JPH0397892A - 緑青を形成した材料の製造方法 - Google Patents

緑青を形成した材料の製造方法

Info

Publication number
JPH0397892A
JPH0397892A JP23286789A JP23286789A JPH0397892A JP H0397892 A JPH0397892 A JP H0397892A JP 23286789 A JP23286789 A JP 23286789A JP 23286789 A JP23286789 A JP 23286789A JP H0397892 A JPH0397892 A JP H0397892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patina
copper
adhesion
treatment
artificial patina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23286789A
Other languages
English (en)
Inventor
Iseo Nakamura
中村 伊勢男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP23286789A priority Critical patent/JPH0397892A/ja
Publication of JPH0397892A publication Critical patent/JPH0397892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 .’ R:業’c (7) f’J /’fl分Yfコ
本発明は、素材表面に緑青を形成した材料の製造B法に
関する。
[従来の技術] 緑?tは、神社、仏閣等の屋根に用いられた銅板上1こ
長い年月を経て自然発生するが、その荘厳、R粛な色調
が好まれ、近年人工的に緑青を発生させた銅板等が外装
及び内装fオ料として用いられるようになってきた。
このように人工的に緑青を発生させる方法としては、下
記のような方法が知られている。
(1)薬剤を用いて銅に緑青処理する方法(特公昭47
− 9243号公報) (2)電解法で銅に緑青処理する方法(特開昭53− 
122641号公¥11) (3〉銅にエマルジョン、塩基性炭酸鋼のコロイド、緑
青を生或する薬剤からなる塗料を塗布する方法(特公昭
44− 32654号公報)(4)銅の表面を予めサン
ドベーバーで研摩した後、さらに銅金属粉と反応する薬
剤を吹き付け、クリヤーラッカーで押える処理方法(乃
公昭57− 52425号公報) [発明が解決しようとする課8] しかしながら、薬剤を用いて銅に緑青処理する方法は、
天然の緑青に似た皮膜を作る上では最適であるが、皮膜
の密着が悪く、又、電解法による緑青皮膜も同様に皮膜
の密着性が悪いという課題があった。本発明はかかる課
題を解決しようとするものである。
又、緑青を形成させる素材としては、銅又は銅合金に限
定され、例えばコストが安い鉄鋼又はステンレス等の他
金属材料に適用されることはほとんど例がなかった。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本発明者等が鋭意検討した結
果、金属材料の種類に関係なく、人工緑青処理を施すこ
とができ、又、銅あるいは銅合金素材でも予め素材表面
に銅を電気めっきすることにより緑青との密着性がさら
に向上することを知見し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、金属表面との密着性の良い緑青を
形成した材料の製造を目的とし、金属表面に電気銅めっ
きを行い、その際の電着粒を表面粗さ: R... 2
0〜60μ、最大粒径=20〜60μに制御し、その後
人工緑青処理を行うことを特徴とする緑青を形成した材
料の製造方法を提供する。
本発明の対象となる素材としては、銅又は銅合金、鉄鋼
又はステンレス等の銅をめっきできる金属材料である。
緑青を形成する材料は板、条、箔、ブロック体など全て
の形状に適用でき特に制限されない。
電気めっきは公知の技術である酸性の硫酸銅浴等あるい
はアルカリ性のシアン化銅浴等のいずれの方法でも実施
でき、特定の方法を規定するものではない。
特に銅又は銅合金素材に前述した電着粒を電気めっきに
て施すと、単に銅または銅合金素材に直接緑青処理した
ものに比べ、一段と緑青の密着性が良好となり、しかも
、緑青の色調も深みが増すという特徴を有している。
金属表面に電気銅めっきを行う際、電着粒が大きすぎる
と密着性が悪くなり、小さすぎると電着粒の付与効果が
消失する。そこで電着粒の形状としては、表面粗さ:R
ヨ.120〜60μ、最大粒径20〜60μが好ましい
次に人工緑青を施す方法としては、前述のように公知技
術を用いて行うことができる。工業的に量産する場合に
は電解法が望ましい。
以下実施例について説明する。
[実施例] 0.tsm厚の銅板およびステンレス板に第1表に示す
様な銅の電着粒を付与した後、電解法で人工緑青処理を
行った。さらに、この基板を200℃に加熱し得られた
人工緑青板の塗膜の密着性をIRのU字曲げにて評価し
た。電着粒の性状、U字曲げでの密着性の評価結果を第
1表に示す。
判定は、外観観察により、異常のないものを○、剥離が
みられるものを×とした。
第1表から明らかなようにNo.1〜NO.4の電着粒
を付与した銅またはステンレスは、密着性が優れており
、比較例のNO.5〜No.6の条件では密着性が悪い
。一方、NO.7の電着なしも密着性が悪い。
第1表 注1)銅めっきは硫酸銅浴を用いた 注2)基板がステンレスの場合は銅の電気めっきの前に
ニッケルストライク浴で前処理を行った。
[発明の効果] 本発明によれば、緻密で素材との密着性の良い人工緑青
を工業的に形成することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属表面に電気銅めっきを行い、その際の電着粒を表面
    粗さ:R_m_a_x20〜60μ、最大粒径:20〜
    60μに制御し、その後人工緑青処理を行うことを特徴
    とする緑青を形成した材料の製造方法。
JP23286789A 1989-09-11 1989-09-11 緑青を形成した材料の製造方法 Pending JPH0397892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23286789A JPH0397892A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 緑青を形成した材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23286789A JPH0397892A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 緑青を形成した材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0397892A true JPH0397892A (ja) 1991-04-23

Family

ID=16946070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23286789A Pending JPH0397892A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 緑青を形成した材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0397892A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HK1075278A1 (en) Process for electroplating metallic and metal matrix composite foils
JP2001517737A (ja) 電気めっき方法
US2389131A (en) Electrodeposition of antimony
US2970090A (en) Plating nickel on aluminum
DE1091397B (de) Verfahren zum galvanischen Abscheiden eines Zinkueberzuges auf Magnesium und seine Legierungen
US4036600A (en) Steel substrate electroplated with Al powder dispersed in Zn
US3708405A (en) Process for continuously producing nickel or nickel-gold coated wires
JPH0397892A (ja) 緑青を形成した材料の製造方法
US2650901A (en) Electroplating on aluminum
US2966448A (en) Methods of electroplating aluminum and alloys thereof
JPH0397893A (ja) 緑青を形成した材料の製造方法
JPH0319307B2 (ja)
JPS596393A (ja) 溶接缶用錫メツキ鋼板の製造法
JPS60159198A (ja) 金属製品の加飾方法
US4035247A (en) Method of manufacturing a reflecting mirror
JPH0397891A (ja) 緑青を形成した材料の製造方法
JPH02173273A (ja) 緑青を形成した材料の製造方法
DE2128878C3 (de) Wiederverwendbare Verbundkathode aus Metall
JPH0397890A (ja) 緑青を形成した材料の製造方法
JPS6340865B2 (ja)
US3075894A (en) Method of electroplating on aluminum surfaces
JPH0718485A (ja) 緑青を形成した材料及びその製造方法
JPH0718484A (ja) 金合金メッキ液
US1664750A (en) Process for the production of galvanic metal coatings
JPS59170295A (ja) 異種金属の複合メツキによる複数色形成法