JPH0399783A - スポット溶接装置 - Google Patents

スポット溶接装置

Info

Publication number
JPH0399783A
JPH0399783A JP1234292A JP23429289A JPH0399783A JP H0399783 A JPH0399783 A JP H0399783A JP 1234292 A JP1234292 A JP 1234292A JP 23429289 A JP23429289 A JP 23429289A JP H0399783 A JPH0399783 A JP H0399783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
cam
stopper
electrode
screws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1234292A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sato
大 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP1234292A priority Critical patent/JPH0399783A/ja
Publication of JPH0399783A publication Critical patent/JPH0399783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、上下の2台の電極をカムにより上下駆動して
スポット溶接を行い、且つカムとは別に、電極の位置調
整、及び電極の駆動機能を持つスポット溶接装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来からカムによって電極を」重下駆動するスポット溶
接装置においては、電極の位置はカムの回転角のみによ
って決められた。従って、スポット溶接装置の常時の点
検保守、溶接作業中の溶接状態の見直し、電極の溶接位
置の調整、成るいは電極のドレッシングや交換等の処置
を決める場合、先ず電極の正常な溶接位置の確認と調整
を施して試し溶接を行うので、その都度頻繁にカムの回
転角を溶接位置に回転して合わせ、その状態で電極の位
置調整を行うという厄介な作業が行われた。
その上で試し溶接を行い、その結果によっては電極交換
等の処置も屡々行われ、この場合再び新しい電極に合わ
せた位置の調整を行わなければならないという状態であ
った。このように位置調整や整備作業は面倒で時間を要
するので、その頻度によっては装置の稼働率が著しく低
下するという問題があった。更にカムに駆動力を伝える
ロッドが、溶接機以外の加工機械にも連結されて、これ
に駆動力を付与し全体が連動機械を構成した場合、スポ
ット溶接装置の整備調整において、これと連動する他の
機械の稼働も停止させる必要があり、これら全体の稼働
率を低下せしめるという大きな問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、スポット溶接装置の電極の溶接位置の調整に
時間を要さず、簡単に調整出来、しかもスポット溶接装
置のロッドにより駆動される他の連動機械がある場合に
おいても、スポット溶接装置の調整整備において、連動
機械を停止せしめることなく調整整備し得て、連動機械
の稼働率を低下せしめることのない、スポット溶接装置
を提供しようとするものである。
口1発明の構成 〔課題を解決するための手段〕 本発明は、基台に取り付けられたガイドに沿って2台の
カムにより−に下運動する2台のエアシリンダと、前記
2台のエアシリンダにそれぞれ設けた送りねじ台の2個
の送りねじにより、それぞれ移動する移動部にそれぞれ
装着した2台の電極と、前記2台の電極と連動して設け
られたそれぞれのストッパねじと、前記それぞれのスト
ッパねじの頭が当接した時、前記それぞれのエアシリン
ダを停止させる前記基台に設けた2個のストッパボタン
とから構成され、前記2台の電極の前記2台のカムによ
る駆動とは別個に、前記2台の電極の位置が前記2台の
エアシリンダ、及び前記2個の送りねじにより調整され
ると共に、前記2台の電極が前記2台のエアシリンダで
駆動される事を特徴とするスポット溶接装置である。
以下余白 〔作用〕 電極を装着した移動部を移動させる送りねじと、送りね
じを持つ送りねじ台を設けたエアシリンダとにより、カ
ムとは無関係に電極の位置を調整し、且つ駆動出来る。
又、電極と連動するストッパねじと基台に設けたストッ
パボタンは、電極が移動してストッパねじの頭がストッ
パボタンにあたった時、電極が正しい溶接位置で停止す
るように予めストッパねじの長さを調整することが出来
る。
このようにすれば、エアシリンダと送りねじのみで電極
の位置調整や整備が簡単に、しがもカムによる駆動から
切り離して行え、カムに駆動力を伝えるロッドが回転し
続けてこれと連動する他の機械を正常に稼働せしめるこ
とが出来る。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図を参照しながら詳しく説明す
る。第1図(a)は本発明の一実施例を示すスボッI・
溶接装置の側面図、第1図(b)は第1図(a)におけ
る正面図である。即ち基台1にはガイド2が設けられ、
ガイド2にはこれに沿って移動する上部移動台17と下
部移動台18が取り付けられている。上部移動台17と
下部移動台18は」二部カム3と下部カム4によりそれ
ぞれ駆動されて」以下移動し、上部カム3と下部カム4
は上部ロッド19と下部ロッド20によってそれぞれ動
力が伝達される。又、上部移動台17と下部移動台18
には、上下に移動する上部エアシリンダ5と下部エアシ
リンダ6が取り付けられている。更に上部エアシリンダ
5と下部エアシリンダ6には、上移動部9と上移動部1
0それぞれを貫通する上送りねじ7と下送りねじ8を取
り付けた上送りねじ台21と下ストッパねじ台13を介
した下送りねじ台22とが、それぞれ固定して設けられ
ており、上送りねじ7と下送りねじ8を回すことにより
、上移動部9と上移動部10がそれぞれ上下に移動する
。更に上移動部9と上移動部10には、」二部電極11
と下部電極12が固定されて設けられている。これとは
別に上部エアシリンダ5に設けた上送りねじ台21には
、上部電極11と連動する上ストッパねじ14が、下部
エアシリンダ6と下送りねじ台22を相互に固定する下
ストッパねじ台13には、下部電極12と連動する下ス
トッパねじ15が設けられている。
一方、この」−下ストツパねじ14.15の頭が当接し
た時、上下部エアシリンダ5,6を停止せしめる2個の
ストッパボタン16が基台1に固定されている。
しかもそれぞれ上ストッパねじ14と下ストッパねじ1
5の長さを加減することにより、上部電極11と下部電
極12が正しい溶接位置を占めた時、それぞれのストッ
パねじの頭がストッパボタン16に当接して、上部エア
シリンダ5と下部エアシリンダ6それぞれを停止せしめ
るように調整することが出来る。このような構成のスポ
ット溶接装置では、次のように電極位置を調整し、整備
点検することが出来る。
第1図(a)に示すように、上部カム3(第1図(b)
参照)と下部カム4が、上部電極11と下部電極12と
の先端が正しい溶接位置A。にある時のカムの状態から
回転して電極を駆動し、」二部電極11が距離L1だけ
上昇して位置A1に、下部電極12が距離L2だけ下降
して位置A2に至った状態である。この時、上部移動台
17の下端は位置B。から距離L1だけ上昇して位置B
1に、下部移動台18の上端も位置C6がら距離L2だ
け下降して位置C2にある。一方、」ニストッパねじ1
4と下ストッパねじ15の頭は、各々の電極の先端が溶
接位置A。にある時、ストッパボタン16に丁度当接す
る距離以上酸れたそれぞれの位置Fo、及び位置G。に
調整されており、これらもそれぞれの位置の移動に伴い
上ストッパねじ14はLlだけ上昇して位置F1に、下
ストッパねじ15はL2だけ下降して位置G2に至る。
今この状態で溶接状態に異変を生じ、電極の劣化、先端
の磨耗、その他の原因を緊急に調査点検する必要が生じ
、スポット溶接装置の稼働を中断して停止せしめた場合
、先ず電極の正常な溶接位置の確認、調整が行われる。
この為に従来は上下部カム3,4の回転位置を正しい溶
接位置に戻し、この状態で上下部電極11.12の先端
を正しい溶接位置A。に位置するように取付は直すとい
う面倒な作業を行わなければならなかった。
本発明によれば、この作業は次の手順で簡単に行われる
。即ち、スポット溶接装置を停止したままの状態で」二
部カム3、下部カム4の駆動機能を解除した後、上部エ
アシリンダ5を作動せしめ、その下端を位置り、から距
離L1だけ下降せしめて位置Doとし、下部エアシリン
ダ6も作動せしめ、その上端を位置E2から距離L2だ
け上昇せしめて位置Eoとする。この時、上部電極11
、及び下部電極12はそれぞれ本来の正しい溶接位置A
。にあるべきである。もし、電極位置にずれが生じてい
れば、上送りねじ7、及び下送りねじ8を回して位置の
微調整を行う。このようにして電極は正しい溶接位置A
oに調整される。この状態で上ストッパねじ14、及び
下ストッパねじ15の頭をストッパボタン16に丁度当
接するように長さを微調整すれば、上下部エアシリンダ
5,6は、上下部電極11.12の上下駆動において、
常に電極が正しい溶接位置A。に位置した時停止するこ
とになる。このようにすれば上下部カム3,4を作動す
ることなく、簡単で短時間に電極を正しい溶接位置A。
に調整出来、且つ正しく駆動して溶接することが出来る
。かくして調整〜9 整備をカムを用いずに、上下部エアシリンダ5,6によ
って正常なことを確認するまで繰り返し試し溶接を行う
ことが出来る。もし、ここで上部ロッド19、及び下部
ロッド20にスポット溶接装置とは別に、これと連動す
る例えばプレス、その他の機械が設けられた場合、スポ
ット溶接装置は」二部カム3、下部カム4による駆動か
ら解除されており、ロッドと無関係である。従って、ロ
ッドと連動するプレス等の他の機械はそのまま正常の稼
働を続けることが出来る。このようにすれば、一系列の
動力系で複数の機械を連動して稼働せしめて、動力系を
大きく節減することが出来、且つこの連動機械の系列に
あるスポット溶接装置は、動力系から切り離して調整、
整備し得て、同一系列の連動機械全体の稼働率を低下せ
しめることはない。スポット溶接装置の調整整備が終了
し稼働せしめる時は、先ず上ストッパねじ14と下スト
ッパねじ15を回してストッパボタン16との当接から
開放し、更にそれぞれの上下部エアシリンダ5.6を元
の位置DI、E2に戻して固定し、停止時と同じ状態に
上部0 カム3と下部カム4とをスポット溶接装置に結合させ、
カムを作動せしめればよい。
ハ9発明の効果 〔発明の効果〕 以」二に詳述したごとく本発明によれば、容易にスポッ
ト溶接装置自体の電極の位置調整、及び点検整備が出来
ると共に、同一動力系に連動する他の機械を稼働せしめ
得て、且つ連動機械の稼働を停止することなく電極の調
整整備が出来、全体の機械の稼働効率を大きく向上し得
るスポット溶接装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明の一実施例を示すスポット溶接
装置の側面図。 第1図(b)は第1図(a)におけるスポット溶接装置
の正面図である。 1・・・基台、2・・・ガイド、3・・・上部カム、4
・・・下部カム、5・・・上部エアシリンダ、6・・・
下部エアシリンダ、7・・・上送りねじ、8・・・下送
りねじ、9・・・上移動部、第7 図 10・・・上移動部、11・・・上部電極、12・・・
下部電極、13・・・下ストッパねじ台、14・・何二
ストッパねじ、15・・・下ストッパねじ、16・・・
ストッパボタン、17・・・上部移動台、18・・・下
部移動台、19・・・上部ロッド、20・・・下部ロッ
ド、21・・・上送りねじ台、22・・・下送りねじ台
、Ao、At・・・(」二部電極の)位置、AO,A2
・・・(下部電極の)位置、Bo、B+・・・(」二部
移動台の)位置、Co、C2・・・(下部移動台の)位
置、Do、D+・・・(上部エアシリンダの)位置、E
O,E2・・・(下部エアシリンダの)位置、Fo、F
+・・・(上ストッパねじの)位置、GO,G2・・・
(下ストッパねじの)位置、L、・・・(土部電極の移
動した)距離、L2・・・(下部電極の移動した)距離
。 特許用j願人  株式会社l・−キン 第7 図 CC7) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基台に取り付けられたガイドに沿って2台のカムに
    より上下運動する2台のエアシリンダと、前記2台のエ
    アシリンダにそれぞれ設けた送りねじ台の2個の送りね
    じによりそれぞれ移動する移動部にそれぞれ装着した2
    台の電極と、前記2台の電極と連動して設けられたそれ
    ぞれのストッパねじと、前記それぞれのストッパねじの
    頭が当接した時、前記それぞれのエアシリンダを停止さ
    せる前記基台に設けた2個のストッパボタンとから構成
    され、前記2台の電極の前記2台のカムによる駆動とは
    別個に、前記2台の電極の位置が前記2台のエアシリン
    ダ、及び前記2個の送りねじにより調整されると共に、
    前記2台の電極が前記2台のエアシリンダで駆動される
    事を特徴とするスポット溶接装置。
JP1234292A 1989-09-08 1989-09-08 スポット溶接装置 Pending JPH0399783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234292A JPH0399783A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 スポット溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234292A JPH0399783A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 スポット溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0399783A true JPH0399783A (ja) 1991-04-24

Family

ID=16968703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234292A Pending JPH0399783A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 スポット溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0399783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424505A (en) * 1992-07-31 1995-06-13 Hirotec Corporation Spot welding machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424505A (en) * 1992-07-31 1995-06-13 Hirotec Corporation Spot welding machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789768A (en) Projection welder
US6095072A (en) Sewing installation for the production of a piped pocket opening
JP2694073B2 (ja) プリンタリボンの二つの端部を接合する装置
US6047654A (en) Sewing installation for the production of a piped pocket opening
JPH0422675B2 (ja)
EP0268857A2 (en) Automatic plate exchange control system for a sheet offset printing machine
DE102007018984A1 (de) Einfassmaschine
US3036605A (en) Woodworking machines having cutting tools which may selectively be advanced and retracted with respect to workpieces on a conveyor
KR940005362B1 (ko) 쌍바늘 재봉틀로 이중 솔기 코너를 재봉하는 방법
JPH0399783A (ja) スポット溶接装置
CA2181644A1 (en) Apparatus for machine cutting of tubes
US6230637B1 (en) Sewing installation for the production of a piped pocket opening
JPH04227297A (ja) 工業用ミシンの縫い込み場所へのラベル送り装置
US5427041A (en) Upper knife releasing device in an overlock sewing machine
CN110370387B (zh) 包装盒泡沫衬板开孔装置
EP0313182A2 (en) Warp transfer apparatus
DE2364693B2 (de) Maschine zum umbuggen und verkleben der raender von schuhwerk
KR100368560B1 (ko) 비드공급장치
JP4420704B2 (ja) 多頭式ミシン
JP5199969B2 (ja) 多頭式ミシン
WO1997044516A1 (fr) Appareil de surjetage pour pieces de tissu simples telles que des mouchoirs
US4367835A (en) Feeder for nailing machine
RU2100259C1 (ru) Устройство для резки ленточного материала
US6330963B1 (en) Apparatus for connecting wooden components
US4841889A (en) Method and apparatus for making contour seams