JPH039598B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039598B2
JPH039598B2 JP26717785A JP26717785A JPH039598B2 JP H039598 B2 JPH039598 B2 JP H039598B2 JP 26717785 A JP26717785 A JP 26717785A JP 26717785 A JP26717785 A JP 26717785A JP H039598 B2 JPH039598 B2 JP H039598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switch
lamp
transistor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP26717785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61239599A (ja
Inventor
Hiroyuki Iyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Lighting Ltd
Original Assignee
Hitachi Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Lighting Ltd filed Critical Hitachi Lighting Ltd
Priority to JP26717785A priority Critical patent/JPS61239599A/ja
Publication of JPS61239599A publication Critical patent/JPS61239599A/ja
Publication of JPH039598B2 publication Critical patent/JPH039598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、スイツチングを用いて電源電圧にほ
ぼ等しい放電電圧を有する放電灯を点灯する毎サ
イクル点灯回路に係り、無負荷動作など異常時に
も破壊することはない、信頼性の高い放電灯点灯
装置に関するものである。
〔発明の背景〕
放電灯点灯回路の小形軽量化、省電力化を目的
とした毎半サイクル点灯方式は、点灯中のランプ
電圧が電源電圧に近接している場合に変圧器によ
る昇圧を行なわないで、チヨークコイルと毎半サ
イクルの初期に1回又は複数回オンオフ動作を行
なうスイツチ回路により点灯する方式である。こ
の方式の点灯回路においては、点灯維持に必要な
インダクタンスを流れる電流の遮断エネルギーが
大きいため、ランプ寿命末期などランプが点灯灯
せず無負荷状態で動作したとき、発生パルス電圧
が過大となり、スイツチ回路保護用のアバランシ
エダイオードなどの定電圧素子の電力容量を過度
に大きくする必要がある。また、高圧放電ランプ
などにおいては、外管中の構体間で放電すること
があり、このような場合構体に振動が生じ、長期
間の間には破壊等の恐れがある。さらに、高圧放
電ランプでは瞬時の停電などで立消えた後、電源
が復帰してもすぐには再点灯できず、不点灯状態
で上記スイツチ回路が動作を続ける場合が生じ
る。ランプは全く放電しない状態で徐々に冷却さ
れていく。そして、高圧放電ランプで微放電可能
になつたとき、この微放電でランプの冷却が停止
し、それ以上進まない場合がある。しかも、この
微放電電流によつては、電極が十分な熱電子放射
を得るほぼ可熱されず、微放電状態で動作が安定
し、正常アーク放電により点灯状態に移行しない
場合が生じる。
これらの動作上の難点は無負荷時のパルス電圧
のエネルギーが過大であることによつて生じる。
なお、この種の装置として関連するものには例え
ば実開昭55−114993号公報等が挙げられる。
〔発明の目的〕
したがつて、本発明の目的は、毎半サイクル点
灯回路において、無負荷動作時の電流遮断動作を
間欠的にすることにより、発生パルス電圧の平均
エネルギーを小さくし、上記の欠点を無くした放
電灯点灯装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、点灯中のランプイン
ピーダンスは無負荷状態時に比べて著しく小さい
ため、点灯中の再点孤時のパルス電圧のピーク値
が無負荷時に比べて低下することに着目し、本発
明ではこの差電圧をアバランシエダイオードなど
の定電圧素子で検知し、無負荷時に定電圧素子に
流れる電流を用いてスイツチ回路のオンオフ動作
を間欠的にするように放電灯点灯装置を構成した
ものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明す
る。同図において、1は交流電源、2はチヨーク
コイル、3は放電ランプ、AB端に接続した部
分、4は交流スイツチ回路、5は全波整流器、6
はスイツチング用のトランジスタ、8はバイアス
用のダイオード、9はエミツタ抵抗、10はSBS
(Silicon Bilateral Switch)のような電圧感応
スイツチ、11は制御極に電流または電圧が印加
されないときはオフ状態を保つスイツチ素子で、
本実施例ではトランジスタを用いている。15は
定電圧素子でアバランシエダイオードである。1
4はコンデンサ、12,13は抵抗である。
最初に、点灯中の第1図の回路動作を第4図イ
の波形を参照して説明する。時刻t1で前の半サイ
クルの放電が終るとランプ両端電圧vLが0になる
ためスイツチ10を流れる電流が保持電流以下に
低下し、スイツチ10はターンオフする。そし
て、電源電圧v1がt2で0でないため、その直後に
立上る電圧により抵抗7を通してトランジスタ6
はベースドライブされAB端子間はオン状態とな
る。これにより、入力電流i1は電源1→チヨーク
コイル2→スイツチ回路4を通して流れ、チヨー
クコイル2に電磁エネルギーを充電する。入力電
流i1は時刻t1〜t2で徐々に増加して行き、それに
伴ない抵抗9の電圧、さらにはトランジスタ6の
ベース電位は徐々に上昇する。そして、時刻t2
のトランジスタ6のベース電位はスイツチ10の
ブレークオーバ電圧に達し、スイツチ10はター
ンオンする。このためトランジスタ6のベース電
流が流れなくなり、トランジスタ6はターンオフ
する。スイツチ6の電流増幅率は十分大きいの
で、抵抗7の抵抗値は十分大きく、AB端子間は
時刻t2でオフ状態になる。時刻t2でチヨークコイ
ル2を流れる電流Icが遮断されるため高圧パルス
VRが発生し、ランプ3は再点孤する。それに引
続きチヨークコイル2の充電エネルギーが電源1
の電圧に重畳してランプ3に流れ、半サイクルの
放電を維持する(時刻t2〜t4間)。時刻t2〜t4では
AB端子間にはランプ放電電圧が印加されてお
り、この電圧は抵抗7を通してスイツチ10の電
流を保持電流以上の値に保つているので、スイツ
チ10はターンオフすることはない。そして、時
刻t4で半サイクルの放電が終り、AB端子間の電
圧が0になるとスイツチ10の電流が保持電流以
下に低下しスイツチ10はターンオフする。時刻
t4以後、以上の動作をくり返し、定常点灯を行な
う。以上の動作において、時刻t2,t5,…で発生
するパルス電圧はランプ3に吸収されて低くなつ
ており、アバランシエダイオード15のアバラン
シエ電圧以下であるためトランジスタ11はオフ
状態を保つており、トランジスタ11〜アバラン
シエダイオード15の部分の回路は点灯中は全く
動作には関係ない。
ランプ3の寿命時、あるいは高圧放電ランプの
瞬時停電などよる立消え後の無負荷状態における
動作を第4図ロのランプ3の両端の電圧波形によ
り説明する。同図ロにおいてVRは点灯中の再点
孤電圧であり、同図イの波形図にも示している。
動作は、時刻t11で電源スイツチが投入され、時
刻t12までの間にパルスは発生しなかつたとする。
その場合はスイツチ10がオフ状態を保つてお
り、極性が反転した時刻t12以後、第4図イの時
刻t1〜t2期間と同様な動作でチヨークコイル2→
スイツチ回路4を通して電流が流れる。そして、
同図ロの時刻t13でスイツチ10がターンオンし、
トランジスタ6がターンオフすることにより、ス
イツチ回路4はターンオフし、チヨークコイル2
の両端に高圧パルスが発生する。このパルス電圧
は電源1に重畳され、ランプ3に印加されるが、
これによる吸収はないため、アバランシエダイオ
ード15のアバランシエ電圧VAVL以上に達し、
コンデンサ14に充電される。この電圧は抵抗1
3を通してトランジスタ11のベースドライブ電
流を供給するため、スイツチ10のゲート・カソ
ード端子間が短絡される。そのため、コンデンサ
14、抵抗13の放電時定数で決まる時間の間、
スイツチ10はオン状態を保ち、スイツチ回路4
は動作しない。そして、時刻t16までにはコンデ
ンサ14の放電は完了し、トランジスタ11はオ
フ状態になるため、時刻t16でスイツチ10はタ
ーンオフし、時刻t17で再びパルス発生動作を行
なう。そして、同じ動作をくり返すが、この動作
は数半サイクル間欠動作となり、目的とした動作
を達成できる。
第2図は本発明の別の実施例を示したものであ
る。この回路では第1図の場合より高いパルス電
圧を発生することが可能なようにスイツチ素子に
トランジスタ601とSCR602を直列接続し
ている。SCR20はランプ301の両電極をラ
ンプ301の始動時に予熱するための制御スイツ
チである。21はSCR20のトリガー制御回路
である。コンデンサ14の充電回路は、SCR1
7、抵抗19を通して電源1から充電する。
SCR17のゲート・トリガーはSCR602、ト
ランジスタ601の保護用ダイオード152,1
51、ダイオード23を通して行なう。ダイオー
ド23は1度充電したコンデンサ14の電荷がア
バランシエダイオード151→アバランシエダイ
オード152を通して放電しないためのものであ
る。
第2図の回路の電流遮断動作および点灯動作は
第1図の回路の場合と変りない。ただし、トラン
ジスタ601,SCR602の動作は下記のとお
りである。ターンオフ動作はランプ両端電圧の全
波整流された直流電圧により、抵抗702,,7
01を通してトランジスタ601をターンオン
し、引続きSCR602をターンオンすることに
より達成される。つぎに、ターンオフ動作は、ス
イツチ10がターンオンすることにより、トラン
ジスタ601のベース電流が供給されなくなり、
トランジスタ601はターンオフする。それによ
り、チヨークコイル2を流れる電流はコンデンサ
16に転流し、その電圧が徐々に上昇する。その
間、SCR602のカソード電流は0となり、
SCR602のアノード電流は抵抗701を通し
てゲート逆電流として流れ出す。そして、コンデ
ンサ16の電圧が保護ダイオード151のアバラ
ンシエ電圧に達する以前にSCR602はオフ状
態を回復し、スイツチ回路全体がターンオフす
る。
第2図の回路の電源スイツチ投入以後の動作は
つぎの通りである。SCR602、トランジスタ
601がオンし、所定の電流の時点でオフする
と、高圧パルス電圧が発生する。このパルス電圧
は制御回路21を通してSCR20をゲートトリ
ガーし、ターンオンせしめる。すると、SCR6
02のカソード電位がゲート端より下がりターン
オンし、半サイクルのランプ電極予熱電流が流れ
る。この予熱電流が流れ終ると、再び、電流遮
断、パルス発生動作を行ない同じ動作をくり返
す。この動作でSCR20はパルス電圧がアバラ
ンシエダイオード151,152のアバランシエ
電圧に達する以前にターンオンするため、コンデ
ンサ14には全く充電されず、半サイクル毎のラ
ンプ電極予熱動作を確実に行なう。そして、電極
予熱に必要な所定の時間予熱した後は、パルス発
生しても制御回路21を通してSCR20はトリ
ガーされなくなるように制御回路21が構成され
ているため、予熱動作は停止する。そして、高圧
パルスが発生しランプ301が点灯する。この場
合、ランプ301の始動のパルス電圧によつては
コンデンサ14は充電されないようにアバランシ
エダイオード151,152等の定数を決めてお
く。点灯後の動作は前に述べた通りである。
ランプ301が点灯しない場合は、高圧パルス
はアバランシエダイオード152,151を通し
てSCR17のゲートトリガーを行なう。これに
より、電源1の抵抗19接続端が+(プラス)で
あつた場合、抵抗19、SCR17を通してコン
デンサ14は充電される。この電圧は抵抗13、
トランジスタ11のベースを通して放電すること
によりトランジスタ11をオン状態に保ち、先に
述べた第4図ロのように電流遮断、すなわちパル
ス発生動作を間欠動作とする。
第3図は本発明のさらに別の改良された実施例
である。チヨークコイル201は中間タツプ付チ
ヨークコイルでスイツチ回路はその中間タツプと
電源1の他端との間に接続している。ランプ30
2はメタルハライドランプのような高圧蒸気放電
ランプを接続しているが、蛍光ランプなど他の放
電ランプでもよい。ランプ302が瞬時の立消け
直後のように点灯不能の状態でスイツチ回路が動
作を続ける場合、発生したパルス電圧はダイオー
ド152,151,23を通してコンデンサ14
に充電される。この電圧は抵抗131を通してコ
ンデンサ141を充電し、トランジスタ11には
コンデンサ141の電圧と抵抗132により決ま
るベース電流が流れる。このように、トランジス
タ11のベースドライブ回路にさらに1段積分回
路を付加することにより、トランジスタ11がタ
ーンオンするまでの時間を遅らせ、第4図ハのよ
うに時刻t23,t25,t27に連続して複数発のパルス
電圧を発生させることが出来、その後、パルス発
生をある期間停止することが可能である。この回
路で抵抗131、コンデンサ414で構成される
CR積分回路をさらにつけ加えると、連続発生パ
ルス個数をさらに多くできる。
第5図および第6図は本発明のスイツチングト
ランジスタ6(又は601)のベース制御端の変
形接続実施例を示す。第5図はトランジスタ11
のコレクタをトランジスタ6の々ベース端に接続
している。この接続でもトランジスタ11がオン
のときトランジスタ6は非導通を保つのでパルス
発生動作を停止することができる。第6図はスイ
ツチ10をSCR102とスイツチ101とで構
成した場合で、この場合はトランジスタ11を用
いず、SCR102のゲートに直接抵抗13と抵
抗12との接続端を接続することができる。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、インダクタ
ンス充電型の毎半サイクル点灯回路において、無
負荷動作時に発生する高圧パルス電圧を、定電圧
素子で検知し、CR時定数で決まる時間の間、ス
イツチ回路をオフ状態に保ち、間欠動作とするこ
とができるため、高エネルギーの高圧パルスによ
るランプスイツチ回路のの破壊を防止し、高圧放
電ランプの再始動動作を確実にすることが可能で
ある。なお、この方式はランプ始動後、動作を停
止するスタータ回路においても、無負荷動作を長
く続け種々合の問題を生じる場合には適用でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本発明による実施例
の回路図、第5図および第6図は本発明のスイツ
チ回路の一部分の変形回路図、第4図イ,ロ,ハ
は動作波形図である。 1……交流電源、2,201……チヨークコイ
ル、3,301,302……放電ランプ、4……
スイツチ回路、5……全波整流器、6,601,
11……トランジスタ、602,17,102…
…SCR、10,101……スイツチ(SBS)、1
5,151,152……定電圧ダイオード、8,
23……ダイオード、14,141……コンデン
サ、7,9,12,13,18,19,22,1
31,132,701,702……抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 交流電源とチヨークコイルと放電ランプとの
    直列回路と上記放電ランプと実質的に並列に接続
    されて毎半サイクルの初期にオン・オフ動作を行
    なつて上記放電ランプを再点弧するスイツチ回路
    とにより構成された放電灯点灯装置にいて、上記
    スイツチ回路が上記スイツチ回路のターンオフ動
    作により発生するパルス電圧を定電圧素子で検出
    し、上記パルス電圧の値が所定値より大きい時上
    記定電圧素子を通してコンデンサに充電させ、上
    記コンデンサの放電電流により上記スイツチ回路
    の動作を停止するように構成されていることを特
    徴とする放電灯点灯装置。
JP26717785A 1985-11-29 1985-11-29 放電灯点灯装置 Granted JPS61239599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26717785A JPS61239599A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26717785A JPS61239599A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61239599A JPS61239599A (ja) 1986-10-24
JPH039598B2 true JPH039598B2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=17441174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26717785A Granted JPS61239599A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61239599A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61239599A (ja) 1986-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0043112B1 (en) Discharge lamp operating circuit
US3334270A (en) Discharge lamp circuit
US4958107A (en) Switching arrangement for HID lamps
US4117377A (en) Circuits for starting and operating ionized gas lamps
JP2008544740A (ja) ガス放電供給回路のインバータを駆動する方法
US5572093A (en) Regulation of hot restrike pulse intensity and repetition
US4447763A (en) Discharge lamp lighting device
US3609452A (en) Lamp driver circuit
JP3607428B2 (ja) 蛍光ランプ点灯装置
IL121801A0 (en) A circuit for synchronizing the ignition of electronic ballast discharge lamps
JPH039598B2 (ja)
JP3210690B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH01315996A (ja) 放電灯点灯装置
JP2948627B2 (ja) 放電灯点灯装置
Moo et al. A protection circuit for electronic ballasts with self-excited series-load resonant inverter
JPH0963779A (ja) 瞬間点灯式蛍光灯点灯回路
GB2049318A (en) Voltage doubler starting circuit for arc lamp
JP2004063320A (ja) 放電灯点灯装置
JP3214662B2 (ja) 放電灯用点灯装置
JPH06349586A (ja) 放電灯点灯装置
KR840002013B1 (ko) 전자식 형광등 점등장치
JPH11329768A (ja) 放電灯点灯装置
KR0122007Y1 (ko) 형광 램프의 고속전자 스타터
CA1147476A (en) Circuit for starting and ballasting arc discharge lamps
KR200174548Y1 (ko) 전자식 형광등 점등회로