JPH0388890A - コークス乾式消火設備の冷却塔ガス出口フリュー - Google Patents

コークス乾式消火設備の冷却塔ガス出口フリュー

Info

Publication number
JPH0388890A
JPH0388890A JP515290A JP515290A JPH0388890A JP H0388890 A JPH0388890 A JP H0388890A JP 515290 A JP515290 A JP 515290A JP 515290 A JP515290 A JP 515290A JP H0388890 A JPH0388890 A JP H0388890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inert gas
coke
furnace wall
exhaust port
oven wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP515290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756025B2 (ja
Inventor
Yoshinori Ishida
石田 芳紀
Teruo Nakayama
輝雄 中山
Koichiro Nakagawa
中川 浩一郎
Yuichi Yamamura
雄一 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005152A priority Critical patent/JPH0756025B2/ja
Priority to DE69101559T priority patent/DE69101559T2/de
Priority to EP91100272A priority patent/EP0437265B1/en
Priority to KR1019910000239A priority patent/KR0143242B1/ko
Priority to ES91100272T priority patent/ES2051032T3/es
Publication of JPH0388890A publication Critical patent/JPH0388890A/ja
Publication of JPH0756025B2 publication Critical patent/JPH0756025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コークス乾式消火設備の冷却塔で赤熱コーク
スとの熱交換によって高温となったガスをボイラー等の
熱交換器に送り出す際、ガスの排出流に随伴される粉粒
体を少なくしたガス出口フリー−に関する。
〔従来の技術〕
コークス炉から押し出された赤熱コークスの顕熱を回収
−しながら、赤熱コークスを冷却するものとして、冷却
塔にバッチ装入された赤熱コークスヲフレチャンバに一
旦貯留し、このプレチャンバから連続的に冷却ゾーンに
落下させる方式のコークス乾式消火設備が知られている
第4図は、この顕熱回収系統を備えたコークス乾式消火
設備を示す。
コークス炉からの赤熱コークスは、冷却塔本体1の頂部
に設けた投入口2からプレチャンバ3に投入される。そ
して、下方の冷却室4に逐次落下し、ガス吹込み口5か
ら吹き込まれた不活性ガスとの熱交換によって約200
℃程度に冷却される。
冷却されたコークスは、排出口6から切出し装置7によ
って切り出される。他方、熱交換によって約800℃に
昇温した不活性ガスは、排気口8から環状ダクト9に集
められ、ダクト10を経由してボイラー11に導かれる
。ボイラー11には、流入管12から水が供給されてお
り、ダクト10から送られて来た不活性ガスの保有熱を
吸収した温水又は水蒸気となって流出管13から取り出
される。
このとき、ダクト10内をボイラー11に向けて流れる
不活性ガスには、コークスから分離した多量の粉粒及び
粉塵が浮遊している。この不活性ガスをそのままボイラ
ー11に送り込んだのでは、ボイラー11内の伝熱管が
摩耗により損耗したり、ボイラー11の内部にこれらの
粉粒及び粉塵が堆積し、ボイラー11が故障する原因と
なる。そこで、ダク)10の途中に集塵装置14を取り
付け、この集塵装置14により不活性ガス中の粉粒及び
粉塵を除塵している。集塵装置14で不活性ガスから分
離された粉粒及び粉塵は、排出管15を経て系外に搬出
される。
ダクト10内に設けられる集塵装置14としては、不活
性ガスに浮遊している粉粒及び粉塵が衡突する衝突板1
6を流路の途中に突出させ、且つ衝突板16近傍の流路
断面積を大きくしたものが使用されている。この形式の
集塵装置14は、構造が簡単であり、メンテナンスに対
する負担が軽減されるという利点を有する。しかしなが
ら、排気口8から流出する不活性ガスに随伴される粉粒
及び粉塵の量が多くなってくると、この集塵装置14で
は捕捉しきれず、粉粒及び粉塵の一部がボイラー11に
流れ込む。また、不活性ガスにコークス塊が随伴される
と、集塵装置14が故障する原因となり、設備の運転を
継続することができなくなる。
そこで、冷却塔本体1の内部を上昇して排気口8から環
状ダクト9に流れる不活性ガスに多量の粉粒やコークス
塊が巻き込まれることを防止するため、排気口8部分の
炉壁構造に種々の改良が加えられている(実開昭58−
48747号公報、実開昭59−9067号公報、実開
昭59−153345号公報、実公昭60−36574
号公報等参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の排気口8は、第5図に示すように、上部
炉壁17の内側表面に連続して、排気口8の間を仕切る
柱状部18を、その内側表面が上部炉壁17及び下部炉
壁19の内側表面に連続するように設計している。この
とき、柱状部18は、個々のレンガブロックを下部炉壁
19から上部炉壁17に向けて垂直方向に積み上げてい
る。このようなレンガ積みでは、柱状部18の傾斜角度
αを構造上から小さくすることができない。そのため、
炉内を降下しているコークス塊20の安息角よりも、柱
状部18の傾斜角度αが大きくなっている。
したがって、冷却塔本体1を降下してくるコークス塊2
0は、上部炉壁17の下端から排気口8内の一部に傾斜
した状態で侵入する。この排気口8に冷却室4の下方か
ら上昇して来た不活性ガス流21が流入するとき、コー
クス塊20の分布及び層厚に応じて上部炉壁17の下端
に近くなるほど、不活性ガス流21の流速が増大する。
そのため、上部炉壁17下端近傍のコークス塊20が不
活性ガス流21に吹き飛ばされて、環状ダクト9に運ば
れる割合が大きくなる。このコークス塊20の飛散は、
設備の大型化に伴って冷却塔本体1に送り込む不活性ガ
スの風量を大きくするほど顕著になる。また、不活性ガ
ス流21に随伴されるコークス塊20以外の粉粒も、増
量する。
このコークス塊、粉粒等の飛散を抑制するものとして、
第6図に示すように、排気口8を複数又は単数の仕切り
壁22で多段に仕切ることが、「鉄と鋼J Vol 7
4(1988)第6号第30〜37頁に記載されている
。この仕切り壁22によって、排気口8内にあるコーク
ス塊20は、仕切り壁22より上方の表面20aと下方
の表面20bとをもつ。このコークス塊20の堆積状態
を第5図の場合と比較すると、不活性ガス流21の流れ
方向にみたコークス塊20の堆積厚みが約半分になって
いる。そのため、上部炉壁17直下と仕切り壁22直上
との間、及び仕切り壁22直下と下部炉壁19直上との
間での通気抵抗の差が小さく、上部炉壁17直下及び仕
切り壁22直下1こ不活性ガス流21が集中する傾向も
抑制される。その結果、不活性ガス流21によって吹き
飛ばされるコークス塊20や粉粒も少なくなる。
仕切り壁22は、たとえば柱状部18の側面から突出し
たものとして設けられる。そのため、柱状部18として
特別に製造された異形レンガが必要となり、既存の設備
に付設することも容易でない。しかも、不活性ガス流2
1の流れ方向にみてコークス塊20の堆積厚みを異なら
せる上段表面20a及び下膜表面20bがあるため、排
気口8を通過する不活性ガス流21の流量分布は、排気
口8の断面において一様ではない。そのため、若干のコ
ークス塊20や粉粒が、流速の大きな上部炉壁17或い
は仕切り壁22の直下から持ち出される恐れがある。
そこで、本発明は、下部炉壁側に不活性ガス流が積極的
に流れる空隙を形成することにより、排気口を通過する
不活性ガスが上部炉壁側で局部的に集中して流れること
を防ぎ、コークス塊や粉粒の随伴を抑制することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の冷却塔ガス出口フリー−は、その目的を達成す
るために、冷却塔の周囲に設けた環状ダクトに炉内を接
続する排気口を下部炉壁、上部炉壁及び柱状部で区画し
、前記排気口の少なくとも入側部分に当たる前記下部炉
壁側に、前記排気口を通過する不活性ガス流の流路方向
に延びる複数の溝部を形成したことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、実施例により本発明の特徴
を具体的に説明する。
第1図は、排気口8の一部を形成する下部炉壁19に波
型の溝を形成した実施例を示す。なお、同図において、
第5図に示した部材等に対応するものについては同一の
符番で指示し、以下の説明においては第4図及び第5図
の符番を適宜使用している。
本実施例の出口フリューは、第5図の場合と同様に上部
炉壁17と下部炉壁19との間に柱状部18を配置し、
排気口8を形成している。柱状部18は、第4図に示す
よろに冷却塔本体1の内周面に沿って複数個設けられ、
それぞれの柱状部18の間が排気口8となる。
排気口8の下面を形成する下部炉壁19の内壁面には、
第2図に示すように、複数の溝部23が不活性ガス流2
1の通過方向に沿って設けられている。
そのため、排気口80入側に侵入したコークス塊20と
下部炉壁19の内壁面との間に、空隙が形成される。こ
の空隙のため、下部炉壁19側を通過する不活性ガス流
21が受ける圧損が少なくなる。その結果、上部炉壁1
7側を通過する不活性ガス流21の流量が減少し、下部
炉壁19側を通過する不活性ガス流21の流量が多くな
る。
下部炉壁19に形成する溝部23としては、コークス塊
20と下部炉壁19との間に空間ができるようにコーク
ス塊20の粒度との関係で大きさが定められる。たとえ
ば、コークス塊20の粒径が通常70mm程度であるの
で、溝部23の開口部のサイズを幅50u程度、或いは
深さ100M程度にする。また、第1図及び第2図に示
した波型に代え、コ字型の開口断面をもつ溝部を複数個
形成しても良いし、317図及び第8図に示すような軌
条型煉瓦25を下部炉壁19上部傾斜部に形成しても良
い。
このようにすると、軌条型煉瓦25により形成されるガ
ス道26の面積を冷却用の不活性ガス量に応じて確保す
ることができる。また、この際、隣接する軌条型煉瓦2
5の上部は互いに接触するように配置しても良い。
更に、第9図及び第10図に示すようなコ字型の開口断
面をもつコ宇型金物24を設置しても良い。
このような構造にすると、万一コ字型金物24が損傷し
た場合でも、取外し、取付けが容易である。
この場合もコ字型金物24の高さ(第9図のへ寸法)を
不活性ガス量に応じて決めれば良い。
江お、コ字型金物24においては、その底板は設けなく
ても良い。
第3図は、不活性ガス流210通過方向に沿って延び、
輻50−1深さ100 tmの溝部23を傾斜面に形成
した下部炉壁19で排気口8の下面を形成した場合に、
排気口8を通過する不活性ガス流21の流量分布を表し
たグラフである。第3図から明らかなように、下部炉壁
19とコークス塊20との間に形成された空隙を不活性
ガス流21が優先的に通過するため、上部炉壁17側を
流れる不活性ガス流21の流量が減少し、排気口8の断
面に関して流量分布が平均化される。そのため、上部炉
壁17近傍でコークス塊20が不活性ガス流21に随伴
されることがなくなる。
これに対し、第5図で説明した従来の排気口8では、コ
ークス塊20の侵入によって圧損が排気口8断面におい
て異なるため、破線で示すように上部炉壁17側で極端
に大きくなっている。この流量の大きな個所、すなわち
上部炉壁17の近傍でコークス塊20が不活性ガス流2
1に随伴され、炉外に送り出される。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明においては、排気口の下
面を形成する下部炉壁側に溝部を形威し、排気口の入側
部に侵入したコークス塊と下部炉壁側との間に空隙を形
成している。この空隙は、コークス塊が侵入しないので
圧損が小さく、不活性ガス流が優先的に通過する。その
ため、上部炉壁側を通過する不活性ガス流の流量が少な
くなり、上部炉壁直下を不活性ガスが集中して高速で流
れることがなく、コークス塊や粉粒の随伴が抑制される
。その結果、コークス乾式消火設備の大型化に伴い不活
性ガスの吹込み量を大きくした場合でも、冷却塔から持
ち出されるコークス塊や粉粒に起因したトラブルが回避
され、安定した操業を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の出口フリューを示す断面図、第
2図はその斜視図、第3図は本発明の効果を具体的に表
したグラフ、第4図はコークス乾式消火設備の全体構造
を示す概略図、第5図及び第6図は従来の出口フリュー
を示す断面図、第7図は本発明の他の実施例の出口フリ
ューを示す断面図、第8図は第7図のA−A線における
断面図、第9図は本発明の他の実施例の出口フリー−を
示す断面図、第10図はコ字型金物の斜視図である。 l:冷却塔本体    4:冷却室 8:排気口      9:環状ダクト17:上部炉壁
     18:柱状部19:下部炉壁     20
:コークス塊21:不活性ガス流   23:溝部 24:コ字型金物    25:軌条型煉瓦26:ガス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、冷却塔の周囲に設けた環状ダクトに炉内を接続する
    排気口を下部炉壁、上部炉壁及び柱状部で区画し、前記
    排気口の少なくとも入側部分に当たる前記下部炉壁側に
    、前記排気口を通過する不活性ガス流の流路方向に延び
    る複数の溝部を形成したことを特徴とするコークス乾式
    消火設備の冷却塔ガス出口フリュー。
JP2005152A 1989-01-24 1990-01-12 コークス乾式消火設備の冷却塔ガス出口フリュー Expired - Fee Related JPH0756025B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152A JPH0756025B2 (ja) 1989-01-24 1990-01-12 コークス乾式消火設備の冷却塔ガス出口フリュー
DE69101559T DE69101559T2 (de) 1990-01-12 1991-01-10 Gasauslass für den Kühlturm einer Kokstrockenkühleinrichtung.
EP91100272A EP0437265B1 (en) 1990-01-12 1991-01-10 Quenching tower gas outlet flue of coke dry quenching equipment
KR1019910000239A KR0143242B1 (ko) 1990-01-12 1991-01-10 코우크스 건식 소화 설비의 냉각탑 가스 출구 연도
ES91100272T ES2051032T3 (es) 1990-01-12 1991-01-10 Humero de salida de gases de una torre de enfriamiento en un equipo de enfriamiento de coque en seco.

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP723389 1989-01-24
JP16123789 1989-06-24
JP1-7233 1989-06-24
JP1-161237 1989-06-24
JP2005152A JPH0756025B2 (ja) 1989-01-24 1990-01-12 コークス乾式消火設備の冷却塔ガス出口フリュー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0388890A true JPH0388890A (ja) 1991-04-15
JPH0756025B2 JPH0756025B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=27276617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005152A Expired - Fee Related JPH0756025B2 (ja) 1989-01-24 1990-01-12 コークス乾式消火設備の冷却塔ガス出口フリュー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756025B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107502375A (zh) * 2017-07-17 2017-12-22 唐山首钢京唐西山焦化有限责任公司 一种分隔装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59445U (ja) * 1982-06-22 1984-01-05 日本鋼管株式会社 コ−クス乾式消火炉
JPS59145546U (ja) * 1983-03-22 1984-09-28 石川島播磨重工業株式会社 コ−クス乾式冷却塔

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59445U (ja) * 1982-06-22 1984-01-05 日本鋼管株式会社 コ−クス乾式消火炉
JPS59145546U (ja) * 1983-03-22 1984-09-28 石川島播磨重工業株式会社 コ−クス乾式冷却塔

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107502375A (zh) * 2017-07-17 2017-12-22 唐山首钢京唐西山焦化有限责任公司 一种分隔装置
CN107502375B (zh) * 2017-07-17 2020-07-28 唐山首钢京唐西山焦化有限责任公司 一种分隔装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756025B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1259281A (en) Water-cooled cyclone separator
US4307773A (en) Fluid bed heat exchanger for contaminated gas
GB2061758A (en) Radiation boiler
US5634516A (en) Method and apparatus for treating or utilizing a hot gas flow
JPS6332493B2 (ja)
JP4137676B2 (ja) コークス乾式消火設備のガス出口フリュー部構造
JPH01184301A (ja) 循環流動床ボイラ
JPH0388890A (ja) コークス乾式消火設備の冷却塔ガス出口フリュー
KR0143242B1 (ko) 코우크스 건식 소화 설비의 냉각탑 가스 출구 연도
JPH0745555Y2 (ja) コークス乾式消火設備の冷却塔ガス出口フリュー
JPH0768524B2 (ja) コークス乾式消火設備の冷却塔ガス出口フリュー
JPH0647000Y2 (ja) コークス乾式消火設備の冷却塔ガス出口フリュー
JPH0615949B2 (ja) 生ガス・純ガス熱交換器
JPS62250090A (ja) コ−クス乾式消火炉
JPS6215222Y2 (ja)
JPH0643150Y2 (ja) コ−クス乾式消火設備における除塵器
JPH09217066A (ja) コークス乾式消火設備における冷却塔
JP4331884B2 (ja) コークス乾式消火設備における除塵器の衝突壁の構造
JPS6122988Y2 (ja)
CN111074021A (zh) 一种液态熔渣干式离心粒化系统用均匀流场出风结构
JPH09310801A (ja) 汚泥溶融炉用ボイラーの廃熱回収方法およびボイラー構造
SU1079987A1 (ru) Устройство дл обработки гор чего запыленного газа перед теплоутилизатором
US2009236A (en) Regenerative furnace
JPS6111505A (ja) ボイラにおける含塵ガス流の均等分布装置
RU2099151C1 (ru) Центробежный сепаратор и способ отделения частиц от потока горячего газа, несущего твердые частицы

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees