JP4331884B2 - コークス乾式消火設備における除塵器の衝突壁の構造 - Google Patents

コークス乾式消火設備における除塵器の衝突壁の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4331884B2
JP4331884B2 JP2000337565A JP2000337565A JP4331884B2 JP 4331884 B2 JP4331884 B2 JP 4331884B2 JP 2000337565 A JP2000337565 A JP 2000337565A JP 2000337565 A JP2000337565 A JP 2000337565A JP 4331884 B2 JP4331884 B2 JP 4331884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision wall
fire extinguishing
wall
extinguishing equipment
dust remover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000337565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002138284A (ja
Inventor
輝雄 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP2000337565A priority Critical patent/JP4331884B2/ja
Publication of JP2002138284A publication Critical patent/JP2002138284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4331884B2 publication Critical patent/JP4331884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コークス乾式消火設備から排出される排ガス中からコークス徴粉を取り除くために煙道に配置された除塵器の衝突壁の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3は、コークス乾式消火設備の概略を示す縦断面図である。
【0003】
図3において、コークス乾式消火設備1は、赤熱コークスを冷却する冷却室1aと、その上部に設けられたプレチャンバー1bとから構成され、冷却室1aとプレチャンバー1bの間には、赤熱コークスから抜熱された高温ガスを抜き出すスローピングフリュー1cが環状に設けられ、このスローピングフリュー1cに連通して煙道2が設けられている。
【0004】
煙道2は、高温ガスの顕熱を回収するボイラーに接続されている。煙道2の途中には、排ガス中に含まれるコークス微粉を取り除くための衝突壁4を備えた除塵器3が設けられている。
【0005】
スローピングフリュー1cを介して排出された微粉を含む高温の排ガスは、除塵器3の衝突壁4に衝突して除塵器3のホッパー部分3aに落下する。
【0006】
従来、除塵器の衝突壁は耐火煉瓦構造で構築され、衝突壁の最下段レンガアーチ構造が採用されてきた。しかしながら、最近の大型コークス乾式消火設備のように煙道巾が大きくなると、アーチ構造に必要とする曲率半径がとれなくなり、アーチ構造の耐久性が急激に低下する。このため、衝突壁の構造として、実開昭62−37060号公報に示されるような、水冷式ダスト衝突壁が提案されている。この技術は、冷媒によって内部冷却された金属パイプに吊り下げ支持された複数列のれんが群からなり、上記金属パイプの先端に下端れんがを螺合し、その上に中空れんがを上下面の凹凸部をはめ込んで段積みし、各れんが列の側面は段違いにより接合させてなるコークス消火装置の除塵器衝突板である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の衝突壁は、複雑な形状をした複数個のレンガが必要となり、さらにレンガを支持する金属パイプの中に冷媒を入れて冷却する必要があるので、構造が複雑となるため、ランニングコスト、イニシャルコス卜が高いものとなり、実用的ではないという問題がある。また、衝突壁保護のため冷媒を使用する必要があるが、煙道の後段には排ガスの顕熱を回収するボイラーが設置されており、衝突壁に設置された金属パイプにより排ガスの顕熱が奪われ、ボイラー入口での排ガスの温度が低下するため、ボイラーでの熱回収効率が低下する。また、金属パイプの先端には下端レンガを螺合しているため、金属パイプの温度とレンガ表面との温度差よりレンガにクラックを生じ、レンガが脱落する危険性がある。
【0008】
そこで本発明は、コークス乾式消火設備の煙道に配置された除塵器の衝突壁において、衝突壁の構造を簡略化し、耐久性を向上させた衝突壁の構造を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の除塵器の衝突壁の構造は、コークス乾式消火設備の煙道に配置され、前記コークス乾式消火設備より発生するコークス微粉を衝突させて除塵する衝突壁の構造において、該衝突壁を上下複数とし上部衝突壁と下部衝突壁の間を隙間を開けて配設し、且つ上部衝突壁の厚みを下部衝突壁の厚みより厚くしたことを特徴とする。
【0010】
上記構造において、上部衝突壁の下端部および下部衝突壁の下端部を2重アーチ構造とし、また、上部衝突壁の最上段は煙道の天井壁に上流側に膨張代の隙間を設けて入り込ませた構成とすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の除塵器の衝突壁を示す側部断面図、図2は図1のA−A断面図である。コークス消火設備本体とボイラー(図示しない)とを接続した煙道2の途中にはコークス乾式消火設備本体で発生した排ガス中に含まれる微粉を除塵する除塵器3が配設されている。
【0012】
除塵器3には煙道2の天井部2aから衝突壁4が除塵器3のホッパー3aに向けて垂直に設けられている。この衝突壁4は上部衝突壁4aと下部衝突壁4bとで構成され、上部衝突壁4aと下部衝突壁4bとは煙道の2の床面3bレベル近傍で隙間5を開けて分割している。下部衝突壁4bは除塵器3のホッパー部分3a内まで取り付けられている。上部衝突壁4aと下部衝突壁4bとを分割部の隙間5は、熱間においても衝突壁4のレンガが熱膨張しても干渉しない程度に設けられている。これは、上部衝突壁4aが熱膨張等の熱間での挙動により下部衝突壁4bに伝達しないようにするためである。隙間5を開けることにより除塵効率の低下が懸念されるが、全体の0.5%程度の低下であり、設備全体から見れば無視できる程度である。
【0013】
次に、除塵器3内に設置される衝突壁4の分割位置については、上部衝突壁4aは煙道2の天井2aから煙道床面3bまでとした。これは、煙道2内を流れる高温の排ガスは衝突壁2に直角に当たり、衝突壁2により流れをホッパー3a側に変更されて下部衝突壁4bを経由してボイラー側へ流出していく。このとき上部衝突壁4aには微粉を含む高温の排ガスが衝突壁4aに直角に当たるため、相当の強度が必要となる。しかし、下部衝突壁4bについては、上部衝突壁4aにより排ガスの流れが下部衝突壁4bと平行の流れとなるので下部衝突壁4bの強度としては、自重を保持する強度があればよい。従って、上部衝突壁4aは微粉を含む排ガスの衝突噴流に耐える厚みの衝突壁とし、下部衝突壁4bは上部衝突壁4aの壁厚よりも薄くできる。
【0014】
また、上下に分割することで上部衝突壁4aの自重は上部衝突壁4a下端に設けた2重アーチレンガ6により支持させ、下部衝突壁4bについても下部衝突壁4bの下端に設けた2重アーチレンガ6で支持するため、下部衝突壁4bの壁厚は一層薄くできる。2重アーチレンガ6の上部は、一般的なレンガ積みを用いているので、構造が簡単で、施工も容易で安い。
【0015】
このように、衝突壁を上下に隙間を開けて分割し、それぞれの衝突壁に下端を2重アーチレンガで支持したので、衝突壁の強度がアップし、レンガの崩壊や変形がなくなり、耐久性が向上する。また、本実施例では、衝突壁を上下に2分割したが、衝突壁の大きさや転倒モーメントから複数に分割してそれぞれの下端部に2重のアーチレンガを採用することもできる。
【0016】
また、上部衝突壁4aの最上段は、煙道2の天井部2aのレンガに膨張代の隙間7を設けて入り込ませて結合させる。隙間7を設けることによって、煙道および上部衝突壁の膨張による応力の影響を低減させることができる。
【0017】
【発明の効果】
本発明により、衝突壁の耐久性が向上し、衝突壁のレンガ積み構造を簡略化することが可能となり、ランニングコスト、イニシャルコストを低下させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の除塵器の衝突壁を示す側部断面図
【図2】 図1のA−A断面図
【図3】 コークス乾式消火設備の概略を示す側部断面図
【符号の説明】
1:コークス乾式消火設備本体
1a:冷却室
1b:プレチャンバー
1c:スローピングフリュー
2:煙道
2a:天井部
2b:側壁
3:除塵器
3a:ホッパー部分
3b:床面
4:衝突壁
4a:上部衝突壁
4b:下部衝突壁
5:隙間
6:2重アーチ構造
7:隙間

Claims (3)

  1. コークス乾式消火設備の煙道に配置され、前記コークス乾式消火設備より発生するコークス微粉を衝突させて除塵する衝突壁の構造において該衝突壁を上下複数とし上部衝突壁と下部衝突壁の間を、隙間を開けて配設し、且つ上部衝突壁の厚みを下部衝突壁の厚みより厚くしたことを特徴とするコークス消火設備における除塵器の衝突壁の構造。
  2. 上部衝突壁の下端部および下部衝突壁の下端部を2重アーチ構造としたことを特徴とする請求項1に記載のコークス乾式消火設備における除塵器の衝突壁の構造。
  3. 上部衝突壁の最上段は煙道の天井壁に上流側に膨張代の隙間を設けて入り込ませたことを特徴とする請求項1および2に記載のコークス乾式消火設備における除塵器の衝突壁の構造。
JP2000337565A 2000-11-06 2000-11-06 コークス乾式消火設備における除塵器の衝突壁の構造 Expired - Fee Related JP4331884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337565A JP4331884B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 コークス乾式消火設備における除塵器の衝突壁の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337565A JP4331884B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 コークス乾式消火設備における除塵器の衝突壁の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002138284A JP2002138284A (ja) 2002-05-14
JP4331884B2 true JP4331884B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=18812931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000337565A Expired - Fee Related JP4331884B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 コークス乾式消火設備における除塵器の衝突壁の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4331884B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5772740B2 (ja) * 2012-06-27 2015-09-02 新日鐵住金株式会社 ダスト捕集装置
JP5972857B2 (ja) 2013-12-25 2016-08-17 三菱重工業株式会社 排気ダクト及びボイラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002138284A (ja) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108546796B (zh) 一种转炉烟气全干式冷却装置及其冷却方法
EP2534269B1 (en) Hot blast stove dome and hot blast stove
JP4331884B2 (ja) コークス乾式消火設備における除塵器の衝突壁の構造
JP6327990B2 (ja) コークス乾式消火設備及びそのガス出口フリュー部構造
JPH01184301A (ja) 循環流動床ボイラ
CN104359326A (zh) 一种电弧炉炼钢烟气余热高效回收系统
JP4137676B2 (ja) コークス乾式消火設備のガス出口フリュー部構造
CN113769487B (zh) 一种干熄炉除尘结构
US20190360690A1 (en) Inlet arrangement for collection of carry over for a vertical regenerator of an end-port furnace
CN103740381B (zh) 炼焦炉的横向连续加热系统
CN110819362A (zh) 一种干熄炉除尘结构
CN211420055U (zh) 一种干熄炉除尘结构
CN103834417B (zh) 横向连续加热、竖向排焦式捣固炼焦炉
CN219186190U (zh) 一种干熄焦一次除尘器结构
JPH02167392A (ja) コークス乾式消火設備の冷却塔ガス出口フリュー
CN207438540U (zh) 一种余热锅炉
JP2007277367A (ja) コークス乾式消火設備の除塵器及び除塵方法
CN107654984A (zh) 一种余热锅炉
JPH0819413B2 (ja) コ−クス乾式消火炉
CN211526448U (zh) 保温氧化冷却火柜及熔炼系统
JP5476723B2 (ja) ボイラー入口煙道及び非鉄製錬設備
CN218915919U (zh) 一种保护火法炉窑盖板的耐热装置
CN115895692A (zh) 一种干熄焦一次除尘器结构
KR0143242B1 (ko) 코우크스 건식 소화 설비의 냉각탑 가스 출구 연도
JPS5852256Y2 (ja) 蓄熱炉の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060818

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees