JPH0389826A - バルブ制御用パルスモータ組立体 - Google Patents

バルブ制御用パルスモータ組立体

Info

Publication number
JPH0389826A
JPH0389826A JP22579789A JP22579789A JPH0389826A JP H0389826 A JPH0389826 A JP H0389826A JP 22579789 A JP22579789 A JP 22579789A JP 22579789 A JP22579789 A JP 22579789A JP H0389826 A JPH0389826 A JP H0389826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
gear
case
output shaft
pulse motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22579789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887395B2 (ja
Inventor
Satoshi Ito
智 伊東
Shozo Fujita
省三 藤田
Shuji Sato
修治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pulse Motor Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pulse Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pulse Motor Co Ltd filed Critical Nippon Pulse Motor Co Ltd
Priority to JP22579789A priority Critical patent/JP2887395B2/ja
Publication of JPH0389826A publication Critical patent/JPH0389826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887395B2 publication Critical patent/JP2887395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はエアコンにおける冷媒流量制御や、風呂、シャ
ワーにおける燃焼用ガス、空気、温水、液体燃料などの
流量制御に用いられるバルブ制御用パルスモータ組立体
に関するものである。
[従来の技術] 最近、たとえば、第3図および第4図に示すように、パ
ルスモータを用いて電子的に回転が制御されるいわゆる
電子制御弁が実用化されている。
第3図は上記電子制御弁に用いられるパルスモータ組立
体の一例を示し、これは外ヨーク31および内ヨーク3
2と環状コイル33とでステータ部を構成し、ロータ3
4とロータ軸35とでロータ部を構成し、内周歯極部3
1a。
32aに嵌入する非磁性体の密閉ケース36を設け、密
閉ケース36の内部にはロータ軸35の出力側にねじ軸
部35aとニードル弁体37を設けたロータ34を軸受
38aとねじ係合板38とにより、上下動自在に、かつ
、回転しつるように支持したものとなっている。そして
、ロータ34の正逆回転に伴なってニードル弁体37を
弁口39の弁座40に対して下降または上昇させること
により、バルブ流路41から流路42への流量制御を行
うものである。
また第4図に示すものは、この種パルスモータ組立体の
他の例であり、これはパルスモータ51の回転出力を、
減速歯車機構52を介して軸受53とねじ係合板54に
より支持されたマイナスネジ頭状ねじ軸55(第5図参
照)に、減速機構出力軸52aをマイナスドライバ状に
して係合伝達し、その正逆回転によりベローズ56によ
り支持されたニードル弁体57に下降と上昇を行わせて
弁部59の弁口58の開口部を調節することにより流量
の制御を行なうようになっている。
しかし、上記のような従来構造のバルブ制御用パルスモ
ータ組立体では、次に述べるような問題点がある。
第3図のパルスモータ組立体では、密閉ケース36内に
モータのロータ部と弁部を収容し、その外周にステータ
部を固定する構造をとっているため、ステータ部とロー
タ間の間隙が太きくなってトルクが小さく、つまり、推
力が小さくならざるを得ないという欠点がある。このこ
とから所要推力を得るためには、必然的にモータ組立体
全体が大きくなってしまい、コスト高を招くばかりでな
く、消費電力、モータを駆動する電源容量およびモータ
を駆動するトランジスタの容量等すべてが大きくなると
いう欠点がある。また、ロータ軸35がそのまま出力軸
になっているため、モータ車体の分解能(1回転ステッ
プ数)が48ステップ/回転という低いものにならざる
を得ないという問題点があった。
つぎ定第4図に示すパルスモータ組立体では、減速機構
を介して最終出力軸を駆動するようになっているため第
3図のものに比し、モータが小さい、消費電力が小さい
、減速機構により大きな推力が得られ、分解能が高い(
減速比が1/30であると、分解能は48x 30= 
1440ステップ/回転)という利点は有るが、第5図
に示すように、減速機構出力軸のマイナスドライバ形状
の加工、同じくねじ軸のマイナス状溝加工といった加工
を必要とし、生産コスト高を招くばかりでなく、部品点
数も多いという問題点があった。
そこで、上記の問題点を解決するものとして、第6図に
示すバルブ制御用パルスモータ組立体が提案され、特願
昭63−332118号として出願されている。
上記提案のパルスモータ組立体に用いられるパルスモー
タは、外ヨーク61および内ヨーク62と環状コイル6
3とで構成されたステータ部と、ロータコア64および
一体成形からなるロータ間座64aならびにモータピニ
オン64bとで構成されたロータ部からなり、該パルス
モータは、モータピニオン64bと出力歯車66aの間
に設けられた中間歯車67a、 67b、 68a、 
88bから構成される減速機構とともに外ケース83内
に収納される。
前記減速機構の各歯車は、外ケース83内に収納される
が、この場合、ロータ軸65は外ケース83に設けたロ
ータ軸受83aと地板72に設けた軸穴72aに支承さ
れ、前記ロータコア64とともに中間歯車87a、67
bがロータ軸65に紐挿入されている。また中間歯車6
8a、 68bは外ヨーク61に溶接されているフラン
ジ71に設けたスタッド軸穴71aにかしめられたスタ
ッド74に紐挿入される。
なお地板72は、たとえば、亜鉛メツキ鋼板であり、外
ケース83に設けた爪部83bによってゴムシート73
とともにかしめられる。
前記中間歯車67bとこれに噛合する出力歯車66aは
ともに平歯車であり、出力歯車66aと一体の出力軸6
6にねじ孔66bが形成され、該ねじ孔66bは前記ス
タッド74に設けたねじ部74aに螺合されるようにす
る。
ロックナツト70は上記構成のパルスモータおよび減速
機構からなるパルスモータ組立体を外部のバルブユニッ
ト締付連結するためのもので、外ケース83の先端を鋭
角部83cとし、該ナツト70の締付けにより、バルブ
ユニットの接続バイブ端部に対して食い込ませて気密を
保つようになっている。
またロックナツト70は外ケース83に設けた溝83d
にストッパリング81を嵌め込むことで、ロックナツト
70の抜けを防ぐ構造をとっている。
出力軸受69には出力軸66のストレート部が嵌入し、
ラジアル荷重を支承する。ボール66cは出力軸66の
先端に固着した鋼球である。これは弁体に作用するとき
、押しながら回転するので、摩擦抵抗の軽減と摩耗防止
とを目的とするものである。
また出力軸66に設けた溝66dにストッパリング82
を嵌め込む構造をとっており、これは出力軸66がパル
スモータの回転動力によって上昇する場合に、前記スト
ッパリング82と出力軸受69とで機械的に停止させ、
平歯車からなる中間歯車68a、 68bへの衝当防止
の機能を果している。また出力軸66が下降した場合は
、出力軸66に設けた段付部66eと出力軸受69に設
けた段部69aとで機械的に停止させ、出力軸66の出
の量の規制および出力歯車66aの抜は防止の機能を果
している。
パルスモータは、ロータ軸65を含む上記ロータ部、外
ヨーク61、内ヨーク62、フランジ71、スタッド7
4、巻線用コイルボビン75、巻線を外部に引き出すた
めに用いるポスト76、該ポストにはまって半田付けさ
れるフレキシブルプリント基板77とリード線を中継し
て半田付けされるポスト78、該ポスト78を半田付け
して支持するガラスエポキシ材の基板79、該基板79
を固定するブツシュ80により構成されている。
また前記パルスモータおよび減速機構ならびに地板72
が外ケース83にゴムシート73を押し付けなから該地
板72により収納され、外ケース83の反出力側に設け
られたプール部に給電用リード線接続部86を設け、該
プール部にシール剤84を流入密閉してあり、外からの
給電用リード線85などを伝わって、毛細管現象による
水分がパルスモータ組立体の中、に侵入することをも含
めて防水密閉対策をしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、第6図に示したバルブ制御用パルスモー
タ組立体においては、スタッド74のねじ部74aに出
力軸66をねじ込む際に、出力軸66には出力歯車66
aが固定され、中間歯車67aと噛み合い、また中間歯
車67bは中間歯車88aと、さらに中間歯車68bは
モータピニオン64b と噛み合っているから、これら
を回転させながら、ねじ込まなければならないので、組
立上の困難さがあり、また最近において強く要求されて
いる小型化と軽量化についても、やや困難であるという
問題点がある。またシール剤84およびリード線85が
上部に設けられているので、該組立体の上面に結露した
水分がシール剤とケースの間およびシール剤とリード線
被覆の間で氷結し、該氷結によるシールの亀裂を繰り返
して、その結果水分が組立体の内部へ侵入し易いという
問題点もある。
本発明は、上記のような問題点を解決しよいつとするも
のである。すなわち、本発明は、組立性がよく、小型化
および軽量化が容易であって、しかも、組立体の表面に
結露した水分の該組立体の内部への侵入を防止すること
ができるバルブ制御用パルスモータ組立体を提供するこ
とを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、パルスモータと
、このパルスモータの下部に設けられたモータピニオン
と、このモータピニオンの回転を出力歯車に伝達する中
間歯車群と、前記出力歯車を上部に固着して回転運動を
鉛直進退運動に変換するねじ部を有する下向きの出力軸
と、前記ねじ部と螺合する出力軸受を有するギアケース
と、このギアケースの下部に取付けられてバルブユニッ
トと結合するロックナツトとを備えているバルブ制御用
パルスモータ組立体において、該中間歯車群を含む減速
歯車群の空間スペースに前記ギアケースと一体で該減速
歯車群と壁を隔てた所にモータ給電線の出口部を備え、
かつ、該出口部でリード線と組立体内との気密シールを
行なっているシール剤を有し、しかも、前記モータ給電
線が該出口部から出力軸側のほうに向いて前記リード線
と結線されているものとした。
[作   用] 本発明によれば、パルスモータの下位に減速歯車群が位
置し、出力軸が下向きになっているので、各部品を下位
のものから順に上部に挿入して組立つから、組立性がよ
く、また中間歯車群を含む減速歯車群の空間スペースを
有効利用してモータ給電線の出口部が設けられているの
で、小型化および軽量化を容易に図ることができ、しか
も、一般的な取付は姿勢である出力軸が下側を向いて用
いる時に全てのシール部が下側を向くので、組立体表面
に結露した水滴が落下してくれて、シール部に溜った水
分が氷結してシール部とケース部に亀裂を生じさせるこ
とがない。
[実 施 例] 第1図および第2図は本発明の一実施例を示している。
同図において、1はロックナツト、2はストッパリング
、3は出力軸、4は鋼球、5はストッパリング、6は出
力軸受、7は出力歯車、8は中間歯車、9は軸柱、10
は中間歯車、11はモータピニオン、12は反出力軸受
、13は中地板、14は上地板、15はスプリングビン
、16はカラー 17はギアケース、18はモータケー
ス、19はフレキシブルプリントケーブルからなるモー
タ給電線、20は保護ブツシュ、21はリード線、22
はパルスモータ、23と24はシール剤である。
すなわち、ロックナツト1はギアケース17の下部に嵌
り、ストッパリング2により外れないようになっている
。また結合部のギアケース17の先端はナイフェツジ(
鋭角)になっていて、ロックナツト1を締め付けること
により、該ナイフェツジが図示されていないニードル弁
に気密接合される。
ギアケース17の出力部には出力軸受6を設け、その軸
受6の内径にはM4ピッチ0.7m111の雌ねじを切
ってあり、出力軸3には同様にM4ピッチ0.7Hの雄
ねじを切っである。出力軸3の先端には鋼球4が溶接さ
れていて、出力軸3の回転による鉛直前進後退時に鋼球
4が図示されていないニードル弁の弁体に作用して弁口
の開口度を制御する。
出力軸3の先端部に取付けられたストッパリング5は出
力軸3の後退時の上死点ストッパである。ストッパリン
グ5は出力軸受6に出力軸3を螺合してから取付ける。
つぎに、パルスモータ22の回転から出力軸3の進退作
用までの勤カ伝達について説明する。
パルスモータ22は、形状外径25mm、長さ15■、
ステップ角7.5°のモータで、上地板14に固定しで
ある。モータ出力軸にはモータピニオン11(歯数Z−
15、モジュールm = 0.3)を固定する。そ−タ
ピニオン11と中間歯車10の平歯車部(歯数z=48
、モジュールM = 0.3)が噛み合い、中間歯車1
0のピニオン歯車部(歯数Z=16、モジュールM −
0,3)と中間歯車8の平歯車部(歯数2−50、モジ
ュールM −0,3)が噛み合い、中間歯車8のビニオ
ン歯車部(歯数Z−12、モジュールM÷0.4)と出
力歯車7が噛み合っている。
出力歯車7は出力軸3の上部に固定してあり、出力軸3
の反出力軸側は反出力軸受12で支承している。
減速歯車群の減速比は1/30で、1信号当りパルスモ
ータ22が7.5度(1748回転)回転すると、出力
軸3は、1/30x 1/48−1/1440だけ回転
する。この時の出力軸3の直進移動量は、ねじピッチが
0.7n+IIであるから、0.7 XI/1440与
0.00048811111となる。つまり、1440
パルスで0.7mm進退できる。
出力軸3が回転前進して、出力軸3のフランジ部が出力
軸受6に当ることが出力軸3の前進の下死点ストッパと
なっている。
パルスモータ22の給電部は、端子ピンが6木立ってお
り、モータ車体の組立後に該端子ビンに通電して性能検
査を済ませておく、このモータ単体の検査後に該端子ビ
ンにフレキシブルプリントケーブルからなるモータ給電
線19を半田付けしておく。
つぎに、′s1図および第2図に示したパルプ制御用パ
ルスモータ組立体の組立順序について説明する。
(1)ギアケース17に出力軸受6を圧入かしめて前後
に力が加わっても、抜けないように固定する。
(2)ギアケース17に軸柱9を圧力する。
(3)先端に鋼球4を溶接し、中央部に出力歯車7を固
定した出力軸3を出力軸受6にねじ込む。
(4)中間歯車8を出力歯車フと噛み合うように、軸柱
9に挿入する。
(5)地板の支柱となるスプリングピン15の3本を中
地板13に装着してから、ギアケース17に挿入する。
この時、中地板13に装着してから、ギアケース17に
挿入する。この時、中地板13にあけた穴で軸柱9を受
ける。
(6)出力軸3の反出力軸側に中間歯車8と噛み合うよ
うに、中間歯車1oを挿入する。
(7)反出力軸受12を上地板14に固定後、上地板1
4の量大がスプリングピン15と嵌り合い、かつ、反出
力軸受12の穴が反出力軸を受けるように、ギアケース
17に上地板14を挿入する。
(8)モータ給電線19付きで、出力軸3に、モータピ
ニオン11を固定したパルスモータ22を、モータピニ
オン11が中間歯車1゜と噛み合うように、上地板14
に固定する。
(9)ギアケース17に保護ブツシュ2oを挿入する。
(lO)モータ給電線19を保護ブツシュ2oの穴に通
し、モータ給電線19の出口部の外側まで引出しておく
(11)モータケース18とギアケース17の嵌合部に
シール剤23を塗り、モータケース18をギアケース1
7に嵌合してモータケース18の端面をリング状にかし
める。
(12)出力軸3にストッパリング5を装着する。
(13)ギアケース17にロックナツト1を装着し、ロ
ックナツト1の抜は止め用のストッパリング2を装着す
る。
以上までが、各種リード線21の仕様に対応可能な半製
品の状態であり、この状態で在庫等ができる。
こののち、リード線21の仕様が決定したならば、ある
いは、それが決定しているならば、(14)モータ給電
線19の出口部から引出した端部に、仕様ごとのリード
線21を半田付けで結線する。
(15)モータ給電線19をモータケース18内に押し
込み、モータ給電線19とリード線21の半田付は部が
保護ブツシュ2oに当る位置にする。この時、保護ブヅ
シュ20が前記半田付は部のギアケース17どの絶縁を
兼ねるようにしておく。
(16)モータ給電線19の出口部にシール剤24を満
たし、固化させ、リード線21と組立体の気密を確保す
る。
以上で、組立体が完成する。
第1図および第2図に示したバルブ制御用パルスモータ
組立体においては、減速歯車群の空間スペースを有効利
用して、モータ給電線19の出口部を設けたので、小型
軽量化ができ、また−数的な取付は姿勢である出力軸3
が下側を向いて用いる時に、全てのシール剤23.24
が下側を向くので、該組立体の外周表面に結露した水滴
が落下してくれ、シール部に溜った水分が氷結してシー
ル部とケース部に亀裂を生じさせることがなく、冷凍機
用等の一30℃の低温においても、信頼性が向上する。
しかも、組立においては、減速歯車や地板等を順次挿入
していくだけで、組立つから、組立コストが低減され、
またギアケース17とモータケース18を分離したから
、ギアケース17の底が浅く、さらに組立し易くなり、
小型軽量化と併せ、コスト面で有利となる。またシール
部の容積を小さくすることができて、樹脂が温度変化で
割れることがなく、高価なシール剤が小量で済み、この
点でも、コストを削減できる効果がある。
さらに、ギアケース17とモータケース18のシールに
ついては、モータケース18がギアケース17に、かぶ
さるようにしてリング状にかしめられるから、シールの
気密性で信頼性が向上し、かしめ作業も、リング状かし
めのため、作業が容易であり、またパルスモータ22に
おいては完成品を用いることから、モータ検査後に該組
立体に用いるので、組立体としての不良を低減でき、か
つ、モータ給電線19にフレキシブルプリントケーブル
を用いるので、ギアケース17にパルスモータ22を組
込み、モータケース18をシールかしめした後に、該フ
レキシブルプリントケーブルの半田部端末を組立体外に
引出せるから、この状態で標準在庫ができる効果があり
、その後で客先別仕様別の各種リード線21を半田付け
して出荷できるという大きな効果がある。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、パルスモータの
下位に減速歯車群が位置し、出力軸が下向きになってい
るので、各部品を下位のものから順に上部に挿入してい
けば、組立つから組立性がよく、また中間歯車群を含む
減速歯車群の空間スペースを有効利用してモータ給電線
の出口部が設けられているので、小型化および軽量化を
容易に図ることができ、しかも、−数的な取付は姿勢で
ある出力軸が下側を向いて用いる時に全てのシール部が
下側を向くので、組立体の外周表面に結露した水滴が落
下してくれ、シール部に溜った水分が氷結してシール部
とケース部に亀裂を生じさせることがないなどの諸効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した正面断面図、第2図
は同じく側面断面図、第3図は従来の技術の1つの例を
示した正面断面図、第4図は同じくもう1つの例を示し
た正面断面図、第5図は第4図のマイナスドライバ状出
力伝達部の一部を示した拡大斜視図、第6図はさきに出
願されたこの種の組立体の正面断面図である。 1・・・ロックナツト、  3・・・出力軸、6・・・
出力軸受、     7・・・出力歯車、8.10・・
・中間歯車、 11・・・モータピニオン、17・・・ギアケース、1
8・・・モータケース、 19・・・モータ給電線、  21・・・リード線、2
2・・・パルスモータ、23.24・・・シール剤。 第 1 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パルスモータと、このパルスモータの下部に設けら
    れたモータピニオンと、このモータピニオンの回転を出
    力歯車に伝達する中間歯車群と、前記出力歯車を上部に
    固着して回転運動を鉛直進退運動に変換するねじ部を有
    する下向きの出力軸と、前記ねじ部と螺合する出力軸受
    を有するギアケースと、このギア ケースの下部に取付けられてバルブユニットと結合する
    ロックナットとを備えているバルブ制御用パルスモータ
    組立体において、該中間歯車群を含む減速歯車群の空間
    スペースに前記ギアケースと一体で該減速歯車群と壁を
    隔てた所にモータ給電線の出口部を備え、かつ、該出口
    部でリード線と組立体内との気密シールを行なっている
    シール剤を有し、しかも、前記モータ給電線が該出口部
    から出力軸側のほうに向いて前記リード線と結線されて
    いることを特徴とするバルブ制御用パルス モータ組立体。 2 モータ部と減速歯車群部の中間で、モータケースと
    ギアケースが分離されていて、該 モータケースがギアケースにかぶさるように結合されて
    いる請求項1記載のバルブ制御用パルスモータ組立体。 3 モータ給電線がフレキシブルプリントケーブルから
    なり、このフレキシブルプリント ケーブルの端末をギアケースに設けた保護 ブッシュの穴を通してギアケースの外方へ引出してなる
    請求項1または2記載のバルブ制御用パルスモータ組立
    体。
JP22579789A 1989-08-31 1989-08-31 バルブ制御用パルスモータ組立体 Expired - Lifetime JP2887395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22579789A JP2887395B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 バルブ制御用パルスモータ組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22579789A JP2887395B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 バルブ制御用パルスモータ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0389826A true JPH0389826A (ja) 1991-04-15
JP2887395B2 JP2887395B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=16834932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22579789A Expired - Lifetime JP2887395B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 バルブ制御用パルスモータ組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887395B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100713175B1 (ko) * 2004-10-15 2007-05-02 김동열 자동밸브용 구동기
JP2008014485A (ja) * 2006-06-06 2008-01-24 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2009287769A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Korea Inst Of Mach & Materials ディスクベローズが内蔵された低騷音型電子式膨張バルブ
JP2010187528A (ja) * 2009-01-13 2010-08-26 Nidec Sankyo Corp モータアクチュエータ
JP2014180184A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Nippon Pulse Motor Co Ltd 直動装置
JP2014183729A (ja) * 2013-06-19 2014-09-29 Nippon Pulse Motor Co Ltd 直動駆動装置のケーシング構造
KR20180028362A (ko) * 2016-09-08 2018-03-16 닝보 엠앤유 동하이 일렉트릭 컴파니 리미티드 기어식 전동 스위칭 밸브

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100713175B1 (ko) * 2004-10-15 2007-05-02 김동열 자동밸브용 구동기
JP2008014485A (ja) * 2006-06-06 2008-01-24 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2009287769A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Korea Inst Of Mach & Materials ディスクベローズが内蔵された低騷音型電子式膨張バルブ
JP2010187528A (ja) * 2009-01-13 2010-08-26 Nidec Sankyo Corp モータアクチュエータ
JP2014180184A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Nippon Pulse Motor Co Ltd 直動装置
JP2014183729A (ja) * 2013-06-19 2014-09-29 Nippon Pulse Motor Co Ltd 直動駆動装置のケーシング構造
KR20180028362A (ko) * 2016-09-08 2018-03-16 닝보 엠앤유 동하이 일렉트릭 컴파니 리미티드 기어식 전동 스위칭 밸브

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887395B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101433941B1 (ko) 전동 밸브
KR101275733B1 (ko) 전자식 팽창밸브
US7523917B2 (en) Motor-operated valve
JPH0389826A (ja) バルブ制御用パルスモータ組立体
JP2008267464A (ja) 電動弁
JP2608579B2 (ja) バルブ制御用パルスモータ組立体
JP2006307975A (ja) 電動弁
US20160061498A1 (en) Axial valve with stationary element
JP4154115B2 (ja) バルブ制御用ステッピングモータ組立体
WO2019179516A1 (zh) 电子膨胀阀
CN108626422B (zh) 电动阀以及使用了该电动阀的冷冻循环系统
CN212131323U (zh) 一种电磁阀
JPH07310844A (ja) 電動弁
JP2008014485A (ja) 電動弁
CN111188912A (zh) 一种电磁阀
JP2003097660A (ja) バルブ制御用ステッピングモータ組立体
CN109723830B (zh) 电子膨胀阀及具有其的制冷系统
JP3127112B2 (ja) モータアクチュエータ
JPH02176283A (ja) バルブ制御用パルスモータ組立体
JP4704027B2 (ja) 電動弁
CN113738881A (zh) 一种多传感器融合的压电冷气变推力闭环调控装置
CN220636912U (zh) 一种螺母预紧工装
KR200402500Y1 (ko) 개폐기의 모터 고정 장치
JP2009030617A (ja) モータ装置および減速機付モータ装置
CN217135573U (zh) 一种ptz半球摄像机的传动装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11