JP2694073B2 - プリンタリボンの二つの端部を接合する装置 - Google Patents

プリンタリボンの二つの端部を接合する装置

Info

Publication number
JP2694073B2
JP2694073B2 JP3289228A JP28922891A JP2694073B2 JP 2694073 B2 JP2694073 B2 JP 2694073B2 JP 3289228 A JP3289228 A JP 3289228A JP 28922891 A JP28922891 A JP 28922891A JP 2694073 B2 JP2694073 B2 JP 2694073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
tension
welding
piston
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3289228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04299167A (ja
Inventor
ポール・イー・ベッキング
Original Assignee
ポール・イー・ベッキング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポール・イー・ベッキング filed Critical ポール・イー・ベッキング
Publication of JPH04299167A publication Critical patent/JPH04299167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694073B2 publication Critical patent/JP2694073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • B29C65/7443Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc by means of ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/032Mechanical after-treatments
    • B29C66/0324Reforming or reshaping the joint, e.g. folding over
    • B29C66/03241Flattening
    • B29C66/03242Flattening of sheets being positioned in abutment, e.g. after folding open of an overlap joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/344Stretching or tensioning the joint area during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4324Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making closed loops, e.g. belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/847Drilling standard machine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/964Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving trial and error
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • B29L2031/7674Ink ribbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1348Work traversing type
    • Y10T156/1352Work traversing type with liquid applying means
    • Y10T156/1361Cutting after bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はコンピュータやワープ
ロなどの装置と一緒に使用されるプリンタのリボンカー
トリッジを製造する技術に関する。さらに詳しくは、こ
の発明はリボンの端部(end) を効率よくかつ正確に接合
(adjoining) してリボンカートリッジの中を延びる連続
したリボンループを形成する方法及び装置に関する。さ
らに詳しくは、この発明は接合箇所における二つのリボ
ン端部のテンションを制御しつつ、十文字形に配置され
たリボンの二つの端部を接合するプリンタリボン溶接シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】連続したループからなるプリンタリボン
カートリッジは世界中で非常に広く使用されるようにな
っている。簡単に言えば、リボンカートリッジはカート
リッジの中へ蛇行した形に装着されたある長さのナイロ
ンあるいは他の繊維のリボンからなっており、二つの端
部が接合されていて連続したループを形成している。リ
ボンループのうちで最も弱い箇所、従って一般に使用時
に最も早く切れてしまう箇所は、リボンの二つの端部を
接合している溶融溶接部である。従って、連続ループリ
ボンカートリッジの耐久性を改善するための努力は、溶
接部を形成する方法と装置に対する改善に集中してい
る。
【0003】この明細書において特に参照されている米
国特許第 4,629,530号には、リボンの二つの端部を接合
して連続したループを形成するための方法及び装置のう
ち、現在、最も一般的に使用されているものが開示され
ている。この特許に開示されている方法及び装置は以前
に広く使用されていた”クラッシュ・ウェルディング(c
rash welding) ”法に対して大きく改善を施したもので
ある。クラッシュ・ウェルディングは溶接作業と切断作
業を同時に行うものであるが、この作業では繊維リボン
の中に過剰なエネルギが加えられ、その結果、リボンを
弱くし、カートリッジの寿命を短くしてしまう。
【0004】米国特許第 4,629,530号に開示されている
改善された方法では、オペレータはリボンの二つの端部
を十文字あるいはx字形にして、上部の狭いランド表面
(land surface)を有するアンビル(anvil) の上へクラン
プする(米国特許第 4,629,530号の第1図を参照のこ
と)。十文字にされたリボンとアンビルの上方へ超音波
ホーンを移動し、リボンに損傷を与えるところまでリボ
ン端部をアンビルへ押付けることなくリボン端部へ超音
波エネルギを加えて、隣接するアンビルのランド表面が
形成するラインに沿ってリボン端部を溶かす。
【0005】次に、別に設けられた切断装置によって、
溶融されたリボンの二つの端部を溶接ラインあるいは溶
接ビード(bead)の縁に沿って切断する(米国特許第 4,6
29,530号の第2図を参照のこと)。そして、所定の装置
が上側のリボンを180゜回転して、斜めの(diagonal)
溶接ビードに沿って接合された連続したリボンを形成す
る(米国特許第 4,629,530号の第3図を参照のこと)。
この方法によって形成された溶接部には、リボンカート
リッジの性能上、許容できないような明かな節(nub) が
残る(米国特許第 4,629,530号の第4A図を参照のこ
と)。従って、この方法においては折り曲げられていな
いリボン端部上の溶接ビードを再加熱して平坦化し、節
を許容できる大きさまで小さくするような別の溶接作業
を行うのが一般的である。
【0006】最大の溶接強度を得るためには、溶接作業
のときにリボン端部はテンションを掛けた状態で設置さ
れる必要がある。米国特許第 4,629,530号及び第 3,82
1,048号には、溶接作業を行う前、及び溶接作業を行っ
ている間、リボンを引っ張る、すなわちリボンにテンシ
ョンを掛けることが開示されている。米国特許第 4,62
9,530号には、クランプ装置が溶接作業のためにリボン
を把持する前に、オペレータがリボンを保持することが
開示されている。第26欄、第10〜22行を参照のこ
と。米国特許第3,821,048号においては、リボンはリボ
ンテンショニングフィート(ribbon tensioning feet)に
よってテンションが掛けられる。リボンテンショニング
フィートは、リボンが溶接のためにリボン位置付け用の
溝の中で把持されたときに、リボンをリボンテンショニ
ングキャビティの中へ引っ張り込む。第4欄、第33〜
42行を参照のこと。しかし、異なるリボン構造や、サ
イズ、インクに対してテンションを調節する必要性も、
またそのための装置も開示されていない。
【0007】最大の溶接強度はテンショニングの量、す
なわちテンション付加の量、あるいは全テンションの大
きさによって影響される。テンションが大きすぎること
は全然テンションを掛けない場合と同様に最適な溶接強
度を得るためには好ましくない。さらに、リボンに最大
強度の溶接を行なうために必要なテンションの大きさ
は、リボンの構成によって大きく変化する。この変化
は、リボン材料が変わったり、通常、溶接作業の前に予
めリボンへ充填されるインクの成分が変化したりする結
果生じる。
【0008】リボンの材料はナイロンの量、あるいはナ
イロンの品質によって変わり、材料が変わると超音波溶
接を行なうときの反応も異なる。同様に、カートリッジ
リボンに使用されるインクには2,000 種類もの成分が存
在するであろう。従って、リボンとインクを組み合わせ
るとリボンの溶接特性は非常に大きく変化する。各リボ
ンあるいはリボンとインクの組合せに対する適切な溶接
テンションは、通常、試行錯誤によって決定される。つ
まり、様々なテンションでリボンを溶接し、そのあと溶
接強度を試験して最適な溶接強度テンションを得てい
る。しかし、溶接作業のときに加えられるテンションは
そのオペレータがテンションに対して有する感覚に大き
く依存するため、一般的に最適なテンションをオペレー
タごとに即座に再現する(reproduce) ことはできず、各
オペレータは最適なテンションを加えるために必要な感
覚を決めなければならない。また、オペレータの勤務が
交替したり、オペレータが作業を1日あるいは何日も休
んだあと作業に復帰する場合には、必要とされる感覚が
変化し、溶接テンションが最適なものでなくなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、オペレータの
適切なテンションに対する感覚に依存しないような、溶
接時におけるリボンテンションを制御する方法及び装置
を開発することが有用であることは明かである。
【0010】
【課題を解決するための手段】従って、ここではリボン
の端部を接合してプリンタリボンカートリッジの中に連
続したリボンループを形成するための方法及び装置が提
供されている。この発明の装置は、正確な溶接作業を容
易に行えリボンの二つの端部を接合できる溶接用固定器
(welding fixture) を有する。溶接用固定器は固定器の
支持部に対するプレートと、リボン端部を十文字配置に
正確に位置づけするとき使用するガイド装置と、リボン
を前記プレートへ自動的にクランプするためのクランプ
装置と、リボンへ予め選択された値のテンションを加え
るためのテンショニング装置と、溶接作業とは分離した
別個の作業において、溶接されたリボン端部を正確に切
断するための切断用装置とを有する。
【0011】ガイド装置は4対のガイドバーを有し、こ
れらのガイドバーは十文字形状のアライメント経路を形
成するように固定器上へ配置されている。バーの各対の
間の間隔は、バーを支えている左右のリードスクリュ機
構によって迅速かつ容易に調節できる。従って、ガイド
装置は精密なリボンアライメントガイドを提供してお
り、様々な幅を有するリボンに容易に対応できる。
【0012】クランプ装置はリボンクランプと、左右ガ
イドバーの左側の各対の近くに設けられたリボンクラン
プスイッチを有する。リボンクランプスイッチはアライ
メント経路の中心線に沿って配置されており、従ってオ
ペレータが一本のリボンを一つのアライメント経路に沿
って両手で保持したとき、協働する(pertinent) リボン
クランプスイッチはオペレータの左手の真下にくる。従
って、リボンをアライメント経路に沿ってぴんと張った
状態で保持しながら、容易にクランプスイッチを押すこ
とができる。
【0013】テンショニング装置は二つのリボン端部の
それぞれへ取付けられたクランプ装置の一つへ力を加え
るテンション付加用のスライドを有する。テンションを
加えるために、前述のスライドは、一端が溶接用固定器
に取付けられた両端(doubleended)の空気ベヤリングピ
ストンへ取付けられている。空気などの圧力媒体がピス
トンのテンションスライドへ供給され、予め選択された
力がクランプ装置を介してリボンへ加えられ、適切なテ
ンショニングが行なわれる。
【0014】クランプスイッチが押されると溶接用固定
器の制御システムがリボンクランプを回転してリボンの
上方へ位置づけし、そのあとリボンの上へまっすぐに降
ろし、リボンを下方のプレートへ押しつけてクランプす
る。従って、クランプ装置は効率よくリボン端部をアラ
イメント装置の中に固定する装置を提供している。
【0015】リボン端部が四つのコーナにおいてアライ
メント装置の中にクランプされたあと、テンションスラ
イドが駆動されて各リボン端部へ予め選択されたテンシ
ョンが加えられ、オペレータが溶接作業を行なう溶接装
置を駆動する。溶接作業のときには、溶接ホーンを下げ
て十文字配置にされたリボン端部へ接触させる。約0.
010インチ(0.254mm)〜0.020インチ
(0.508mm)の幅と1インチ(2.54cm)以上の
長さを有する上部のランド表面(land surface)を備えた
溶接用アンビルが、リボン端部をそれらが交差している
ところで下側から支えている。溶接ホーンがリボン端部
を溶接用アンビルへ押付けてリボン材料を超音波で振動
させ、加熱して、溶接用アンビルのランド表面の寸法に
ほぼ一致するラインに沿って溶かす。リボン端部は溶接
ホーンによって切断はされない。従って、溶接ホーンは
けっして溶接用アンビルには接触しない。溶接用固定器
は正確な切断を行なうための切断装置を別個に有する。
【0016】切断装置はリボン下方のプレート上に支持
された下側の切断用ブレードと、リボン上方で旋回可能
に支持されているカッターハウジングと、このカッター
ハウジングへ取付けられた上側の切断用ブレードと、上
側の切断用ブレードを下側の切断用ブレードへ隣接する
位置まで旋回させるための装置を有する。切断装置は、
切断作業を行なっている間、リボンの位置をしっかりと
保持するためのクランプ面を有する。溶接作業のあと、
旋回装置はカッターハウジングを上側の位置から、溶接
されたリボンに隣接する下側の位置まで移動させるとと
もに、上側及び下側の切断用ブレードによってビード内
の予め決められた経路に沿ってリボンを正確に切断す
る。このように、切断装置は溶接ビードに沿った切断の
位置を正確に制御することによって、溶接強度を改善で
きる。切断装置はまた、切断作業を溶接作業から分離す
ることで、溶接装置の摩耗を低減するとともにそれに付
随する費用を節約する。切断装置を溶接装置から分離す
ることによって、第1回目の溶接と第2回目の溶接で超
音波溶接のエネルギ値を調節することができるようにな
る。
【0017】溶接用固定器はリボン端部を操作するため
の一対のアームアセンブリを有する。各アセンブリは固
定器の上に旋回可能に支持されたアームと、各アームの
端部に設けられたサムと、その間にリボン端部を掴むた
めに旋回的に閉じてサムに当接するフィンガとを有す
る。ここでは右側のアームアセンブリとされている第1
のアームアセンブリは、切断作業において切断されたリ
ボン端部を捨てる(dispose) ために配置されている。ま
た左側のアームとされている第2のアームアセンブリは
リボン端部を180゜回転してそれから捻れを無くし、
溶接されたリボンをまっすぐにする。アームアセンブリ
は両方とも制御システムに従って自動的に動作する。
【0018】切断作業が終わり、左側のアームアセンブ
リがリボンをまっすぐにしたあと、第2の溶接作業ある
いはアイロニング(ironing) 作業が行われる。第2の溶
接作業のとき、溶接用アンビルはアイロニングアンビル
に置き換えられる。アイロニングアンビルは溶接用アン
ビルの上部ランド表面の幅よりもかなり広い幅の上部ラ
ンド表面を有する。溶接されたリボンの下にアイロニン
グアンビルを設置して、溶接装置を下げて再びリボンへ
接触させ、再度リボンを過熱する。第1の溶接作業によ
って形成された溶接ビードはアイロニング作業によって
平坦化され広げられる。溶接の強度と溶接時間はマイク
ロプロセッサを用いたコントローラによって制御される
ため、第2の溶接のパラメータは第1の溶接のパラメー
タとは独立に選択できる。
【0019】溶接用固定器はその大部分が、空気圧式制
御システムによって制御される。制御システムは圧縮流
体供給源と、マイクロプロセッサによって制御される複
数のバルブと、複数の空気圧シリンダを有する。各シリ
ンダはクランプやアーム、フィンガなどの固定器各部を
動かす。すべての作業が完了したあと、固定器はリボン
のクランプを外し、すべての装置をその初期位置へ戻
す。各機械動作(step)はマイクロプロセッサを用いたコ
ントローラによって制御される。
【0020】この発明は、連続したリボンループに一貫
して高品質の溶接部を形成するのに必要なすべての特徴
を産業界に提供するための、第1の溶接作業の固定器に
関する。溶接作業時のときのリボン端部のテンションを
正確に制御することによって、常に高強度の連続したリ
ボンを形成できる。大部分のリボン寸法に対してリボン
を正確に位置合わせできることで問題が一つ解決され、
溶接部が常にまっすぐである連続したリボンループが形
成されることになる。切断作業を溶接作業から分離する
ことによって、けっして溶接用アンビルに接触すること
のない溶接ホーンの摩耗はこの発明においては著しく低
減され、その結果として製造業者は摩耗した溶接ホーン
やアンビル、切断用ブレードを取り替える費用を節約で
きる。分離された正確な切断装置を使用することによっ
て、一貫性があり、再現性のよい、予め決められた幅の
溶接ビードが形成でき、その結果、溶接強度をよりよく
制御できるようになる。
【0021】この発明の上述した、またそれ以外の目的
及び利点は、添付図面を参照して説明する以下の実施例
及び特許請求の範囲から、当該分野の技術者には即座に
明かとなろう。
【0022】
【実施例】以下、添付図面を参照してこの発明の実施例
を説明する。連続したループの溶接システムの一般的な
動作は当該分野においては周知のものであり、米国特許
第4,629,530号や第 4,935,081号が参考になる。これら
の米国特許は、こうした装置が有する周知の動作特性を
詳しく説明するために、この明細書においても特に参照
されている。既に述べたように、この発明の一般的な原
理は変わっていない。可能な場合には、米国特許第 4,6
29,530号や第 4,935,081号に開示されている発明の部材
に対しては以前使用した参照番号と同じ番号を使用す
る。
【0023】〔基本的なプロセス〕図2、及び米国特許
第 4,629,530号及び第 4,935,081号の図1〜図4には、
この発明が使用する基本的なプロセスが開示されてい
る。この明細書における図1及び図4に示されているよ
うに、溶接用固定器100にはV字形のトラック102
と、溶接用アンビル104と、アイロニングアンビル1
06とが設けられている。図2及び図3に示されている
ように、一対のリボン端部114,116は十文字配置
にされて溶接用アンビル104の上に設置される。リボ
ン端部114,116はリボン112の端部を形成す
る。リボン端部116は溶接用固定器100の近くの折
り曲げ部128において折り曲げられ、リボン112を
まっすぐにするために溶接のあとリボン端部106が溶
接用固定器100の上へ折り曲げて戻されるようになっ
ている。リボン端部の二つの部分が形成する鋭角は60
°であり、この鋭角はV字形のトラック102によって
二等分されている。リボン端部を適切に配置したあと、
溶接機ヘッドが交差部分の近くまで降下し、V字形のト
ラック102とほぼ一直線になるように溶接ビードが交
差部分を横切って形成される。次に、カッターがリボン
端部を切断し、平坦な端部134を形成する。次に、リ
ボンの一つを折り曲げることによって節136が現われ
る。節136は溶接ホーン170を再度当てアイロニン
グアンビル106の上で平坦にされる。
【0024】〔溶接用固定器〕ここで図1,4,5を参
照して説明する。図には、この発明に基づいて構成され
た溶接用固定器100が示されている。溶接用固定器1
00はガイド/スイッチプレート・アセンブリ150
と、カッターアセンブリ152と、二つのリボンクラン
プアセンブリ154a,154bと、二つのリボンクラ
ンプ/テンション・アセンブリ153c,153dと、
右側のアームアセンブリ158と、左側のアームアセン
ブリ160と、トラックアセンブリ162を有する。
【0025】ここで図1を少し参照する。図にはその上
に溶接用固定器100を備えた溶接装置164が示され
ている。溶接装置164は溶接装置ピストン168上の
溶接ハウジング167から溶接用固定器100へ向けて
下方へ延びる溶接ホーン180を有する。溶接ハウジン
グ167は一対の駆動スイッチ171a,171bを有
する。駆動スイッチ171a,171bはプッシュボタ
ンスイッチ形式であり、これらが同時に押されると、溶
接ピストン168の下方へのストロークが開始される。
溶接装置ピストンの行程を微調節するためにマイクロメ
ータ173(図5を参照のこと)が設けられている。マ
イクロメータ173はバーを駆動しこのバーは別のバー
を溶接装置ピストン168へ係合させ、溶接ホーン18
0の下方へのストロークを制限する。
【0026】〔ガイド/スイッチプレート・アセンブ
リ〕次に図4を参照する。図には4本のコラム(図示さ
れていない)に調節可能に支持されたスイッチプレート
180(ダブリ)が示されている。コラムは溶接作業及
び切断作業を行なう間、スイッチプレート180を支持
している。スイッチプレート180はその上に配置され
たガイドプレート186を有する。ガイドプレート18
6の左側の二つの角の端面184は面取りされており、
ガイドプレート186の右側の二つの角の端面185は
さらに鋭く、あるいは深く面取りされており、ガイドプ
レートの右側の端部196はボトルネック部191を形
成している。ガイドプレートはさらにその長手方向の中
心部よりも下方に配置されたV字形の切り欠き部あるい
はトラック102を有する。ガイドプレートは溶接や切
断、平坦化を行なう時にガイドプレートのレベルを変え
るために、レベル調節装置(図示されていない)を備え
ている。
【0027】図4を参照してさらに説明を続ける。ガイ
ドプレート186の上側表面には四つのコーナのそれぞ
れに調節用チャンネル190a,190b,190c,
190dが設けられている。前部の調節用チャンネル1
90a,190dはガイドプレート186の長手方向の
前面192からそれぞれ右側及び左側の端部196,1
98へ向けて、互いに交わることなく、延びている。前
部の調節用チャンネル190a,190dの中心線はガ
イドプレート186の前面192が形成する面に対して
60°の鋭角をなしている。後部の二つの調節用チャン
ネル190b,190cの、ガイドプレート186が有
する長手方向の後面194に対する方向は、V字形のト
ラック102の中心線に関して前部の二つの調節用チャ
ンネル190a,190dと対称である。
【0028】各調節用チャンネル190の中には左右の
リードスクリュ調節装置200a,200b,200
c,200dが設けられている。各調節用チャンネル1
90のリードスクリュ調節装置200は同じものであ
り、従って一つの調節装置について説明すれば四つの調
節装置すべての説明として十分である。各リードスクリ
ュ調節装置200は支持ハウジング204によって調節
用チャンネル190の中心線に沿って回転可能に支持さ
れたシャフト202を有する。支持ハウジング204は
ねじによってガイドプレートの上側表面へ取付けられて
いる。シャフト202はセンタアライメントスペース2
08のまわりに対称な関係に、対向する形に配置された
左右のねじ部206a,206bを有する。一対のガイ
ドバー210a,210bは、ネジ部の設けられたシャ
フト202が有する互いに対向する左右のねじ部206
a,206bをその中に受容するための互いに対向する
ねじ穴をその中に有する。ガイドバー210a,210
bはシャフト202からガイドプレート186の中心へ
向けて垂直に延びている。シャフト202を回転する
と、ガイドバー210a,210bは同時に移動し、シ
ャフト202の回転方向に応じて互いに近づいたり遠ざ
かったりする。
【0029】調節用チャンネル190d内におけるセン
タアライメントスペース208の位置は、支持ハウジン
グ204がガイドプレート186へ取付けられている位
置によって決まるが、このセンタアライメントスペース
208の位置はシャフト202からセンタアライメント
スペース208の中心を貫いて垂直に延びるプロジェク
ションが対向する調節用チャンネル190b内の対応す
るシャフト202の対応するセンタアライメントスペー
ス208の中心を通るように決められている。左右のリ
ードスクリュ調節装置200はもう一つの対向する対か
らなる調節用チャンネル190a,190bの中に同様
に配置されている。従って、四つのリードスクリュ調節
装置200のそれぞれから延びるガイドバー210a,
210bは溶接されるリボンのアライメント経路を正確
に形成している。シャフト202を回転するとアライメ
ント経路の幅を調節できるようになり、従ってオペレー
タは迅速かつ正確に溶接用固定器100の設定を変更で
きる。
【0030】〔リボンクランプアセンブリ〕図4を参照
してさらに説明を続ける。図には完全に開いた状態にあ
る二つのリボンクランプ300a,300bと、二つの
ボタンで駆動される対応するクランプスイッチ302
a,302bが描かれている。リボンクランプ300
a,300bはガイドプレート186の斜面状に形成さ
れた二つの端面184のそれぞれに配置されており、駆
動されると対応する調節用チャンネル190a,190
bに近接し、かつこれらと平行な状態でガイドプレート
186と接触する位置に配置される。クランプスイッチ
302aは対応するリボンクランプ300aの近くでス
イッチプレート180の上かつその中に配置されてお
り、調節用チャンネル190a,190c内に取付けら
れたシャフト202のセンタアライメントスペース20
8の中心点を通るライン上に中心が配置されている。従
って、クランプスイッチ302aは溶接作業のために固
定器の中に設置されたリボンの中心線と一直線になり、
これと正確に位置合わせされている。クランプスイッチ
302bも同様に配置されている。オペレータがクラン
プスイッチ302bを押しクランプスイッチ302bを
駆動すると、対応するリボンクランプ300が約90゜
の弧に沿って回転し、下方へ降下してガイドプレート1
86の上側表面と接触し、その間でリボンを掴む。
【0031】図4を参照してさらに説明を続ける。図に
は二つのリボンテンションクランプ300c,300d
も描かれている。リボンテンションクランプ300c,
300dはボトルネック部191の近くにおいてガイド
プレート186の面取りされた二つの端面185のそれ
ぞれに配置されており、駆動されると対応する調節用チ
ャンネル190c,190dと近接し、かつこれと平行
な状態でガイドプレート186と接触する位置に配置さ
れる。リボンクランプ300aを駆動したあとオペレー
タがクランプスイッチ302を再び押してクランプスイ
ッチ302を駆動すると、リボンテンションクランプ3
00cは約90゜の弧に沿って回転し、下方へ降下して
ガイドプレート186の上側表面と接触し、その間でリ
ボンを掴む。同様に、再びクランプスイッチ302bを
押すと、リボンテンションクランプ300dは約100
゜の弧に沿って回転し、下方へ降下してガイドプレート
186の上側表面と接触し、その間でリボンを掴む。
【0032】ガイドプレート186のコーナに設けられ
た端面184,185によって、クランプ作業を行なう
ときオペレータはリボンの位置を揃えた状態に維持でき
るようになる。コーナに設けられた端面が隣接するリー
ドスクリュ調節装置200と平行なラインに沿って面取
りされていないと、クランプスイッチ302を押すにつ
れてガイドプレート186のコーナ端部はリボンを付勢
しその位置をずらせてしまうであろう。従って、面取り
されたコーナはこの発明の本質的な特徴になっている。
【0033】次に図7及び図8を参照して説明する。図
には右側、前部のリボンクランプ/テンション・アセン
ブリ153dの背面図が描かれている。リボンクランプ
/テンション・アセンブリ153はその中に取付けられ
たリボンテンションクランプ300dを有する。リボン
テンションクランプ300dはスライド301の中に取
付けられており、シャフト306と、把持装置308
と、シャフトガイド装置310を有する。スライド30
1の中に位置するシャフト306の端部307には空気
圧式のシリンダ304が配置されている。スライド30
1は方形の金属からなり、その寸法及び機能について
は、”リボンクランプ/テンショニング・アセンブリ”
の項でさらに詳しく述べる。スライド301は通し穴3
03を有し、通し穴303の末端はスライド301の下
側表面305に位置していて、ねじ部の設けられたカウ
ンタボア309を形成している。シリンダ304はねじ
による係合を介してカウンタボア309へ取付けられて
いる。シャフト306の端部307は直径の大きな部分
を有し、この部分はその中にねじ部の設けられた穴(図
示されていない)を有する。シリンダ304はピストン
ロッド313を有し、ピストンロッド313はその上に
ねじ部の設けられた端部を有する。ピストンロッド31
3のねじ部はシャフト306の端部307に設けられた
ねじ穴とねじによって係合する。シャフト306の上端
はスライド301の上方を、ガイドプレート186の上
側表面を約1インチ(2.54cm)越えるところまで延
びている。
【0034】次に図6、図7、図8を参照して説明す
る。把持装置308は水平方向の支持バー316を有
し、支持バー316はシャフト306の上端へ堅固に取
付けられていて、そこから垂直に延びている。図7は係
合が外された状態の把持装置308を描いており、一
方、図8においては把持装置308は係合された状態に
描かれている。例えばゴム製のブロックのような可撓性
を有するパッド318が水平方向の支持バー316の下
側表面へ堅固に取付けられており、リボンをガイドプレ
ート186の上側表面で粘着力によって把持するように
なっている。スライド301の上側表面の上には別のパ
ッド320が配置されている。支持バー316が下方へ
移動されてパッド318とパッド320の間でリボンを
挟むときには、パッド320はパッド318と位置が揃
う。
【0035】シャフト306の下側の端部307は螺旋
状の一対のチャンネル324を有する。チャンネル32
4は常に180°の角度で対向するように配置されてい
る。スライド301はその中を貫く横穴(crossbore) 3
17を有する。横穴317はスライド301の中に設け
られた通し穴303と交差する。螺旋状のチャンネル3
24の長手方向の長さは、シャフト306が穴303の
中に完全に挿入されたとき、その上端319が横穴31
7と通し穴303が交差する点と隣接するように決めら
れている。チャンネル324は例えば0.5インチ
(1.27cm)の短い距離だけ垂直に降下し、約90°
の螺旋状の孤に沿って延び、例えば0.5インチ(1.
27cm)の距離だけ端部307の近くまでほぼ垂直に広
がっている。横穴317はその中に径の小さい部分33
1を有し、部分331は横穴317と通し穴303との
交差部分のどちら側からも約1インチ(2.54cm)延
びている。径の小さい部分331はねじ部が設けられて
おり、上端319のそれぞれにはボール321、スプリ
ング323、プラグ325が配置されている。ボール3
21は通し穴303と横穴317の交差部分に配置され
ており、スプリング323はボールへ付勢されていてプ
ラグ325によって位置が保持されている。プラグ32
5は径の小さな部分331の壁の中へねじ込まれてい
る。シャフト306が垂直に移動すると、ボール321
は螺旋状の二つのチャンネル324の壁の内側と係合
し、シャフト306をその垂直軸のまわりに回転させ
る。シャフト306内における螺旋状のチャンネル32
4の最後に設けられている垂直な部分によって、リボン
は確実にリボンの真上からガイドプレート186へ把持
されるようになり、リボンの位置合わせが乱れるような
ことはない。リボンテンションクランプ300を有する
装置の相対的な寸法は、シャフト306の垂直下方への
移動がシリンダ304の上端と接触するシャフト306
によって遮られる前に、可とう性を有するパッド318
がスライド301の上側表面に設けられたパッド320
の上にしっかりと係合するな値に決められている。
【0036】シリンダ304はシリンダ304の内部へ
加圧流体を供給したりそこから加圧流体を排出してシャ
フト306を垂直運動させるための一対の流体ポート3
28a,328b(328bは図示されていない)を有
する。
【0037】リボンクランプ300a,300bは空気
圧シリンダによって同じように駆動される。このシリン
ダはリボンを把持するためにクランプを垂直に駆動す
る。しかし、リボンテンションクランプ300c,30
0dと違って、リボンクランプ300a,300bを支
持しているシャフト306のそれぞれは、その中を延び
るクロスピンを有する。クロスピンはスイッチプレート
180下方に配置された補助のガイド装置の中に配置さ
れた穴に設けられた溝の中に受容される。この装置の詳
細は当該分野においては周知のものであり、米国特許第
4,629,530号の第14欄、第55行から第15欄、第6
4行までを参照すること。
【0038】リボンクランプ300a,300bとリボ
ンテンションクランプ300c,300dの駆動はクラ
ンプスイッチ302a,302bを押すことによって制
御される。クランプスイッチ302a,302bのそれ
ぞれは、マイクロ・スイッチ(Micro Switch)によって製
造されているマイクロスイッチのような、手動で駆動さ
れるマイクロスイッチである。クランプスイッチ302
aを駆動すると、マイクロプロセッサコントローラユニ
ットへ信号が送られ、コントローラユニットは次にピス
トンへの圧力供給ラインを制御するソレノイドへ信号を
送る。ピストンはリボンクランプ300a,300bと
リボンテンションクランプ300c,300dを制御し
て、リボンを把持するためにリボンクランプ300a,
300b、リボンテンションクランプ300c,300
dを駆動する。コントローラは、リボンテンションクラ
ンプ300c,300dが駆動されて対応するリボンク
ランプ300a,300bがリボン端部と係合する前に
リボン端部を把持させるように、予めプログラミングさ
れ、シーケンスすなわち順序が決められている。このシ
ーケンスについては”動作シーケンス(The Operating S
equence)”という表題のセクションでさらに詳しく定義
する。
【0039】〔右側のアームアセンブリ〕図4及び図5
は右側のアームアセンブリが内側の位置にあるときの様
子をさまざまな角度から見た図を示している。図4は右
側のアームアセンブリ158が右側に配置されたときの
スイッチプレート180の平面図である。図5は右側の
アームアセンブリ158の斜視図である。図4及び図5
からわかるように、右側のアームアセンブリは細長いア
ーム350と、サム352と、フィンガ354と、回転
装置と、把持装置358を有する。
【0040】右側のアームアセンブリ158は図4及び
図5に描かれている内側の水平位置と、アーム350が
右側後部のコーナ前方においてガイドプレート186の
上に位置するときの外側水平位置との間を180゜の弧
に沿って回転するようになっている。右側のアームアセ
ンブリ158はリボンの不要な端部を把持し、この不要
な端部が溶接されたリボンから切断されたあと溶接用固
定器100からそれらを取り除く。
【0041】細長いアーム350は直線状の金属部材か
らなり、サム352とフィンガ354が閉じられたとき
それらがガイドプレート186の右側、後部で左側のリ
ボン端部を把持できるだけの十分な長さを有する。細長
いアーム350の外側端部はサム352を形成するよう
に加工されている。この加工は例えばアーム350を形
成している部材の断面積を短い長さ、例えば1.5イン
チ(3.81cm)にわたって狭くしてサム352を形成
する。サム352の内側表面には、容易にかつしっかり
とリボンを把持できるようにするため、複数の鋸歯状端
部あるいは歯360が形成されている。
【0042】同じようにフィンガ354も加工された金
属部材から形成されており、その断面はサム352のそ
れとほぼ同じである。フィンガ354は対向するサム3
52の歯360と整合するように配置された歯362を
有する。フィンガ354の内側端部はサム352に近い
箇所364においてアーム350へ旋回可能に取付けら
れており、またフィンガを閉じるための延長バー366
へも旋回可能に取付けられている。延長バー366はシ
リンダシャフトへ連結されており、延長バー366が一
次元的に(along a single dimension)移動するとフィン
ガ354が回転し閉じるようになっている。回転機構の
構造及び右側のアームアセンブリの動作の詳細について
は当該分野の技術者はよく承知しており、またその構造
及び動作はこの明細書で特に参照されている米国特許第
4,629,530号の第16欄、第38行から第18欄、第1
9行までに開示されている。
【0043】右側のアームアセンブリはマイクロプロセ
ッサコントローラ120によって制御される。切断装置
が不要なリボンを切断したあと、さらに詳しく説明する
ように、マイクロプロセッサコントローラはフィンガ制
御ソレノイドへ信号を送り、フィンガ354を制御する
小さなシリンダを駆動し、サム352とフィンガ354
の間に切断された部分を係合させる。次にマイクロプロ
セッサコントローラはアームソレノイドへ信号を送りア
ームピストンを駆動して、アーム350とそれに付いた
切断された部分を180゜回転させる。そのあと信号が
送られて、フィンガピストンにフィンガ354を付勢し
て開き、切断された部分を放させる。マイクロプロセッ
サコントローラは次にアームピストンへ信号を送り、ア
ームを図5に示された位置まで戻す。右側のアームアセ
ンブリ158が不要なリボンを切断装置から取りさった
あと、ユニットのずっと右の方に配置された真空装置あ
るいはトランスベクタ装置が不要なリボンを引っ張り、
捨てる。
【0044】〔左側のアームアセンブリ〕左側のアーム
アセンブリ160は図4及び図5に描かれている。図4
は溶接用固定器100の平面図であり、ガイドプレート
186の左側の端部198においてスイッチプレート1
80へ取付けられている左側のアームアセンブリ160
を示している。図5はその上に左側のアームアセンブリ
160を有する溶接用固定器100の斜視図を描いてい
る。左側のアームアセンブリ160は右側のアームアセ
ンブリ158と関連する部材がほぼ同じである。対応す
る右側のアームアセンブリ158の装置とほぼ同じであ
る左側のアームアセンブリ160の装置は、図4及び図
5において対応する右側のアームの装置と同じ参照番号
にプライムを付けて表されている。左右のアームアセン
ブリ158、160の間の違いは以下で説明する。
【0045】左側のアームアセンブリ160は右側のア
ームアセンブリ158と異なる目的を持っているため、
左側のアームアセンブリ160は右側のアームアセンブ
リ158の方向に対して90゜向きが変わっている。ア
ーム支持ハウジング375’の軸方向の中心線はガイド
プレート186の中のV字形のトラック102の中心線
と共面である。左側のアームアセンブリ160は短いア
ーム400を有する。アーム400は、アーム400の
回転位置に応じて、サム352’及びフィンガ354’
をガイドプレート186の前部左側のコーナあるいは後
部左側のコーナにおいてリボン経路の中へ設置するだけ
の十分な長さを有する。左側のアームアセンブリの構造
は当該分野においては周知のものであり、この明細書に
おいて特に参照されている米国特許第 4,629,530号の第
18欄、第45行から第19欄、第24行までに開示さ
れている。
【0046】〔トラックアセンブリ〕トラックアセンブ
リ162は図4及び図5に示されている。V字形のトラ
ック102は滑らかに仕上げられた上側表面を有し、溶
接用アンビル104及びアイロニングアンビル106の
正確な位置合わせを可能にするとともに、これらがトラ
ック表面をあまり摩擦を受けずに移動できるようにして
いる。
【0047】次に図4を参照して説明する。溶接用アン
ビル104はそれに当接した状態でリボンが溶接される
表面108と、溶接ビードに沿ってリボンを切断するた
めの切断用端部を有する。溶接用表面はランド表面と、
上側の切断用ブレード(以下の”カッターアセンブリ”
の項において説明する)と協働して、溶接されたリボン
端部を溶接ビードに沿ってはさみ作用あるいは回転ブレ
ード作用あるいはギロチン作用によって切断する切断用
端部とを有する。溶接用アンビル104の下側表面はV
字形の断面を有し、この断面はV字形のトラック102
の断面寸法と正確に一致している。溶接用アンビルの構
造及び動作は当該分野においては周知のものであり、こ
の明細書において特に参照されている米国特許第 4,62
9,530号の第19欄、第25行から第20欄、第19行
までに開示されている。
【0048】第2の溶接用のアンビルあるいはアイロニ
ングアンビル106は水平な上部のアイロニング表面1
10を有し、第2の溶接作業すなわちアイロニング作業
のとき溶接ビードはアイロニング表面110へ当接され
て平坦にされる。アイロニングアンビル106の下側表
面はV字形のトラック102の寸法にほぼ一致する断面
に形成されている。アイロニングアンビル106は溶接
用アンビル104の少し下方に配置されており、アイロ
ニング作業のときに溶接ホーン180とアイロニングア
ンビル106との間のスペースを少し大きくできるよう
になっている。アイロニングアンビルの動作と、溶接用
アンビルとの相互作用と、溶接作業のときの位置付けは
当該分野において周知のものであり、米国特許第 4,62
9,530号の第19欄、第25行から第21欄、第28行
までに開示されている。
【0049】〔カッターアセンブリ〕カッターアセンブ
リ152は図5に示されている。図5は溶接用固定器を
その左側前方から見た斜視図である。
【0050】図5を少し参照すると、カッターアセンブ
リ152は支持アーム602と、カッター装置604
と、カッター装置を駆動する空気圧シリンダ(図示され
ていない)を有する。
【0051】カッター装置604の動作や、溶接用アン
ビル104と協働して溶接ビード内の予め決められた経
路に沿ってリボンを正確に切断することについては当該
分野においては周知のものであり、米国特許第 4,629,5
30号の第21欄、第30行から第24欄、第33行まで
に開示されている。
【0052】〔リボンクランプ/テンショニング・アセ
ンブリ〕図4及び図6〜図13はリボンクランプ/テン
ション・アセンブリ153c,153dの構造を示して
いる。図4はスイッチプレート180上におけるリボン
クランプ/テンション・アセンブリ153c,153d
の取付け位置を示している。図6は図4に示されたリボ
ンクランプ/テンション・アセンブリ153dの4−4
線断面図である。図7はリボンクランプ/テンション・
アセンブリ153dを一部切り欠きして示した背面図で
ある。図8はリボンクランプ/テンション・アセンブリ
153dの正面図であり、図9は底面図である。図10
はリボンクランプ/テンション・アセンブリ153dの
底面図である。図11〜図13は動作の詳細を示すため
の、リボンクランプ/テンション・アセンブリ153d
の断面図である。
【0053】次に図2(B) 、図4、図6を参照して説明
する。リボンクランプ/テンション・アセンブリ153
dはスイッチプレート180へ取付けられており、スイ
ッチプレート180上において調節用チャンネル190
dの近くに配置されていて、把持装置308のリボン端
部114との係合が、調節用チャンネル190b,19
0d内に取付けられたシャフト202のセンタアライメ
ントスペース208の中心点を通るラインと位置が揃う
ようになっている。同様に、リボンテンションクランプ
300cは調節用チャンネル190a,190c内のシ
ャフト202の中心を通るラインと位置が揃えられてい
る。スイッチプレート180はその右側に沿ってスロッ
ト620,621を有する。スロット620,621は
その右端からガイドプレート180の内側へ、そしてそ
の前部及び後部のコーナから内側へ約90゜の角度で延
びている。スロット620,621は、リボンクランプ
/テンション・アセンブリ153c,153dがその上
にリボンテンションクランプ300c,300dを適切
に位置が揃えられた状態で取付けることができ、リボン
を調節用チャンネル190a,190b,190c,1
90dの中心にクランプできるように配置されている。
【0054】リボンクランプ/テンション・アセンブリ
153dは固定部材622の上に摺動可能に係合された
スライド301と、ピストンキャリヤ624と、テンシ
ョンピストン626(図9及び図10を参照のこと)
と、リセットピストンアセンブリ628と、テンション
位置ロックピストン630(図16を参照のこと)とを
有する。
【0055】次に図6及び図12を参照する。固定部材
622は断面がL字形の部材であり、L字の長い部分か
ら形成されたフランク632とL字の脚を形成する取付
け用フランジ634とを有する。取付け用フランジ63
4はボルト638を受容するために、その中を貫く複数
のさら穴636を有する。ボルト638は、リボンクラ
ンプ/テンション・アセンブリ153c,153dを取
付けるために、スイッチプレート180に設けられたね
じ穴640の中でリボンクランプ/テンション・アセン
ブリ153c,153dをそこへ取付ける。フランク6
32はその上を延びるベヤリングレースサポート642
を有する。ベヤリングレースサポート642はフランジ
634と反対側を延びる、持ち上がった部分であり、方
形の断面を有する。フランク632はフランクとほぼ平
行なフランクの外側延長部である外側表面644と、フ
ランク632と外側表面644との間に設けられた上側
及び下側の、互いに対向するベヤリング面646,64
8とを有する。ベヤリング面646,648の上にはス
トレートローラベヤリング650が配置されている。固
定部材622の内側表面652はその下端654からフ
ランジ634の下側表面まで延びる平坦面である。固定
部材622は下端654下方でフランク632の下方へ
の部分的な延長部として形成されたピストンリセット延
長部662と、下端654と隣接してその中を延びるロ
ックピストン穴656(図16を参照のこと)とを有す
る。ピストンリセット延長部662は外側端部664に
おいて下端654と隣接してその中を延びるリセットピ
ストンスロット658と、その中を下端654から上方
へ延びるリセットフィンガスロット660とを有する。
リセットフィンガスロット660はめくらスロットであ
り、下端654と内側表面652のみが外にさらされて
いる。
【0056】スライド301はC字形の部分であり、外
側のスライドハウジング670を有する。スライドハウ
ジング670の末端は互いに対向する、上側及び下側の
ベヤリング支持アーム672,674を形成している。
ベヤリング支持アーム672,674は内側へ向けて延
びており、内側のスライド面678によって分離されて
いる。ストレートベヤリング680がベヤリング支持ア
ーム672,674の上に配置されており、固定部材6
22のベヤリング面646,648の上に配置されたス
トレートローラベヤリング650と係合してその上を摺
動する。スライド301の上側表面649はその中に一
対のねじ穴647(図10を参照のこと)を有する。リ
ボンクランプ/テンション・アセンブリ153dの上側
表面を形成するリボンアライメントプレート651はス
ライド301の上側表面649へボルト止めされてお
り、溶接作業や切断作業、平坦化作業のときにリボンを
受容する。
【0057】次に図6、図9、図10、図12、図13
を参照する。テンションピストン626はピストンキャ
リヤ624へ堅固に取付けられたピストンハウジング6
82と、そこから延びるピストンロッド684を有し、
末端はねじ部の設けられたスタッド686を形成してい
る。ピストンキャリヤ624はその中に取付け用の穴6
88を有し、穴688の中にはピストンハウジング68
2が通され固定される。ピストンキャリヤ624は斜め
のフランジ690を有する平坦なプレートである。フラ
ンジ690はその中に取付け用の穴688を有する。ピ
ストンキャリヤ624は固定部材622へボルト止めさ
れており、リセットフィンガスロット660とリセット
ピストンスロット658を覆っている。ピストンロッド
684はスライドマウント691に設けられたフランジ
692の穴の中を貫いている。ピストンロッド684は
フランジ692の両側でサイドのスタッド686上へね
じで固定されているナット694によってそこへ取付け
られている。同様にフランジ692はスライド301の
下側表面645へボルトによって連結されている。この
ボルトはフランジ690に設けられた穴の中に挿入され
ており、ねじ穴647の中に受容されている。ピストン
ハウジング682内のピストンロッド684を駆動する
と、スライド301が固定部材622上で直線的に駆動
され、溶接装置の下のリボンにテンションが加わる。
【0058】ここで図13を少し参照する。テンション
ピストン626はピストンハウジング682とそこから
延びるピストンロッド684とを有し、その末端はねじ
部の設けられたスタッド686を形成している。テンシ
ョンピストンは両側の空気ベヤリングピストンであり、
右側の円柱状のピストン穴685の中に配置された右側
の円柱状の両側のピストン683を有する。ピストン穴
685は外側の端部687にはカバー689が設けられ
ている。カバー689は、ピストン穴685の中に設け
られたスナップリング溝693の中にはめ込まれたスナ
ップリング711によって位置が固定されている。ピス
トンハウジング682はピストンの内側端部695に、
ねじ部の設けられたニップル延長部698を有する。ニ
ップル延長部698はその中を貫くロッド穴699を有
する。ピストンロッド684はロッド穴699の中を延
びている。テンションピストン626にはテンションポ
ート681及びコンプレッションポート697を介して
空気が供給される。テンションポート681はピストン
ハウジング682の中に配置されており、圧縮空気をピ
ストン683の前部へ流入させてピストンを溶接装置か
ら離し、リボンにテンションを与える。コンプレッショ
ンポート697はピストンハウジング682の上に配置
されていてピストン683の後ろ側へ連通しており、ピ
ストンを溶接装置の方へ付勢してリボンへの圧縮を緩め
る。ピストン穴685は真直ぐな側面を有する円柱状の
ピストン683の外径の2,000 〜3,000 倍の直径を有す
ることが好ましい。また、ロッド穴699はピストンロ
ッド684の約 5,000倍の直径を有し、接合する摺動部
分の間に約 2.5/1000インチ(約0.06mm)の隙間を
形成している。ピストンがテンションポート681とポ
ート683を介して空気により駆動されると、空気は前
述の隙間を介して流出しピストン683とピストン穴6
85の間、及びピストンロッド684とロッド穴699
との間に空気からなる支持クッションを形成する。この
構造によれば、シールを用いたときに起こったりするピ
ストン内のヒステリシスをなくすことができる。
【0059】次に図8及び図16を参照する。テンショ
ン位置ロックピストン630はリボンクランプ/テンシ
ョン・アセンブリ153dの上に配置されており、溶接
作業を行うときスライド301を固定部材622にロッ
クする。図16を参照するとわかるように、テンション
位置ロックピストン630はロックピストン穴656の
上方において固定部材622の内側表面652の上に配
置されている。テンション位置ロックピストン630
は、その中に往復運動するピストン(図示されていな
い)を有するロックピストンのハウジング631と、そ
の中を貫く空気ポート635とを有する。空気ポート6
35はピストン(図示されていない)の後ろに空気を流
入させてテンション位置ロックピストン630を駆動
し、溶接作業のときにリボンクランプ/テンション・ア
センブリ153dをロックする。空気ポート635はね
じ部(図示されていない)を有しており、このねじ部に
は空気を供給するための空気ホース639を取付けるた
めのフィッティング637が受容される。固定部材62
2をスライド301へロックするために、ピストン上に
はハウジング631から外側へピストン穴656の中ま
で延びているロックロッド633と、ハウジング631
外側の末端に配置されたゴム製のバンパ641が設けら
れている。スライド301を固定部材622にロックす
るために、空気ポート635へ空気が供給され、ピスト
ンとロックロッド633をスライド301へ当接し、バ
ンパ641をストレートローラベヤリング650(図6
を参照のこと)に隣接するスライド301と下側のベヤ
リング支持アーム672へ係合させる。ピストン631
はばねによって付勢されており、そこに空気が供給され
ていないときにはバンパ641がスライド301からロ
ックピストン穴656の中に後退しており、スライド3
01は固定部材622に対して自在に移動できるように
なっている。
【0060】リセットピストンアセンブリ628は図
6、図11、図12に示されている。図6はリボンクラ
ンプ/テンション・アセンブリ153dの断面図であ
り、リセットピストンスロット658を示している。図
11及び図12はテンションピストン626(図9を参
照のこと)を中心に合わせるために使用するリセットピ
ストンアセンブリ628の駆動を示している。図11と
図12を簡単に参照するとわかるように、リセットピス
トンアセンブリ628はばねによって付勢されたピスト
ンハウジング619を有する。ピストンハウジング61
9はそこからリセットフィンガスロット660の内側へ
延びるフィンガーロッド621を有する。ピストンハウ
ジング619はねじ部の設けられたニップル端部623
を有し、ニップル端部623は複数のさら穴627(そ
のうちの一つだけが示されている)を有する取付け用プ
レート625の中にねじ込まれている。ピストンキャリ
ヤ624の下端654はその中に対応する複数のタップ
穴629(そのうちの一つだけが示されている)を有す
る。タップ穴629はねじ631を受容していて取付け
用プレート625をそこへ、従って固定部材622へ固
定しており、フィンガーロッド621がリセットフィン
ガースロット660の中へ延びている。リセットフィン
ガ601はリセットフィンガースロット660の中でフ
ィンガーロッド621の末端へ当接するように配置され
ている。
【0061】次に図6、図11、図12を参照する。リ
セットフィンガスロット660は固定部材622の下端
からリセットピストンスロット658の上端605を越
えるところまで内側に延びる主要部603と、主要部6
03の内側に位置する従属部611を有する。主要部6
03はリセットピストンスロット658と交差する外壁
607とそれにほぼ並行に延びる内壁609とによって
境界が形成されている。従属部611は主要部603の
約半分の幅を有し、それと内壁609を共有している。
従属部611の末端は主要部603から固定部材622
の内側に設けられた放射状の壁613を形成している。
フィンガ601はリセットフィンガスロット660の形
状と整合するような形状を有し、フィンガーロッド62
1へ取付けられた主要フィンガ部615と、固定部材6
22内側へ延びる従属フィンガ部617を有する。従属
フィンガ部617は従属部611の中へ選択的に受容さ
れる。リセットフィンガ601はリセットピストンスロ
ット658へ隣接してその上に配置されたベヤリング壁
606と、従属フィンガ部601aと、内壁609と対
向する主要フィンガ部601bとの交差箇所に隣接する
補助的なベヤリング壁618を有する。
【0062】ピン701がスライド301の中に配置さ
れており、下側のベヤリング壁672から延びてリセッ
トピストンスロット658の中に受容されている。溶接
作業が完了したあと、テンションピストン626を駆動
してピストンを溶接装置から完全に後退させ、その結果
としてピン701をリセットピストンスロット658か
ら後退させる。リセットピストンアセンブリ628が次
に駆動され、フィンガロッド621をピストンハウジン
グ619内のばね付勢装置に対して付勢してリセットフ
ィンガ601を上方へ移動してフィンガースロット66
0の中へ入れ、ベヤリング壁606を持ち上げ、リセッ
トピストンスロット658をブロックする位置へ位置づ
ける。次にテンションピストン626が溶接装置へ向け
て内側へ駆動され、ピン701をベヤリング壁606へ
当接させる。ベヤリング壁606は、ピン701がベヤ
リング壁へ当接したときスライドがその横方向の行程範
囲の中心に配置されるように、スライド301及びピン
701に対して位置付けられている。この位置が図11
に示されている。
【0063】スライドの行程を制限するために、補助的
なベヤリング壁618がピン701の行程と位置を揃え
て配置される。この位置揃えは、リセットピストンアセ
ンブリ628から空気の圧力を抜き、その中のばねがフ
ィンガ601を下方へ駆動して、スライド301が内側
へ行き過ぎるとピン701を受容する位置に補助のベヤ
リング壁618を設置することにより、行われる。この
位置は図12に示されている。
【0064】〔空気圧図〕図14,15はリボン溶接装
置に対する空気圧図を示している。装置を制御あるいは
駆動するために使用される空気圧シリンダはマイクロプ
ロセッサで制御されるソレノイドバルブを介して制御さ
れる。マイクロプロセッサは種々の制御ソレノイドの各
々へデジタル信号を送り、ソレノイドを駆動して作業を
行わせる。
【0065】次に図1、図4、図5、図7、図14、図
15を参照して説明する。空気圧システム700は空気
圧力源702を供給源としており、空気圧力源702は
比較的一定の圧力を空気圧システム700へ供給する。
空気、すなわち作動流体(working fluid) はフィルタ7
04へ通され、装置を停止あるいは故障させてしまう可
能性のある不純物を濾過する。濾過された空気は次に濾
過された(filtered)供給ライン706へ連結される。供
給ライン706はホーンレギュレータバルブ708と、
トランスベクタバルブ710と、メインマニホールドの
供給ライン712へ供給を行う。供給ライン712は調
節された乾燥空気を左側のディストリビューション用の
マニホールド714と右側のディストリビューション用
のマニホールド716へ供給する。空気はミストセパレ
ータ718の中で乾燥される。、ミストセパレータ71
8は、マニホールド714,716と、ミストセパレー
タ718とマニホールド714,716の間に配置され
たレギュレータバルブ720との上流に配置されてい
る。レギュレータバルブ720はマニホールド714,
716へ0〜60p.s.i (0〜4.2Kg/cm2 )の圧力
を供給するように調節が可能である。
【0066】右側のディストリビューション用のマニホ
ールド716はテンショニングロック及びセンタリング
シリンダとドアシリンダへ作業空気を供給する。テンシ
ョンピストン626は補助のマニホールドE722を介
して供給が行われる。残りの右側のディストリビューシ
ョンマニホールドはリセットシリンダと、ロックシリン
ダと、ドアシリンダとに供給を行うマニホールドD72
4へも供給を行う。左側のマニホールドは残りの空気圧
部材へマニホールドA730,B728,C726を介
して供給を行う。
【0067】マニホールドE722は後部のテンショナ
シリンダソレノイド145及び前部のテンショナシリン
ダソレノイド147へ供給を行うように連結されてい
る。テンショナシリンダソレノイド145,147はテ
ンションピストン626のどちら側へ圧縮空気を送るか
を制御し、リボン部114,116(図2(A) を参照の
こと)へのテンション印加の開始や持続を制御する。マ
ニホールドE722はデジタルレギュレータアセンブリ
721を有する。デジタルレギュレータアセンブリ72
1を制御することによって、マニホールドE内の圧力を
微調節でき、従ってテンションピストン626内のテン
ション印加圧力を微調節できる。デジタルレギュレータ
アセンブリ721は、テンションピストン626のテン
ション印加側のみで微妙な圧力調節が行われるように、
マニホールドEへ連結されている。
【0068】マニホールドD724はドアソレノイド1
11と、後部テンションセンタリングソレノイド163
と、前部テンションセンタリングソレノイド165と、
テンションシリンダロック制御ソレノイド723に供給
を行う。ドアソレノイド111と、後部テンションセン
タリングソレノイド163と、前部テンションセンタリ
ングソレノイド165と、テンションシリンダロック制
御ソレノイド723のそれぞれは、溶接作業を行うため
に使用される、対応するシリンダあるいはピストンを制
御する。
【0069】マニホールドC726はワインダエアース
トリームソレノイド725と、カッター制御ソレノイド
727と、アンビルシフト制御ソレノイド159に供給
を行う。ワインダエアーストリームソレノイドは空気駆
動式のオプションのワインダへ供給される空気を制御す
る。ワインダはリボンをカートリッジへ巻戻すために使
用される。カッター制御ソレノイド727はカッターを
駆動するシリンダを制御する。アンビルシフト制御ソレ
ノイド159は溶接ホーン180の下で溶接用アンビル
104及びアイロニングアンビル106を移動させるア
ンビルシリンダ161の駆動を制御する。
【0070】マニホールドBは右側のアーム制御ソレノ
イド149と、右側のアームサム制御ソレノイド151
と、前部及び後部のテンションクランプ制御ソレノイド
731,732に供給を行う。アーム制御ソレノイド1
49は右側のアームアセンブリ158への空気圧力の供
給を制御して、アームアセンブリ158を溶接用アンビ
ル104及びアイロニングアンビル106と隣接する第
1の位置と、スイッチプレート180の右端に隣接する
第2の位置との間で駆動する。アームサム制御ソレノイ
ド151はアームアセンブリ158上のフィンガ354
を開閉するシリンダを制御する。テンションクランプ制
御ソレノイド731,732はリボンテンションクラン
プ300c,300dの位置を制御するピストン304
を制御する。
【0071】マニホールドA730はクランプ制御ソレ
ノイド141,143へ圧縮空気を供給し、アームを逆
転し、アームサム制御シリンダを逆転する。クランプ制
御ソレノイド141,143はリボンクランプ300
a,300bを開いた位置及び閉じた位置の間で駆動す
るシリンダへ選択的に空気を供給する。ソレノイド15
3は左側のアームアセンブリ160への空気の供給を制
御して、アームアセンブリ160をガイドプレート18
6の前部へ隣接する第1の位置と、ガイドプレート18
6の後部へ隣接する第2の位置との間で駆動する。ソレ
ノイド155はサム352’を開いた位置及び閉じた位
置の間で駆動するシリンダを制御する。
【0072】ホーンレギュレータバルブ708はホーン
制御ソレノイド738を介してホーンラム736の空気
圧力を制御するように調節される。ソレノイド738は
ホーン180を上昇した位置と溶接を行うために降下し
た位置との間で移動させるように制御可能である。
【0073】トランスベクタ710はトランスベクタソ
レノイド740を介して選択的に駆動される真空装置で
ある。トランスベクタバルブは710切断作業のあとの
不要なリボンを引っ張る。
【0074】〔動作シーケンス〕次に図16〜図24を
参照する。図には連続したリボンループ溶接システムの
動作シーケンスが示されている。コールドスタート(col
d start)手順が図17〜図19に示されている。図20
〜図25はリボン端部を溶接するときの動作手順を示し
ている。
【0075】次に図1〜図19を参照する。溶接装置の
コールドスタートは溶接装置を満足に動作させるために
種々の動作の順序付けを必要とする。動作を開始するた
めに、オペレータはパームボタン、あるいは装置を保持
しているキャビネット105の左側及び右側に設けられ
た駆動スイッチ171a,171bを押すと、ドアがキ
ャビネットの前部開口部の上に降りてきてオペレータを
怪我から守る。ドアはデュアルポジションのドアソレノ
イド111から供給を受ける油圧式のドアシリンダ10
7,109によって閉じられる。ドアシリンダ107,
109は両頭のピストンシリンダであり、ドアソレノイ
ド111はマイクロプロセッサコントローラ120から
の信号によって駆動され、圧縮空気をドアシリンダ10
7,109のどちらかへ供給することによってドアを開
閉する。ドアが閉じると、マイクロプロセッサコントロ
ーラ120はカッターピストンへ信号を送ってカッター
装置604を上へ移動し、ワインダに供給を行うソレノ
イドを閉じ、ワインダの空気を止め、真空を止め、フィ
ンガ354を制御するシリンダを駆動して右側のアーム
アセンブリ158上のフィンガ354を開き、左側のア
ームアセンブリ160上のフィンガ354’を開き、ク
ランプ制御ソレノイド141,143を駆動してリボン
クランプを制御するシリンダを駆動し、リボンクランプ
300a,300bを上方へ駆動し、マニホールドE7
22内のテンショナシリンダソレノイド145,147
を駆動して圧縮空気をシリンダ304へ供給し、シャフ
ト306を垂直方向に移動して把持装置308c,30
8dを上方へ移動する。マイクロプロセッサコントロー
ラ120は各ソレノイドへ適当な信号を送り適当なシリ
ンダを適切な位置へ駆動し、コンポーネントを上述した
位置へ設置する。しかし、各コンポーネントがシリンダ
及びソレノイドによって制御されるため、コンポーネン
トがすでにコールドリセット位置にあれば、信号はその
位置に影響を与えない。上述したように、いったんコー
ルドリセットサイクルの最初の部分が完了すると、マイ
クロプロセッサコントローラ120はカッター装置60
4に隣接して配置されたポジションセンサへ信号を送
り、カッター装置604が上の位置にあるか確かめる。
カッター装置604が上の位置にあることを示す信号を
センサがマイクロプロセッサコントローラ120へ戻さ
ないと、マイクロプロセッサコントローラ120は特定
の時間が過ぎるまでセンサへ信号を送り続ける。この特
定の時間が過ぎると、マイクロプロセッサコントローラ
120はコントロールコンソール800へエラーメッセ
ージを送り、カッターが上の位置にないことを知らせ
る。センサが故障していればオペレータはそれを交換す
る。溶接用アンビル104及びアイロニングアンビル1
06が移動しているとき、あるいは溶接用アンビル10
4、アイロニングアンビル106及びカッター装置60
4へ損傷が起こり得るときには、カッターはかならず上
になければならないため、センサは重要である。
【0076】マイクロプロセッサ120の論理回路がカ
ッター装置604が上の位置にあることをいったん確認
すると、ピストンを駆動する左側のアームが駆動されて
左側のアームアセンブリ160を駆動しソレノイド15
5によって固定器の中心近くへ配置される。ソレノイド
155は、ソレノイド155に左側のアームのピストン
の一方のサイドから圧力を排出させ、反対側のサイドへ
圧力を供給して左側のアームアセンブリ158を所定の
位置まで引っ張らせるような信号をマイクロプロセッサ
コントローラ120から受け取る。
【0077】マイクロプロセッサコントローラ120の
論理回路は次に右側のアーム制御ソレノイド149へ信
号を送り、右側アームピストンへ空気を供給して、右側
のアームアセンブリ58を固定器の中心近くに配置す
る。アーム制御ソレノイド149は、アーム制御ソレノ
イド149に右側のアームのピストンの一方のサイドか
ら圧力を排出させ、反対側のサイドへ圧力を供給して右
側のアームアセンブリ158を所定の位置まで引っ張ら
せるような信号をマイクロプロセッサコントローラ12
0から受け取る。
【0078】マイクロプロセッサコントローラ120は
次に、アンビルを制御するアンビルシリンダ161の駆
動を制御するアンビルシフト制御ソレノイド159へ信
号を送る。アンビルシリンダ161は複動ピストンシリ
ンダであり、ピストンの第1のサイドにおける空気圧力
が溶接用アンビル104を左へ駆動し、ピストンの第2
のサイドにおける空気圧力が溶接用アンビル104を右
へ駆動するようになっている。コールドスタート手続き
のとき、マイクロプロセッサコントローラ120から受
け取る信号がアンビルシフト制御ソレノイド159を駆
動して溶接用アンビル104を左へ移動する。
【0079】マイクロプロセッサコントローラ120は
次に後部テンションセンタリングソレノイド163と前
部テンションセンタリングソレノイド165へ信号を送
り、前部及び後部のテンションセンタリングシリンダピ
ストンハウジング619c,619dへ空気を供給す
る。これと同時に、前部及び後部のリボンクランプ/テ
ンション・アセンブリ153c,153d上のテンショ
ン位置ロックピストン630を制御するロックピストン
ソレノイドがマイクロプロセッサコントローラ120か
ら信号を受け取り、テンション位置ロックピストン63
0の空気ポート635から空気圧力を排出してテンショ
ン位置ロックピストン630から空気を排出し、バンパ
641をスライド301から離してロックピストン穴6
56の中へ入れ、スライド301が自在に動けるように
する。マイクロプロセッサコントローラ120は前部及
び後部のテンションピストンソレノイド626a,62
6bを制御するテンショナシリンダソレノイド145,
147に信号を送り、ピストンをテンション位置へ移動
する。
【0080】予めプログラミングされている30秒の遅
れ時間のあと、マイクロプロセッサコントローラ120
はテンショナシリンダソレノイド145,147へ信号
を送り、テンションピストン626c,626dのテン
ション側から空気を排出し、その反対側を加圧する。左
側のアームのソレノイド153が次に信号を受け取り、
ソレノイド153に左側のアームピストンを適切に加圧
させ、左側のアームアセンブリ160をキャビネット1
05の前部と隣接する前方の位置へ移動する。アームが
前方にいることが検出されない場合には、マイクロプロ
セッサコントローラ120は再び左側のアームのソレノ
イド153へ信号を送り、左側のアームアセンブリ16
0を前方へ移動させる。センサがマイクロプロセッサコ
ントローラ120へ再び適切な信号を送らない場合に
は、エラーメッセージが発生してサイクルを停止させ
る。しかし、エラーが生じなければ、装置はリボン端部
の溶接を行なう準備が整う。
【0081】〔製造シーケンス〕次に図1〜図25を参
照する。図には溶接されたリボンを製造するための動作
シーケンスが示されている。動作を開始するには、オペ
レータはリボン端部を開いたドアの中に入れ、リボン端
部の一つを調節用チャンネル190b,190dへ、ま
た別のリボンを調節用チャンネル190a,190c
へ、各調整用チャンネル190a,190b,190
c,190d内のガイドバー210a,210bの間に
設置する。第1のリボン端部を調節用チャンネル190
b,190dへ設置したあと、オペレータはクランプス
イッチ302bを押す。それによってマイクロプロセッ
サへ信号が送られてテンションクランプのシリンダ30
4を制御するソレノイドを駆動し、リボンを掴むために
リボンテンションクランプ300dを下方へ駆動する。
そのあとオペレータはもう一度クランプスイッチ302
bを押し、リボンクランプ300bを制御するシリンダ
を制御するソレノイド143がリボンを掴むためにリボ
ンクランプ300bを下方へ駆動する。同様に、第2の
リボン端部を調節用チャンネル190a,190cへ設
置したあと、オペレータは前部のクランプスイッチ30
2aを押し、スライド301上のリボンテンションクラ
ンプ300cにリボンを掴ませる。オペレータは次にも
う一度クランプスイッチ302aを押し、リボンクラン
プ300aが下方へ移動してリボンを掴む。もし、どれ
かの段階が不適切であったり、リボンの位置が揃ってい
なかったりすると、オペレータはガイドプレート186
の左側に隣接するスイッチプレート180上のリセット
ボタン314を押す。そうすると、マイクロプロセッサ
コントローラ120へ信号が送られてリボンクランプ3
00a,300b、及びリボンテンションクランプ30
0c,300dと右側のアームのフィンガ354が開か
れ、オペレータはリボンの設置作業をやり直しできる。
クランプスイッチ302a,302bを押し、またリセ
ットボタン314を押すとマイクロプロセッサコントロ
ーラ120へデジタル信号が送られ、マイクロプロセッ
サコントローラ120はスイッチを駆動し、次に適当な
ソレノイドを駆動して適当なピストンを駆動し、クラン
プ及びアームを駆動する。
【0082】リボンをいったん設置すると、オペレータ
は駆動ボタン171a,171bを押し、ドアが閉まっ
てマイクロプロセッサコントローラ120は自動的に作
業を始める。マイクロプロセッサコントローラ120は
適当なソレノイドへ信号を送り、各リボンクランプ/テ
ンション・アセンブリ153c,153d上のテンショ
ンピストン626を駆動し、同様にピストン619を駆
動してセンタリングフィンガ610を後退させる。この
動作シーケンスによれば、テンションピストン626は
スライド301を引っ張ってリボンにテンションを加え
ることができる。マイクロプロセッサコントローラ12
0はテンションピストン626に供給を行なうソレノイ
ドを3〜15p.s.i.(0.21〜1.05Kg/cm2 )の間の空気
を受容するようにその制御をプログラミングすることが
可能である。マイクロプロセッサコントローラ120に
は、オペレータが入力することによって、溶接される材
料のコードナンバも入力される。マイクロプロセッサコ
ントローラ120はメモリの中に予めプログラミングさ
れた指示を持っており、適切なテンション力を選択する
基礎を提供するようになっている。この情報は、溶接を
行い、そのあとリボンに形成された溶接部をテストし、
最適な溶接強度を得るための最適な圧力を決定すること
によって形成される。
【0083】100ミリ秒の遅れ時間のあと、テンショ
ン位置ロックピストン630が駆動されてバンパ641
をスライド301へ押付け、スライド301が動かない
ようにする。次に溶接ホーン180が下げられ、溶接時
間と、保持時間と、アフターバースト時間とを制御する
信号をマイクロプロセッサがホーンへ送る。溶接ホーン
180は、溶接ホーン180をガイドしてリボンと係合
させるための輸送アセンブリと、ホーンを駆動して超音
波によってリボンを溶接する電源と、ホーンを駆動する
ための部材を備えたホーンスタックアセンブリとを有す
る。ホーン180を下げてリボンに隣接させると、スイ
ッチにトリガが加えられ、ホーン動作シーケンスを開始
する信号をマイクロプロセッサへ送る。マイクロプロセ
ッサはプリ溶接遅れ時間とアフターバースト持続時間を
10ミリ秒〜100ミリ秒まで、また溶接時間及び保持
時間を10ミリ秒〜500ミリ秒まで変えられるよう
に、あるいは必要な場合にはそれ以上に長くできるよう
にプログラミングが可能である。マイクロプロセッサコ
ントローラ120のメモリは遅れ時間、保持時間、溶接
時間、アフターバースト時間に対して適切なパラメータ
を記憶しているが、これらのパラメータは、インクと繊
維の各組合せに対して試行錯誤のテストを実施して求め
たあとメモリの中にロードされる。
【0084】溶接サイクルが完了すると、マイクロプロ
セッサコントローラ120はホーンソレノイドへ信号を
送ってホーンを上へ移動する。溶接ホーン180が上の
位置へ移動すると、カッターシリンダを制御するソレノ
イドへ信号が送られ、カッター装置604が降りてきて
リボンを切断する。次に、カッターアームが降りる前に
右側のアームのフィンガ354がリボンの上へ閉じる。
マイクロプロセッサコントローラ120はカッター装置
604が降りていることを確かめるためにセンサへ信号
を送る。もしカッターが降りていない場合には、あるい
はセンサが動作していない場合には、コントローラはカ
ッター装置604を確実に降ろすためにカッターソレノ
イドへ再び信号を送る。カッター装置604がまだセン
サを動作させない場合には、マイクロプロセッサは動作
を停止し、適当なエラーメッセージをコンソールへ送っ
て表示させる。
【0085】もしカッター装置604が下方の切断位置
にあることが検出されると、マイクロプロセッサコント
ローラ120はカッターソレノイドへ信号を送ってカッ
ター装置604を上へ移動させる。リボンテンションク
ランプ300c及びリボンクランプ300a,300b
を制御するソレノイドに信号が送られ、適当なピストン
を駆動してリボンクランプ300a,300b、及びリ
ボンテンションクランプ300cを開く。次に右側のア
ーム制御ソレノイド149へ信号を送り、右側のアーム
シリンダが適切に駆動され、カッター装置604によっ
て発生された不要な切断片をスイッチプレート180の
右側へ回す。次に真空装置あるいはトランスベクタへ信
号が送られて作動位置に配置され、フィンガ354を制
御するアームサム制御ソレノイド151に信号を送り廃
棄を行なうために不要物を真空装置の中に落す。次に左
側のアームのソレノイド153に信号を送り、左側のア
ームピストンに左のアームアセンブリ160をはたはた
動かせる。左側のアームアセンブリ160は溶接部を、
同時にその所定の位置へ移動されるアイロニングアンビ
ル106にさらす(expose)。ソレノイド151は信号を
受け取ってアンビルシリンダ161を右へ移動させ、ア
イロニングアンビル106を溶接ホーン180の下へ配
置する。
【0086】この時点でマイクロプロセッサコントロー
ラ120は再び状態チェックを行い、左側のアームアセ
ンブリ160に隣接するセンサによって、節をさらす位
置へ左側のアームアセンブリ160が移動されているこ
とを確かめる。アームアセンブリ160が移動していな
ければ、あるいはセンサが動作していなければ、マイク
ロプロセッサは再びアームソレノイド155へ信号を送
って左側のアームアセンブリ160を移動させる。なお
も移動しなかったり、センサが故障している場合には、
マイクロプロセッサはシーケンスを止め、エラーメッセ
ージをコンソール800へ送って表示させる。
【0087】左のアームアセンブリ160を駆動すると
左側のリボン端部はリボンクランプ300bの下に配置
される。マイクロプロセッサコントローラ120は次に
リボンクランプ300bを制御するソレノイドへ信号を
送り、リボン端部を動かしてその下で掴む。次にテンシ
ョン位置ロックピストン630へ信号を送ってバンパ6
41を後退させ、スライド301を駆動して、溶接され
たリボンへテンションを加える。予めプログラミングさ
れた10ミリ秒の遅れ時間のあと、テンション位置ロッ
クピストン630へ再び信号が送られ、バンパ641を
スライド301へ係合させスライド301の位置をロッ
クする。次に溶接ホーン180が下方へ移動され、リボ
ンと係合して先端を平坦にする。マイクロプロセッサコ
ントローラ120は溶接ホーン180へ信号を送り、溶
接時間、保持時間、アフターバースト時間を制御する。
マイクロプロセッサは時間、プリ溶接遅れ時間、アフタ
ーバースト時間を10ミリ秒から100ミリ秒まで、ま
た溶接時間と保持時間を10ミリ秒から500ミリ秒ま
で変えることができ、必要な場合にはいつでもそれ以上
に長くもできる。マイクロプロセッサコントローラ12
0のメモリは遅れ時間、溶接時間、アフターバースト時
間の適切なパラメータを記憶している。これらのパラメ
ータは繊維とインクの各組合せに対して試行錯誤的にテ
ストして得たあとメモリの中にロードされる。
【0088】アイロニング作業のあと溶接ホーン180
が制御信号に応じて上へ移動し、マイクロプロセッサが
適当なソレノイドへ信号を送ってドアを開ける。次に左
右のアームアセンブリ158,160を制御するソレノ
イドへ信号が送られ、左右のアームアセンブリ158,
160を元の位置へ移動し、アンビルシフト制御ソレノ
イド159へ信号が送られてアンビルを左へ移動し溶接
用アンビル104を溶接ホーン180の下へ設置する。
真空装置へ信号が送られてオフにされ、左側のアームの
フィンガ658が開けられ、リボンテンションクランプ
300dが緩められてワインダが駆動される。ワインダ
は分離したコンポーネントであり、溶接されたばかりの
テープをカートリッジへ巻戻す。ワインダは空気で駆動
されるワインダを用いることができ、この場合の空気の
供給はマイクロプロセッサコントローラ120によって
制御される。また電気によって駆動されるワインダを用
いることもできる。次にテンションセンタリングピスト
ンがオフにされ、テンション位置ロックピストンの駆動
が停止され、バンパ641を後退させる。次にテンショ
ナシリンダソレノイド145,147がオン信号を受け
取り、テンションピストン626を駆動位置へ配置す
る。50ミリ秒の遅れ時間のあと、テンション位置ソレ
ノイド145,147が信号を受け取りテンションピス
トン626を逆転させてテンション印加を停止する。こ
の時点で新しい溶接サイクルが開始される。
【0089】動作シーケンスを制御するためにマイクロ
プロセッサコントローラ120を使用することによっ
て、溶接装置の制御と動作が簡単化される。また、マイ
クロプロセッサを使用すれば溶接作業とアイロニング作
業を独立に制御でき、その結果としてより強くかつ再現
性のよい溶接が可能になる。
【0090】リボンを離散的なテンションレベルで選択
的にテンション付加することによって、オペレータは与
えられた任意のリボン繊維タイプ及び/あるいは繊維と
インクの組合せに対して最適なテンションを選択でき
る。容易にテンションを調節できない従来型の溶接装置
と違って、この発明によればオペレータはリボンテンシ
ョンをオペレータの付勢力あるいは感覚とは関係なく選
択でき、その結果、再現性のよい溶接が即座に行え、再
現性のよい結果が得られる。さらに、テンションピスト
ン326は特定の溶接作業のそれぞれに対して特定の圧
力で駆動されるため、リボンをクランプ300a,30
0b,300c,300dの中に装着するときオペレー
タがリボンへテンションを加えすぎればテンションピス
トン326がそのオーバーテンションを補正する。リボ
ンにテンションが加えられ過ぎている場合、テンション
ピストン326は溶接装置の溶接ホーン180の方へ移
動する。なぜなら、右側の円形のピストン682を溶接
ホーン180から離れさす圧力によってスライド301
へは十分な力が加わらず、予めリボンへ加えられている
テンションが維持できず、リボンは予め選択されたテン
ションまで緩んで戻る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に基づいて構成された溶接装置の斜視
図である。
【図2】この発明に基づいて実施される一般的なリボン
溶接プロセスの概略を示す図である。
【図3】図2(C) に示されている溶接されたリボンの1
−1線断面図である。
【図4】図1の溶接装置に配置された溶接用固定器の平
面図である。
【図5】その上に図4の溶接用固定器が配置されている
図1の溶接装置の部分斜視図である。
【図6】図4に示されたテンション付加装置の4−4線
断面図である。
【図7】図6のテンション付加装置の一つを示す背面図
である。
【図8】図7のテンション付加装置の正面図である。
【図9】テンションが”オフ”の状態にある、図6のテ
ンション付加装置の底面図である。
【図10】テンションが”オン”の状態にある、図6の
テンション付加装置の底面図である。
【図11】スライドセンタリング装置が”オン”の状態
にある、図6のテンション付加装置の部分切り欠き図で
ある。
【図12】スライドセンタリング装置が”オフ”の状態
にある、図6のテンション付加装置の部分切り欠き図で
ある。
【図13】図10のテンション付加装置のテンション付
加ピストンの11−11線断面図である。
【図14】この発明の連続したリボンループ溶接システ
ムに対する空気圧システムの略図である。
【図15】この発明の連続したリボンループ溶接システ
ムに対する空気圧システムの略図である。
【図16】ピストンロックアセンブリを示す、図6のテ
ンション付加装置の部分断面図である。
【図17】この発明の連続したリボンループ溶接システ
ムに対するコールドリセット作業手順を示す簡単な流れ
図である。
【図18】この発明の連続したリボンループ溶接システ
ムに対するコールドリセット作業手順を示す簡単な流れ
図である。
【図19】この発明の連続したリボンループ溶接システ
ムに対するコールドリセット作業手順を示す簡単な流れ
図である。
【図20】この発明の連続したリボンループ溶接システ
ムに対する作業手順を示す簡単な流れ図である。
【図21】この発明の連続したリボンループ溶接システ
ムに対する作業手順を示す簡単な流れ図である。
【図22】この発明の連続したリボンループ溶接システ
ムに対する作業手順を示す簡単な流れ図である。
【図23】この発明の連続したリボンループ溶接システ
ムに対する作業手順を示す簡単な流れ図である。
【図24】この発明の連続したリボンループ溶接システ
ムに対する作業手順を示す簡単な流れ図である。
【図25】この発明の連続したリボンループ溶接システ
ムに対する作業手順を示す簡単な流れ図である。
【符号の説明】
100 溶接用固定器 102 トラック 112 リボン 114,116 リボン端部 152 カッターアセンブリ 153a,153b リボンクランプ/テンション・ア
センブリ 154a,154b リボンクランプアセンブリ 158,160 アームアセンブリ 164 溶接装置 180(170) 溶接ホーン 180 スイッチプレート 186 ガイドプレート 300a,300b リボンクランプ 300c,300d リボンテンションクランプ 301 スライド 308 把持装置 604 アッター装置 710 トランスベクタバルブ

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維からなるプリンタリボンの二つの端
    部を接合する装置であって、 一方のリボン端部の一部を他方のリボン端部の一部へ重
    ね合わせてリボンの二つの端部をx字形配置に固定する
    固定装置と、前記x字形に配置された二つのリボン端部を保持する保
    持装置と、 前記固定装置によって前記リボン端部が固定されたあ
    と、リボン端部の各々へ予め決められたテンションを加
    えるテンション印加装置と、 前記二つのリボン端部の重ね合わされた部分の中に形成
    される溶接ビードに沿って二つのリボン端部を溶かし、
    これら二つのリボン端部を接合することによって溶接ビ
    ードから延びる二つの不要なリボン端部を有する連続し
    たリボンループを形成する溶融装置と、前記溶接ビードに近いところで二つの不要なリボン端部
    をリボンループから切断する 切断装置と、 を有し、前記固定装置が第1のリボン端部をその間にクランプす
    るための第1及び第2のクランプ装置と、第2のリボン
    端部をその間にクランプするための第3及び第4のクラ
    ンプ装置とを有し、前記第1のクランプ装置が前記保持
    装置へ取付けられ、前記第3のクランプ装置が前記保持
    装置に取付けられ、 前記テンション印加装置が前記第2のクランプ装置を支
    持するための第1の支持装置と、前記第4のクランプ装
    置を支持するための第2の支持装置と、前記第1及び第
    2の支持装置を摺動させるための第1及び第2の摺動装
    置とを有し、前記第1の支持装置が前記第1及び第2の
    クランプ装置によって形成されるラインに沿って前記保
    持装置に対して摺動可能であり、前記第2の支持装置が
    前記第3及び第4のクランプ装置によって形成されるラ
    インに沿って前記保持装置に対して摺動可能であり、前
    記第1及び第2の摺動装置によって与えられる力が調節
    可能であるとともに実質的に再現が可能であり、従って
    予め決められたテンションを第1及び第2のリボン端部
    へ加えることができ、さらに、 前記予め決められたテン
    ションが接合される繊維リボン端部に対して望ましい値
    に予め選択されているプリンタリボンの二つの端部を接
    合する装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の支持装置が前記保持
    装置に対して予め限定された移動範囲を有し、前記テン
    ション印加装置が最初、前記第及び第2の支持装置を前
    記移動範囲から外れたところへ位置付ける第1及び第2
    の位置付け装置を有していて、前記第1及び第2の支持
    装置が前記摺動装置に応じてそれぞれ前記第1及び第3
    のクランプ装置へ近づいたり遠ざかったりでき、前記摺
    動の方向が、前記摺動装置を駆動する前に前記固定装置
    によって前記第1及び第2のリボン端部へ加えられるテ
    ンションが前記摺動装置によって加えられる予め決めら
    れたテンションより大きいかあるいは小さいかに依存す
    る請求項第項記載のプリンタリボンの二つの端部を接
    合する装置。
  3. 【請求項3】 繊維からなるプリンタリボンの二つの端
    部を接合して連続したプリンタリボンループを形成する
    装置であって、 第1及び第2のサイドと、前部と、後部とを有するプレ
    ートと、 二つのリボン端部をx字形に配置するための第1及び第
    2の位置付け装置と、 前記第1の位置付け装置の中で第1のリボン端部をクラ
    ンプする第1及び第2のクランプ装置と、 前記第2の位置付け装置の中で第2のリボン端部をクラ
    ンプする第3及び第4のクランプ装置と、 前記第1のリボン端部へテンションを加える第1のテン
    ション印加装置と、 前記第2のリボン端部へテンションを加える第2のテン
    ション印加装置と、 溶接ビードに沿って二つのリボン端部を溶かす溶融装置
    と、 切断装置と、 を有し、前記プレートの第2のサイドがその中に形成さ
    れた前部及び後部のテンション印加用スロットを有し、
    前記第1のクランプ装置が前記プレートへ取り付けら
    れ、前記第3のクランプ装置が前記プレートへ取り付け
    られ、前記第1のテンション印加装置が前部のテンショ
    ン印加用スロットの中に配置されていて、前記第1の位
    置付け装置によって形成されるラインに沿って前記プレ
    ートに対して摺動可能であり、前記第2のクランプ装置
    が前記第1のテンション印加装置へ取り付けられ、前記
    第2のテンション印加装置が後部のテンション印加用ス
    ロットの中に配置されていて、前記第2の位置付け装置
    によって形成されるラインに沿って前記プレートに対し
    て摺動可能であり、前記第4のクランプ装置が前記第2
    のテンション印加装置へ取り付けられ、前記溶融装置が
    二つのリボン端部を接合して溶接ビードから延びる二つ
    の不要なリボン端部を有する連続したリボンループを形
    成し、前記切断装置が溶接ビードに近いところで二つの
    不要なリボン端部をリボンループから切断するプリンタ
    リボンの二つの端部を接合して連続したプリンタリボン
    ループを形成する装置。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2のテンション印加装置
    の両方が前記第1及び第2のリボン端部へ加えられるテ
    ンションを調節するための調節装置を有し、従って繊維
    からなるプリンタリボンの端部へ前記第1及び第2のテ
    ンション印加装置によって加えられるテンションが最適
    化される請求項第項記載のプリンタリボンの二つの端
    部を接合して連続したプリンタリボンループを形成する
    装置。
  5. 【請求項5】 繊維からなるプリンタリボンの二つの端
    部を接合する方法であって、 (a) 繊維からなるプリンタリボンに対して望ましいテン
    ションを経験的に決める段階と、 (b) 前記二つのリボン端部を十文字形配置にクランプす
    る段階と、 (c) 前記十文字にされたリボン端部へ予め決められた所
    望のテンションを加える段階と、 (d) 前記十文字にされたリボン端部をかなり狭い溶接ビ
    ードに沿って溶かして、溶接ビードのところから延びる
    二つの不要なリボン端部を有する連続したリボンループ
    を形成する段階と、 (e) 前記二つの不要なリボン端部を溶接ビードに近いと
    ころでリボンループから切断する段階と、 を有し、さらに、前記段階(a) が、 (a)-(1) 繊維からなる複数のプリンタリボンを準備する
    段階と、 (a)-(2) 繊維からなる一つのプリンタリボンを選択する
    段階と、 (a)-(3) 前記段階(b),(c),(d),(e) を既知の一つのテン
    ションで実施する段階と、 (a)-(4) 前記段階(a)-(2),(a)-(3) を既知の複数のテン
    ションで繰り返す段階と、 (a)-(5) 前記段階(a)-(3) で形成された溶接部の強度を
    テストする段階と、 (a)-(6) 最も強い溶接部を有する繊維プリンタリボンへ
    加えられるテンションを望ましいテンションとして選択
    する段階と、 を有するプリンタリボンの二つの端部を接合する方法。
JP3289228A 1990-10-09 1991-10-07 プリンタリボンの二つの端部を接合する装置 Expired - Lifetime JP2694073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/594,659 US5207854A (en) 1990-10-09 1990-10-09 Continuous loop ribbon welding system
US594659 1990-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04299167A JPH04299167A (ja) 1992-10-22
JP2694073B2 true JP2694073B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=24379833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3289228A Expired - Lifetime JP2694073B2 (ja) 1990-10-09 1991-10-07 プリンタリボンの二つの端部を接合する装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5207854A (ja)
EP (1) EP0480612B1 (ja)
JP (1) JP2694073B2 (ja)
CA (1) CA2052445A1 (ja)
DE (1) DE69128514T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656114A (en) * 1990-10-09 1997-08-12 Becking; Paul Edward Ribbon overlap welding system
JP3200828B2 (ja) * 1993-12-10 2001-08-20 ニプロ株式会社 中空糸束ラップ用パイプとその製造方法および製造装置
GB2332164A (en) * 1997-12-13 1999-06-16 Harrison Saw & Tool Ltd Continuous band manufacture
US6841019B2 (en) * 1999-12-10 2005-01-11 The Procter + Gamble Company Process for splicing the bottom end portion of the first stack of web material and the top end portion of the second stack of the material
TW200405839A (en) * 2002-10-03 2004-04-16 Ultex Corp Ultrasonic bonding machine
US6982018B1 (en) * 2003-10-16 2006-01-03 Amesbury Group, Inc Ultrasonic splicing of weatherstripping
DE102004022509A1 (de) * 2004-01-07 2005-08-25 Stapla Ultraschall-Technik Gmbh Verfahren zum Abquetschen und Abdichten eines Rohres
US7491281B2 (en) * 2005-11-14 2009-02-17 Xerox Corporation Belt and method of making same
US7780805B2 (en) * 2005-11-14 2010-08-24 Xerox Corporation Concurrent welding and severing belt forming process
US9144937B2 (en) * 2006-05-08 2015-09-29 Dukane Corporation Ultrasonic press using servo motor with delayed motion
US7537149B2 (en) * 2006-09-26 2009-05-26 Orthodyne Electronics Corporation Deep access large ribbon bond head
DE102010006297A1 (de) * 2010-01-21 2011-07-28 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik GmbH, 73447 Maschine und Verfahren zum Betreiben einer Maschine
EP2647463B1 (en) * 2012-04-05 2016-11-23 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH Ultrasonic welding device with a pick member and/or a press pad, and method of operating said device
CN105584065B (zh) * 2014-10-23 2019-04-05 宁波市海曙晶上塑业有限公司 连续生产门锁拉线护套的生产工艺
CN105881894A (zh) * 2015-01-21 2016-08-24 沈齐 数控视觉橡筋单切及环形焊接车缝一体机
US10351377B2 (en) * 2015-08-03 2019-07-16 Elsner Engineering Works, Inc. Ultrasonic roll tail closure of non-woven web material method and apparatus
CN107696723A (zh) * 2017-10-18 2018-02-16 湖州天骊正隆电子科技有限公司 一种尼龙色带的接合装置
US10549481B1 (en) 2018-12-21 2020-02-04 Dukane Ias, Llc Systems and methods for low initial weld speed in ultrasonic welding
CN111775459B (zh) * 2020-06-10 2022-05-31 宁波蓝圣智能科技有限公司 一种车顶饰条冲切、组立一体化的半自动设备
CN112413776B (zh) * 2020-11-04 2022-04-29 中用科技有限公司 一种用于智能建筑的高效通风设备及其使用方法
CN113320171A (zh) * 2021-04-22 2021-08-31 湖州天骊正隆电子科技有限公司 一种可调节式超声波色带焊接机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3442735A (en) * 1965-08-13 1969-05-06 Signode Corp Friction-fusion strap sealing
US3821048A (en) * 1973-03-02 1974-06-28 Scm Corp Ultrasonic ribbon splicer
CH608741A5 (ja) * 1976-03-08 1979-01-31 Strapex Ag
US4119448A (en) * 1977-08-19 1978-10-10 Dayron Corporation Apparatus and method for connecting the ends of a cut length of ribbon
DE2743494B1 (de) * 1977-09-28 1978-10-26 Stiegler Maschf Felix Schweiss- und Trennvorrichtung fuer thermoplastische Kunststoffolien
US4482421A (en) * 1982-06-02 1984-11-13 Signode Corporation Ultrasonic friction-fusion method and apparatus
US4935081A (en) * 1983-03-14 1990-06-19 Becking Paul E Method for welding of continuous loop ribbon
US4629530A (en) * 1983-03-14 1986-12-16 Becking Paul E Apparatus for welding of continuous loop ribbon
DE3473245D1 (en) * 1983-03-14 1988-09-15 Paul E Becking Apparatus for welding of continuous loop ribbon
JPS6253867A (ja) * 1985-07-26 1987-03-09 Fujitsu Ltd インクリボンの溶着部強化用装置
JPS63132031A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Seidensha Denshi Kogyo Kk リボン溶着整形装置
US5198056A (en) * 1989-04-05 1993-03-30 Sm Engineering Ag Method and device for ultrasonic welding or printing ribbons
JPH036959U (ja) * 1989-06-07 1991-01-23
CH680623A5 (ja) * 1990-01-08 1992-09-30 Sm Engineering Ag

Also Published As

Publication number Publication date
DE69128514T2 (de) 1998-05-14
CA2052445A1 (en) 1992-04-10
US5207854A (en) 1993-05-04
EP0480612B1 (en) 1997-12-29
EP0480612A2 (en) 1992-04-15
US5304266A (en) 1994-04-19
EP0480612A3 (en) 1993-05-05
DE69128514D1 (de) 1998-02-05
JPH04299167A (ja) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2694073B2 (ja) プリンタリボンの二つの端部を接合する装置
US4789768A (en) Projection welder
KR100320618B1 (ko) 스트랩 칼럼 강도를 줄이기 위해 베이스 플레이트를 갖는 스트랩용접 공구 및 그를 위한 방법
JP4354568B2 (ja) バンド掛け工具およびその方法
GB2066151A (en) Controlling the blade guide in band saw machines
US4629530A (en) Apparatus for welding of continuous loop ribbon
JPS6044448A (ja) ドラム表面への帯材の給送方法及び装置
US4935081A (en) Method for welding of continuous loop ribbon
JP2005103260A (ja) ミシンの糸張り装置
US4909165A (en) Sewing machine for sewing a rubber strip
JPH0554816B2 (ja)
JPH026632B2 (ja)
JPH06156835A (ja) プリンタリボンの両端を接合する方法及び装置
JP4482358B2 (ja) シークイン供給装置
DE102007041084A1 (de) Einfassmaschine
US5656114A (en) Ribbon overlap welding system
JP2003311059A (ja) 縫製装置用ベルトループ片供給装置
JPH0798288B2 (ja) ワイヤカット放電加工機のワイヤ電極案内装置
JPH0825510A (ja) 軟質帯状材の定寸供給方法及び定寸供給装置
JPH0729689Y2 (ja) ワイヤストリッパ
JP2849406B2 (ja) 縦型自動溶接機におけるクランプ方法およびその装置
KR900010643Y1 (ko) 손목시계용 메쉬밴드의 용접가공장치
WO1997044516A1 (fr) Appareil de surjetage pour pieces de tissu simples telles que des mouchoirs
JP3394326B2 (ja) 鋸盤の切粉除去方法および切粉除去装置
KR100197963B1 (ko) 자동절곡 성형장치