JPH0393606A - 高温超伝導体厚膜の形成法 - Google Patents
高温超伝導体厚膜の形成法Info
- Publication number
- JPH0393606A JPH0393606A JP1227610A JP22761089A JPH0393606A JP H0393606 A JPH0393606 A JP H0393606A JP 1227610 A JP1227610 A JP 1227610A JP 22761089 A JP22761089 A JP 22761089A JP H0393606 A JPH0393606 A JP H0393606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- film
- fine particles
- gas
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 abstract description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 2
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- WMWLMWRWZQELOS-UHFFFAOYSA-N bismuth(iii) oxide Chemical compound O=[Bi]O[Bi]=O WMWLMWRWZQELOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 abstract 1
- HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N lead oxide Chemical compound [O-2].[Pb+2] HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N lead(II) oxide Inorganic materials [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 abstract 1
- 229910000018 strontium carbonate Inorganic materials 0.000 abstract 1
- LEDMRZGFZIAGGB-UHFFFAOYSA-L strontium carbonate Chemical compound [Sr+2].[O-]C([O-])=O LEDMRZGFZIAGGB-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 19
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 12
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 7
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 7
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 5
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 208000036822 Small cell carcinoma of the ovary Diseases 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000009694 cold isostatic pressing Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 201000005292 ovarian small cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 description 1
- 229910021521 yttrium barium copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、高温超伝導体厚膜の形或法およびその形成装
置に関し、更に詳細にはガス・デポジション法による例
えばBPSCCO系(Bl−Pb−Sr− Ca −
Cu − 0 )超伝導体厚膜のような複数元素の組威
から成る高温超伝導材料の厚膜の形成法およびその形成
装置に関する。
置に関し、更に詳細にはガス・デポジション法による例
えばBPSCCO系(Bl−Pb−Sr− Ca −
Cu − 0 )超伝導体厚膜のような複数元素の組威
から成る高温超伝導材料の厚膜の形成法およびその形成
装置に関する。
(従来の技術)
この種の厚膜の形成法として、本出願人は、先に特願昭
H−189119号で超伝導材料を構成する各元素を別
個に不活性ガス雰囲気中で加熱蒸発して夫々超微粒子に
生成せしめ、該不活性ガスをキャリャガスとして該元素
の超微粒子を別個に搬送すると共にこれ等を合流せしめ
て該超微粒子を超伝導材料の組成の割合で混合し、更に
キャリャガス中に酸素ガスを導入し、該超微粒子の混合
物をノズルから加熱した基板へ噴射して、該基板に超微
粒子の膜を付着形成せしめる超伝導体厚膜の形成法を提
案した。
H−189119号で超伝導材料を構成する各元素を別
個に不活性ガス雰囲気中で加熱蒸発して夫々超微粒子に
生成せしめ、該不活性ガスをキャリャガスとして該元素
の超微粒子を別個に搬送すると共にこれ等を合流せしめ
て該超微粒子を超伝導材料の組成の割合で混合し、更に
キャリャガス中に酸素ガスを導入し、該超微粒子の混合
物をノズルから加熱した基板へ噴射して、該基板に超微
粒子の膜を付着形成せしめる超伝導体厚膜の形成法を提
案した。
また本出願人は、特願平1−83229号で超伝導材料
を構或する複数元素を不活性ガス雰囲気の超微粒子生成
室内の1個または複数個の蒸発源で該超伝導材料の組戊
の割合いとなるように加熱蒸発させて超微粒子の混合物
に生成せしめ、該不活性ガスをキャリャガスとして該超
微粒子の混合物を搬送しつつ、該キャリャガス中に酸素
ガスを導入し、該超微粒子の混合物を酸素ガスを含むキ
ャリャガスと共にノズルから加熱した基板上に噴射して
該基板に超微粒子膜を付着形成せしめる超伝導体厚膜の
形成法を提案した。
を構或する複数元素を不活性ガス雰囲気の超微粒子生成
室内の1個または複数個の蒸発源で該超伝導材料の組戊
の割合いとなるように加熱蒸発させて超微粒子の混合物
に生成せしめ、該不活性ガスをキャリャガスとして該超
微粒子の混合物を搬送しつつ、該キャリャガス中に酸素
ガスを導入し、該超微粒子の混合物を酸素ガスを含むキ
ャリャガスと共にノズルから加熱した基板上に噴射して
該基板に超微粒子膜を付着形成せしめる超伝導体厚膜の
形成法を提案した。
(発明が解決しようとする課B)
しかしながら、前記超伝導体厚膜の形成法は、超伝導材
料を構成する元素の超微粒子の生成を各元素毎に夫々別
個に、或いは複数の元素を同時に不活性ガス雰囲気中で
加熱して生成するようにしているので、先ず超伝導材料
を構成する各元素の夫々について不活性ガス雰囲気中で
の生成量(蒸発量)の予備実験を行って、夫々の元素の
蒸発条件と蒸発量との関連を調べ、それに基づいて各元
素の蒸発量の調整を行なわねばならず、超伝導材料を構
成する元素の種類が多いと所定の組威比となるように各
元素の蒸発量を調整することが複雑となる問題がある。
料を構成する元素の超微粒子の生成を各元素毎に夫々別
個に、或いは複数の元素を同時に不活性ガス雰囲気中で
加熱して生成するようにしているので、先ず超伝導材料
を構成する各元素の夫々について不活性ガス雰囲気中で
の生成量(蒸発量)の予備実験を行って、夫々の元素の
蒸発条件と蒸発量との関連を調べ、それに基づいて各元
素の蒸発量の調整を行なわねばならず、超伝導材料を構
成する元素の種類が多いと所定の組威比となるように各
元素の蒸発量を調整することが複雑となる問題がある。
また、前記の通り不活性ガス雰囲気中での各元素の蒸発
量調整が複雑なので、長時間連続して多数の基板上に超
伝導材料の膜を形成する場合、膜形成開始時点では膜の
組成比が所定の組成に一致していてもその後組成比にず
れが生じる可能性があり、また膜形或中は超微粒子量の
測定が困難であるため該組威比の検出が出来ず、膜形成
開始から膜形成終了まで組成比が均一な超伝導体厚膜を
形成することが出来ないという問題がある。
量調整が複雑なので、長時間連続して多数の基板上に超
伝導材料の膜を形成する場合、膜形成開始時点では膜の
組成比が所定の組成に一致していてもその後組成比にず
れが生じる可能性があり、また膜形或中は超微粒子量の
測定が困難であるため該組威比の検出が出来ず、膜形成
開始から膜形成終了まで組成比が均一な超伝導体厚膜を
形成することが出来ないという問題がある。
本発明は、かかる問題点を解消した高温超伝導体厚膜の
形或法およびその形成法を実施するに適した形成装置を
提供することを目的とする。
形或法およびその形成法を実施するに適した形成装置を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明は、前記目的を達成する形成法を提案するもので
、各粒子自体が高温超伝導材料を構成する組成に調整さ
れた粒径1βl以下の微粒子をガス中に浮遊せしめ、該
微粒子を該ガスと共に搬送し、基板上に噴射して該基板
に微粒子膜を付着形成せしめることを特徴とする。
、各粒子自体が高温超伝導材料を構成する組成に調整さ
れた粒径1βl以下の微粒子をガス中に浮遊せしめ、該
微粒子を該ガスと共に搬送し、基板上に噴射して該基板
に微粒子膜を付着形成せしめることを特徴とする。
高温超伝導材料を構成する組成にm整された粒径1jl
以下の微粒子を作成する1例を示せば次の通りである。
以下の微粒子を作成する1例を示せば次の通りである。
組成が810.7 ・Pbo.i ” Srs.o ”
Cat.。
Cat.。
Cul.s ・Oxの高温超伝導材料を例に説明すれば
、先ず、原料となるB12 o3, pbo l Sr
CO, ICaCOs , CuOの各元素の化合物を
各元素が前記組成比となるように秤量し、これをメノー
乳鉢で30〜80分間程度の混合を行って混合物を得る
。
、先ず、原料となるB12 o3, pbo l Sr
CO, ICaCOs , CuOの各元素の化合物を
各元素が前記組成比となるように秤量し、これをメノー
乳鉢で30〜80分間程度の混合を行って混合物を得る
。
次に得られた混合物を冷間アイソスタティックプレスで
0.8〜1.2ton/cdの圧力で戊形体に成型する
。続いてこの成形体を空気中で温度750〜800℃程
度で、5〜10時間程度焼成して焼結体を得る。更にこ
の焼結体をメノー乳鉢で30〜BO分間程度の粉砕、混
合を行って粉末を得る。
0.8〜1.2ton/cdの圧力で戊形体に成型する
。続いてこの成形体を空気中で温度750〜800℃程
度で、5〜10時間程度焼成して焼結体を得る。更にこ
の焼結体をメノー乳鉢で30〜BO分間程度の粉砕、混
合を行って粉末を得る。
次に前記冷間アイソスタティックプレスによる成型、焼
成による焼結体の作成、メノー乳鉢による粉砕、混合の
各工程を2〜3回繰り返す。
成による焼結体の作成、メノー乳鉢による粉砕、混合の
各工程を2〜3回繰り返す。
これにより微粒子中でも組成の均一が保たれる。
最終工程ではメノー乳鉢による粉砕を3〜4時間行い、
粒子の比表面積が5.0rrr/g以上に微粒子化する
。このように粒子の比表面積を5.0nf/g以上にす
れば粒径0.3 pm以下の超微粒子を多く含んだ粒径
が1μm以下の微粒子が得られる。尚、ガス・デポジシ
ョン法で超伝導体厚膜を形成する場合には、粒径1μ重
以下の微粒子中に・粒径が0.3 Il1以下の超微粒
子が重量比で20〜30%程度混入されているのが好ま
しい。
粒子の比表面積が5.0rrr/g以上に微粒子化する
。このように粒子の比表面積を5.0nf/g以上にす
れば粒径0.3 pm以下の超微粒子を多く含んだ粒径
が1μm以下の微粒子が得られる。尚、ガス・デポジシ
ョン法で超伝導体厚膜を形成する場合には、粒径1μ重
以下の微粒子中に・粒径が0.3 Il1以下の超微粒
子が重量比で20〜30%程度混入されているのが好ま
しい。
また、本発明で用いるガスとしては空気、02ガス、8
2ガス等が挙げられる。
2ガス等が挙げられる。
更に本発明は、前記形成法を実施するための形成装置を
提案するもので、各粒子自体が高温超伝導材料を構成す
る組成に調整された微粒子を浮遊させる浮遊槽から成る
粒子の供給部と、膜を形成する真空処理室から成る膜形
成部とで構成された膜形成装置であって、該供給部の浮
遊槽にガス導入管と、先端にノズルを有し該微粒子をガ
スと共に導出する搬送管とを接続し、該膜形成部の真空
処理室内に加熱自在の基板保持装置を配置し、該真空処
理室内に前記ノズルを有する搬送管を導くと共に、該ノ
ズルの先端を該基板保持装置に保持される基板に接近し
て配置したことを特徴とする。
提案するもので、各粒子自体が高温超伝導材料を構成す
る組成に調整された微粒子を浮遊させる浮遊槽から成る
粒子の供給部と、膜を形成する真空処理室から成る膜形
成部とで構成された膜形成装置であって、該供給部の浮
遊槽にガス導入管と、先端にノズルを有し該微粒子をガ
スと共に導出する搬送管とを接続し、該膜形成部の真空
処理室内に加熱自在の基板保持装置を配置し、該真空処
理室内に前記ノズルを有する搬送管を導くと共に、該ノ
ズルの先端を該基板保持装置に保持される基板に接近し
て配置したことを特徴とする。
(作 用)
各粒子自体が高温超伝導材料を構成する組成に調整され
た粒径I Htrr以下の微粒子はガスと共に加熱した
基板上に噴射され、該基板上で高温超伝導粒子厚膜に形
成される。
た粒径I Htrr以下の微粒子はガスと共に加熱した
基板上に噴射され、該基板上で高温超伝導粒子厚膜に形
成される。
(実施例)
本発明の形成法並びに形成装置の実施例を添付図面に基
づき説明する。
づき説明する。
第1図は高温超伝導体の厚膜を形成する装置の1例を示
すもので、図中、1は粒子を浮遊させる浮遊槽2から成
る供給部、3は膜を形成する真空処理室4から或る膜形
成部を示す。
すもので、図中、1は粒子を浮遊させる浮遊槽2から成
る供給部、3は膜を形成する真空処理室4から或る膜形
成部を示す。
該供給部1の浮遊槽2は例えばステンレス製の内径10
0mm,高さ150m+sの円筒形状であり、調節弁5
を備える内径4 +amのガス導入管6を浮遊槽2の上
部に設けたM7を気密に貫通して接続されている。更に
該ガス導入管6はその末端部分8を浮遊槽2内の下部に
円形状に配置し、該末端部分8に例えば径1.5+n程
度の孔9を複数個穿設すると共に末端を閉鎖した。また
浮遊槽2の上部に材料の微粒子をガスと共に搬送する内
径3 mmの搬送管10の一端を蓋5から内部に気密に
挿入して接続されている。該搬送管1oはその他端の先
端側にステンレス製のノズルl1を備える。尚、該ノズ
ル10の形状は内径1關の円形状とした。
0mm,高さ150m+sの円筒形状であり、調節弁5
を備える内径4 +amのガス導入管6を浮遊槽2の上
部に設けたM7を気密に貫通して接続されている。更に
該ガス導入管6はその末端部分8を浮遊槽2内の下部に
円形状に配置し、該末端部分8に例えば径1.5+n程
度の孔9を複数個穿設すると共に末端を閉鎖した。また
浮遊槽2の上部に材料の微粒子をガスと共に搬送する内
径3 mmの搬送管10の一端を蓋5から内部に気密に
挿入して接続されている。該搬送管1oはその他端の先
端側にステンレス製のノズルl1を備える。尚、該ノズ
ル10の形状は内径1關の円形状とした。
膜形成部3の真空処理室4は真空ポンプl2に調節弁l
3を備えた排気管l4を介して接続されている。また該
真空処理室4はその下部に例えば一辺が20mmの正方
形で厚さ1III1のマグネシャ( M g O)から
成る基板l5を保持する基板保持装置1Bと、該基板保
持装置l6を水平方向に移動させる移動装置17を備え
る。更に該移動装置l7には該基板15を加熱自在とす
る抵抗加熱装置l8を備える。
3を備えた排気管l4を介して接続されている。また該
真空処理室4はその下部に例えば一辺が20mmの正方
形で厚さ1III1のマグネシャ( M g O)から
成る基板l5を保持する基板保持装置1Bと、該基板保
持装置l6を水平方向に移動させる移動装置17を備え
る。更に該移動装置l7には該基板15を加熱自在とす
る抵抗加熱装置l8を備える。
そして浮遊槽2に接続されている搬送管IOの先端側に
設けられているノズル11を膜形成部2の天井部を気密
に貫通し、ノズル11の先端を真空処理室4内の基板l
5と1 m+sの間隔を存して配置した。
設けられているノズル11を膜形成部2の天井部を気密
に貫通し、ノズル11の先端を真空処理室4内の基板l
5と1 m+sの間隔を存して配置した。
次に、前記第1図示の形成装置を用いた例えば組成がB
1o.y ” Ptlo1” Srt.o ” Cat
.。
1o.y ” Ptlo1” Srt.o ” Cat
.。
Cut.s”Oxの高温超伝導体厚膜(以下BPSCC
O系膜という)の形成について説明する。
O系膜という)の形成について説明する。
先ず、BPSCCO系膜用の微粒子を次のようにして作
成した。
成した。
原料として市販のBh Os粉末をB4gSPbO粉末
を28 g %SrCOi粉末を38gSCaCO,粉
末を18g,CuO粉末を54g夫々計量した後、メノ
ー乳鉢で45分間混合して混合物を得た。得られた混合
物を内径50mm,深さ4h+*のラバーケース内に充
填した後、冷間アイソスタティックプレスで圧力0.8
ton/cdで加圧成型して成形体を作成した。次に成
形体を電気炉内で空気雰囲気中で温度780℃でIO時
間焼成して原料粉末同士の固相反応を行わせて焼結体を
得た。続いて焼結体を前記条件と同一条件下でメノー乳
鉢での粉砕、混合、ラバーケース内への充填、冷間アイ
ソスタティックプレスでの加圧成型、電気炉内での焼成
の各工程を繰り返し行い、得られた最終の焼結体を更に
メノー乳鉢で3.5時間の間粉砕、混合して粒径が0.
3 pm以下の超微粒子を重量比で20%含む粒径1
jm以下の微粒子を作成した。
を28 g %SrCOi粉末を38gSCaCO,粉
末を18g,CuO粉末を54g夫々計量した後、メノ
ー乳鉢で45分間混合して混合物を得た。得られた混合
物を内径50mm,深さ4h+*のラバーケース内に充
填した後、冷間アイソスタティックプレスで圧力0.8
ton/cdで加圧成型して成形体を作成した。次に成
形体を電気炉内で空気雰囲気中で温度780℃でIO時
間焼成して原料粉末同士の固相反応を行わせて焼結体を
得た。続いて焼結体を前記条件と同一条件下でメノー乳
鉢での粉砕、混合、ラバーケース内への充填、冷間アイ
ソスタティックプレスでの加圧成型、電気炉内での焼成
の各工程を繰り返し行い、得られた最終の焼結体を更に
メノー乳鉢で3.5時間の間粉砕、混合して粒径が0.
3 pm以下の超微粒子を重量比で20%含む粒径1
jm以下の微粒子を作成した。
次に、供給部1の浮遊槽2内に前記方法で作成されたB
PSCCO系膜用の微粒子Aを用意すると共に、ガス導
入管6に備えられている調節弁5を開放した。
PSCCO系膜用の微粒子Aを用意すると共に、ガス導
入管6に備えられている調節弁5を開放した。
続いて膜形成部3の真空処理室4内の空気を真空ボンプ
l2の作動により排気すると、真空処理室4との差圧で
浮遊槽2に接続されている調節弁5が開放されているガ
ス導入管6の末端部分8に設けられている孔9より空気
が浮遊槽2内に流入し、浮遊槽2内で材料の微粒子Aを
空気中に浮溝させ、浮遊した微粒子Aが空気と共に搬送
管IOを通過して真空処理室4内に搬送される。搬送管
lOを通って真空処理室4内に搬送された微粒子Aを該
搬送管lOの先端側のノズル11から予め加熱装置1B
で温度400℃に加熱され基板保持装置1Bにて保持さ
れたMgO基板l5上に噴射すると共に、該基板l5は
移動装置l7により移動方向(第1図の矢印X方向)に
5嘗■/ winの速度で移動して、該基板l5上に第
2図および第3図示のような連続したBPSCCO系膜
19(幅約1 mta、厚さ約100μa+)を形威し
た。
l2の作動により排気すると、真空処理室4との差圧で
浮遊槽2に接続されている調節弁5が開放されているガ
ス導入管6の末端部分8に設けられている孔9より空気
が浮遊槽2内に流入し、浮遊槽2内で材料の微粒子Aを
空気中に浮溝させ、浮遊した微粒子Aが空気と共に搬送
管IOを通過して真空処理室4内に搬送される。搬送管
lOを通って真空処理室4内に搬送された微粒子Aを該
搬送管lOの先端側のノズル11から予め加熱装置1B
で温度400℃に加熱され基板保持装置1Bにて保持さ
れたMgO基板l5上に噴射すると共に、該基板l5は
移動装置l7により移動方向(第1図の矢印X方向)に
5嘗■/ winの速度で移動して、該基板l5上に第
2図および第3図示のような連続したBPSCCO系膜
19(幅約1 mta、厚さ約100μa+)を形威し
た。
また、BPSCCO系膜l9の形成後は真空処理室4を
空気で大気圧に充填した後、基板15を温度400℃か
ら室温まで徐冷した後, BPSCCO系膜l9を該基
板15と共に真空処理室4から取り出した.尚、膜形成
中は真空処理室4内の圧力は0.7Torrとし、また
搬送管10の先端側のノズル11内を空気と共に通過す
るBPSCCO系膜用の微粒子の速度は約loom/s
eeとした。
空気で大気圧に充填した後、基板15を温度400℃か
ら室温まで徐冷した後, BPSCCO系膜l9を該基
板15と共に真空処理室4から取り出した.尚、膜形成
中は真空処理室4内の圧力は0.7Torrとし、また
搬送管10の先端側のノズル11内を空気と共に通過す
るBPSCCO系膜用の微粒子の速度は約loom/s
eeとした。
このようにして形成されたBPSCCO系膜l9を電気
炉中で空気中で温度780℃でlO時間加熱処理を施し
た。
炉中で空気中で温度780℃でlO時間加熱処理を施し
た。
前記熱処理を施されたBPSCCO系膜の低温での抵抗
一温度特性を測定した結果、臨界温度Tc(on) 1
10K, Tc (of’f) IOOKの高温超伝導
特性を示し、Bi系超伝導材料特有の高温相が確認され
た。
一温度特性を測定した結果、臨界温度Tc(on) 1
10K, Tc (of’f) IOOKの高温超伝導
特性を示し、Bi系超伝導材料特有の高温相が確認され
た。
尚、従来一般に行われていた粉末●焼結法で作成された
バルク材のBi系高温超伝導材の熱処理条件は大気中で
温度840〜870℃とし、該温度を50〜240時間
保持する必要があるのに対して本発明法で得られたBP
SCCO系膜の熱処理条件は温度はBO〜90℃低く、
しかも処理時間はl/5〜1/24に短縮させることが
出来るので熱処理工程が簡単となる。
バルク材のBi系高温超伝導材の熱処理条件は大気中で
温度840〜870℃とし、該温度を50〜240時間
保持する必要があるのに対して本発明法で得られたBP
SCCO系膜の熱処理条件は温度はBO〜90℃低く、
しかも処理時間はl/5〜1/24に短縮させることが
出来るので熱処理工程が簡単となる。
前記実施例では厚膜の形状は幅1mm,厚さ100 H
zとしたがこの数値は本発明の形或法の限界ではなく、
厚さについては例えば積層等の方法で膜厚を厚くするこ
とが出来、また長さについては例えば一筆書きの方法で
長く連続した膜も形成することが出来る。
zとしたがこの数値は本発明の形或法の限界ではなく、
厚さについては例えば積層等の方法で膜厚を厚くするこ
とが出来、また長さについては例えば一筆書きの方法で
長く連続した膜も形成することが出来る。
また、前記実施例ではBPSCCO系膜について説明し
たが、これに限定されるものではなく、例えばYBCO
系(組成YIBa2Cu3 0z )高温超伝導材料、
例えばチタン酸バリウム( BaTlOg )のような
コンデンサー材の膜に用いる誘電体の作成にも広く応用
出来る。
たが、これに限定されるものではなく、例えばYBCO
系(組成YIBa2Cu3 0z )高温超伝導材料、
例えばチタン酸バリウム( BaTlOg )のような
コンデンサー材の膜に用いる誘電体の作成にも広く応用
出来る。
(発明の効果)
このように本発明の形成法によるときは、各粒子自体が
高温超伝導材料を構成する組成に調整された粒径1 p
g以下の微粒子をガス中に浮遊させ、該微粒子をガスと
共に搬送し、基板上に噴射するようにしたので、従来法
のような超伝導材料を構成する各元素毎に夫々別個に、
或いは複数の元素を同時に不活性ガス雰囲気中での加熱
蒸発による組成の調整を行わなくてもよいから、長時間
に亘って基板上に膜を形威しても均一な組成の高温超伝
導体厚膜を容易に得られ、そのため長尺の厚膜形成が可
能となって線状体の製造にも利用出来る等の効果があり
、また、本発明の形成装置によるときは、各粒子自体が
高温超伝導材料を構成する組成に調整された微粒子を浮
遊させる浮遊槽から或る粒子の供給部と、膜を形或する
真空処理室から成る膜形成部とで構成された膜形成装置
であって、該供給部の浮遊槽にガス導入管と、先端にノ
ズルを有し該微粒子をガスと共に導出する搬送管とを接
続し、該膜形成部の真空処理室内に加熱自在の基板保持
装置を配置し、該真空処理室内に前記ノズルを有する搬
送管を導くと共に、該ノズルの先端を該基板保持装置に
保持される基板に接近して配置するようにしたので、均
一な組威の高温超伝導体厚膜を簡単に形成することが出
来る装置を提供する効果がある。
高温超伝導材料を構成する組成に調整された粒径1 p
g以下の微粒子をガス中に浮遊させ、該微粒子をガスと
共に搬送し、基板上に噴射するようにしたので、従来法
のような超伝導材料を構成する各元素毎に夫々別個に、
或いは複数の元素を同時に不活性ガス雰囲気中での加熱
蒸発による組成の調整を行わなくてもよいから、長時間
に亘って基板上に膜を形威しても均一な組成の高温超伝
導体厚膜を容易に得られ、そのため長尺の厚膜形成が可
能となって線状体の製造にも利用出来る等の効果があり
、また、本発明の形成装置によるときは、各粒子自体が
高温超伝導材料を構成する組成に調整された微粒子を浮
遊させる浮遊槽から或る粒子の供給部と、膜を形或する
真空処理室から成る膜形成部とで構成された膜形成装置
であって、該供給部の浮遊槽にガス導入管と、先端にノ
ズルを有し該微粒子をガスと共に導出する搬送管とを接
続し、該膜形成部の真空処理室内に加熱自在の基板保持
装置を配置し、該真空処理室内に前記ノズルを有する搬
送管を導くと共に、該ノズルの先端を該基板保持装置に
保持される基板に接近して配置するようにしたので、均
一な組威の高温超伝導体厚膜を簡単に形成することが出
来る装置を提供する効果がある。
躊1図は本発明装置の1実施例の説明線図、第2図は本
発明の形威法により作成された高温超伝導体厚膜の斜視
図、第3図はその高温超伝導体厚膜の縦断面拡大図であ
る。 1・・・供給部 2・・・浮遊槽3・・・膜形
成部 4・・・真空処理室6・・・ガス導入管
IO・・・搬送管l1・・・ノズル 15
・・・基 板l6・・・基板保持装置 l9・・・膜
特 許 出 願 人 真空冶金株式会社外3名 第1図 第2図 第3図
発明の形威法により作成された高温超伝導体厚膜の斜視
図、第3図はその高温超伝導体厚膜の縦断面拡大図であ
る。 1・・・供給部 2・・・浮遊槽3・・・膜形
成部 4・・・真空処理室6・・・ガス導入管
IO・・・搬送管l1・・・ノズル 15
・・・基 板l6・・・基板保持装置 l9・・・膜
特 許 出 願 人 真空冶金株式会社外3名 第1図 第2図 第3図
Claims (2)
- 1. 各粒子自体が高温超伝導材料を構成する組成に調
整された粒径1μm以下の微粒子をガス中に浮遊せしめ
、該微粒子を該ガスと共に搬送し、基板上に噴射して該
基板に微粒子膜を付着形成せしめることを特徴とする高
温超伝導体厚膜の形成法。 - 2. 各粒子自体が高温超伝導材料を構成する組成に調
整された微粒子を浮遊させる浮遊槽から成る粒子の供給
部と、膜を形成する真空処理室から成る膜形成部とで構
成された膜形成装置であって、該供給部の浮遊槽にガス
導入管と、先端にノズルを有し該微粒子をガスと共に導
出する搬送管とを接続し、該膜形成部の真空処理室内に
加熱自在の基板保持装置を配置し、該真空処理室内に前
記ノズルを有する搬送管を導くと共に、該ノズルの先端
を該基板保持装置に保持される基板に接近して配置した
ことを特徴とする高温超伝導体厚膜の形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1227610A JP2955939B2 (ja) | 1989-09-04 | 1989-09-04 | 高温超伝導体厚膜の形成法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1227610A JP2955939B2 (ja) | 1989-09-04 | 1989-09-04 | 高温超伝導体厚膜の形成法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0393606A true JPH0393606A (ja) | 1991-04-18 |
JP2955939B2 JP2955939B2 (ja) | 1999-10-04 |
Family
ID=16863638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1227610A Expired - Lifetime JP2955939B2 (ja) | 1989-09-04 | 1989-09-04 | 高温超伝導体厚膜の形成法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2955939B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63144603A (ja) * | 1986-12-09 | 1988-06-16 | Mitsubishi Electric Corp | 伝送線路 |
JPH01108122A (ja) * | 1987-10-21 | 1989-04-25 | Komatsu Ltd | 超電導薄膜の製造方法 |
JPH01201007A (ja) * | 1988-02-04 | 1989-08-14 | Fujitsu Ltd | 超伝導体層の製造方法 |
JPH01313905A (ja) * | 1988-06-14 | 1989-12-19 | Shinku Yakin Kk | 酸化物超伝導体コイルの製造方法及び製造装置 |
-
1989
- 1989-09-04 JP JP1227610A patent/JP2955939B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63144603A (ja) * | 1986-12-09 | 1988-06-16 | Mitsubishi Electric Corp | 伝送線路 |
JPH01108122A (ja) * | 1987-10-21 | 1989-04-25 | Komatsu Ltd | 超電導薄膜の製造方法 |
JPH01201007A (ja) * | 1988-02-04 | 1989-08-14 | Fujitsu Ltd | 超伝導体層の製造方法 |
JPH01313905A (ja) * | 1988-06-14 | 1989-12-19 | Shinku Yakin Kk | 酸化物超伝導体コイルの製造方法及び製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2955939B2 (ja) | 1999-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5433901A (en) | Method of manufacturing an ITO sintered body | |
JPH01252779A (ja) | セラミック超電導体の製造方法 | |
JPH0393606A (ja) | 高温超伝導体厚膜の形成法 | |
JP2906076B2 (ja) | ガス・デポジション法による高温超伝導体厚膜の形成法およびその形成装置 | |
AU595142B2 (en) | Method of making a body, and article comprising the body | |
JPH01108122A (ja) | 超電導薄膜の製造方法 | |
Sugihara | Sintering of piezoelectric ceramics with CO2 laser | |
JPH0770610A (ja) | 射出成形品の焼結方法 | |
JP2794294B2 (ja) | 酸化物超伝導体厚膜の形成法並びに装置 | |
JPH02263756A (ja) | 酸化物超電導体セラミックスの製造方法 | |
JP2010084223A (ja) | 金属ケイ酸塩膜とガラス基材の複合体、金属ケイ酸塩膜と被成膜体の複合体及びそれらの製造方法 | |
JP3127045B2 (ja) | 微量粉末連続供給装置 | |
JPS63298917A (ja) | 超電導線の製造方法 | |
JP2615079B2 (ja) | 超伝導膜の製造方法 | |
JPH02259079A (ja) | 高温超伝導体厚膜の形成法およびその形成装置 | |
JPH0753638B2 (ja) | 超電導薄膜の形成方法 | |
JP3425966B2 (ja) | 酸化物超伝導材料よりなる磁気遮蔽用容器の作製方法 | |
JPH01313324A (ja) | 超伝導膜の製造方法 | |
JPS63239151A (ja) | 超電導セラミツクスの形成方法 | |
JPH01115014A (ja) | 超電導薄膜の製造方法 | |
JPH01294525A (ja) | 酸化物超電導体薄膜の形成方法 | |
JPS5546417A (en) | Sintered cathode | |
JPH01167226A (ja) | 超伝導膜の製造法 | |
JPH01222039A (ja) | 超伝導膜の製造方法 | |
JPH01201009A (ja) | 酸化物超電導薄膜の製造方法 |