JPH039167Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039167Y2
JPH039167Y2 JP1984176943U JP17694384U JPH039167Y2 JP H039167 Y2 JPH039167 Y2 JP H039167Y2 JP 1984176943 U JP1984176943 U JP 1984176943U JP 17694384 U JP17694384 U JP 17694384U JP H039167 Y2 JPH039167 Y2 JP H039167Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floppy disk
sleeve
support pin
drive device
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984176943U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6193845U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984176943U priority Critical patent/JPH039167Y2/ja
Publication of JPS6193845U publication Critical patent/JPS6193845U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039167Y2 publication Critical patent/JPH039167Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、ハブに、フロツピーデイスクの係合
孔に嵌合する係合突子を設けたフロツピーデイス
ク駆動装置に関する。
〔考案の技術的背景〕
例えば、3.5インチ用のフロツピーデイスク駆
動装置では、駆動用のモータの回転軸に固着した
ハブに、フロツピーデイスクの係合孔に嵌合する
動力伝達用の係合突子を設けている。この係合突
子はフロツピーデイスクの係合孔に嵌合する際の
摩擦力を極力軽減するために、従来、ハブに支持
ピンを突設すると共にこの支持ピンの上端部にボ
ールベアリングを設けて構成されていた。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、フロツピーデイスクの係合孔は
径小であるから、従来、ボールベアリングは極め
て小形かつ高精度のものを用いねばならなかつ
た。このため、製造コストが高くなる上に、内輪
と外輪との間に与圧を与えることができないた
め、フロツピーデイスクの係合孔に接する外輪の
がたつきが大きく、また、ボールベアリングは圧
入により支持ピンに取付けられるため、外輪の心
ずれ等が起りやすく、総じて、フロツピーデイス
クの位置決め誤差が生じやすいという欠点があつ
た。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、安価に製造できながら、フロ
ツピーデイスクの位置決め精度が高いフロツピー
デイスク駆動装置を提供するにある。
〔考案の概要〕
本考案は、係合突子を、ハブ側に突設されて先
端部に鍔部が形成された支持ピンと、この支持ピ
ンの周囲に摺動回転自在に支持されると共に先端
部に鍔部の周囲を囲繞する環状の凸条部が形成さ
れたスリーブとから構成することにより、スリー
ブを滑り軸受構造とすると共に、支持ピンの先端
部の鍔部をスリーブ内に収納する形態としたとこ
ろに特徴を有するものである。
〔考案の実施例〕
一実施例を第1図乃至第3図を参照して説明す
る。1はフロツピーデイスク駆動装置のフレー
ム、2はこのフレーム1に軸受3を介して回転自
在に支持した回転軸である。回転軸2の下端部に
は駆動用のモータを構成する回転子のヨーク4が
固定されている。5は回転軸2の上端部に固着し
た円盤状のハブで、これの上面部には図示しない
フロツピーデイスクを吸着するための磁石6が設
けられ、所定部位に透孔5aが形成されている。
7は板バネで、これの一方側の端部はハブ5の下
面に固定され、他方の自由端部はハブ5の下面か
ら僅かに離間して透孔5aの下方に位置してい
る。8はハブ5側、詳細には板バネ7に設けた係
合突子で、これは板バネ7の自由端部にハブ5の
透孔5aを貫通するように突設された支持ピン9
と、スリーブ10とを備えてなる。支持ピン9
は、詳細には第2図にも示すように、上端部に鍔
部9aを有して下端部が板バネ7にかしめにより
固着されている。一方、スリーブ10は、全体と
して円筒状をなすと共に、上面部及び下面部を径
大に開口させて段部10a,10bを形成した形
態である。このスリーブ10は、支持ピン9に微
少なクリアランスをもつて摺動回転自在に嵌合支
持され、下方の段部10bは支持ピン9に嵌合し
たカラー11により受けられている。このとき、
前記段部10aにより形成される環状の凸条部1
0cが前記鍔部9aの周囲を囲繞するようになつ
ている。また、スリーブ10の外周面には、第3
図に示すように、支持ピン9の軸方向に沿う縦溝
12が多数形成されている。
上記実施例によれば、支持ピン9にスリーブ1
0を嵌合するという極めて簡単な構成であるか
ら、内輪、外輪、ボール及びボールの保持具にて
構成されるボールベアリングを用いたものに比
べ、構成部品数が少なくしかも取付にあたり圧入
を不要とするから、高精度に位置決めをできるも
のを極めて安価に製造することができる。さら
に、スリーブ10に設けた凸条部10cが支持ピ
ン9の先端部の鍔部9aを囲繞して該鍔部9aが
スリーブ10上端から突出することはなく内部に
収納された形態となつているから、フロツピーデ
イスクが支持ピン9が引つ掛かるといつた不具合
を生ずることなく、スムーズにフロツピーデイス
クのセツトを行うことができる。また、スリーブ
10のスラスト方向の荷重はその内周側に接する
カラー11により受けるようにしたので、回転に
伴う摩擦抵抗を極力軽減することができる。加え
て、特に本実施例では、スリーブ10の外周面に
多数の縦溝を形成したから、フロツピーデイスク
の係合孔がスリーブ10に嵌合する際の摩擦抵抗
も軽減できてフロツピーデイスクとの係合が確実
になる。但し、本考案は必ずしもこれに限らず、
例えばフロツピーデイスクの係合孔との嵌合時に
はスリーブが回転しながら係合することを考慮し
て、第4図に示すような外周面に斜状溝13aを
有するスリーブ13を用いても良い。或は、第5
図に示すようにスリーブ14全体を焼結金属製と
して摩擦抵抗を軽減するようにしてもよい。更に
は、一層の摩擦抵抗の軽減が要求される場合に
は、上記した各スリーブ10,13或は14にフ
ツソ樹脂等の潤滑性物質をコーテイングすれば顕
著な効果を得ることができる。
〔考案の効果〕
本考案は以上述べたように、フロツピーデイス
クの係合孔に係合する係合突子を滑り軸受構造と
すると共に、支持ピンの先端部の鍔部をスリーブ
内に収納する形態としたから、高精度で取付ける
ことができながら、係合突子を安価に製造でき、
さらには引つ掛かりなくスムーズにフロツピーデ
イスクのセツトを行うことができるという優れた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示し、
第1図は全体の縦断面図、第2図は要部の拡大縦
断面図、第3図はスリーブの側面図、第4図及び
第5図は本考案の夫々異なる実施例を示す第3図
相当図である。 図面中、2は回転軸、5はハブ、7は板バネ、
8は係合突子、9は支持ピン、9aは鍔部、1
0,13及び14はスリーブ、10cは凸条部で
ある。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 回転軸に固着したハブに、フロツピーデイス
    クの係合孔に嵌合する係合突子を設けたものに
    おいて、前記係合突子を、前記ハブ側に突設さ
    れて先端部に鍔部が形成された支持ピンと、こ
    の支持ピンの周囲に摺動回転自在に支持される
    と共に先端部に前記鍔部の周囲を囲繞する環状
    の凸条部が形成されたスリーブとから構成した
    ことを特徴とするフロツピーデイスク駆動装
    置。 2 スリーブの外周面には支持ピンの軸方向に沿
    う多数の縦溝が形成されていることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項に記載のフロ
    ツピーデイスク駆動装置。 3 スリーブの外周面には、斜状溝が形成されて
    いることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項に記載のフロツピーデイスク駆動装置。
JP1984176943U 1984-11-21 1984-11-21 Expired JPH039167Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984176943U JPH039167Y2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984176943U JPH039167Y2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6193845U JPS6193845U (ja) 1986-06-17
JPH039167Y2 true JPH039167Y2 (ja) 1991-03-07

Family

ID=30734518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984176943U Expired JPH039167Y2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039167Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164891U (ja) * 1981-04-08 1982-10-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6193845U (ja) 1986-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883370A (en) Rotary structure
US5160866A (en) Spindle motor
US4672250A (en) Drive motor bearing apparatus
US4909640A (en) Ball bearing
US5210665A (en) Floppy disk apparatus having an improved disk rotating mechanism
JPH09103057A (ja) スピンドルモータ及びその組立方法
US8864380B2 (en) Fluid dynamic bearing device
EP3547507A1 (en) Electric motor
JPH11210771A (ja) 複列軸受装置
EP0973241A2 (en) A spindle motor
JPH039167Y2 (ja)
JPH0759326A (ja) ディスク駆動用モータ
US4958945A (en) Spindle unit
US20030044096A1 (en) Pivot bearing for the swing arm of the hard disk drive device
JPS5921123U (ja) スラスト兼ラジアルボ−ルベアリング
US5413413A (en) Bearing device
JP2844379B2 (ja) スピンドルモータ
JPH0430666B2 (ja)
JPH0823657A (ja) モータ、及びそのモータを用いた記録/再生装置
JP2542909B2 (ja) 軸受装置ならびに軸受装置の製造方法
JP3155665B2 (ja) モータのスラスト軸受機構
JPS61145761A (ja) スピンドル特に板蓋積スピンドル
JPS5849611Y2 (ja) 可変抵抗器
JPH056595Y2 (ja)
JPS637971Y2 (ja)