JPH0390014A - 養毛料 - Google Patents

養毛料

Info

Publication number
JPH0390014A
JPH0390014A JP22522289A JP22522289A JPH0390014A JP H0390014 A JPH0390014 A JP H0390014A JP 22522289 A JP22522289 A JP 22522289A JP 22522289 A JP22522289 A JP 22522289A JP H0390014 A JPH0390014 A JP H0390014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
picoline
oxide
present
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22522289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Suetsugu
勝 末継
Yoshimori Fujinuma
好守 藤沼
Keiichi Uehara
計一 植原
Yoshiharu Tsuji
善春 辻
Chika Hanzawa
榛沢 千加
Jiyoutarou Nakanishi
城太郎 仲西
Akihiro Ishino
章博 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP22522289A priority Critical patent/JPH0390014A/ja
Publication of JPH0390014A publication Critical patent/JPH0390014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 E産業上の利用分野J 本発明は優れた脱毛防止、発毛効果等の養毛作用を持つ
養毛料に関する。本発明は、特に医薬品医薬部外品或は
化粧品分野において利用さ・れる。
[従来の技術] 従来より、禿や脱毛の原因としては、毛根、皮脂腺等の
器官における男性ホルモンの活性化、毛包への血流量の
低下、皮脂の分泌過剰、過酸化物の生成等による頭皮の
異常等が考えられている。
このため従来の養毛料には、前記の原因を取り除いたり
、または、軽減する作用を持つ化合物が一般に配合され
ている。
例えば、ビタミンB6、ビタミンE等のビタミン類、セ
リン、メチオニン等のアミノ酸類、センブリエキス、ア
セチルコリン誘導体などの血管拡張剤、紫根エキス、ヒ
ノキチオール等の抗炎症剤、エストラジオールなどの女
性ホルモン剤、セファランチンなどの皮膚機能亢進剤な
どが配合され、脱毛症の予防および治療に用いられてい
る。
[発明が解決しようとする課題] の    占 しかしながら、前記のように種々の試みがなされている
にもかかわらず、従来の養毛料ではその脱毛防止、発毛
効果等の養毛作用は必ずしも充分なものではなかった。
これらはおそらく、脱毛の原因がさまざまであり、また
発毛の機構も非常に複雑であるためであると考えられて
いる・。
又恩旦旦血 本発明者は、上記のように養毛作用が不充分であること
に鑑み、脱毛に対して有効であり、優れた脱毛防止、発
毛効果等の養毛作用を持つ物質を探求した結果、下記一
般式 で示されるピコリン N−オキシドが強力な養毛作用を
持つことを見出し、本発明を完成するに至った。
[課題を解決するための手段] すなわち、 本発明は下記一般式 で示されるピコリン N−オキシドを有効成分として配
合することを特徴とする養毛料を提供するものである。
以下、本発明の構成について詳述する。
本発明で使用するピコリン N−オキシドは下記一般式 で示される化合物で、化学名で言うとα−ピコリン N
−オキシド、β−ピコリン N−オキシド、7−ピコリ
ン N−オキシドである。
本発明で使用するピコリン N−オキシドは公知の方法
で得られるものであり、その配合量は本発明の養毛材中
、0.001〜20重量%、好ましくは0゜1〜10重
量%である。
本発明に係る養毛料にはピコリン N−オキシドのほか
、塩化カルプロニウム、センブリエキス、アセチルコリ
ン誘導体等の血管拡張剤、セリン、メチオニン等のアミ
ノ酸類、ビタミンB6、ビタミンE及びその誘導体、ビ
オチン等のビタミン類、パントテン酸及びその誘導体、
グリチルレチン酸及びその誘導体、ニコチン酸ベンジル
などのニコチン酸エステル類、セファランチン等の皮膚
機能亢進剤、エストラジオール等の女性ホルモン剤等を
同時に配合してもよい。さらに、通常、養毛料に用いら
れる添加剤、例えば、ヒノキチオール、ヘキサクロロフ
ェン、ベンザルコニウムクロリド、セチルピリジニウム
クロリド、ウンデシレン酸、トリクロロカルバニリドお
よびビチオノール等の抗菌剤、メントール等の清涼剤、
サリチル酸、亜鉛およびその誘導体、乳酸およびそのア
ルキルエステルなどの薬剤、クエン酸等の有機酸類、ア
ルギニン等のアミノ酸類、オリーブ油、スクワラン、流
動パラフィン、イソプロピルミリステート、高級脂肪酸
、高級アルコール等の油分、グリセリン、プロピレング
リコール等の多価アルコール、その他、界面活性剤、香
料、酸化防止剤、紫外線吸収剤、色素、エタノール、水
、保湿剤、増粘剤等が本発明の効果を損なわない範囲で
適宜配合することができる。
本発明め化合物は毒性も低く 、1000mg/Kgを
SDクラット経口投与しても何ら副作用はU察されかっ
た。従って本発明の化合物は養毛料として種々の原因に
よる脱毛、または発毛に対して有効であると判断される
本発明の養毛料は、液状、乳液、軟膏など外用製剤の形
で投与されることが可能であり、皮膚に直接に塗布また
は散布する経皮投与による投与方法をとる。また、本発
明の養毛料の投与量は、年齢、個人差、病状等により変
化するので明確には確定できないが、一般に人に投与す
る場合の投与量は体重1kgおよび1日当り0.01〜
100mg、好ましくは0.1〜10mgであり、この
量を1日1回または2〜4回に分けて投与することがで
きる。
[実施例] 次に実施例をあげて本発明の養毛料の製法および養毛作
用をさらに具体的に説明する。本発明はこれにより限定
されるものではない。配合量は重量%である。
(製造法) 95%エタノールにα−ピコリン N−オキシドおよび
硬化ヒマシ油エチレンオキシド(40モル)付加物を添
加し、撹拌溶解させ、次いでイオン交換水を添加、混合
して実施例1の液状の養毛料を得た。
実施例2〜11並びに比較例1も実施例1と同様にして
得た。
表 表 表 [発毛試験] 実施例1〜11および比較例1の発毛試験を毛周期の休
止期にあるC3H/HeNCrJマウスを用い、小川ら
の方法(ノーマル アンド アブノーマル エピダーマ
ル ディファレンシェーション[Normal and
 Abnormal Epidermal Diffe
rentiation]、M、5eijiおよびI 、
 A 、 Bernste in tlia集、第15
9−170ページ、1982年、東大出版)により行な
った。
すなわち、マウスを1群10匹とし、無塗布、実施例1
〜11および比較例1の13群に分け、バリカンおよび
シェーバ−でマウスの背部を刺毛し、それぞれのサンプ
ルを1日1回、0.1mlずつ塗布した。各サンプルの
発毛効果はマウス背部の発毛部分を測定して面積比によ
って比較した。各サンプルによる50%発毛率に要する
日数を表5に示した。
表5 マウスの発毛試験結果 以上のように、 本発明に係わる養毛料は、 優れた 発毛効果を有している。
[養毛作用試験1 次に本発明の養毛料の脱毛防止、発毛効果等の養毛作用
を調べるために、人に対して、トリコグラム試験を実施
した。実施例1〜11.比較例]、の養毛料について行
なった。
(トリコグラム試験) 養毛料の使用前と使用後の抜去毛髪の毛根を顕微鏡下で
観察し、毛根の形態から休止期毛根数を計数し、その割
合の増減によって養毛料の養毛作用を比較した。休止期
毛根とは成長の止まった毛の毛根であり、脱毛を訴える
人は正常な人よりもこの休止期毛根の割合が多いことが
認められている。
実施例1〜11および比較例1の各養毛料をそれぞれ男
性被験者10名の頭皮に1日2回、1回2mQ−ずつ6
力月間連続して塗布し、塗布直前および6力月間塗布終
了直後に被験者1名につき100本ずつ毛髪を抜去し、
それぞれの毛根を調べた。結果を表6に示した。
表6 ト リコグラム試験結果 以上のように本発明に係る養毛料は、優れた養毛作用を
有している。
実施例12 (A 相) α−ピコリン N−オキシド ボリオキシエチレ′J(60モル)イ寸加硬化ヒマシ油
グリセリン ジプロピレングリコール 1.3−ブチレンゲリコール ポリエチレングリコール1500 (B 相) セチルイソオクタネート スクワラン ワセリン プロビルバラベン (C相) カルボキシビニルポリマー1%水)容液ヘキサメタリン
酸ソーダ イオン交換水 1.0 2.0 10.0 10.0 5.0 5.0 10.0 5.0 2.0 2.0 30.0 0.03 8.35 (D 相) イオン交換水 (E 相) カセイカリ イオン交換水 4.5 0.12 5.0 (製造法) A相、B相をそれぞれ60℃で加熱溶解し、混合してホ
モミキサー処理しゲルを作る。これにD相を徐々に添加
しホモミキサーで分散する。
次にこれに溶解したC相を加え、最後に溶解したC相を
添加しホモミキサーで乳化してO/ W乳液型の養毛材
を得た。
この養毛材を実施例1と同様に人に対して、実使用テス
トを行ったところ、その養毛作用が優れていることが確
認された。
実施例13 (A 相) β−ピコリン N−オキシド       2.0流動
パラフイン           5゜Oセトステアリ
ルアルコール      5.5グリセリルモノステア
レート     3.0EO(20モル〉−2−オクチ
ルドデシルエーテル3.0プロピルパラベン     
     0.3香料               
 0.1(B 相) グリセリン            8.0ジプロピレ
ングリコール       20,0ポリエチレングリ
コール4000     5 、0へキサメタリン酸ソ
ーダ       o、oosイオン交換水     
      48 、095(製造法) A相、B相をそれぞれ加熱溶解して混合し、ホモミキサ
ーで乳化してクリーム扶養毛材を得た。
この養毛材を実施例1と同様に人に対して、実使用テス
トを行ったところ、その養毛効果が優れていることが確
認された。
[発明の効果] 本発明の養毛材は優れた養毛効果を持つ養毛材である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるピコリンN−オキシドを有効成分として配合
    することを特徴とする養毛料。
JP22522289A 1989-08-31 1989-08-31 養毛料 Pending JPH0390014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22522289A JPH0390014A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 養毛料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22522289A JPH0390014A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 養毛料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0390014A true JPH0390014A (ja) 1991-04-16

Family

ID=16825904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22522289A Pending JPH0390014A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 養毛料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0390014A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220761B2 (ja) 養毛料
JP2001288046A (ja) 頭皮頭髪用組成物
JP3568983B2 (ja) 養毛剤
JPH09241137A (ja) 養毛・育毛剤
JPH0640858A (ja) 養毛料
JP2566792B2 (ja) 発毛、養毛促進剤
JPH11302133A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JP2787451B2 (ja) 養毛料
JPH0390014A (ja) 養毛料
JP2814090B2 (ja) 養毛料
JPH11255621A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JP2998939B2 (ja) 養毛料
JPH0352806A (ja) 養毛料
JPH07206647A (ja) 養毛料
JPH02164813A (ja) 養毛料
JPH07149614A (ja) 養毛料
JPH07277930A (ja) 養毛料
JPH03178918A (ja) 養毛料
JP2961528B2 (ja) 養毛料
JPH10273423A (ja) 頭髪用化粧料
JPH04364109A (ja) 養毛料
JPH05124937A (ja) 養毛料
JP2791567B2 (ja) 養毛料
JP2000044436A (ja) 頭皮頭髪用組成物
JPH11302128A (ja) 頭皮頭髪用化粧料