JPH039526Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039526Y2
JPH039526Y2 JP14568286U JP14568286U JPH039526Y2 JP H039526 Y2 JPH039526 Y2 JP H039526Y2 JP 14568286 U JP14568286 U JP 14568286U JP 14568286 U JP14568286 U JP 14568286U JP H039526 Y2 JPH039526 Y2 JP H039526Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc spring
nut
washer
spring washers
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14568286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351917U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14568286U priority Critical patent/JPH039526Y2/ja
Publication of JPS6351917U publication Critical patent/JPS6351917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039526Y2 publication Critical patent/JPH039526Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、皿バネ座金を用いて物体の締結を行
うためのナツトであつて、特に複数個の皿バネ座
金を組付けたナツトに関する。
〔従来技術〕
ナツトとボルトを用いて被締結物たる物体の締
結を行う際、該物体とナツトの間に皿バネ座金を
介在させて締付けを行うことは周知である。即
ち、皿バネ座金は、該座金の弾性による締め代を
利用し、ナツトの座面と物体の座面との双方にバ
ネ作用を働らかせ、外力が物体に作用した場合の
両座面間の緩衝役と、ボルトの受ける外力を和ら
げるものであり、またネジ部の緩み止めを行う。
〔考案が解決しようとする問題点〕
然るに、上記物体が軟質材である場合、皿バネ
座金のたわみ量が不足し、物体側座面がナツトの
締付け力で陥没する問題があると共に、上記物体
が熱変形によつて大きく膨張・収縮するものであ
る時は、それにつれて締付け力も変化するため
に、安定した締付け状態を維持できず、例えばナ
ツトの緩み、ガタが発生する問題があつた。
また、物体の締結にあたつて、いちいち皿バネ
座金を装着することは面倒であり、締結作業が能
率化されず、かつ皿バネ座金の嵌め忘れを生じる
ことが多々あつた。
本考案は以上の点に鑑み、皿バネ座金のたわみ
量を大きく取ることができ、しかも締結作業の能
率化等が図れるように、複数個の皿バネ座金を組
付けたナツトの提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、複数個の皿バネ座金を交互に上下反
転して多段に重ね、その上部に座付きナツトを載
架し、これらを筒状ケース内に収容して、該ケー
スの上下部を上記座付きナツトにおけるナツト座
と最下部皿バネ座金に係合して抜止めを行う、複
数個の皿バネ座金を組付けたナツトを特徴とす
る。
〔作用〕
本考案によれば、ナツトの締付けが上下多段に
重ねられた複数個の皿バネ座金の弾性による締め
代を利用して行え、それだけ一定荷重に対する全
体としての皿バネ座金のたわみ量が増大し、物体
側座面との当りが和らかく、かつ物体の膨張・収
縮を良好に吸収することができる。
複数個の皿バネ座金、座付きナツト、ケースが
一体的に組込まれているので、保管時のような非
使用状態でも一個の部品として取扱うことがで
き、かつ上記三者が不測に分離することがないと
共に、締結使用時には複数個の皿バネ座金と座付
きナツトとを一動作でボルトに装着できる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面を用いて説明す
る。
第1図および第2図に示すように本考案は、複
数個の皿バネ座金(図面では3個)1と、座付き
ナツト2、および筒状ケース3からなり、皿バネ
座金1は交互に上下反転して多段に重ね、その上
部に座付きナツト2を載架し、これらを筒状ケー
ス3に収容する。筒状ケース3の底部にはボルト
通し穴4が収容された皿バネ座金1と同軸に形成
されていると共に、このボルト通し穴4を囲撓す
る環状のフランジ部5が折曲形成されていて、こ
のフランジ部5が収容された最下部皿バネ座金1
に係合して下方への抜止めが行われる。また、ケ
ース3の上縁部にはその周方向の複数箇所に予め
切り溝6を入れておき、上記のように該ケース3
に皿バネ座金1および座付きナツト2を収容した
後、切り溝6間の舌片部7を曲げて座付きナツト
2におけるナツト座8に上方から係合させ、該ナ
ツト2の抜出しを阻止する。なお、前記複数個
(第1図では3個)の各皿バネ座金1を図には
夫々単一枚として示したが、一部または全部を二
枚重合させたものを使用してもよく、また、最下
層の皿バネ1と筒状ケース底部のフランジ部5と
の間に通常の平座金を介在させてもよいのであ
り、さらには上記筒状ケース3には切り溝6を設
けなくてもよいのである。
かく構成されたものでは、ケース3内に収容さ
れた皿バネ座金1および座付きナツト2がフラン
ジ部5および舌片部7によつて抜止めされるか
ら、ケース3に対し皿バネ座金1および座付きナ
ツト2が一体的に組込まれた形となり、強制的に
舌片部7を引き起こすが如き外力を加えない限
り、皿バネ座金1、座付きナツト2およびケース
3の三者は分離せず、故に全体を一個の部品とし
て取扱うことができる。また、締結使用時にはケ
ース3のボルト通し穴4にボルトを通してナツト
2に螺合させることにより一挙に皿バネ座金1お
よびナツト2の装着が行え、しかる後ナツト2の
回転操作によつて所要の締結作業を行える。この
場合、皿バネ座金1は3個使用されているから、
第3図から明らかなように一定の荷重Pに対しわ
たみ量tが3倍近く取れ、このため被締結物体が
軟質材で製作されていても、該物体側座面と皿バ
ネ座金の当りが和らかくなると共に、物体の熱変
形による膨張・収縮を皿バネ座金1部分で吸収で
きるに至る。
〔考案の効果〕
以上詳述したように本考案によれば、皿バネ座
金および座付きナツトがケースに分離不能に組込
まれて一個の部品として取扱えるから、部品管理
および保管が楽であり、また使用時の皿バネ座金
の嵌め忘れ、脱落がなくなると共に、使用時には
皿バネ座金および座付きナツトが一挙にボルトに
装着でき、締結作業の能率化を図れる。
さらに、複数個の皿バネ座金の使用により締付
け力に対する座金のたわみ量を大きくして、軟質
材等の物体の座面陥没をなくすると共に、該物体
の熱変形による締付け力の変動を小さくして安定
した締付け力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は複数
個の皿バネ座金を組付けたナツトの縦断面図、第
2図は同平面図、第3図は皿バネ座金の荷重とた
わみ量の関係を示すグラフである。 1……皿バネ座金、2……座付きナツト、3…
…筒状ケース、8……ナツト座。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数個の皿バネ座金を交互に上下反転して多段
    に重ね、その上部に座付きナツトを載架し、これ
    らを筒状ケース内に収容して、該ケースの上下部
    を上記座付きナツトにおけるナツト座と最下部皿
    バネ座金に係合して抜止めを行つた複数個の皿バ
    ネ座金を組付けたナツト。
JP14568286U 1986-09-22 1986-09-22 Expired JPH039526Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14568286U JPH039526Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14568286U JPH039526Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6351917U JPS6351917U (ja) 1988-04-07
JPH039526Y2 true JPH039526Y2 (ja) 1991-03-11

Family

ID=31057448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14568286U Expired JPH039526Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039526Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3775979B2 (ja) * 2000-10-02 2006-05-17 株式会社カナイ 木やせ対応座金付ナット
JP2002221212A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Takeshi Hayakawa ボルトの緩み防止装置およびこの緩み防止装置の製造方法
GB0525691D0 (en) * 2005-12-16 2006-01-25 Airbus Uk Ltd A fastener assembly
JP5015731B2 (ja) * 2007-11-14 2012-08-29 智志 小久江 緩み止めナット装置
JP7048981B2 (ja) * 2019-09-05 2022-04-06 土江 和弘 建築用緊締具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6351917U (ja) 1988-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0922867B1 (en) Locking washer and locking apparatus using the same
US4281699A (en) Locking fastener with resilient and rigid flange segments
US5082412A (en) Roofing washer
US4193434A (en) Preassembled fastener unit for clamping plastic workpieces
US4072081A (en) Tension indicating washer unit
EP2057380A1 (en) A locking system and fastening elements
US5975821A (en) Fastener module
US3589234A (en) Tensile member
JPH039526Y2 (ja)
US2734547A (en) Sheet metal lock nut with resilient
JPS6327134Y2 (ja)
JP2018151053A (ja) 緩まないロックナット
GB2047837A (en) Threaded fasteners with flexible flanges
US2564645A (en) Locking nut
JPH0110494Y2 (ja)
US5052758A (en) Washer mechanism for a wheel cover
JPH0328194Y2 (ja)
JP3182560U (ja) 多重緩み止めナット
JPH0942260A (ja) 座 金
JPH0125773Y2 (ja)
JPS6342168Y2 (ja)
JPH10184643A (ja) ナット
JPH0786368B2 (ja) 締付部緩み防止装置
JPH0874831A (ja) スプリング ワッシヤー
JPS5954809A (ja) 緩み止めナツト