JPH0388126A - 情報記録方法、情報再生方法及び記録媒体 - Google Patents

情報記録方法、情報再生方法及び記録媒体

Info

Publication number
JPH0388126A
JPH0388126A JP1225315A JP22531589A JPH0388126A JP H0388126 A JPH0388126 A JP H0388126A JP 1225315 A JP1225315 A JP 1225315A JP 22531589 A JP22531589 A JP 22531589A JP H0388126 A JPH0388126 A JP H0388126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
track
recorded
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1225315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2745713B2 (ja
Inventor
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Tamotsu Yamagami
保 山上
Masanobu Yamamoto
山本 真伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1225315A priority Critical patent/JP2745713B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to DE69026596T priority patent/DE69026596T2/de
Priority to CA002039700A priority patent/CA2039700C/en
Priority to EP90912463A priority patent/EP0441967B1/en
Priority to KR1019910700401A priority patent/KR0178763B1/ko
Priority to PCT/JP1990/001072 priority patent/WO1991003046A1/ja
Priority to US07/689,057 priority patent/US5587901A/en
Priority to AU61845/90A priority patent/AU637816B2/en
Publication of JPH0388126A publication Critical patent/JPH0388126A/ja
Priority to US08/022,561 priority patent/US5949746A/en
Priority to US08/190,887 priority patent/US5469416A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2745713B2 publication Critical patent/JP2745713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、情報記録方法、情報再生方法及び記録媒体に
関し、特に、予め形成された記録トラック上にトラック
方向に記録される主情報とは別の再生専用情報がトラッ
ク幅方向の変位により記録形成された記録媒体と該記録
媒体に対する情報記録方法及び情報再生方法に関する。
B0発明の概要 本発明は、予め形成された記録トラック上にトラック方
向に沿って主情報を記録する情報記録方法において、上
記記録トラックに再生専用情報がトラック幅方向変位に
より予め記録形成された記録媒体を用い、該再生専用情
報の記録方式と同一の記録方式により主情報を記録する
ことにより、回路構成の共通化を図り、また、予め記録
媒体に形成された記録トラック上にトラック方向に沿っ
て記録された主情報を再生する情報再生方法において、
記録トラックに再生専用情報がトラック幅方向変位によ
り予め記録形成された記録媒体を用い、該再生専用情報
の再生方式と同一の再生方式により主情報を再生するこ
とにより、再生回路自体の共用化をも図るようにしてい
る。さらに、予め形成された記録トラック上にトラック
方向に沿って主情報が記録される記録媒体において、主
情報の記録方式と同一の記録方式により記録トラックに
再生専用情報がトラック幅方向変位により予め記録形成
されて威ることにより、記録/再生回路構成を共用化し
得るようにしている。
C9従来の技術 情報を記録可能な記録媒体、例えば光磁気ディスク等に
おいて、ディスク上にトラッキング用の案内溝を予めス
パイラル状あるいは同心円状に形成しておき、この予め
形成された案内溝(いわゆるプリグループ)や、あるい
はグループ間のランド部を記録トラックとして、この記
録トラック上にトラック方向に沿って、磁気光学効果を
利用した情報の記録、再生を行うようにしたものが知ら
れている。これは、上記案内溝を光学的に検出してトラ
ッキングサーボをかけながら、磁気光学的に情報の記録
、再生を行うものである。
この場合において、記録トラック上に、例えば同期信号
やアドレス等の制御情報とデータとを交互に記録し、こ
の制御情報に基づいてデータ管理等を行うようにしたも
のが知られており、この制御情報によってデータをブロ
ック単位やフレーム単位で記録し、また再生するように
なっている。
ところで、オペレーティングシステムや基本辞書等の再
生専用のデータを上記記録可能な媒体上に予め記録した
形態で供給できると、メーカ側からのソフト供給上やユ
ーザ側での使用上便利であることから、情報の記録が可
能であると同時に、再生専用情報(ROM情報)が予め
書き込まれたディスクやカード等の記録媒体が提案され
、開発されてきている。
第4図は、このような再生専用データが予め記録された
記録媒体としての光磁気ディスクの一例を示している。
この第4図において、光磁気ディスク1には、信号を記
録可能ないわゆるRAMfil域2と、再生専用のいわ
ゆるR OM 61域3とが設けられている。RAMt
iJI域2には、予め形成された案内溝(プリグループ
)内あるいはグループ間のランド部が記録トラック4と
され、この記録トラック4上に情報が光磁気記録される
。ROMtiJI域3には、再生専用の情報が例えばビ
ットの形態で予め記録(いわゆるプリフォーマット)さ
れたトラック5が設けられている。
しかしながら、このような光磁気ディスク1においては
、記録可能なRAM領域2と、再生専用のROM 9M
MB2が互いに分離されているため、ディスク全面の情
報記録可能容量がROM fil域3の分だけ削られる
ことになる。
またR A M wI域2に記録する主情報には、記録
/再生時のアクセスを容易化するための同期信号やアド
レス情報等の制御情報を含ませる必要がある0例えばい
わゆるCD(コンパクトディスク)フォーマットに準じ
た1フレーム588T(Tはチャンネルビット周期)毎
にフレーム同期をとるフォーマットの場合には、第4図
に示すように、11Tの反転間隔が2回連続するパター
ンを含む24Tの同期信号部分と、3Tの接続ビットを
介して14Tのサブコード部分とが各フレームの先頭位
置に設けられており、3Tの接続ビットを介して残りの
544Tが本来のデータ(パリティ等を含む)となって
いる、このため、1フレームの588Tの内の447は
本来のデータ記録用に使用することができず、ディスク
記録容量がその分派ることになる。
そこで本件発明者等は、先にトラック幅方向の変位によ
り再生専用情報が予め記録されて成る記録媒体や、この
記録媒体を用いた記録方法及び再生方法を提案している
。この技術によれば、トラック幅方向変位記録されたト
ラック上にも光磁気記録等のトラック方向に沿った記録
を行うことができるため、ディスク全面が記録可能領域
となり、再生専用情報を予め記録しているにもかかわら
ず情報記録可能容量の減少を防ぐことができる。
D0発明が解決しようとする課題 ところで、このような光磁気ディスクにおいては、トラ
ック幅方向変位による記録と、記録トラック上のトラッ
ク方向に沿った記録とは、互いに独立に行えるが、これ
らの情報を再生するための回路構成がそれぞれ必要とさ
れ、構成が複雑化する虞れがある。また、いわゆるCD
(コンパクトディスク)フォーマット等のように既存の
フォーマットに適合した各種IC(集積回路)やLSI
(大規模集積回路)等が市場に供給されている点を考慮
すると、これらの既存のICやLSI等を有効に利用可
能である方が、記録再生装置等を安価に供給する上で好
ましい。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり
、再生専用情報が予めトラック幅方向の変位により記録
された記録媒体を記録再生するための回路構成を簡略化
でき、既存のフォーマット等の流用が容易な情報記録方
法、情報再生方法及び記録媒体の提供を目的とするもの
である。
81課題を解決するための手段 上述のような課題を解決するために、本発明に係る情報
記録方法は、予め記録媒体に形成された記録トラック上
にトラック方向に沿って主情報を記録する情報記録方法
において、上記記録トラックに再生専用情報がトラック
幅方向変位により予め記録形成された記録媒体を用い、
該再生専用情報の記録方式と同一の記録方式により上記
主情報を記録するものである。
また、本発明に係る情報再生方法は、予め記録媒体に形
成された記録トラック上にトラック方向に沿って記録さ
れた主情報を再生する情報再生方法において、上記記録
トラックに再生専用情報がトラック幅方向変位により予
め記録形成された記録媒体を用い、該再生専用情報の再
生方式と同一の再生方式により上記主情報を再生するこ
とにより、上述の課題を解決する。
さらに、本発明に係る記録媒体は、予め形成された記録
トラック上にトラック方向に沿って主情報が記録される
記録媒体において、上記主情報の記録方式と同一の記録
方式により上記記録トラックに再生専用情報がトラック
幅方向変位により予め記録形成されて成ることにより、
上述の課題を解決する。
ここで、上記記録方式とは、変調方式、復調方式、デー
タフォーマット、アドレスフォーマット等のことである
。またミ上記再生専用情報とは、ソフトウェアプログラ
ムや辞書データ、音声データ、映像データ等の本来のデ
ータの他に、同期信号やクロック信号成分さらにはアド
レス情報等のような制御情報を含むものである。
10作用 トラック幅方向変位により予め記録形成された再生専用
情報の記録方式と主情報の記録方式とを同一にしている
ため、主として再生回路の構成を共通化できるのみなら
ず、再生回路自体の共用化を図ることもできる。また、
主情報の記録方式を既存の記録方式と同一とすることよ
り、既存回路構成の流用が図れる。
G、実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明に係る記録媒体の一実施例として、例
えば磁気光学効果を有する垂直磁化膜が透明基板上に形
成されて成る光磁気ディスク10を概略的に示している
。この光磁気ディスクlOには、トラッキング用の案内
溝がスパイラル状にあるいは同心円状に予め形成されて
いる。この予め形成された案内溝(プリグループ)内あ
るいはグループ間のランド部が記録トラック11とされ
、この記録トラックll上にトラック方向に沿って主情
報が光磁気記録されるようになっている。この記録トラ
ック11は、再生専用の情報がトラック幅方向の変位(
トラック幅方向偏移、あるいはトラック幅方向変1iI
)により記録形成されている。
このトラック幅方向変位記録情報は、いわゆるトラッキ
ングエラー信号の高周波成分として取り出されるもので
あるが、このトラック幅方向変位周波数は、トラッキン
グエラー信号周波数に比べて充分に高く、トラッキング
エラー信号自体に何ら悪影響を及ぼすものではない。
ここで、光磁気ディスクlOは全面が記録可能になって
おり、記録単位となるフレームの各フレーム先頭部分に
は、上記再生専用情報の内の同期信号やクロック信号成
分から成る制御情報がディスク全域に亘って上記トラッ
ク幅方向の変位により記録形成されている。さらに、こ
の光磁気ディスク10の一部には、オペレーティングシ
ステム等のソフトウェアプログラムや辞書データ、音声
データ、映像データ等のような本来のデータが、上記ト
ラック幅方向の変位によって各フレームの上記制御情報
に連続して予め記録形成されている。
このように、光磁気ディスク10は、記録専用領域12
と、再生専用データがトラック幅方向変位により予め書
き込まれかつトラック方向にも情報(主情報)記録可能
な領域13とを有している。
なお、光磁気ディスク10の全領域について、領域13
のように再生専用データを書き込んでおくこともできる
。記録トラック11のトラック方向に沿って例えば光磁
気的に記録する主情報については、フレーム同期信号等
の制御情報を含ませてもよいが、このような制御情報は
上記トラック幅方向変位記録された再生専用情報から得
ることができることを考慮して、省略する(記録しない
)ようにしてもよい。
ここで第2図は、上記トラック幅方向の変位により記録
される再生専用情報の記録フォーマットの一具体例を示
している。
この第2図において、トラック幅方向変位による情報記
録フォーマットの具体例としては、いわゆるCD(コン
パクトディスク)のフォーマットと同様なものとしてい
る。すなわち、一般のCDフォーマットにおいては、情
報記録単位となる1ブロツク(lセクタ)が第0フレー
ムから第97フレームまでの98フレームから成り、1
フレームはチャンネルクロシフ周期Tの588倍(58
8T)で、1フレーム内には、フレーム同期信号、サブ
コード及びデータ(パリティを含む)の各記録領域が設
けられている。すなわち1フレームの先頭部分には、2
4T (24チヤンネルビツト)のフレーム同期信号と
14Tのサブコード領域が設けられ、これらがそれぞれ
3Tの接続ビットを介して接続されており、残り544
Tには32シンボル(32バイト)のサンプルデータ及
びパリティデータがいわゆるE F M (8−14変
UR)方式により変調されて配設されている。フレーム
同期信号は、IITの反転間隔が2回連続することによ
って、上記EFM方式にない、いわゆるアウトオブルー
ルのパターンとなっている。14TのサブコードflJ
fJ!!は、上記1シンボル分に対応している。
ここで、第2図の具体例における上記幅方向変位による
記録情報としては、CDフォーマットのフレーム同期信
号と同じ<、IITの反転間隔が2回連続するパターン
を含む24Tの同期信号を配置し、3Tの接続ビットを
介して14Tのサブコードと3Tの接続ビットとを含む
フレーム先頭部分の447を構成、している。このフレ
ーム先頭部分の同期信号はフレーム単位の同期をとるた
めのものであるが、これらのフレームが複数個(98個
)集まって構成される上記ブロック(セクタ)の単位で
の同期をとるために、上記先頭44Tの所定部分、例え
ば終端部の8T分を、ブロック同期用のセクタマーク(
ブロックマーク)として用いるようにしてもよい。すな
わち、ブロック先頭フレームの上記セクタマークとして
は、8Tの中央で立ち上がるトラック幅方向変位パター
ンを書き込んでおき、それ以外のフレームのセクタマー
クには8Tの中央で立ち下がるパターンを書き込んでお
くことにより、ブロック先頭フレームをそれ以外のフレ
ームと区別することができる。または、CDフォーマッ
トと同様に、ブロック先頭及び2番目のフレームの各サ
ブコード領域にEFM変調の規則外(アウトオブルール
)のパターンs、、s、を書き込んでおくようにしても
よい、このとき、サブコード領域の変調前の8ビツト(
変調後の14チヤンネルビツト)のデータについては、
98フレ一ム分を1ブロツクとして、ブロック先頭の2
フレ一ム分を除くそれぞれ96ビツトずつの8チャンネ
ルP−Wを構成し、Qチャンネルを用いて分、秒、フレ
ームのアドレス情報を表現するようにしてもよい。
このような制御情報は、上記光磁気ディスクIOの全領
域に亘って(各フレームの先頭位置に離散的に)トラッ
ク幅方向変位記録されるわけであるが、上記ソフトウェ
アプログラムや各種データ等の本来の再生専用データに
ついては、■フレーム588T(588チヤンネルビツ
ト)の内、フレーム先頭の上記44T以外の544Tの
データ領域に上記トラック幅方向変位により記録するこ
とにより、上記光磁気ディスク10の部分領域13を形
成するようにしている。このトラック幅方向変位により
記録される再生専用データの変調方式及び記録密度とし
ては、例えば上記CDフォーマットの変調方式(EFM
)と同し変調方式とし、記録トラック上の主情報と同し
記録密度としている。なお、この変調方式は、上記EF
M方式に限定されず、PE方式やバイフェーズマーク変
調方式等を採用してもよく、また、記録密度も任意に設
定できる。
さらに、このような再生専用の本来のデータを、光磁気
ディスク10の全面の記録トラック11についてトラッ
ク幅方向変位記録しておいてもよいことは勿論である。
このような再生専用情報がトラック幅方向変位により予
め記録(プリフォーマット)された記録媒体を用いて、
記録トラック上にトラック方向に沿って上記主情報の記
録/再生を行う場合に、上記再生専用情報から得られた
上記フレーム同期信号等の制御情報を用いることができ
る。またこの主情報を記録する際には、上記制御情報を
新たに記録する必要がないことから、この制御情報を省
いて、すなわち第1図の各記録トラック11内の光磁気
記録パターンに示すように各フレーム先頭部分に同期信
号等を記録しないで、記録トラック11上のトラック方
向に沿って本来のデータのみを主情報として光磁気記録
することができる。これによって、主情報中の本来のデ
ータの割合を増大させることができ、本来のデータの記
録容量を増加させることができる。
さらに、従来のピット記録ではなく、トラック幅方向の
変位により再生専用情報を予め記録形成(いわゆるプリ
フォーマット)しているため、ディスクの全領域に亘る
トラッキング制御が統一的に行え、トラッキング制御の
切り換え等が不要となると共に、ピットで再生専用情報
を記録した場合のトラッキングに与える悪影響も未然に
防止でき、各領域12.13に跨がるトラックジャンプ
時のトラッキング制御動作の応答性や安定性が良好であ
る。
このように、記録トラック自体の幅方向変位により再生
専用情報がプリフォーマットされた光ディスク等の媒体
は、ディスク製造時にマスターディスクやスタンパ−を
用いたプレス工程等を経て容易に大量生産が可能である
次に、上述のようなトラック幅方向の変位により記録形
成された再生専用情報の記録方式、例えば変調方式、誤
り訂正方式、データフォーマット及びアドレスフォーマ
ットと、記録トラック上にトラック方向に沿って記録さ
れる主情報の同記録方式とを同一とした記録媒体である
光磁気ディスクを用いて、情報を記録/再生するための
記録再生装置の具体例について、第3図を参照しながら
説明する。
この第3図において、光磁気ディスク10は、上述した
ように2種類の領域12.13を有し、全体的にスパイ
ラル状あるいは同心円状の記録トラックが形成され、R
OM 61域には再生専用情報がトラック幅方向の変位
により記録形成されている。この光磁気ディスクlOは
、スピンドルモータ21により一定線速度(CLV)あ
るいは一定角速席(CAV)で回転駆動されるようにな
っている。記録/再生のためのレーザ光源22(レーザ
ダイオード等)からのレーザビームは、コリメータレン
ズ23で平行光ビームとされた後、ビームスプリッタ2
4、フォーカシング及びトラッキングのためのいわゆる
2輪デバイスの対物レンズ25を介して、光磁気ディス
ク10上に照射される。この光磁気ディスク10からの
反射ビームは、ビームスプリッタ24で分離され、1/
2波長板、収束レンズ、シリンドリカルレンズ等の光学
系26を介して偏光ビームスプリッタ27に入射される
。この偏光ビームスプリッタ27においていわゆるP偏
光成分とS偏光成分とに分離され、トラッキングエラー
信号、フォーカスエラー信号、光磁気信号(MO信号)
を検出するためのフォトディテクタ28.29に入射さ
れる。
これらのフォトディテクタ28.29からの出力を差動
増幅器30に送って差をとることにより光磁気記録され
た情報信号(MO信号)を抽出している。この差動増幅
器30からの出力信号を、切換スイッチ31の被選択端
子aに送っている。
またフォトディテクタ28では、例えば受光部が4分割
された素子を用いて、トラッキングエラー信号、フォー
カスエラー信号の検出をも行っており、このトラッキン
グエラー信号の高域成分から上記トラック幅方向変位に
より記録された再生専用情報の信号を得ることができる
。このトラック幅方向変位記録信号は、PLL・タイミ
ング発生回路32に送られて、クロック再生や各種タイ
ミング信号発生が行われる。また、上記トラック幅方向
変位記録信号は、切換スイッチ31の被選択端子すに送
られている。切換スイッチ31からの出力信号は、復調
回路33で例えばE F Mt、!IIされ、アドレス
デコーダ34及び誤り訂正符号の復号化回路35に送ら
れる。復号化回路35で誤り訂正されたデータは、デー
タ入出力回路40を介して、データ出力端子37より取
り出される。
以上のように、再生しようとしている情報が、トラック
幅方向変位により予め記録された再生専用情報か、記録
トラック上にトラック方向に沿って記録された主情報か
に応じて、例えばPLL・タイミング発生回路32から
の切換制御信号により切換スイッチ31が切換制御され
ることにより、一系統の復調回路33、アドレスデコー
ダ34、及び誤り訂正復号化回路35が画情報に対して
用いられる。従って、各情報毎に再生回路系をそれぞれ
設ける必要がなくなり、再生回路構成を半減できる。な
お、上記トラック幅方向変位により予め記録されている
再生専用情報と、記録トラック上にトラック方向に沿っ
て記録されている主情報との各アドレスを同一フォーマ
ットとした場合の各情報の区別は、識別子情報を付加し
たり、いわゆるディレクトリやTOC(テーブルオブコ
ンテンツ)により区別するようにすればよい。
ここで、上記トラック幅方向変位により予め記録されて
いる再生専用情報の記録方式(変調方式、誤り訂正方式
、データフォーマット、アドレスフォーマット等)と、
記録トラック上にトラック方向に沿って記録されている
主情報の記録方式とを、既存のいわゆるCD等の記録方
式と同一にすることにより、既存のCD再生装置に使用
される各種IC(集積回路)やLSI(大規模集積回路
)等を略々そのまま使用することが可能となり、ディス
ク再生回路系の設計を容易化できると共に、安価な供給
も可能となる。これは、オーディオCDの記録方式のみ
ならず、いわゆるCD−ROMやCDI等の記録方式と
同一にする場合も同様の効果が得られるものである。
次に情報記録時において、データ入力端子41から供給
された記録しようとする主情報のデータは、データ入出
力回路40を介して誤り訂正符号の符号化回路42に送
られて誤り訂正符号化処理され、変調回路43で例えば
EFMQ調されて、磁界変調駆動信号44で磁界変調駆
動信号に変換され、光磁気記録用の磁気ヘッド45に送
られる。
ここで、符号化回路42での誤り訂正符号化処理や、変
調回路43でのEFM変調処理の際には、上記トラック
幅方向変位記録された再生専用情報の内の少なくともフ
レーム同期信号に応じてロックされたPLLクロック信
号により、各処理動作が制御される。
このとき、同期信号やクロック信号は上記トラック幅方
向変位により記録された再生専用情報から得ることがで
きるため、光磁気記録する主情報中に含ませる必要がな
くなる。また、アドレス情報についても、上記再生専用
情報から得るようにすることもできる。このことから、
この同期信号等を主情報として記録せずに、再生専用情
報の同期信号等を流用することにより、主情報中の本来
のデータの割合を増大させることができ、本来のデータ
の記録容量を増加させることができる。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されず、例えば、
記H媒体は光磁気ディスクの他にも、相変化型光ディス
ク、有機色素系光ディスクや各種追記型ディスク、重ね
書き可能ディスク等に適用でき、ディスク以外にカード
等にも通用できる。
また、上記トラック幅方向の変位により、ソフトウェア
プログラムデータ等を記録するようにしてもよい、さら
に、トラック幅方向変位記録情報の記録フォーマットと
しては、第2図の具体例に限定されないことは勿論であ
る。
H1発明の効果 以上の説明からも明らかなように、本発明に係る情報記
録方法によれば、トラック幅方向変位により予め記録形
成された再生専用情報の記録方式と上記主情報の記録方
式とを同一にしているため、回路構成を共通化できる。
また、本発明に係る情報再生方法によれば、再生専用情
報の再生方式と同一の再生方式により上記主情報を再生
しているため、再生回路の構成を共通化できるのみなら
ず、再生回路自体の共用化を図ることもできる。さらに
、本発明に係る記録媒体によれば、主情報の記録方式と
同一の記録方式により再生専用情報がトラック幅方向変
位記録されていることより、再生回路構成の共用化が図
れる。
さらに、本発明の実施例によれば、主情報の記録方式や
再生専用情報の記録方式を、既存の例えばCD等の記録
方式と同一とすることにより、既存ICやLSI等の流
用が可能となり、回路設計の容易化、記録再生装置の低
価格化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第11図は本発明に係る記録媒体の一実施例としての光
磁気ディスクを示す概略平面図、第2図はディスクの再
生専用領域の記録フォーマットの一興体例を示す図、第
3図は本発明の情報記録方法及び情報再生方法の一実施
例を説明するための記録/再生装置の具体例を示すブロ
ック回路図、第4図は従来の再生専用領域を有するディ
スクの一例を示す概略平面図である。 10 ・・・・ 11 ・・・・ 21 ・・・・ 28.29 31 ・・・・ 32 ・・・・ 33 ・・・・ 光磁気ディスク 記録トラック スピンドルモータ ・・・・フォトディテクタ 切換スイッチ PLL・タイ果ング発生回路 復調回路 アドレスデコーダ 誤り訂正復号化回路 誤り訂正符号化H路 変調回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め記録媒体に形成された記録トラック上にトラ
    ック方向に沿って主情報を記録する情報記録方法におい
    て、 上記記録トラックに再生専用情報がトラック幅方向変位
    により予め記録形成された記録媒体を用い、該再生専用
    情報の記録方式と同一の記録方式により上記主情報を記
    録することを特徴とする情報記録方法。
  2. (2)予め記録媒体に形成された記録トラック上にトラ
    ック方向に沿って記録された主情報を再生する情報再生
    方法において、 上記記録トラックに再生専用情報がトラック幅方向変位
    により予め記録形成された記録媒体を用い、該再生専用
    情報の再生方式と同一の再生方式により上記主情報を再
    生することを特徴とする情報再生方法。
  3. (3)予め形成された記録トラック上にトラック方向に
    沿って主情報が記録される記録媒体において、上記主情
    報の記録方式と同一の記録方式により上記記録トラック
    に再生専用情報がトラック幅方向変位により予め記録形
    成されて成ることを特徴とする記録媒体。
JP1225315A 1989-08-25 1989-08-31 情報記録方法、情報再生方法及び記録媒体 Expired - Lifetime JP2745713B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225315A JP2745713B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 情報記録方法、情報再生方法及び記録媒体
AU61845/90A AU637816B2 (en) 1989-08-25 1990-08-22 Optical recording medium, method for recording information and method for reproducing information
EP90912463A EP0441967B1 (en) 1989-08-25 1990-08-22 Optical recording medium, data recording method and data reproducing method
KR1019910700401A KR0178763B1 (ko) 1989-08-25 1990-08-22 광학식 기록 매체와 정보 기록 재생 장치
PCT/JP1990/001072 WO1991003046A1 (fr) 1989-08-25 1990-08-22 Support d'enregistrement optique, methode d'enregistrement de donnees, et methode de reproduction de donnees
US07/689,057 US5587901A (en) 1989-08-25 1990-08-22 Optical recording medium having a pre-formed recording track which is offset along its width to record frame sync signals of information
DE69026596T DE69026596T2 (de) 1989-08-25 1990-08-22 Optisches speichermedium, datenspeicherverfahren und -wiedergabe
CA002039700A CA2039700C (en) 1989-08-25 1990-08-22 Apparatus for reproducing recorded data and selectively either of read-only or recorded synchronization information from a magneto-optical recording medium
US08/022,561 US5949746A (en) 1989-08-25 1993-02-25 Method for reproducing information recorded on an optical recording medium having a pre-formed recording track which is offset along its width to record frame sync signals of the information recorded on the medium
US08/190,887 US5469416A (en) 1989-08-25 1994-02-03 Apparatus for reproducing recorded data and selectively either of read-only or recorded synchronization information from a magneto-optical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225315A JP2745713B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 情報記録方法、情報再生方法及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0388126A true JPH0388126A (ja) 1991-04-12
JP2745713B2 JP2745713B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=16827430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1225315A Expired - Lifetime JP2745713B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-31 情報記録方法、情報再生方法及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745713B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2745713B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0178763B1 (ko) 광학식 기록 매체와 정보 기록 재생 장치
EP0414516B1 (en) Optical recording medium
US7616543B2 (en) Disk recording medium, disk drive apparatus, reproducing method, and disk manufacturing method
CA2023963C (en) Optical recording medium and method for recording and reproducing information therein
JPH0287344A (ja) 記録媒体とその記録装置および再生装置
MXPA03011422A (es) Medio de registro solamente para reproduccion, aparato de reproduccion, metodo de reproduccion, y metodo de fabricacion de discos.
KR0167766B1 (ko) 광디스크의 정보기록방법 및 재생방법
JPH03237631A (ja) 記録媒体
JP2785368B2 (ja) ディスク状記録媒体、ディスク状記録体の再生方法及び記録方法
JP2745713B2 (ja) 情報記録方法、情報再生方法及び記録媒体
US20030012110A1 (en) Optical disk, optical disk playback apparatus, and optical disk playback method, optical disk recording apparatus and optical disk recording method, and recording medium
JP2745712B2 (ja) 信号記録方法及び信号再生方法
JP2785369B2 (ja) ディスク状記録媒体
JPH0388125A (ja) 記録媒体、情報記録方法及び情報再生方法
JP2830228B2 (ja) トラッキング方法
JP2743507B2 (ja) 記録媒体及び信号再生装置
JP2953711B2 (ja) 光ディスクの記録方法及びその再生方法
JP2822252B2 (ja) 記録方法、記録媒体及び記録再生装置
JPH03119520A (ja) 信号記録方法
JPH03237657A (ja) データ記録トラック
JPH0935274A (ja) 光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12