ25と、センサアレイ24への迷光を遮蔽するた
めの遮蔽板26および表示部21を撮影して安定した映
像信号を得るための照明部27で構成される。2日は前
記表示部21と第1のセンサ部23との相対位置を変更
するための位置制御部、29は位置決め用パターンや各
種試験パターンの表示および全体の制御を行う制御部で
ある。3Qは測定結果の分析を行うための処理部、31
は第2のセンサ部で、線状の第1のセンサ部23と表示
部21との直交性検出や画素ピッチ等を計測するために
設けられる。第1のセンサ部23と第2のセンサ部31
とは直交性検出や画素ピッチ計測等を行うために相対位
置関係を厳密に設定している(第1図では第1のセンサ
部23と第2のセンサ部31とは横方向に各り、、L2
だけ隔てて設置されている)。
このような表示試験装置において、デイスプレィの試験
は試験パターンを表示部21の全面または一部に表示し
、この表示部分を表示部の表示最小単位(画素)よりも
小さい所望の分解能を有する第1のセンサ部23を表示
部21上を走査することにより、その表示状態を光学的
に取り込んで光電変換し、あらかじめ設定した評価基準
または測定データから算出した評価基準と比較すること
によって、表示部分の欠陥の有無を自動的に判定する。
表示部21と第1のセンサ部23との相対位置を変更す
るための位置制御部28は、被試験試料の表示部21の
面と第1のセンサ部23の面とを平行に調整する機能や
回転させるための回転機能(第2の位置制御部)および
第1のセンサ部23の面と平行な2次元面上で直交する
2軸をX、Y軸とし、第1のセンサ部23の長さ方向を
Y軸とする時、被試験試料をX軸方向へ移送するための
移送機能(第1の位置制御部)とを有する。照明部27
は表示部21を撮影して安定した映像信号を得るための
ものであり、陰影の影響を相殺させるため、蛍光灯のよ
うな線状の光源をレンズアレイ25に対して対称に配置
しである。このような装置を用いてのデイスプレィの試
験は概ね第2図のように行われる。なお、第2図のフロ
ーチャートに付した (1)〜(15)は、下記説明の
 (1)〜(15)に対応させである。
(1)  開始:ここでは省略しであるシステムの起動
釦等をONすることにより自動試験がスタートする。
(2)初期設定二次に自動試験を実施するために必要な
準備として、プログラム内定数設定1磯構部設定、RA
M等のクリアおよび照明条件等の設定を行う。
(3)  θ調整:被測定用デイスプレィをセットして
所定の位置に搬送し、センサとデイスプレィ画素配列の
直交性の調整を行う。
第3図にθ調整の原理を示す。第3図において、31は
位置検出等の機能を分担する第2のセンサ部であり、こ
こではA、B2個のセンサよりなる。センサA、Bのセ
ンサ傾城は各々xA・YA、X、−Y、 であり、両セ
ンサA、BはX ABだけ離れて設定される。42は直
交性検出用の試験パターン例であり、表示領域の中央部
に第1のセンサ部23の走査方向に1本の線を表示する
センサ部、表示部共に座標系は右方向にX軸、下方向に
Y軸を設定する。43は前記第2のセンサ部31のセン
サエレメント座標値軸であり、その座標値をSA、S、
で示すことにする。センサAとセンサBが試験パターン
と交差する点を各a + r a 2+ b + + 
b 2とし、そのときのY座標値を各々S al+ S
sz+ Sb+、 Sbaとすると、センサとデイスプ
レィ画素配列との傾きをθとすると以下の関係がある。
■ 直交性が満たされている場合 (θ=O1第3図(a)) a+ 、a2.b+ + bz各点の表示部21上のY
座標値は各々等しくなる (S 、、= S 、2= S b、= Sゎ2)。
■ −〇傾いた場合(第3図(b)) 第3図(a)の場合と同様にして、(S、+<S b、
)、(S、□<5b2)及び(S −1< S−□)、
(Sヨ<5b2)となる。
■ 十〇傾いた場合(第3図(C)) 第3図(a)の場合と同様にして、(S、、>8つ、)
、(S a2> S b2)及び(S、>5−2)、(
S b I> S bz)となる。
したがって、S、、(S、2)と5b1(Sb2)とを
観測して、ムS、=S、、−Sb、、△52=S、□−
3’bzを求め、1△S、l  (1△S21)が許容
値以下となるようにθを調整することによりθの自動調
整が可能となる。
(4)  キャリブレーション:画素の表示状態(輝度
)はその画素に含まれるセンサエレメントの出力値を用
いて表す。表示部21の画素形状は表示制御用デバイス
(トランジスタ等)や配線パターン等の存在および表示
面積を可能な限り大きくしたいため、その輪郭形状は複
雑となる。
第4図にセンサエレメント(ピッチ:P8)SEと画素
(ピッチ:Pゎ)Eの関係を示す。
SAはセンサアレイである。画素Eの輝度の決定法とし
ては、画素E内に完全に包含されたセンサエレメント群
(第4図中ハツチング部)の中から任意に選んだ複数の
センサエレメント値から求めた値(例えば平均値等)と
特定位置のセンサエレメント値(第4図中の黒点臼)を
用いる方法とに大別できる。前者は広い面積についての
評価が可能であるし、後者は処理の簡素化が計れる等の
特徴がある。何れの場合にもセンサエレメントピッチ(
Ps)と画素ピッチ(Pa )が異なるため、画素とそ
の輝度を代表するセンサエレメント群との対応を一義的
に定めるためのキャリブレーションが必要となる。キャ
リブレーションは画素ピッチと画素パターン、センサエ
レメントピッチおよび位置制御部28の制御量(最小移
動量)との関係から相互位置を計算し、各画素Eの表示
状態を示すセンサエレメント(あるいはセンサエレメン
ト群)SEを特定することにより行われる。第4図で画
素内に完全に包含された複数のセンサエレメント(ハツ
チングで示す)が存在し、画素輝度を特定のセンサエレ
メントSEで代表する方式の場合においては、より画素
Eの中央に近いセンサエレメントSEを抽出することに
なる(第4図・印)。
(5)  シェーディング補正:基準表示面を実際に測
定したセンサ出力値からセンサエレメント特性のバラツ
キや照明むらの補正を行う。具体的にはシェーディング
補正やダーク補正等がある。
(6)シきい値設定:標準的な白黒パターンを表示し、
白黒判定及び欠陥判定基準を設定する。測定データから
自動的に算出する方法と外部から直接指定する方法等が
ある。
(7)試験パターン設定:実際にデイスプレィに表示さ
せるパターンをセットする。具体的には一例として、欠
陥検出率の高い市松パターン2種を使用する。
第5図に市松パターン2種を示す。第5図で(a)と(
b)とは白黒の位置が反転した関係にある。
(8)  測定:デイスプレィ面にテストパターンを表
示した状態で、第1のセンサ部23を試料全面にスキャ
ンして表示部21の表示情報を計測し、計測値を評価基
準値と比較し、欠陥か否かの判定及び欠陥位置座標デー
タを蓄積する。
(9)測定結果比カニ欠陥数、欠陥位置座標をプリンタ
やフロッピーディスク等に出力する。
(lO)パターン変更:テストパターンを変更して試験
を行う場合は (7)に戻り、当試料についての測定を
終了する場合はステッピ(11)に行く。
(11)後処理:当該試料のアンロード等を行う。
(12)連続試験:この場合は新たな試料に交換しく1
3)、ステップ (3)に行き測定を継続する。そうで
なければ試料を撤去しく14)、試験を終了する(15
)。
第6図は請求項 (2)に記載の実施例の説明図である
。キャリブレーションは画素ピッチと画素パターン、セ
ンサエレメントピッチおよび位置制御部28の制御量(
最小移動量)との関係から相互位置を計算し、各画素E
の表示状態を示すセンサエレメント(あるいはセンサエ
レメント群)SEを特定することにより行われるが、正
確な位置の測定が必要となる。測定方法としては、第1
のセンサ部23と第2のセンサ部31とを組み合わせる
ことにより種々の方法(第1のセンサ部23のみ用いた
方法、第2のセンサ部31のみ用いた方法)が考えられ
るが、ここでは第1のセンサ部23を用いた方法につい
て述べる。
デイスプレィに表示した画素ピッチP。と計算すべきセ
ンサエレメントピッチPsとの関係としては、一般にP
、はPt、の数分の−に通ぎず、正確な計測・位置合わ
せはし難い(具体的な例として、Pa ==330um
、Ps =63.5umが挙げられる)。一方、位置制
御部28の移動量の最小値は、通常数μm(具体例とし
ては2μm)とセンサエレメントピッチPsより1桁以
上も小さいため、移動しつつセンサの出力を観測するこ
とにより、より精度の高い位置測定・位置合わせが可能
となる。
第6図は位置測定・位置合わせの原理を示した図である
。第6図において、「○JはセンサエレメントSEを表
し、同じセンサエレメントSEがA点からB点に移動し
た状態を示す。センサエレメント出力に適当なしきい値
を与えて2硫化し、しきい値より明るい(白い)場合を
FIJJ 、暗い(黒い)場合を[i’0!とする。今
、センサニレメン1−3Eを左方から矢印の方向に最小
移動量づつ移動し、A点でセンサエレメント圧力値が[
i’lJJから(rO」に変化したとする。この時の座
標をaAとし、センサエレメントSEを更にB点まで移
動し、センサエレメント出力値がIi’OJJから「1
」に変化したときの座標値をamとすれば、画素Eの両
縁間の距離(AB)はl aB −aAで示され、位置
制御部28の最小移動量の精度で測定でき、画素Eの中
心座標も正確に求められることになる。このようにして
、各画素に対応したセンサエレメントを正確に対応させ
ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明は、表示部の欠陥の有無
を判定する表示試験装置において、試験パターンを表示
する表示部と、この表示部と外部装置との間で表示デー
タの授受を行うための入出力インタフェース部と、表示
部に試験パターンの表示指示を行うための表示指示手段
と、表示したパターンの輝度あるいはコントラストを含
む表示状態を測定するための線状の第1のセンサ部と、
表示部を撮影するために線状の第1のセンサ部に対して
光学的に対称に配置した照明部と、少な(とも1つの位
置検出用の第2のセンサ部と、この第2センサ部の位置
検出結果に基づき、表示部と線状の第1のセンサ部との
相対位置を線状の第1のセンサ部と直交する方向に変更
するための第1の位置制御部と、表示部と線状の第1の
センサ部との相対位置を回転を含めて制御するための第
2の位置制御部と、試験パターンの表示ならび全体の制
御を行うための制御部と、測定結果の分析を行うための
処理部とを備えたので、デイスプレィの各画素毎に詳細
な輝度データが得られ、必要に応じて任意の評価を画素
毎に行えるので、設計工程や製造工程にフィードバック
するため欠陥数や欠陥位置等の詳細データの提供を始め
、マクロな官能試験を行える。また、欠陥数を即座にカ
ウントすることができるため、製品のGo/N0GO検
査への適用も可能である。さらに、θ調整を瞬時に実現
できるため、試験の高速化に貢献できる。
さらに、第1の位置制御部の最小制御量のN(Nは1以
上の任意の整数)倍の送り量で第1のセンサ部を動作さ
せ、この第1のセンサ部の出力信号を観察し、その変化
から表示部の各画素位置を求めてキャリブレーションす
るようにしたので、キャリブレーションを正確に行うこ
とができる。
またこの発明は、CRTや平面デイスプレィと行ったデ
イスプレィデイバイス全体や2次元画像の評価等にも利
用できる汎用的な試験装置として利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示す実施例を示す−部を破断
して示した斜視図、第2図はこの発明による試験の概略
フロー図、第3図はθ調整の概念図、第4図はこの発明
におけるキャリブレーション動作の説明用図面であり、
画素とセンサエレメントの位置関係を示す図、第5図は
位置測定・位置合わせの原理図、第6図は試験パターン
としての市松パターン2種を示す図、第7図、第8図は
従来技術の例を示すブロック図、第9図は従来技術の他
の例を示す図、第10図は液晶表示パネル全体の電気的
等価回路図、第11図はマトリックス信号線と表示画素
の位置関係を示す説明図である。 図中、21はデイスプレィの表示部、22は表示指示手
段、23は第1のセンサ部、24はセンサアレイ、25
はレンズアレイ、26は遮蔽板、27は照明部、28は
位置制御部、29は制御部、30は処理部、31は第2
のセンサ部である。 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 v55 第 図 coM

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示部の欠陥の有無を判定する表示試験装置にお
    いて、試験パターンを表示する表示部と、この表示部と
    外部装置との間で表示データの授受を行うための入出力
    インタフェース部と、前記表示部に試験パターンの表示
    指示を行うための表示指示手段と、表示したパターンの
    輝度あるいはコントラストを含む表示状態を測定するた
    めの線状の第1のセンサ部と、前記表示部を撮影するた
    めに前記線状の第1のセンサ部に対して光学的に対称に
    配置した照明部と、少なくとも1つの位置検出用の第2
    のセンサ部と、この第2センサ部の位置検出結果に基づ
    き、前記表示部と線状の第1のセンサ部との相対位置を
    前記線状の第1のセンサ部と直交する方向に変更するた
    めの第1の位置制御部と、前記表示部と前記線状の第1
    のセンサ部との相対位置を回転を含めて制御するための
    第2の位置制御部と、前記試験パターンの表示ならびに
    全体の制御を行うための制御部と、測定結果の分析を行
    うための処理部とを備えたことを特徴とする表示試験装
    置。
  2. (2)第1の位置制御部において、この第1の位置制御
    部の最小制御量のN(Nは1以上の任意の整数)倍の送
    り量で第1のセンサ部を動作させ、この第1のセンサ部
    の出力信号を観察し、その変化から表示部の各画素位置
    を求めてキャリブレーションすることを特徴とする請求
    項(1)に記載の表示試験装置。
JP2217202A 1990-08-20 1990-08-20 表示試験装置 Pending JPH04100094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217202A JPH04100094A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 表示試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217202A JPH04100094A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 表示試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04100094A true JPH04100094A (ja) 1992-04-02

Family

ID=16700467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2217202A Pending JPH04100094A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 表示試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04100094A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001251651A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Olympus Optical Co Ltd 映像調整システム装置
US6877896B2 (en) * 2002-12-26 2005-04-12 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Ambient temperature control apparatus used for measuring display panel
JP2006243518A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2009175355A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、及び位置検出方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001251651A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Olympus Optical Co Ltd 映像調整システム装置
US6877896B2 (en) * 2002-12-26 2005-04-12 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Ambient temperature control apparatus used for measuring display panel
JP2006243518A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7952610B2 (en) 2005-03-04 2011-05-31 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program
JP2009175355A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、及び位置検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5694214A (en) Surface inspection method and apparatus
US20080226156A1 (en) Defect detection apparatus and defect detection method
US20090261252A1 (en) Method and apparatus for pattern inspection
JPH0829360A (ja) Lcdパネル画質検査装置及びlcd画像プリサンプリング方法
KR100397080B1 (ko) 평면디스플레이검사시스템
KR20050051535A (ko) 결함 검사 장치
JP3471436B2 (ja) 画質検査装置及びその画像合成方法
US6256066B1 (en) High-resolution image pickup method and apparatus therefor
JP3618713B2 (ja) ディスプレイ画面検査方法およびディスプレイ画面検査装置
WO2021189490A1 (zh) X射线平板探测器及其图像校正方法
JPH0875542A (ja) 表示画素の光量測定方法並びに表示画面の検査方法及び装置
JPH04100094A (ja) 表示試験装置
JP3343445B2 (ja) Lcdパネル画質検査装置
JP2005274272A (ja) ラインセンサカメラのキャリブレーション方法および外観検査装置
JPS63246795A (ja) 表示試験装置
CN112530288A (zh) 光学采集装置、显示屏的伽马校正系统及显示校正方法
JPH01307645A (ja) 試料の検査方法
US7330580B2 (en) System and method for inspecting an LCD panel
JPH0418894A (ja) 表示試験装置
JPH0783844A (ja) 欠陥検査装置
US5838425A (en) Exposure control for the photographic recording of a microscope image
JP2683248B2 (ja) 着色周期性パターンの検査方法
JPH10197399A (ja) 薄型表示機器の欠陥箇所位置決め装置
JPH1093871A (ja) 高解像度撮像方法及びその装置
JPH08220014A (ja) Lcdパネル検査装置及びこの装置を用いたlcdパネル検査方法