JPH0388374A - ガスレーザ装置 - Google Patents

ガスレーザ装置

Info

Publication number
JPH0388374A
JPH0388374A JP22544089A JP22544089A JPH0388374A JP H0388374 A JPH0388374 A JP H0388374A JP 22544089 A JP22544089 A JP 22544089A JP 22544089 A JP22544089 A JP 22544089A JP H0388374 A JPH0388374 A JP H0388374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gas laser
peaking capacitor
ionization
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22544089A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Takagi
茂行 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22544089A priority Critical patent/JPH0388374A/ja
Publication of JPH0388374A publication Critical patent/JPH0388374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C発明の目的】 (産業上の利用分野) この発明はレーザ管内に封入されたガスレーザ媒質を陰
極と陽極とからなる主電極で発生する放電によって励起
してレーザ光を出力させるガスレーザ装置に関する。
(従来の技術) 一般に、ガスレーザ装置としてのエキシマレーザは第6
図に示すように構成されている。すなわち、同図中1は
ガスレーザ媒質が封入されたレーザ管である。このレー
ザ管1には開口部2が形成され、この開口部2は蓋体3
によって閉塞されている。
上記レーザ管1内には主電極を構成する陰極4と陽極5
とが離間対向して配設されている。上記陰極4は上記蓋
体3の内面に取付けられ、上記陽極5は矩形状の取付板
6上に取付けられている。
上記陰極4の両側には予備電離電極と、しての上部ピン
電極7が配設され、上記陽極5の両側には同じく予備電
離電極としての下部ピン電極8が上記取付板6に下端を
固定して配設されている。上記上部ピン電極7の下端と
上記下部ピン電極8の上端とは所定間隔で離間対向して
いる。
上記上部ピン電極7は上記蓋体3を気密に貫通し、外部
に突出した端部には波形整形のためのピーキングコンデ
ンサ9の一端が接続されている。
さらに、上記陰極4には第1のリード線11の一端が接
続されている。この第1のリード線11の他端は上記蓋
体3を気密に貫通し、上記上部ピン電極7の突出端とと
もに高圧電源12のマイナス側に接続されている。
上記ピーキングコンデンサ9はエポキシ系の樹脂で作ら
れているため、ハロゲンガスが混合されたエキシマレー
ザのガスレーザ媒質内、つまりレーザ管1内に配置する
と、ハロゲンガスと反応して早期に劣化するばかりか、
エポキシ系の樹脂がガス化してレーザ出力の低下を招く
などのことが生じる。そこで、上記ピーキングコンデン
サ9は上述したようにレーザ管1の外部に設けるように
している。
上記取付板6には第2のリード線13の一端が接続され
ている。この第2のリード線13の他端はレーザ管1の
周壁を気密に貫通し、上記高圧電源12のアースされた
プラス側に接続されている。
さらに、上記レーザ管1内にはガスレーザ媒質を矢印方
向に循環させる送風機14と、ガスレーザ媒質を所定温
度に維持するための熱交換器15とが配設されている。
このような構成のガスレーザ装置においては、高圧電源
12が作動して電気エネルギが供給されると、まず上部
ピン電極7と下部ピン電極8との対向する端面間で放電
が生じ、UV光(紫外光)が発生する。そのUV光は陰
極4と陽極5との間の放電空間部を予備電離する。放電
空間部の予備電離が進み、陰極4と陽極5との間の電圧
が高くなると、これら電極4.5間で主放電が発生し、
レーザ光が放電方向と直交する方向に出力されることに
なる。
ところで、レーザ光を励起するためには陰極4と陽極5
との間に瞬時に多量の電気エネエルギを注入する必要が
あり、効率良くレーザ光を励起するためには陰極4と陽
極5間に流れる電流の立ち上がりを早くする必要がある
。その立ち上がりの早さは、主に陰極4、陽極5、上下
ピン電極7.8およびピーキングコンデンサ9とで形成
される放電回路のインダクタンスの大きさによって決定
される。したがって、この放電回路の幾何学的長さをで
きるだけ短くしてそのインダクタンスを10nH以下に
することが要求される。
しかしながら、上述したようにピーキングコンデンサ9
をレーザ管1の外部に配置しなければならない構造であ
ると、上記蓋体3に上部ピン電極7と第1のリード線1
1とを貫通させなければならないから、放電回路の幾何
学的長さが長くなり、そのインダクタンスが大きくなる
ことが避けられないということがあった。
また、蓋体3をでき、るだけ薄くして放電回路の幾何学
的長さを短くシ、そのインダクタンスを小さくすること
も考えられる。しかしながら、発振効率を上げるために
はガスレーザ媒質の圧力を高くする必要があるから、耐
圧性の点から上記蓋体3をあまり薄くすることはできな
い。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来のガスレーザ装置はビーキングコンデ
サをレーザ管の外部に配置していたので、放電回路の幾
何学的長さが長くなり、そのインダクタンスが大きくな
って発振効率の低下を招くということがあった。
この発明は上記事情にもとずきなされたもので、その目
的とするところは、陰極、陽極、予備電離電極およびピ
ーキングコンデンサで形成される放電回路の幾何学的長
さを短くしてそのインダクタンスを小さくすることがで
きるようにしたガスレーザ装置を提供することにある。
〔発明の構成〕 (課題を解決するための手段及び作用)上記課題を解決
するためにこの発明は、ガスレーザ媒質が封入されたレ
ーザ管と、このレーザ管内に対向して配設された陰極と
陽極とからなる主電極と、この主電極の陰極側と陽極側
とにそれぞれ設けられ上記主電極の放電に先立って放電
空間部を予備電離するための予備電離電極と、この予備
電離電極に接続された波形整形のためのピーキングコン
デンサと、上記主電極に電気エネルギを供給するための
高圧電源とを具備し、上記主電極の少なくとも一方の電
極、ピーキングコンデンサおよび上記一方の電極側に位
置する予備電離電極とを一体的に結合するととともに、
これらを上記一方の電極と予備電離電極との一部を露出
させた状態でガスレーザ媒質に侵されないプラスチック
スによって被覆する。
このような構成とすれば、ピーキングコンデンサをガス
レーザ媒質の影響を受けることなくレーザ管内に配置で
きるから、放電回路の幾何学的長さを短<シ、そ9イン
ダクタンスも小さくすることができる。
(実施例) 以下、この発明の第1の実施例を第1図と第2図を参照
して説明する。第1図はガスレーザ装置としてのエキシ
マレーザを示し、このエキシマレーザはレーザ管21を
備えている。このレーザ管21内にはハロゲンガスが混
合されたガスレーザ媒質が封入されている。また、レー
ザ管21の周壁にはフランジ22によって囲まれた開口
部23が形成され、この開口部23は上記フランジ22
に接合固定された蓋体24によって閉塞されている。
上記レーザ管21内には主電極を形成する陰極25と陽
極26とが離間対向して配設されている。
上記陰極25は、金属などの導電性の材料で断面T字状
に形成された結合体27の垂直辺27gの下端面に第2
図に示すように両切りの第1のねじ28によって電気的
に導通した状態で取付は固定されている。この結合体2
7の水平辺27bの両端部下面にはそれぞれピーキング
コンデンサ2つの一端が両切りの第2のねじ31によっ
て電気的に導通した状態で取付は固定されている。なお
、上記結合体27の垂直辺27aと水平辺27bとは第
3のねじ32によって結合されている。
各ピーキングコンデンサ29の他端面には予備電離電極
である上部ピン電極33がその上端部をねじ込み結合し
て設けられている。この結合体27には第1のリード線
34の一端が接続されている。
この第1のリード線3′4は上記蓋体24に形成された
第1の挿通部35から気密に導出され、高圧電源36の
マイナス側に接続されている。
上記結合体27によって一体化された陰極25、ピーキ
ングコンデンサ29および上部ピン電極33は、上記陰
極25の放電面25aと上部ピン電極33の下端部とが
露出する状態で化学的に不活性で、とくに耐ハロゲン性
に優れたPVDF(ポリぷり化ビニリデン)などのプラ
スチックス37によって被覆されている。
上記陽極26は金属などの導電性の材料からなる矩形状
の取付は板38上に取付は固定されている。上記陰極2
6の両側には、上端面を上記上部ピン電極33の下端面
に離間対向させて予備電離電極としての下部ビン電極3
つが立設されている。
上記取付は板38には第2のリード線41の一端が接続
されている。この第2のリード線41の他端は上記レー
ザ管21に形成された第2の挿通部42から外部へ気密
に導出されて上記高圧電源36のアースされたプラス側
に接続されている。
また、レーザ管21内にはガスレーザ媒質を循環させる
ための送風機43と、ガスレーザ媒質を所定温度に維持
するための熱交換器44とが配設されている。
このように構成されたガスレーザ装置によれば、ピーキ
ングコンデンサ29をPVDFなとのプラスチックス3
7によって被覆したため、このピーキングコンデンサ2
9をハロゲンガスを混合したガスレーザ媒質が循環する
レーザ管21内に配置しても、そのピーキングコンデン
サ29がハロゲンガスによって劣化させられたり、ガス
化させられるのが防止される。
ピーキングコンデンサ29をレーザ管21内に設けるこ
とができれば、蓋体24には第1のリード線34だけを
貫通させればよく、上部ピン電極33は貫通させずにす
む。それによって、陰極25、陽極26、ピーキングコ
ンデンサ29および上下部ビン電極33.39がなす放
電回路の幾何学的回路長を短くし、そのインダクタンス
を小さくすることができるから、陰極25と陽極26と
の主放電部に流れる電流の立ち上がりを早くして発振効
率を向上させることができる。
実験によれば、上述した構成とすることで放電回路長を
20%以上短くでき、それによってそのインダクタンス
を20〜30%低減し、発振効率をlO%程度増加させ
ることができた。また、放電も安定化させることができ
た。
また、蓋体24には第1のリード線34だけを気密に挿
通すればよいため、上下部ビン電極33.39も挿通し
なければならなかった従来に比べて蓋体24の構成を簡
略化することができる。しかも、陰極25、ピーキング
コンデンサ2つおよび上部ビン電極33を一体化してプ
ラスチックス37によって被覆したことにより、高電圧
が印加される箇所の多くの部分が絶縁されるから、高圧
絶縁しなければならない箇所が大幅に減り、装置の小型
化を計ることができる。
第3図はこの発明の第2の実施例を示す。この実施例は
板状をなした結合体45が用いられている。この結合体
45の下端面には陰極25が図示しない両切りのねじに
よって取付は固定され、両側面にはそれぞれピーキング
コンデンサ29の一端が両切りのねじ(図示せず)によ
って取付は固定されている。これらピーキングコンデン
サ2つの他端面には上部ピン電極33の偏平状に成形さ
れた一端がねじ46によって取付は固定されている。そ
して、これら陰極25、ピーキングコンデンサ29およ
び上部ピン電極33が上記第1の実施例と同様合成樹脂
37によって被覆するようにした。
第4図はこの発明の第3の実施例を示す。この実施例は
陰極25の両側面にそれぞれピーキングコンデンサ29
の一端を両切りのねじ47によって取付は固定するとと
もに、上記ピーキングコンデンサ29の偏平状に成形さ
れた他端に上部ピン電極33の一端をねじ48によって
取付は固定し、そしてこれらを上記第1の実施例と同様
プラスチックス37によって被覆するようにした。
第5図はこの発明の第4の実施例を示す。この実施例は
第3図に示す第2の実施例とほぼ同じで構成であるが、
ピーキングコンデンサ29の他端面には一端にねじ込み
ソケット51が設けられた導電体52の他端がねじ込み
などの手段によって接続されている。上記ねじ込みソケ
ット51はピーキングコンデンサ29などを被覆したプ
ラスチックス37の下端面に露出している。そして、上
部ピン電極33はその上部に形成されたねじ部33aを
上記ソケット51にねじ込み結合するようにした。この
ようにすれば、上部ピン電極33の微小な長さ調整が可
能となる。
また、上記各実施例では陰極側だけを合成樹脂で被覆し
たが、陽極側にもピーキングコンデンサが設けられる中
間電位タイプの場合には陽極側も上記各実施例のように
プラスチックスで被覆すれば、陰極側と同様放電回路の
幾何学的長さを短くすることができる。さらに、ピーキ
ングコンデンサを被覆するプラスチックスとしてはPV
DFに代わり他のふっ素糸のプラスチックスであっても
よく、要はガスレーザ媒質に侵されず、とくにエキシマ
レーザにあっては耐ハロゲン性に優れた特性を有するも
のであればよい。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明は、主電極を形成する陰極と
陽極との少なくとも一方の電極とピーキングコンデンサ
および上記一方の電極側に設けられる予備電離電極とを
一体的に結合するととともに、これらをガスレーザ媒質
に侵されないプラスチックスで被覆した。したがって、
上記ピーキングコンデンサをレーザ管内に配置して放電
回路の幾何学的長さを短くすることができるので、それ
によってインダクタンスを小さくして発振効率第1図は
この発明の第1の実施例を示すガスレーザ装置の断面図
、第2図は同じく陰極、ピーキングコンデンサおよび上
部ピン電極を一体化した構成図、第3図乃至第5図はそ
れぞれこの発明の第2乃至第4の実施例を示す陰極、ピ
ーキングコンデンサおよび上部ピン電極を一体化した構
成図、第6図は従来のガスレーザ装置の断面図である。
21・・・レーザ管、25・・・陰極、26・・・陽極
、29・・・ピーキングコンデンサ、33・・・上部ピ
ン電極、37・・・プラスチフス、39・・・下部ビン
電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガスレーザ媒質が封入されたレーザ管と、このレーザ管
    内に対向して配設された陰極と陽極とからなる主電極と
    、この主電極の陰極側と陽極側とにそれぞれ設けられ上
    記主電極の放電に先立って放電空間部を予備電離するた
    めの予備電離電極と、この予備電離電極に接続された波
    形整形のためのピーキングコンデンサと、上記主電極に
    電気エネルギを供給するための高圧電源とを具備し、上
    記主電極の少なくとも一方の電極、ピーキングコンデン
    サおよび上記一方の電極側に位置する予備電離電極とを
    一体的に結合するととともに、これらを上記一方の電極
    と予備電離電極との一部が露出する状態でガスレーザ媒
    質に侵されないプラスッチックスによって被覆してなる
    ことを特徴とするガスレーザ装置。
JP22544089A 1989-08-31 1989-08-31 ガスレーザ装置 Pending JPH0388374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22544089A JPH0388374A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 ガスレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22544089A JPH0388374A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 ガスレーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388374A true JPH0388374A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16829400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22544089A Pending JPH0388374A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 ガスレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0388374A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008045019A2 (en) * 2005-08-11 2008-04-17 Coherent, Inc. Pulsed rf high pressure co2 lasers
WO2015186480A1 (ja) * 2014-06-05 2015-12-10 ギガフォトン株式会社 レーザチャンバ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008045019A2 (en) * 2005-08-11 2008-04-17 Coherent, Inc. Pulsed rf high pressure co2 lasers
WO2008045019A3 (en) * 2005-08-11 2009-10-29 Coherent, Inc. Pulsed rf high pressure co2 lasers
WO2015186480A1 (ja) * 2014-06-05 2015-12-10 ギガフォトン株式会社 レーザチャンバ
WO2015186272A1 (ja) * 2014-06-05 2015-12-10 ギガフォトン株式会社 レーザチャンバ
WO2015186224A1 (ja) * 2014-06-05 2015-12-10 ギガフォトン株式会社 レーザチャンバ
US9742141B2 (en) 2014-06-05 2017-08-22 Gigaphoton Inc. Laser chamber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691322A (en) Gas laser device
KR100505085B1 (ko) 자외선을 방출하는 가스 레이저 장치
US3670257A (en) Method of gas ion laser action
JPH0388374A (ja) ガスレーザ装置
KR19990036923A (ko) 고전압 전력 공급 유닛용 모듈 지지체
US11050210B2 (en) Capacitor cooling structure and laser apparatus
JP3979863B2 (ja) 放電励起ガスレーザ装置
US6628693B1 (en) Discharge electrode for laser device
JPH0237707B2 (ja)
JP2004120977A (ja) 高電圧パルス発生装置及びこれを用いた放電励起ガスレーザ装置
JPH0333086Y2 (ja)
JPS6231186A (ja) パルスレ−ザ発振器
Koechner et al. Optical pump systems
JPS6190481A (ja) パルスレ−ザ発振器
RU2134925C1 (ru) Устройство лазера с возбуждением объемным самостоятельным разрядом
JPH01214184A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH04307776A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH0337318B2 (ja)
JPH07302944A (ja) パルスレーザ装置
JPS6190483A (ja) パルスレ−ザ発振器
SU775802A1 (ru) Импульсный газовый лазер
JPH02208984A (ja) 補助電極を備えた軸流形ガスレーザ
JPH0484474A (ja) レーザ装置
JPS63228778A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH02307282A (ja) 予備電離放電励起型ガスレーザ装置