JPH0390557A - 有色等被膜付物品 - Google Patents

有色等被膜付物品

Info

Publication number
JPH0390557A
JPH0390557A JP22528789A JP22528789A JPH0390557A JP H0390557 A JPH0390557 A JP H0390557A JP 22528789 A JP22528789 A JP 22528789A JP 22528789 A JP22528789 A JP 22528789A JP H0390557 A JPH0390557 A JP H0390557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored
film
alloy
base material
colored coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22528789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Naruse
成瀬 正克
Katsuto Izumi
和泉 勝人
Yasushi Hibino
靖 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP22528789A priority Critical patent/JPH0390557A/ja
Publication of JPH0390557A publication Critical patent/JPH0390557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は形状記憶合金あるいは超弾性合金製の基材の
表面を有色等被膜で覆った有色等被膜付物品に関する。
〔従来の技術〕
上記のような基材でできた種々の製品に、有色にするこ
とでの装飾性、マーキングによる識別性、酸などに対す
る耐食性、または摩擦への耐摩耗性等の機能性を持たす
場合、基材の表面を夫々所望の機能性を持った有色又は
硬質被膜(これらの被膜を本件明細書中では有色等被膜
と呼ぶ)で覆うことによって行なわれている。上記有色
等被膜を付ける手段として、従来は湿式メツキ、電着塗
装、スプレー塗装、溶射、真空蒸着などの手段が用いら
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来の有色等被膜付物品では基材に対する有色等被
膜の密着力が低い為、基材に論酷な形状変化をさせた場
合、上記有色等被膜が容易に剥がれる問題点がある。上
記のような被膜は、化学的蒸着法(CVD)によると密
着性高く付けることができる。しかしその手段による場
合には基材に800〜1200℃の高温がかかり、形状
記憶合金では例えば450〜500℃、超弾性合金では
例えば350〜400℃とされる限界温度を超えて、形
状記憶或いは超弾性の特性を損なう問題点があった。
本発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、基材に対する有色等被膜の密着性
が高く、その上、有色等被膜の成膜時には、基材の温度
を比較的低温に保った状態で成膜を行なうことを可能に
できるようにした有色等被膜付物品を提供することであ
る。
〔課題を解決する為の手段〕
上記目的を達成する為に、本願発明は前記請求の範囲記
載の通りの手段を講じたものであって、その作用は次の
通りである。
C作用) 基材の上にチタン、ニッケル、クロム、ジルコニウム、
バナジウム又はそのいずれかを含む合金製の下地膜が成
膜され、その下地膜の上に有色等被膜が成膜されている
。基材に対する下地膜の密着性及び下地膜に対する有色
等被膜の密着性は高く、従って、基材に対する有色等被
膜の密着性は高い、上記下地膜及び有色等被膜は、いず
れもスパッタリングあるいはイオンブレーティング手段
を用いて、基材の最高温度を低く保った状態で成膜する
ことができる。
〔実施例〕
以下本願の実施例を示す図面について説明する。
第1図は有色等被膜付物品の一例として、表面にグレー
色の有色被膜を備える物品の一部を拡大して示すもので
ある。上記物品としては眼鏡枠、配管材料等の種々の製
品や部品がある。上記第1図において、1は基材で、ニ
ッケル及びチタンを含む形状記憶合金又は超弾性合金で
形成されたものである。2は基材1の上に成膜した下地
膜で、例えば金属チタンの膜である。、3は下地膜2の
上に成膜した有色等被膜で、例えばグレー系の色調を与
える炭窒化チタン−アルミニウム(TiAICN)の硬
質被膜である。
上記のような有色等被膜3を有する物品の製造は、合金
である基材1の上に金属または合金の下地膜2をスパッ
タリングなどで成膜し、真空装置内の清浄な雰囲気の下
で引き続いて有色等被膜3をスパンクリングまたはイオ
ンブレーティングでt7.膜することによって行なわれ
る。
上記のような物品にあっては、上記の如き基材1の上に
上記の如き材料の下地膜2が成膜され、その下地膜2の
上に有色等被膜3が成膜されているので、基材1に対す
る有色等被膜3の一体性は極めて強固である。
また、上記各WA2.3の成膜を上記のような手段で行
なうことは、基材lに対する下地膜2の密着力及び下地
Ill 2に対する有色等被M3の密着力を共により一
層高くする。
次に、上記下地膜2及び有色等被膜3の材質及び厚みに
ついて説明する。
下地膜2の材料は、基材との密着力が高く同時に耐食性
、耐摩耗性に富む材料、例えばチタン、ニッケル、クロ
ム、ジルコニウム、バナジウム又はそれらのいずれかを
含む合金である。
有色等被膜3の材質は、耐食性、耐摩耗性、または識別
性等の機能性を付与することのできる有色または硬質の
被膜材、例えばチタン、チタン−アルミニウム、チタン
−アルミニウムーバナジウム、バナジウム、クロム、ジ
ルコニウム、タンタル、タングステンなど、またはそれ
らを含む合金、またはそれらの窒化物、炭化物、炭窒化
物、または酸化物などである。
上記下地膜2の厚みは例えば0.05〜3.0 μmで
ある。これが薄すぎると特に密着性向上の効果が劣る。
一方厚すぎると被膜内部の応力などのために剥離しやす
くなる。
上記有色等被膜3の厚みは例えば0.1〜8.O11m
である。これが薄すぎると有色等被膜に期待する装飾性
、識別性、耐食性、または耐摩耗性が低下する。一方厚
すぎると被膜内部の応力などで剥離しやすくなる。
次に、前記のような手段によって下地膜2や有色等被l
ll!3の成膜を行なう場合、基材1の最高温度を10
0〜500℃のいずれか一定の温度に抑えるのがよい、
これが低温すぎると被膜自体のHl質が悪くなり密着不
良が発生し易い。一方高温になりすぎると基材の形状記
憶または超弾性の特性が損なわれる場合がある。
次に第2図には、上記の如き下地膜2及び有色等被膜3
を形成する為の装置が略示してある。この装置はイオン
ブレーティングあるいはスパッタリング法を用いた公知
(例えば特開昭6l−177365)の被覆装置と同様
の被覆装置である。その構成を簡単に説明すると、10
は反応室で、内部の真空排気及び雰囲気ガス供給源11
 a 、 11 b 、 11 cからの夫々アルゴン
ガス、窒素ガス及びアセチレンガス等の雰囲気ガスの供
給が可能となっている。反応室lO内においては、前記
基材lを保持する為のホルダが、基材lを符号13で示
される如き円形の軌跡を描いて移動させられるように備
わっている。
14は下地膜2の形成の為に用いられる素材例えばチタ
ンのターゲットで、上記軌跡13の一部を挟んで対の状
態に設けである。 15は有色等被膜3の形成の為に用
いられる素材例えばチタン−アルミニウム合金のターゲ
ットで、上記ターゲット14とは別の場所において上記
軌跡13の一部を挟んで対の状態に設けである。
次に上記装置を用いた下地膜2及び有色等被膜3の成膜
の例を第3図を用いて説明する。基材lの一例として、
超弾性合金を部材として含んで製作した金属製の眼鏡枠
を洗浄、乾燥した後、スパンターイオンブレーティング
方式と呼ばれる上記装置内に装着されたホルダにセント
し、上記軌跡に沿って移動するようにする。反応室10
内を5×10−Smbarまで真空引きした後、アルゴ
ンガス350SC(:Mを導入し、抵抗し−タで雰囲気
を250℃まで加熱し、基材1の表面からの脱気と共に
成膜条件の為に基材の加熱を行う。
この後反応室10内にアルゴンガスを4005CCM 
導入し、基材に13.56MHzの高周波電力を2に−
まで印加し、その後基材1に直流電圧を一1500Vま
で印加して、基材表面へのアルゴンのイオン衝撃により
、基材表面の酸化物質などの除去の清浄化を実施する。
基材には表面に強固な酸化物をつくるニッケルを含むの
でこの清浄化は密着性確保にきわめて重要である。
次に下地膜2の成膜を行なう。即ち、反応室10にアル
ゴンガスを1805CCM導入して、チタンのクーゲラ
l−14の対を、放電電圧500V、放電電流を各ター
ゲット8Aでプラズマを発生させスパッタリングするこ
とで、直流−120vのバイアス電圧を印加して軌跡上
を回転移動させた基材1の表面にチタンの金属膜を0.
5μm成膜する。
次に有色等被膜3の成膜を行なう、即ち、反応室10に
アルゴンガスを200SCCM 、窒素ガスを60SC
CM、アセチレンガスを55CCM導入して、チタン−
アルミニウム合金のターゲット15の対を放電電圧55
0v、電流を各クーゲラ)8Aにてプラズマを発生させ
イオンブレーティングすることで、直流−120Vのバ
イス電圧を印加して軌跡上で回転移動させた基材1の下
地膜2の表面に炭窒化チタン−アルミニウム(TiAI
CN)の硬質膜を0.5 μ11戒膜する。
上記のイオン衝撃での基材表面の清浄化、および下地膜
2と有色等被膜3の成膜の過程において、反応室IOの
熱放散での冷却とプラズマ電力や抵抗ヒータなどでの加
熱とのバランスにより、反応室10の雰囲気温度は時間
と共に変化してゆくが、この温度変化は反応室lO内に
取り付けられた温度検出器による測定で監視される。冷
却が強すぎる時には、清浄化や成膜などの途中において
抵抗ヒータを使用して加熱を行ない、また、加熱が強い
時には成膜を一時的に中断してアルゴンガスを導入して
の冷却を実施する。
以上の操作が完了したら、反応室10にアルゴンガスを
3003CC−程度導入して処理品を冷却したあと、装
置内に換気用の窒素ガスを導入して大気圧まで復圧し、
処理品を取り出す。
上記のように被膜形成された部品は、−式の被覆装置内
において連続的に下地膜2と有色等被膜3を形成するか
ら、即ち大気に曝すことなく成膜を実施するから、基材
1と下地膜2との密着性、および下地膜2と有色等被膜
3との密着性は共に高い。
なお、上記成膜中における基材lの回転速度は例えば0
.5〜2.5RPMであり、その際のチタンの成膜速度
は例えば2〜5オングストロ一ム/秒、炭窒化チタン−
アルミニウムの成膜速度は例えば1〜2オングストロ一
ム/秒である。
また上記の処理例では処理品の実態温度の最高は約27
0℃以下であり、基材の形状記憶または超弾性の特性を
損なわない。
次に、上記下地膜2と有色等被膜3の種類、膜厚および
、処理中の最高温度は、対象とする製品または部品の最
終的な使用形態によって選択される。上記の実施例の眼
鏡枠で、ツルの部分に超弾性合金を使用したときは、特
に繰り返しの曲げ変形に対して十分に耐える密着力を得
る必要があり、耐摩耗性は機械部品はど要求されない。
従ってこの場合では、実施例であげた程度の膜厚が適当
である。
一方、形状記憶合金を配管材料などに使用し、耐g耗性
を持ったマーキングなどの識別の被膜を形成する場合で
、変形回数が少なく、形状記憶温度を高く設定できる時
は、処理温度を400〜500℃程度にし、膜厚も2〜
5μ−程度にするのが適当である。
〔発明の効果〕
以上のように本願発明にあっては、基材1を有色等被膜
3で覆っであるので、基材の装飾性、識別性、耐食性ま
たは耐摩耗性が高まる。
その上、上記有色等被膜3は、基材1の上に成膜され、
基材1に対してもまた有色等被膜3に対しても密着性の
良いチタン、ニンケル、クロム、ジルコニウム、バナジ
ウム又はそのいずれかを含む合金製の下地H2の上に成
膜されているから、結果的には基材1に対する有色等被
膜3の密着性は高くなり、基材1に過酷な形状変化をさ
せても、基材1から有色等被膜3が剥がれるようなこと
は生じ難く、長寿命に利用できる有用性がある。
しかも上記のように基材1に対し有色等被膜3の密着性
が高いものでも、本願発明は上記のような構成であるか
ら、下地膜2を成膜する場合も有色等被膜3を成膜する
場合も共に例えばスパッタリングあるいはイオンブレー
ティング手段を用いて、基材1の最高温度を比較的低温
に保った状態で成膜することを可能ならしめる特長があ
る。このことは、本願発明の構成を用いることにより基
材1を高温に曝すことなく (高温により基材1の形状
記憶性あるいは超弾性などの特性を損なうことなく)、
上記の如き密着性の高い被膜3を基材の表面に成膜する
ことを可能にできる有用性がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は有色等被膜
付物品の部分拡大断面図、第2図は被覆装置の水平断面
略示図、第3図は下地膜及び有色等被膜付物品における
時間の経過と種々の条件の変化との関係を示す図。 l・・・基材、2・・・下地膜、3・・・有色等被膜。 第 工 図 第 図 第 図 抵抗ヒータ等での温度側rIAJJI間チタンターゲッ
ト対 チタンアルミニウム アルゴン流量 アセチレン流量 (又は分圧)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  形状記憶合金または超弾性合金製の基材の表面を、装
    飾性、識別性、耐食性または耐摩耗性を高める為の有色
    等被膜で被覆してある有色等被膜付物品において、上記
    基材表面の、上記有色等被膜による被覆の構造は、上記
    基材の上にチタン、ニッケル、クロム、ジルコニウム、
    バナジウム又はそのいずれかを含む合金製の下地膜が成
    膜され、上記下地膜の上に上記有色等被膜が成膜されて
    いることを特徴とする有色等被膜付物品。
JP22528789A 1989-08-31 1989-08-31 有色等被膜付物品 Pending JPH0390557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22528789A JPH0390557A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 有色等被膜付物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22528789A JPH0390557A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 有色等被膜付物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0390557A true JPH0390557A (ja) 1991-04-16

Family

ID=16826968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22528789A Pending JPH0390557A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 有色等被膜付物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0390557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226782A (ja) * 1999-12-03 2001-08-21 Fuji Heavy Ind Ltd チタン−ニッケル合金材の表面処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226782A (ja) * 1999-12-03 2001-08-21 Fuji Heavy Ind Ltd チタン−ニッケル合金材の表面処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5292594A (en) Transition metal aluminum/aluminide coatings
JPS60262961A (ja) 時計の側
ATE223514T1 (de) Organisches substrat mit optischen schichten hergestellt mittels magnetron-zerstäubung und verfahren zu seiner herstellung
US4758280A (en) Decorative black wear protection coating
JP3262686B2 (ja) 金色装飾品およびその製造方法
JPH0413860A (ja) 被膜付アルミニウム等外装品
US5262202A (en) Heat treated chemically vapor deposited products and treatment method
US4873152A (en) Heat treated chemically vapor deposited products
JPH0390557A (ja) 有色等被膜付物品
CN110438421A (zh) 一种铝合金材料及铝合金固溶处理+pvd涂层同步强化方法
JP4592410B2 (ja) プラスチックの金属調装飾品
JP2006199991A (ja) 加飾方法及び加飾された自動車用部品
EP2739760B1 (en) Method for forming an improved thermal barrier coating (tbc) and a thermal-barrier-coated article
KR940000082B1 (ko) 내식성이 우수하고 외관이 미려한 실리콘/아연 이층도금강판의 제조방법
JPH02221364A (ja) 非酸化物セラミックスコーティング材料
KR950004779B1 (ko) 밀착성이 우수한 경질 흑색성 박막 및 그 제조방법
JPS6324055A (ja) 密着性および均質性に富む装飾品被膜のコ−テイング方法
JP3212636B2 (ja) 摺動材料
JPH02263978A (ja) 合成樹脂成形品の金属外観形成方法
TWI471450B (zh) 鍍膜件及其製備方法
JP2000234185A (ja) 耐食性に優れた硬質被膜及びその製造方法
JPH0331471A (ja) 金色外装部品及びその製法
TWI477616B (zh) 被覆件及其製造方法
TWI496916B (zh) 被覆件及其製造方法
JP2863618B2 (ja) 黒色硬質被膜の製造方法