JPH0396451A - 車両用障害物検出装置 - Google Patents

車両用障害物検出装置

Info

Publication number
JPH0396451A
JPH0396451A JP1233024A JP23302489A JPH0396451A JP H0396451 A JPH0396451 A JP H0396451A JP 1233024 A JP1233024 A JP 1233024A JP 23302489 A JP23302489 A JP 23302489A JP H0396451 A JPH0396451 A JP H0396451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cameras
image signals
camera
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1233024A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Noso
千典 農宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1233024A priority Critical patent/JPH0396451A/ja
Publication of JPH0396451A publication Critical patent/JPH0396451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、車両走行時の例えば前方にある障害物を車
両設置の複数のカメラにより検出する車両用障害物検出
装置に関する。
(従来の技術) 従来の車両用障害物検出装置としては、例えば第6図及
び第7図に示すようなものがある。これらの図は「知能
自動車の構成とその制御手法」(システムと制御、■0
吏.22、NO.8、PP456〜464 (1978
))に記載されたもののブロック図と抽出画像の処理説
明図である。
第7図において(a)(b)はカメラ座標、(C)はワ
ールド座標で表示したもので処理は(a)−(b)→(
C)の順である。
いまこの従来のものを詳説すると、車両前方に2台のT
V(テレビ)カメラ(以下カメラと称するが、立体認識
のできるカメラであればその種類はいずれでもよい。)
を上下に取付け、これらのカメラの走査方向が上下にな
るようカメラを横向きに取付け、物体とその背景との境
界では、明暗変化が大きいことを利用し、同一視差を持
つエッジすなわち、定められた距離にあるエッジのみを
映像信号を微分により抽出し、一方その物体の路面から
の高さを、走査する時間より判定し、ある高さ(10c
m)以上の時、判断部にて障害物と見なすものである。
その際、距離は、2台のうちの一方の例えばカメラ2の
映像信号が遅延回路(可変ディレイ)によりカメラ1か
らの遅延時間に対応して変化することを利用し、可変デ
ィレイのディレイ段数を変化させながら処理を行うこと
により、近い所から遠い所までの障害物を検出できるよ
うにしているものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の障害物検出装置にあっ
ては、カメラを上下に2台配列してその同一視差を持つ
エッジのみを検出する構成となっていたため、水平エッ
ジは検出できても垂直エッジの検出はできず、したがっ
て第7図に示すようなボールpは、(a)から(b)へ
のカメラ座標移動時p゛に変わり、路面文字(線)吏言
,吏2の吏I−,’J−2 −に変わったものと区別が
つかないという問題があった。この場合、ラバコーン『
は円錐状であるためr−,r’と変わり認識できるgo
また、このように(C)図にてラバーコーンr′という
遠方の障害物を検出できても、車両の進行予想領域の予
測ができないため、この障害物と衝突するか否かの判断
ができないという問題点があった。そこでこの発明は垂
直エッジの物体を検出でき、又、当該物体が車両進行時
の障害物となるか否かを判断できるようにした車両用陣
この発明は、以上のような目的を達成するため、車両設
置の少くとも2台のカメラからの映像信号を人力する手
段と、この入力された映像信号を透視変換により共通の
ワールド座標系を持つ画像に変換する手段と、該変換さ
れた画像の差をとることにより高さのある物体を抽出す
る手段とを備えるようにしたもので、2台のカメラは垂
直又は水平以外の位置関係をもって配置されたものであ
り、また、車両の操舵角信号により車両の進行予想領域
を計算する手段と該領域の範囲内で高さのある物体を抽
出する手段を備える車両用障害物検出装置である。
(作用) 例えば、2台のカメラの映像信号を車両進行方向及びこ
れに直角な方向の座標に透視変換し、その両変換画像の
差をとると、路面上の文字や白線は消去され高さを持つ
物体のみが座標上に現われる。従って、斜めでも、垂直
でも道路上の高さのある物体を検出することができる。
又、座標上に車両の進行領域を予想して表示する為、該
物体が車両の障害物となるかどうかを容易に判断できる
(実施例) 以下、この発明の一実施例を第1図〜第5図に示す図面
に基づいて説明する。第2図は、この発明のカメラ配置
図の一例である。2台のカメラ1,2は車両前面図(a
)及び側面図(b)の如く車両前部に設置し、路面に対
して垂直及び水平の両方向にずらせて配置するようにす
る。また、カメラ1.2は、路面映像を重視しやや下向
くように取付ける。また、カメラ1.2は斜めに向くよ
うに取付けてもよい。
第1,図は、前記設置カメラによりこの発明の処理を行
うユニットの構成図である。2台のカメラ1,2の映像
信号は、画像処理部3で処理され、別途入力された操舵
角、車速の情報と共にホストコンピュータ4にて判断し
、警報信号や制御信号を出力する。すなわち、画像処理
部3はカメラ12の映像信号を入力する人力手段3aと
、この映像信号を透視変換により共通のワールド座標に
変換する変換手段3bと、この変換された画像の差をと
る事により高さのある物体を抽出する抽出手段3cとか
らなる。又、ホストコンピュータ4は操舵角信号に基づ
き車両の進行予想領域を計算する計算手段4aと該領域
内で高さのある物体を抽出する抽出手段4bとからなり
、車速を入力したときは警報を出すこともできるもので
ある。
次に前記実施例の作用を第3図のフローチャートと、第
4図の画(象処理説明図と、第5図のウインドイング説
明図とを参照しつつ説明する。
まず2台のカメラ1.2に入力された画I1(a)を画
像処理部3に入力する。ここで、pはボール、rはラバ
ーコーン、(1+.l2は道路上の白線であることは前
と同じである。但し、カメラ1のものにサフィックスを
1,カメラ2のものにサフィックスを2として付すが、
白線は前者が’fB.12,後者が(13.l4で表わ
してある(第4図)。
前述の画像を夫々、A+  (x.y)A2  (X,
y)とする。ここx−1〜N,y−1〜MでNは表示画
面の横方向の画素数、Mは表示画面の縦方向の画素数を
表わす。次に、それぞれの画像を透視変換(b)により
ワールド座標に変換し、変換後の画像をそれぞれB+ 
 (X,Y),B2  (X,Y)とする。変換した座
標の原点は、2台のカメラ1.2の位置の中心から垂直
に路面におろした点とし、X軸は車両進行方向と直角か
つ路面上、Y軸は車両進行方向かつ路面上にあるものと
し、X,Yの限界範囲はそれぞれX−−P−P,Y−Q
,〜Q2とする。Q+ は、カメラ視界のうち最も近い
点のY座標、Q2は障害物を検出すべき最も遠方のY座
標を表わし、例えば、80mにセットする。
この値は、低速時には、小さくするなど車速に応じて変
更してもよい。PはY=02におけるカメラ視界の横方
向の長さである。この長さはY−02の時よりY=Q+
 の時の方がカメラの視界が狭くなるから小さいが、近
似的にx−−p−pとして計算を行うと、透視変換は次
式で表わされる。
B+  (X,Y)−At  (x,y)ただし a 1 X + b + Y + C +g +  X
 + h +  Y + k +X−−P−P,  Y
−Q,  〜Q2i−.1.2(カメラ番号) a l +  b l +   l r  d l r
   l +  f l *  g IC      
         e hl,k+,は定数である。定数a1〜k1は、カメラ
の向き、路面からの高さ等により決まるパラメータ群で
あるが、カメラを一度設置すれば、固定される定数であ
り、あらかじめ、それぞれのカメラに応じて求めておけ
ばよい。
次に、B,(X,Y)と82  (X,Y)をマッチン
グさせ(C)図のようにする。つまり両画像の差をとる
わけである。このマッチング画像をC(X,Y)とする
と C (X.Y)”” l B+  (X,Y)   B
2  (X,Y) X − − P − P , Y = Q + 〜Q2
この式によれば、路面上の文字や白線(1.l2.及び
i:+,i4は、2台のカメラとも同じX, Y座標に
変換されているためC (X,Y)では消去され0にな
る。よって高さを持つ物体ボールp及びラバーコーンr
のみが視差によりp一及びrとして第4図(C)のよう
に現われてくる。この時、2台のカメラの関係位置は、
路面に対して垂直あるいは水平以外の位置即ち斜めに設
置されているため、垂直エッジ,水平エッジを持つ物体
は、共にそのエッジ成分に対応する量が第4図のように
(a).(b)から(C)にマッチングされX,Yの関
数としてC (X,Y)に残ることになる(ボールPが
検出されることが理解できる)。
次に、注目すべきウインドウを設定する。すなわちウイ
ンドウは操舵角信号をホストコンピュータ4に入力し、
車両の走行軌跡を予測し、軌跡の範囲外をぬりつぶすこ
とにより得られる。すなわち、第5図において、操舵角
をθ(直進時は、θ一〇)、ホイールベースをL,  
トレッドをW1またカメラが車両前部中央にあると仮定
し、そのカメラと後輪軸迄の距離をy0とすれば、後輪
軸の中央の点の座標は(0,y.)で、旋回時の旋L 回中心は(      ,−y.) jxn θ となる。また … θ      2 siu  θ  COS  θ 軌跡の内側及び外側の余裕をともにEとすると車両の通
過する予測範囲は、次式を満足するX,Yの座標の範囲
となる。
(x       )”  + (  Y − y, 
 )  2Iafi θ L       W ≧ (−  −  −  −  E)  2… θ  
  2 かつ L (X −       )  ’  +  (Y+yo
  )  2l!ロ θ L      W/2 よって、画像C (X,Y)上で中心をL (    .−y.) lea  θ とし、半径(rl−E)の円弧の内側と半径(『2+E
)の円弧の外側とをぬりつぶすことにより、ウィンドウ
Wdが設定される(第3図(d)参照)なお、直進時(
θ−O)は、直線 X−−W/2−Hの左側及び直線X
−W/2+Eの右側をぬりつぶせばウインドウが設定さ
れる。
次に、残った画像は変換誤差により路面上でも1画素程
度のずれが生ずるため、これを平滑化により除去し2値
化する。そして第3図(e)のように拡大、縮小を行う
ことにより分離しているエッジを1つにまとめる。最後
に第3図(f)のように、進行予想領域の物体の座標、
例えばY座標の最少値(すなわち、最も近い物体迄の距
離)とその点のX座標の最大値と最少値(すなわち、物
体の幅)を求め、もし物体が存在しなければ存在しない
意味の信号を出力し、もし物体が存在した場合で車速に
対して物体が近いと判断した時は警報を出力する。
また、この実施例では、上記の作用効果に加えて、更に
以下のような作用効果がある。すなわち、透視変換とマ
ッチング処理は、それぞれ画像処理部3とホストコンピ
ュータ4で並列処理されるため、高速に演算することが
でき、高速で運転する車両に対応して制御することがで
きるという効果がある。
以上の実施例ではカメラを2個斜めに設けたものについ
て説明したが、カメラは3個以上でもよい。
[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明によれば、車両に斜
めに設置された少くとも2台のカメラからの映像信号を
人力する手段と、人力された映像信号を透視変換により
ワールド座標に変換する手段と、該変換された複数の画
像の差をとることにより高さのある物体を抽出する手段
とを備える構成としたため、垂直エッジまたは水平エッ
ジのみを含む物体でも抽出でき、障害物の検出がより正
確に行うことができる効果が得られる。
また、車両の進行予想領域を予測し、その範囲内の障害
物との衝突を予測し必要に応じて警報を出す構威にした
ため、安全運転ができ、また、赤外線カメラを使うこと
により、濃霧運転にも役立つという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のユニット構成を示すブロ
ック図、第2図は第1図の実施例のカメラ装置の設置例
図、第3図は第1図の実施例のフローチャート、第4図
は同じく透視変換及びマッチングの画像処理の説明図、
第5図は同じくウィンドイング説明図、第6図は従来例
のブロック構戊図、第7図は従来例による障害物抽出説
明図である。 1・・・カメラ 2・・・カメラ 3・・・画像処理部 4・・・ホストコンピュータ p・・・ボール r・・・ラバーコーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両に設置された少くとも2台のカメラからの映
    像信号を入力する手段と、入力された映像信号を透視変
    換により、共通のワールド座標系を持つ画像に変換する
    手段と、該変換された複数の画像の差をとることにより
    高さのある物体を抽出する手段とを備え、かつ、前記2
    台のカメラが垂直又は水平以外の位置関係をもって配置
    されることを特徴とする車両用障害物検出装置。
JP1233024A 1989-09-11 1989-09-11 車両用障害物検出装置 Pending JPH0396451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1233024A JPH0396451A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 車両用障害物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1233024A JPH0396451A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 車両用障害物検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0396451A true JPH0396451A (ja) 1991-04-22

Family

ID=16948610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1233024A Pending JPH0396451A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 車両用障害物検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0396451A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283593A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の衝突防止装置
JPH11328365A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Toshiba Corp 画像監視装置及びその方法
JP2002359838A (ja) * 2001-03-28 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転支援装置
JP2005347863A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 車両周囲表示装置及び車両周囲表示方法
JP2007124269A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Hitachi Eng Co Ltd 侵入者監視方法および装置
JP2008085710A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム
JP2012019552A (ja) * 2001-03-28 2012-01-26 Panasonic Corp 運転支援装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283593A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の衝突防止装置
JPH11328365A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Toshiba Corp 画像監視装置及びその方法
JP2002359838A (ja) * 2001-03-28 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転支援装置
JP2012019552A (ja) * 2001-03-28 2012-01-26 Panasonic Corp 運転支援装置
JP2005347863A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 車両周囲表示装置及び車両周囲表示方法
JP4556494B2 (ja) * 2004-05-31 2010-10-06 日産自動車株式会社 車両周囲表示装置及び車両周囲表示方法
JP2007124269A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Hitachi Eng Co Ltd 侵入者監視方法および装置
JP4594209B2 (ja) * 2005-10-28 2010-12-08 株式会社日立情報制御ソリューションズ 侵入者監視方法および装置
JP2008085710A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021259344A1 (zh) 车辆检测方法、装置、车辆和存储介质
US10452931B2 (en) Processing method for distinguishing a three dimensional object from a two dimensional object using a vehicular system
CN106054174B (zh) 使用雷达和摄像机用于横越交通应用的融合方法
US6734787B2 (en) Apparatus and method of recognizing vehicle travelling behind
US8036424B2 (en) Field recognition apparatus, method for field recognition and program for the same
US7190282B2 (en) Nose-view monitoring apparatus
JP6257989B2 (ja) 運転支援装置
EP3557527B1 (en) Object detection device
CN105678787A (zh) 一种基于双目鱼眼摄像头的载重货车行驶障碍物检测及跟踪方法
JP2002197470A (ja) 車線検出装置
US20110169957A1 (en) Vehicle Image Processing Method
WO2019202628A1 (ja) 路面検出装置、路面検出装置を利用した画像表示装置、路面検出装置を利用した障害物検知装置、路面検出方法、路面検出方法を利用した画像表示方法、および路面検出方法を利用した障害物検知方法
US12030551B2 (en) Image processing device and image processing method
JP2001216520A (ja) 車両用周辺監視装置
JPH11351862A (ja) 前方車両検出方法及び装置
JPH0396451A (ja) 車両用障害物検出装置
JP3227247B2 (ja) 走行路検出装置
Yang Estimation of vehicle's lateral position via the Lucas-Kanade optical flow method
JPH11345392A (ja) 障害物検出装置及び障害物検出方法
EP4216176A1 (en) Image processing device of person detection system
JP2007199932A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3586938B2 (ja) 車載用距離測定装置
JPH07271978A (ja) 画像処理装置
JPH0996525A (ja) 車載用距離測定装置
JP4106163B2 (ja) 障害物検出装置及びその方法