JPH0398222A - 真空バルブ - Google Patents

真空バルブ

Info

Publication number
JPH0398222A
JPH0398222A JP23290589A JP23290589A JPH0398222A JP H0398222 A JPH0398222 A JP H0398222A JP 23290589 A JP23290589 A JP 23290589A JP 23290589 A JP23290589 A JP 23290589A JP H0398222 A JPH0398222 A JP H0398222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
contact
arc
vacuum valve
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23290589A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutaka Honma
三孝 本間
Takanari Sato
佐藤 能也
Isao Okutomi
功 奥富
Mikio Okawa
幹夫 大川
Kiyobumi Otobe
乙部 清文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23290589A priority Critical patent/JPH0398222A/ja
Publication of JPH0398222A publication Critical patent/JPH0398222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、真空バルブに係り、特に低サージ性能および
大電流遮断性能に優れた電極構造を有する真空バルブに
関する。
(従来の技術) 従来、低サージ性能を考慮した真空バルブとしては、例
えば特開昭58−38425号公報に示すものが公知で
ある。この真空バルブの構造は、第7図に示すように、
絶縁円筒1の両端開口部を端板2,3で気密に封着して
真空容器4を形成し、この内部に接離自在とした一対の
電極5,6を配設して構威したもので、電極5の固定通
電軸7は端板2に固定して取付けられ、電極6の可動通
電軸8は端板3にベローズ9を介して移動自在に取付け
られ、電極5,6の周りを囲むアークシールド10は絶
縁円筒1に取付けられ、ベローズカバ−11は可動通電
軸8に取付けられている。
次に、電極5.6の構造を第8図および第9図を参照し
て説明する。電極体14.15は、対向する接触面が銀
−タングステンカーバイト(以下、Ag−WCと表記)
焼結材からなり、接点を兼ねたもので、この裏面に通電
部16a.17aにより電気的に接続されたコイル電極
16.17が設けられている。このコイル電極16.1
7には、固定および可動通電軸7,8からの電流が直線
状の分流腕部16b,17bにより分流され、円弧状の
コイル円弧部1 6 c,  1 7 cに流れる。こ
のコイル円弧部15c,17cに流れる電流により、電
極空間に軸方向の磁界が発生する。この軸方向の磁界は
、接点間に点弧したアークを一様に拡散させ、接点の損
傷を軽微にするため、平板電極やスパイラル電極,コン
トレイト電極よりも大電流を遮断することが可能であっ
た。
しかも、電極体14.15の対向する接触面が低サージ
接点材例えばAg−WC焼結材から形成され、接点を兼
ねているので、さい断電流をIA以下に抑制することの
できる低サージ性能を併せ有していた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、Ag−WCのような低サージ接点材は、
一般的に熱伝導率が低く、かつ、タングステンカーバイ
ト(以下、WCと表記)の微粉末の焼結材であるため、
脆く銅(以下、Cuと表記)や銅−クロム(以下、Cu
−Crと表記)、銅タングステンカーバイト(以下、C
u−WCと表記)に比べて熱衝撃に弱く、遮断限界電流
が比較的小さい。
したがって、Ag−WCのような低サージ接点材は、C
u,Cu−Cr,Cu−WC等と同程度の大電流遮断性
能を併せ有する構造とはなり得なかった。
そこで、本発明の目的は、低さい断電流特性を有して低
サージ性能に優れ、しかも大電流遮断性能にも優れた真
空バルブを提供することにある。
[発明の構威] (課題を解決するための手段) 本発明は、真空容器の内部に接離自在に対向配設した固
定電極および可動電極を有し、この両電5 極は、中心から半径方向に伸びる直線状の分流腕部をn
本等配し、その先端から円弧状に伸びるコイル円弧部を
n本等配し、等価的に1/nの電流が円周方向電流経路
を得るようにしたコイル電極を配設し、このコイル電極
を流れる電流により電極空間に一様な軸方向磁界を発生
する縦磁界電極を有する真空バルブにおいて、電極表面
に、AgおよびCuの高導電性成分とWCの耐弧性或分
とを含むAg−Cu−WC系真空バルブ用接点を設け、
この接点は、高導電性成分の含有量がAgとCuとの総
計量(Ag十Cu)が25〜65重量%で、AgとCu
との総計量中に占めるAgの比率[Ag/ (Ag+C
u)]が40〜80重量%であり、耐弧性成分の含有量
は35〜75重量%であり、その接点材料の組織は、高
導電性或分のマトリックスおよび厚さまたは幅5μm以
下の不運続相と、1μm以下の耐弧性成分の不連続粒と
からなり、高導電性或分の不連続相が、そのマトリック
ス中で5μm以下の間隔で、微細にかつ均一に分散され
ている材料から形成され、接点の面積中心6 を電極の直径の少なくとも1/2以上外周部に配置し、
かつ、接点を電極の直径の少なくとも40%以内の電極
表面には存在しないようにし、コイル電極のコイル円弧
部の中心径より中心側で接点を配置しない電極表面部に
は、Cuの高導電性或分と、Cr,Mo,W,Mo2C
,Coの少なくとも1つを用いた耐弧性成分を有する材
料から形成した電極部材を設けたものである。
(作 用) 以上のように構戊することにより、低さい断電流特性を
有し、低サージ性能に優れ、しかも大電流遮断性能にも
優れた真空バルブが得られる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。本発明も、概略構或は従来と同じであり、可動電極
,固定電極とも構造が同じであるため、以下、可動電極
についてのみ説明し、固定電極についてはその説明を省
略する。
第1図は、本発明の一実施例の可動電極を右半分切断し
て接点面側から見た平面図であり、第2図はこの可動電
極を切断して側面側から見た断面図である。
両図において、可動電極20は、可動通電軸8の端部に
一端が固着され、軸方向磁界を発生するためのコイル電
極21と、このコイル電極21の他端に固着された電極
体22と、この電極体22に固着された接点23と、電
極体22に固着された電極部材24で構威されている。
コイル電極21は、中心部21aから2本の直線状の分
流腕部2lbが半径方向に伸び、その先端から円弧状の
コイル円弧部21cが他の分流腕部2lbに接触しない
位置まで伸び、この先端部に軸方向に一体的に設けられ
た突出部21dまたは導電性の良好な通電ピンを介して
電極体22の裏面で電気的に接続される。
また、このコイル電極21による縦磁界強度は、電極中
心部で60ガウス/KA以上となるようにする。
電極体22は、Cuからなり、表面側の中央に円形凹部
が設けられ、この円形凹部に接点23と電極部材24が
固着される。
接点23は、Ag−Cu−WCより環状に形成され、電
極部材24より1〜2mm突出しており、その外周部は
テーパあるいは円弧面状(第2図に示す)に電極体22
の直径の40%以上中心より外側に配置されている。
また、接点23の材料は、AgおよびCuの高導電性成
分と、WCの耐弧性成分とを含むAgCu−WC系真空
バルブ用接点材料であって、この接点材料の高導電性成
分の含有量はAgとCuとの総計量(Ag+Cu)が2
5〜65%であり、耐弧性或分の含有量は35〜75重
量%であり、かつ、その接点材料の組織は、高導電性成
分のマトリックスおよび厚さまたは幅5μm以下の不連
続相と、1μm以下の耐弧性成分の不連続粒とからなり
、高導電性成分の不連続相か、そのマ} IJックス中
で5μm以下の間隔で、微細にかつ均一に分散されてい
る材料(特願昭63−205965号参照)で接点23
が形成されている。
電極部材24は、接点23の内径より内側に配9 置され、Cuの高導電性成分と、Cr, MO, W,
WC,Mo2C,Coの少なくとも一種を用いた耐弧性
成分により構威された材料から形成され、表面に1〜1
0μmのAgまたはCu,Niの何れかによる表面層を
付着させるようにしてよい。この付着方法としては、イ
オンプレーティング等の方法が用いられる。
電極体22には、接点23と電極部材24を含めて半径
方向の70%以上の長さとし、半径方向に伸びる2本以
上の直線状のスリット25が設けられている。
可動通電軸8は、第2図において図示しない操作機構部
により、可動通電軸8が図示しない固定電極に向って投
入されたとき、電極部材24の表面から1〜2mm突出
するように設けられた接点23同士が接触するように配
置されている。
なお、接点23に用いる材料、すなわち、AgCu−W
Cの添加材として、10重量%以下のCOを含有させる
こともできる。
次に、以上のように構成された真空バルブの電10 極の作用について説明する。相聞短絡や地絡事故などが
発生し、数万アンペアの大電流を遮断するため、図示し
ない操作機構部により可動電極20が固定電極から引き
離されると、接点23上にアークが点弧する。この場合
、大電流は、可動通電軸8から可動電極20へ流れ、電
極間のアークを介して固定電極から固定通電軸7へと流
れる(または逆方向に流れる)。この時、固定および可
動コイル電極のコイル円弧部に流れる電流により、発生
する縦方向磁界強度の分布を第3図に示す。
同図には、円周方向の位置での最大値と最小値を示して
いる。
ところで、縦磁界強度アーク電圧の関係はV特性を示す
ため、接点23上に点弧したアークは、アーク電圧が低
く安定する内側へ広がり、電極部材24との境界へと拡
散する。
さらに、縦磁界を印加した場合の接点23と電極部材2
4にCu−Crを用いた場合のアーク電流−アーク電圧
特性は第4図に示すように各接点固有の逆L字形特性を
示す。すなわち、あるアー11 ク電流値まではアーク電圧はほぼ一定であるが、アーク
電流値が大きくなると、アーク電圧は急増する傾向を示
す。
このアーク電圧の急増するアーク電流値は、材料により
異なり、低サージ性を有する材料ほど小さくなる傾向を
示す。接点23に用いたAgCu−WCと、電極部材に
用いたCu−CrとではAg−Cu、−WCの方が小さ
くなる。このように特性の異なる2種の材料を同一電極
内に配置した場合の各々の電流分担は、第5図に示すよ
うになる。すなわち、同図において、アークの拡散によ
り遮断電流の小さい所では、両接点に電流は分担される
が、遮断電流値が大きくなると、AgCu−WCのアー
ク電圧が急増するため、Cu−Crの電流分担率が増加
し、Ag−Ag−Cu−WCでの電流分担値は、一定の
飽和現象を示す。
すなわち、Ag−Cu−WCに流れるアーク電流値は、
ある電流値以上増加しない。したがって、大電流遮断時
、接点23での電流分担率が軽減され、Ag−Cu−W
Cからなる接点23の損傷が12 軽微に抑制される。さらに大電流遮断容量を向上させる
ためには、大電流のピーク時に開極する場合を考える必
要がある。この場合には、大電流で開極した場合、アー
クは、まず接点23上にのみ存在する。この状態からア
ークが拡散し、電極部材24と接点23との電流分担が
同図に示す電流分担になるまでの時間が問題となる。
つまり、この時間が長いということは、接点23で大電
流を負担する時間が長くなるため、接点23への損傷か
大きくなり遮断性能を低下させる。
従来、一般に低サージ接点として広く用いられているA
 g−WC材では、陰極点の移動速度が遅いため、接点
23から電極部材24へのアークの移動が遅くなり、大
電流を接点23のみで負担する時間が長くなる。
このため、接点23の損傷が大きくなり、遮断性能を低
下させていた。
これに比べ、Ag−Cu−WC材では、アークの移動速
度が速く、速に接点23から電極部材13 24ヘアークが移動するため、大電流ピーク時で開極し
ても接点23の損傷を小さくすることができる。
また、このような大電流遮断時の接点23と電極部材2
4との電流分担を生じさせるためには、磁界強度とアー
ク電圧の関係でアーク電圧が最小となる磁界強度より強
くする必要があるが、本実施例ではコイル電極21によ
り発生する縦磁界強度を60ガウス/KA以上としてい
るので、接点23での分担電流が減少し、接点の損傷が
小さくなり、遮断性能が向上する。
また、Cu−Crを電極部材として用いた場合、Crが
酸化しやすい材料であるため、真空バルブの製造工程中
での熱処理、特に電極部材をロウ付する工程で表面が酸
化する場合がある。この酸化を防止するために、従来で
は高真空中でロウ付する方法、またはロウ付後に表面酸
化膜を加工により取り除く方法などが行われていた。し
かしながら、上記表面層を付着させることにより、表面
にはCr粒子が存在しない。したがって、ロウ付処14 理中でもCrを酸化させることがない。Crの酸化物が
存在すると、アークが点弧した場合にガス放出が多くな
って再発弧の原因となるが、表面層によってアークによ
るガス放出を低減でき、遮断性能を向上することができ
る。
ここで、表面層の厚さが10μmより厚くなると、アー
ク点弧時に発生する陰極点の大きさ(数10μm)より
深くなるため、電極部材に用いた材料の特性が損なわれ
、表面層の材料により左右されるアーク形態となり、十
分な電流分担の効果か表れなくなる。また、表面層の厚
さが1μmより薄くなる場合には、ロウ付行程中での熱
処理により表面層の材料の接点内部への拡散により表面
層が失われてしまい、酸化防止の効果がなくなってしま
う。
さらに、表面層の付着時には、その処理行程での酸化や
不純物の混入があると、逆に性能を低下さてしまう。こ
のようなことから、真空中で処理を行うイオンプレーテ
ィング法を採用するのが最もよい。
なお、上記した実施例では、接点を環状に形成l5 して電極体と同心円状に配置したが、第6図に示すよう
に複数の円板状の接点を配置するようにしてもよい。す
なわち、同図において、可動電極の接点31は、上記し
た実施例の接点23と同じ材料から形成され、電極体3
2の直径の40%以上外側に配置され、円板状に形成し
た複数個のものを等配して電極体32に固着している。
なお、同図の符号33は電極部材を示す。一方、固定電
極の接点(破線で示す)34も、同様にその電極体の直
径の40%以上外側に配置され、円板状に形成した複数
個のものを等配して電極体に固着している。しかして、
接点31に対する接点34の配置関係は、可動電極を投
入状態にしたとき、同図に示すように互いにその一部が
接触するようにし、この接触部は各々の接点の面積の1
/2以下となるようにする。
このような接点構威とした場合、接点31または34上
にアークが点弧し、アークが接点表面全体に広がると、
その陽極側はアークの1/2以上が電極部材の位置とな
る。アーク集中が接点31,16 34上で発生しても陽極側の電極部材は、接点材料であ
るAg−Cu−WCに比べ、熱伝導率が優れているため
、陽極部での熱集中を防止でき、遮断性能を向上するこ
とができる。
また、上記電極部材33には、上記した実施例と同様に
1〜10μmのAgまたはCu,Niの何ずれかによる
表面層を付着させるようにしてもよい。Cu−Crを電
極部材として用いた場合、Crが酸化しやすい材料であ
るため、真空バルブの製造行程中での熱処理,特に電極
部材をロウ付する行程で表面が酸化する場合がある。こ
の酸化を防止するために、従来では高真空中でロウ付す
る方法、900℃以上の高温でロウ付する方法、または
ロウ付後に表面酸化膜を加工により取除く方法等が行わ
れていた。しかしながら、上記表面屓を付着させること
により、表面にはCr粒子が存在しない。したがって、
ロウ付処理中でもCrを酸化させることがない。Crの
酸化物が存在すると、アークが点弧した場合にガス放出
が多くなって、再発弧の原因となるが、表面層によって
ア17 −クによるガス放出を低減でき、遮断性能を向上するこ
とができる。
ここで、表面層の厚さが10μmより厚くなると、アー
ク点弧時に発生する陰極点の大きさ(数十μm)より深
くなるため、電極部材に用いた材料の特性が損なわれ、
表面層の材料により左右されるアーク形態となり、十分
な電流分担の効果が表れなくなる。また、表面層の厚さ
が1μmより薄くなる場合には、ロウ付行程中での熱処
理により表面層の材料の接点内部への拡散により表面層
が失われてしまい、酸化防止の効果がなくなってしまう
。さらに、表面層の付着時には、その処理行程での酸化
や不純物の混入があると、逆に性能を低下させてしまう
。このようなことから、真空中で処理を行うイオンプレ
ーティング法を採用することが最もよい。
以上述べた大電流遮断時の効果だけではなく、低サージ
特性を考える場合、数アンペアから数百アンペアの範囲
の比較的小さい電流を遮断する場合には、低電流さい断
特性を維持する必要がある。
18 小電流流域では、第4図に示すようにAg−CuWCの
方がCu−Crの電極部材に比べ、アーク電圧は低く安
定しているしたがって、アークはAg−Cu−WC上に
点弧する。Ag−Cu−WCは、Cu−Crに比べ熱伝
導が悪く、かつ、アークを維持するために電極間に放出
される金属蒸気成分がAgおよびCuであり、Agのみ
で構成されるAg−WCI=比べ、Ag−Cu−WC(
7)方がAg−Cuの融点は低くなるため、金属蒸気の
発生が盛んになる。したがって、アーク電流が小さくな
ってもアークは安定し、電流さい断特性は小さく維持さ
れ、低サージ特性となる。
[発明の効果] 以上説明した本発明によれば、低サージ特性の改善,接
点構威および縦磁界強度の最適化を・行うことにより、
低サージ性能および大電流遮断性能を併せ有する真空バ
ルブを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の可動電極を右半分を切断し
て示す平面図、第2図は第1図の断面図、19 第3図は本発明に関連する軸方向磁束密度と分布を示す
線図、第4図は本発明に関連する接点材料Ag−Cu−
WCおよびCu−CrのV一I特性図、第5図は電流遮
断時のAg−Cu−WCおよびCu−Cr接点における
電流分担図、第6図は本発明の他の実施例の電極構造を
示す平面図、第7図は従来の真空バルブの構威を示す断
面図、第8図は従来の真空バルブの電極構造を示す平面
図、第9図は第8図のA−0−A線に沿って切断した断
面図である。 4・・・真空容器 20・・・可動電極 21・・・コイル電極 22・・・電極体 23・・・接点 24・・・電極部材 (8733)代理人 弁理士 猪 股 祥 晃(ほか 
1名) 20 lコ    〜 寸  1″′ 0 享径h尚力徂暑 茅 3 圀 1.0 O 第 4 図 ア一7電鹿 時間 特開平3 98222 (8)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空容器の内部に、接離自在に対向配設した固定
    電極および可動電極を有し、この両電極は、中心から半
    径方向に伸びる直線状の分流腕部をn本等配し、等価的
    に1/nの電流が円周方向電流経路を得るようにしたコ
    イル電極を配し、このコイル電極を流れる電流により前
    記電極空間に一様な軸方向磁界を発生する縦磁界電極を
    有する真空バルブにおいて、前記電極表面に、Agおよ
    びCuの高導電性成分とWCの耐弧性成分とを含むAg
    −Cu−WC径真空バルブ用接点を設け、この接点は、
    高導電性成分の含有量がAgとCuとの総計量(Ag+
    Cu)が25〜65重量%で、AgとCuとの総計量中
    に占めるAgの比率[Ag/(Ag+Cu)]が40〜
    80重量%であり耐弧性成分の含有量は35〜75重量
    %であり、該接点材料の組織は、高導電性成分のマトリ
    ックスおよび厚さまたは幅5μm以下の不連続相と1μ
    m以下の耐弧性成分の不連続粒とからなり、高導電性成
    分の該不連続相が、該マトリックス中で5μm以下の間
    隔で、微細にかつ均一に分散されている材料から形成さ
    れ、前記接点の面積の中心を前記電極の直径の少なくと
    も1/2以上外周部に配置し、かつ、前記接点が前記電
    極の直径の少なくとも40%以内の電極表面には存在し
    ないようにし、前記コイル電極のコイル円弧部の中心径
    より中心側で前記接点を配置しない電極表面部には、C
    uの高導電性成分と、Cr、Mo、W、WC、Mo_2
    C、Coの少なくとも1つを用いた耐弧性成分を有する
    材料から形成した電極部材を設けたことを特徴とする真
    空バルブ。
  2. (2)コイル電極による縦磁界強度が、電極中心部で6
    0ガウス/KA以上であることを特徴とする第1項記載
    の真空バルブ。
  3. (3)電極部材の表面に、1〜10μmのAg、Cu、
    Niの少なくとも1つからなる表面層を付着させた第1
    項および第2項記載の真空バルブ。
JP23290589A 1989-09-11 1989-09-11 真空バルブ Pending JPH0398222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23290589A JPH0398222A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 真空バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23290589A JPH0398222A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 真空バルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0398222A true JPH0398222A (ja) 1991-04-23

Family

ID=16946677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23290589A Pending JPH0398222A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 真空バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0398222A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016380A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Toshiba Corp 真空バルブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016380A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Toshiba Corp 真空バルブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0329410B1 (en) Vacuum interrupter
WO2011162398A1 (ja) 真空遮断器用電極材料の製造方法、真空遮断器用電極材料及び真空遮断器用電極
EP0204262B1 (en) Vacuum interrupter
US3182156A (en) Vacuum-type circuit interrupter
KR920006060B1 (ko) 진공스위치관
EP0076659B1 (en) A vacuum interrupter
JP2862231B1 (ja) 真空バルブ
KR0185509B1 (ko) 진공 차단기용 접촉 전극
JPH0398222A (ja) 真空バルブ
JPH052955A (ja) 真空バルブ用接点材料
JP5614721B2 (ja) 真空遮断器用電極
US3281563A (en) Vacuum switch having an improved electrode tip
JP2839570B2 (ja) 真空バルブ
JPH02270233A (ja) 真空バルブ
JPH01315914A (ja) 真空バルブ
US4695688A (en) Electrical contact construction
JP3176308B2 (ja) 真空バルブ
JP2881794B2 (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH06150784A (ja) 真空バルブ
JP3840042B2 (ja) 真空遮断器
JPH0388225A (ja) 真空バルブ
JP4357131B2 (ja) 真空遮断器
JPH0395815A (ja) 真空バルブ
JPS63174232A (ja) 真空バルブ
JPS63175308A (ja) 真空バルブ