JPH0935274A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH0935274A
JPH0935274A JP7175922A JP17592295A JPH0935274A JP H0935274 A JPH0935274 A JP H0935274A JP 7175922 A JP7175922 A JP 7175922A JP 17592295 A JP17592295 A JP 17592295A JP H0935274 A JPH0935274 A JP H0935274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
groove
header information
land
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7175922A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Morita
成二 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7175922A priority Critical patent/JPH0935274A/ja
Publication of JPH0935274A publication Critical patent/JPH0935274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作製が容易で情報の読み誤りの少ない光ディ
スクを実現する。 【解決手段】 基板2のランド部3、グルーブ部4のヘ
ッダー領域にはそれぞれピット5a、5bが形成され
る。ランド部3ではヘッダー情報のビットが「1」のと
きにピット5aが形成され、グルーブ部4では「0」の
ときにピット5bが形成される。基板2の上に、誘電体
層、記録層、保護層を順次成膜し、膜面に保護基板を接
着して光磁気ディスク1の製造が完了する。記録再生装
置は、信号極性による規則性の違いに基づいて再生対象
のトラックから得られた正規の信号かどうかを判別する
ことができ、正規の信号と隣接トラックからのクロスト
ークを分離することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光磁気ディスクあ
るいは相変化光ディスク等の光ディスクに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、高密度、大容量、高いアクセス速
度、並びに高い記録及び再生速度を含めた種々の要求を
満足する光学的記録再生方法、それに使用される記録装
置、再生装置及び記録媒体を開発しようとする努力が成
されている。広範囲な光学的記録再生方法の中でも、光
磁気記録再生方法や、相変化記録再生方法は、記録した
情報を書換えることが繰り返し可能であるというユニー
クな利点のために、最も大きな魅力に満ちている。
【0003】ここで、光磁気ディスクを例にとり光ディ
スクの製造工程を図7を用いて簡単に説明する。図7に
おいて、20はプラスチック等からなる案内溝付き基
板、23は基板20の凸部となるランド部、24は凹部
となるグルーブ部である。まず、図7(a)に示すよう
に、フォトレジスト21を塗布したガラス原盤22を準
備し、レジスト21のグルーブ部24に相当する部分を
露光する。続いて、図7(b)の現像を行うことによ
り、原盤(マスター)が得られる。この原盤にニッケル
電鋳を行って図7(c)のニッケルスタンパー26を作
製し、このスタンパー26を用いて射出成形を行い図7
(d)のような案内溝付き基板20を作製する。最後
に、この基板20上に図示しない記録層を形成して光磁
気ディスクの製造が完了する。
【0004】このような光ディスクでは、ランド部ある
いはグルーブ部のどちらか一方が記録再生用トラックと
して使用される。そして、各々のトラックはセクタと呼
ばれる単位に区切られており、情報の記録再生はセクタ
単位で行われる。また、各セクタには、ユーザーが直接
利用するデータを記録するためのデータ領域と、そのセ
クタのディスク上の位置(アドレス)を示すヘッダー情
報を記録するためのヘッダー領域が存在する。
【0005】ヘッダー情報の記録方法には、製造工程で
案内溝付き基板にヘッダー情報を示す幾何学的な凸凹
(以下、プリピットと呼ぶ)を形成する方法(プリフォ
ーマット)と、ディスクの作製後にヘッダー情報を記録
層に書き込む方法(ソフトフォーマット)がある。ヘッ
ダー情報は、ユーザーデータのように光ディスク1枚1
枚で内容が異なるということは無く、ほとんどのディス
クで同じ内容となるので、現在市販されている光ディス
クの大部分は、2つの方法のうちプリフォーマット法を
採用している。
【0006】一方、光ディスクにおいて、さらなる容量
の向上を目的にランド・グルーブ記録が注目されてい
る。これは、ランド部とグルーブ部の両方を記録トラッ
クとして用いる記録方法である。このランド・グルーブ
記録では、ランド部とグルーブ部を両方とも記録トラッ
クとして用いるために、トラック間の信号クロストーク
が大きくなるという問題が生じる。この問題を解決する
手法として、再生レーザー光の波長λ、案内溝付き基板
の屈折率nに対して、グルーブ部の深さをλ/(6n)
程度にすれば、隣合ったランド部とグルーブ部間の信号
クロストークを非常に小さくできることが知られている
(例えば、特開昭57−138065号公報)。
【0007】ただし、このクロストーク低減手法は、光
ディスクのデータ領域に光磁気記録又は相変化記録され
るデータを表すマークに適用されるものなので、ヘッダ
ー領域に形成されるプリピットには適用できない。ラン
ド・グルーブ記録の場合、ランド部とグルーブ部の両方
にヘッダー領域を設けなければならないため、隣合った
ランド部とグループ部に設けられたヘッダー領域間のク
ロストークが問題となる。
【0008】このような問題を解決するためには、グル
ーブの深さ、プリピットの深さ(あるいは高さ)及びプ
リピットの幅を、ランド部とグルーブ部の各々について
上記クロストークが小さくなるように制御しなければな
らず、実際にはこのような多くの制限下でマスター及び
スタンパーを得ることは通常の製造プロセスでは不可能
に近い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来の光
ディスクにおいてランド・グルーブ記録を行おうとする
と、隣合ったランド部とグループ部に設けられたヘッダ
ー領域間の信号クロストークが大きくなり、ヘッダー情
報の読み誤りが発生するという問題点があった。また、
このクロストークを小さくしようとすると、マスター及
びスタンパーの作製が難しくなり、光ディスクの大量生
産が非常に困難になるという問題点があった。本発明
は、上記課題を解決するためになされたもので、大量生
産が容易で情報の読み誤りの少ない光ディスクを提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の光ディスクは、
請求項1に記載のように、ヘッダー情報の表現規則がラ
ンドとグルーブで異なるものである。これにより、隣合
ったランドとグループに設けられたヘッダー領域間で再
生信号の規則性を変えることができる。また、上記表現
規則は、請求項2に記載のように、ヘッダー情報として
ディスクに記録される記録信号の極性である。また、上
記表現規則は、請求項3に記載のように、ヘッダー情報
としてディスクに記録される記録信号のマスタークロッ
クである。
【0011】また、上記表現規則は、請求項4に記載の
ように、ヘッダー情報としてディスクに記録される記録
信号のマスタークロックと、ヘッダー情報から記録信号
を生成する際の変調方式である。また、上記変調方式
は、請求項5に記載のように、直流成分の少ないDCフ
リーの変調方式である。これにより、再生信号のキャリ
ア周波数の帯域を狭くすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1(a)は本発明の1実施の形態を示
す光磁気ディスクの外観図、図1(b)はA−A線で切
断した図1(a)の光磁気ディスクの1部分Bを斜め上
方から見た拡大図である。1は光磁気ディスク、2はレ
ーザー光の入射に対して反対の側(図1上側)から見て
凸部となるランド部3、凹部となるグルーブ部4を有す
る案内溝付き基板である。5a、5bはそれぞれランド
部3、グルーブ部4のヘッダー領域に形成された孔状の
ピットであり、孔の有無やその長さによってヘッダー情
報を表現している。
【0013】図1(b)に示すように、ヘッダー領域で
はグルーブ部4が途切れてランド部3と同じ高さとなっ
ている。なお、実際の光磁気ディスクでは、基板2の上
に記録膜と保護膜を形成するが、図1(b)ではピット
5a、5bを見やすくするためにこれらを省いている。
【0014】次に、このような光磁気ディスク1の製造
方法を説明する。図2は光磁気ディスク1の製造方法を
説明するための工程断面図である。まず、図2(a)に
示すように表面にフォトレジスト11を塗布した合成石
英原盤12を準備し、2つのレーザービームを用いてレ
ジスト11の露光を行う。
【0015】このとき、図示しないカッティングマシン
の光変調器に対してランド部3に記録するヘッダー情報
用の記録信号を与えて、一方のレーザービームを光変調
器で変調しながらレジスト11に照射する。こうして、
ランド部3のヘッダー領域ではレジスト11のピット5
aに相当する部分15aが露光される。また、データ領
域では、レーザービームは照射されず露光は行われない
(図2の部分13)。
【0016】同時に、別の光変調器に対してグルーブ部
4に記録するヘッダー情報用の記録信号を与えて、もう
一方のレーザービームを光変調器で変調しながらレジス
ト11に照射する。こうして、グルーブ部4のヘッダー
領域ではレジスト11のピット5bに相当する部分15
bが露光される。また、データ領域では、レーザービー
ムが連続照射されてレジスト11のグルーブ部4に相当
する部分14が露光される。
【0017】次いで、図2(b)のように現像を行った
後に、残ったレジスト11をマスクとしてドライエッチ
ングを行い、レジスト11を除去すると、ランド部3、
グルーブ部4、ピット5a、5bにそれぞれ相当する部
分13、14、15a、15bが形成された原盤12
(マスター)が得られる(図2(c))。続いて、この
マスター12にニッケル電鋳を行い、図2(d)のよう
なニッケルスタンパー16を作製する。
【0018】そして、スタンパー16とガラス基板の間
に紫外線硬化性樹脂(Photo Polymer )を注入し紫外線
で樹脂を硬化させる2P法により、スタンパ面を転写し
た樹脂層がガラス基板上に形成された案内溝付き基板2
を作製する(図2(e))。また、スタンパー16を用
いて射出成形、射出圧縮成形を行うことにより、プラス
チック製の案内溝付き基板2を作製しても良い。最後
に、この基板2の上に図示しないSi3 N4 からなる誘
電体層、TbFeCoからなる記録層、Si3 N4 から
なる保護層を順次成膜し、紫外線硬化型接着剤により膜
面に保護基板を接着して光磁気ディスク1の製造が完了
する。
【0019】こうして作製した光磁気ディスク1では、
ヘッダー領域がランド部3とグルーブ部4の両方に設け
られているため、隣合ったランド部3とグループ部4に
設けられたヘッダー領域間のクロストークが問題とな
る。そこで、本実施の形態では、ランド部3とグルーブ
部4でヘッダー情報の表現規則を変えることにより、こ
のクロストークの問題を解決する。
【0020】図3は図1の光磁気ディスク1の1部分C
における記録再生用トラックの様子を示す図である。4
n はグルーブ部、3n はグルーブ部4n の内周側に隣接
するランド部、4n-1 はランド部3n の内周側に隣接す
るグルーブ部、6aはランド部3n のデータ領域(正確
にはデータ領域の記録層)に光磁気記録された情報を表
すマーク、6bはグルーブ部4n 、4n-1 のデータ領域
に光磁気記録されたマーク、HDはピット5a、5bが
表しているヘッダー情報のビット列である。
【0021】また、VFO1、VFO2、VFO3はP
LLロック用の連続データパターン、AMはアドレスデ
ータの開始位置を示すためのアドレスマーク、ID1、
ID2、ID3はアドレス(トラック番号及びセクタ番
号)、PAは誤り検出コード(CRC)が所定の長さに
収まりきらないときに使うためのポスト・アンブル、G
APはデータがないブランク部あるいはレーザーのパワ
ー・レベルを制御するためのテスト部(ALPC)、D
Sはユーザー・データの開始位置を示すためのデータS
YNC、DAはユーザー・データ、BUFはディスク回
転の変動マージン用の領域である。
【0022】トラック(ランド部)3n 、トラック(グ
ルーブ部)4n の各セクタは、VFO1〜BUFにより
構成され、このうちヘッダー領域にはVFO1、VFO
2、AM、ID1〜ID3及びPAからなるヘッダー情
報がピット5aあるいは5bによって記録されている。
また、データ領域にはGAP〜BUFがマーク6aある
いは6bによって記録されている。
【0023】ヘッダー領域中の1部分(本実施の形態で
はアドレスマークAMを表現している部分)を拡大する
と、図3のようにピット5a、5bが形成されている。
つまり、「0100100100100100」という
ビット列HDを記録する場合、ランド部3n ではビット
「0」のときにピット5aが形成されず、「1」のとき
にピット5aが形成される。また、グルーブ部4n 、4
n-1 では同じビット列HDを記録する場合、ビット
「1」のときにピット5bが形成されず、「0」のとき
にピット5bが形成される。
【0024】このようなピット5aを形成するには、ヘ
ッダー情報をビット「1」のときに「H」レベル、
「0」のときに「L」レベルとなる記録信号に変換し
て、上記カッティングマシンにランド部3用の記録信号
として与えればよい。また、ピット5bを形成するに
は、ヘッダー情報をビット「1」のときに「L」レベ
ル、「0」のときに「H」レベルとなる記録信号に変換
して、カッティングマシンにグルーブ部4用の記録信号
として与えればよい。これにより、この記録信号が
「H」のときにピット5a、5bに相当する部分15
a、15bが露光され、最終的にピット5a、5bが形
成される。
【0025】このように信号極性を変えてヘッダー情報
を記録した場合、ランド部3ではピット5aの部分が比
較的少なく、グルーブ部4ではピット5bでない部分が
比較的少ないという規則性の違いが生じる。そして、こ
の光磁気ディスク1を再生する図示しない記録再生装置
は、ランド部3とグルーブ部4がどのような信号極性で
記録されているかを記憶している。さらに、ランド部3
とグルーブ部4のどちらを読んでいるか(つまり、光ピ
ックアップからのレーザービームがどちらを追跡してい
るか)は、周知のトラッキング・エラー検出法であるプ
ッシュプル法によって判別できる。
【0026】これにより、記録再生装置は、現在読んで
いる再生対象のトラックが何れの信号極性で記録されて
いるかを認識することができる。したがって、隣接トラ
ック(再生対象のトラックがランドの場合は隣接したグ
ルーブ、グルーブの場合は隣接したランド)のヘッダー
領域からのクロストークがあっても、上記規則性の違い
に基づいて再生対象のトラックから得られた正規の信号
かどうかを判別することができ、正規の信号とクロスト
ークを分離することができる。
【0027】なお、上記のように、ランド部3ではピッ
ト5aの部分が少なく、グルーブ部4ではピット5bで
ない部分が少ないという規則性を有する信号極性にした
場合には、トラッキングサーボが安定し、トラックカウ
ントやランダムアクセス動作のミスが少ない等の利点も
ある。これは、ランド部3に長いピット5aが存在する
と、グルーブ部4と勘違いするトラッキングのミスが発
生しやすくなり、またピット5bが短くてグルーブ部4
が長く途切れると、ランド部3と勘違いするトラッキン
グのミスが発生しやすくなるからである。
【0028】実施の形態2.図4は本発明の他の実施の
形態となる光磁気ディスクの1部分における記録再生用
トラックの様子を図3と同様に示す図であり、HDa、
HDbはピット5a、5bがそれぞれ表しているヘッダ
ー情報のビット列である。なお、図4ではヘッダー領域
の1部のみを示すものとする。
【0029】本実施の形態では、記録信号のマスターク
ロックの周波数がランド部3で高く、グルーブ部4で低
くなるように光磁気ディスクを作製する。マスタークロ
ックとは、ビット列HDa、HDb(記録信号)のビッ
トクロックのことである。つまり、ヘッダー情報を記録
する際に、マスタークロックの周波数が高いビット列H
Daを生成して、この情報HDaを実施の形態1と同様
に記録信号に変換し、カッティングマシンにランド部3
用の記録信号として与える。また、同じヘッダー情報か
らマスタークロックの周波数が低いビット列HDbを生
成して、この情報HDbを記録信号に変換し、グルーブ
部4用の記録信号として与える。
【0030】これにより、マスタークロックの周波数が
異なるピット5a、5bが形成される。マスタークロッ
クを変えてヘッダー情報を記録した場合、これらを読ん
だときの再生信号のキャリア周波数がランド部3とグル
ーブ部4で異なるという違いが生じる。そして、この光
磁気ディスクを再生する記録再生装置は、ランド部3と
グルーブ部4がどのようなマスタークロックで記録され
ているかを記憶しており、現在読んでいる再生対象のト
ラックが何れのマスタークロックで記録されているかを
認識することができる。
【0031】よって、上記キャリア周波数の違いに基づ
いて再生対象のトラックから得られた正規の信号かどう
かを判別することができるので、記録再生装置の再生回
路内に周波数制限フィルタ(バンドパスフィルタ)等を
設けるだけで、再生対象のトラックから得られた正規の
信号と隣接トラックからのクロストークとを分離するこ
とができる。なお、図4では、マスタークロックだけで
なく、信号極性もランド部3とグルーブ部4で変えてい
るが、マスタークロックだけでよいことは言うまでもな
い。
【0032】また、実施の形態1、2では、ランド部3
に関してはビット「1」のときに記録信号を「H」(ピ
ット5aを形成する)にして、グルーブ部4に関しては
「0」のときに記録信号を「H」(ピット5bを設け
る)にするピットポジション記録を行っているが、後述
するピットエッジ記録を行ってもよい。この場合、ラン
ド部3に関してはビット「1」が来る度に記録信号の状
態を反転させ、グルーブ部4に関してはビット「0」が
来る度に記録信号の状態を反転させればよい。
【0033】実施の形態3.図5は本発明の他の実施の
形態となる光磁気ディスクの1部分における記録再生用
トラックの様子を図4と同様に示す図であり、Maはピ
ット5aが表している(2、7)RLL符号、Mbはピ
ット5bが表している(1、7)RLL符号である。な
お、破線はビット列HD、符号化情報Ma及び符号化情
報Mbの間での対応箇所を示している。
【0034】ここで、(2、7)RLL符号は、周知の
(2、7)変調方式により符号化されたRLL(Run Le
ngth Limited)符号であり、最小のランが2、最大のラ
ンが7となる可変長ブロック符号である。また、(1、
7)RLL符号も、周知の(1、7)変調方式により符
号化されたRLL符号であり、最小のランが1、最大の
ランが7となる可変長ブロック符号である。
【0035】本実施の形態では、実施の形態2と同様に
マスタークロックを変えるだけでなく、更に変調方式を
ランド部3とグルーブ部4で変えて光磁気ディスクを作
製する。すなわち、ランド部3に関しては、ヘッダー情
報のビット列HDからマスタークロックの周波数が高い
ビット列を生成して、このビット列を(2、7)RLL
符号Maに変換した後に、この符号Maをピットエッジ
記録方式により記録信号に変換してカッティングマシン
に与えればよい。
【0036】ピットエッジ記録は、ビット「1」が来る
と記録信号の状態を「L」から「H」に変え、次に
「1」が来ると「H」から「L」に変えるというよう
に、ビット「1」が来る度に記録信号の状態を反転させ
るものである。
【0037】また、グルーブ部4に関しては、ヘッダー
情報のビット列HDからマスタークロックの周波数が低
いビット列を生成して、このビット列を(1、7)RL
L符号Mbに変換した後に、この符号Mbをピットエッ
ジ記録方式により記録信号に変換してカッティングマシ
ンに与えればよい。
【0038】そして、この光磁気ディスクを再生する記
録再生装置は、ランド部3とグルーブ部4がどのような
マスタークロックと変調方式で記録されているかを記憶
していることは言うまでもない。ランド部3とグルーブ
部4に記録された信号の分離方法は、実施の形態2と同
様で、加えて再生対象のトラックがランド部3かグルー
ブ部4かに応じて復調器を切り換えることになるが、変
調方式も変えることにより分離がさらに容易となる。
【0039】実施の形態4.図6は本発明の他の実施の
形態となる光磁気ディスクの1部分における記録再生用
トラックの様子を図5と同様に示す図であり、Mcはピ
ット5aが表しているEFM(Eight to Fourteen Modu
lation)符号、Mdはピット5bが表している8/9M
IV符号である。
【0040】本実施の形態においても、実施の形態3と
同様にマスタークロックと変調方式をランド部3とグル
ーブ部4で変えるが、このとき、ランド部3に関して
は、ヘッダー情報のビット列を周知のEFM変調方式に
よりEFM符号Mcに変換し、グルーブ部4に関して
は、ビット列を周知の8/9MIV変調方式により8/
9MIV符号Mdに変換する。
【0041】EFM変調と8/9MIV変調は、直流成
分が少ない(DCフリー)符号を生成できることが知ら
れており、これは再生信号のキャリア周波数の帯域が狭
いことを示している。よって、再生対象のトラックから
得られた正規の信号とクロストークを分離する方法は、
実施の形態3と同様であるが、周波数制限フィルタの帯
域を広くする必要がないので、分離がより容易となる。
【0042】以上説明したとおり、実施の形態1〜4で
は、ヘッダー情報の表現規則をランド部3とグルーブ部
4で変えてマスターを作製すればよい。したがって、ピ
ット(あるいは後述するヒル)をランドとグルーブの両
方に設け、グルーブの深さ、ピット(ヒル)の深さ及び
幅をランドとグルーブの各々についてクロストークが小
さくなるように制御する従来の場合と比べて、マスター
及びスタンパーの作製が容易となる。
【0043】なお、実施の形態1〜4では、孔状のピッ
ト5a、5bによってヘッダー情報を記録したが、突起
状のヒルを形成してもよく、ピットとヒルを組合わせて
もよい。また、実施の形態1〜4では、光磁気ディスク
について説明したが、例えば相変化記録や穴開け記録の
ような他の記録方法用の光ディスクであっても本発明を
適用することができる。また、ヘッダー情報をピット、
すなわち凹凸パターンによって記録したが、光ディスク
の作製後に凹凸パターンの形成によらない光磁気記録あ
るいは相変化記録等によってヘッダー情報を記録(ソフ
トフォーマット)してもよい。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、ヘッダー情報の表現規
則をランドとグルーブで変えることにより、隣合ったラ
ンドとグループに設けられたヘッダー領域間で再生信号
の規則性を変えることができるので、再生対象のトラッ
クから得られた信号と隣接トラックからのクロストーク
とを分離することができ、ヘッダー情報の読み誤りが少
ないランド・グルーブ記録用の光ディスクを実現するこ
とができる。また、ピット又はヒルをランドとグルーブ
の両方に設けてクロストークが小さくなるように制御す
る従来の場合と比べて、マスター及びスタンパーの作製
が容易となり、光ディスクの大量生産が容易となる。
【0045】また、ディスクに記録される記録信号の極
性を変えることにより、ヘッダー情報の表現規則を変え
ることができ、再生対象のトラックから得られた信号と
クロストークの分離が容易となる。
【0046】また、記録信号のマスタークロックを変え
ることにより、ヘッダー情報の表現規則を変えることが
でき、再生対象のトラックから得られた信号とクロスト
ークの分離が容易となる。
【0047】また、記録信号のマスタークロックと、ヘ
ッダー情報から記録信号を生成する際の変調方式を変え
ることにより、再生対象のトラックから得られた信号と
クロストークの分離が更に容易となる。
【0048】また、変調方式を直流成分の少ないDCフ
リーの変調方式とすることにより、再生信号のキャリア
周波数の帯域を狭くすることができるので、再生対象の
トラックから得られた信号とクロストークの分離がDC
フリーの変調方式を利用しない場合と比べて更に容易と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施の形態を示す光磁気ディスク
の外観図及び光磁気ディスクの1部分を斜め上方から見
た拡大図である。
【図2】 図1の光磁気ディスクの製造方法を説明する
ための工程断面図である。
【図3】 図1の光磁気ディスクの1部分における記録
再生用トラックの様子を示す図である。
【図4】 本発明の他の実施の形態となる光磁気ディス
クの1部分における記録再生用トラックの様子を示す図
である。
【図5】 本発明の他の実施の形態となる光磁気ディス
クの1部分における記録再生用トラックの様子を示す図
である。
【図6】 本発明の他の実施の形態となる光磁気ディス
クの1部分における記録再生用トラックの様子を示す図
である。
【図7】 従来の光ディスクの製造方法を説明するため
の工程断面図である。
【符号の説明】
1…光磁気ディスク、2…案内溝付き基板、3…ランド
部、4…グルーブ部、5a、5b…ピット。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凸部であるランドと凹部であるグルーブ
    の両方を記録再生用トラックとし、ディスク上の位置情
    報が含まれるヘッダー情報がランドとグルーブの両方に
    書き込まれた光ディスクであって、 この光ディスクは、前記ヘッダー情報の表現規則がラン
    ドとグルーブで異なるものであることを特徴とする光デ
    ィスク。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光ディスクにおいて、 前記表現規則は、ヘッダー情報としてディスクに記録さ
    れる記録信号の極性であることを特徴とする光ディス
    ク。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光ディスクにおいて、 前記表現規則は、ヘッダー情報としてディスクに記録さ
    れる記録信号のマスタークロックであることを特徴とす
    る光ディスク。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の光ディスクにおいて、 前記表現規則は、ヘッダー情報としてディスクに記録さ
    れる記録信号のマスタークロックと、ヘッダー情報から
    記録信号を生成する際の変調方式であることを特徴とす
    る光ディスク。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の光ディスクにおいて、 前記変調方式は、直流成分の少ないDCフリーの変調方
    式であることを特徴とする光ディスク。
JP7175922A 1995-07-12 1995-07-12 光ディスク Pending JPH0935274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7175922A JPH0935274A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7175922A JPH0935274A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0935274A true JPH0935274A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16004601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7175922A Pending JPH0935274A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0935274A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0628952B1 (en) Optical disk, and information recording/reproduction apparatus
US7876652B2 (en) Disc recording medium, disc drive apparatus, and reproduction method
US6295271B1 (en) Optical recording medium having tracks, each track having a plurality of wobble sections/one-side wobble regions
JPH0383226A (ja) 記録媒体
JPH09245350A (ja) 光情報記録媒体および光情報記録媒体のトラッキングサーボ方法
TW567479B (en) Data recording medium and record generation method thereof
JP2644840B2 (ja) 光ディスク
JP2002025120A (ja) 書換可能な光学式記録媒体、その製造方法及び製造装置
JPH05189934A (ja) 書き込み型の光ディスク
JPH0935274A (ja) 光ディスク
JPS63247928A (ja) 光メモリ媒体
JPH0935334A (ja) 光ディスク及び光ディスクのアクセス方法
JP3490526B2 (ja) 光記録媒体及びその再生方法
JPH09190649A (ja) 光学的情報記録媒体
JP3350981B2 (ja) 記録再生方法
JP3704919B2 (ja) 光記録媒体及び記録再生方法
JP2745713B2 (ja) 情報記録方法、情報再生方法及び記録媒体
JP2001084598A (ja) 光情報記録媒体
JPH0388125A (ja) 記録媒体、情報記録方法及び情報再生方法
JPH08321075A (ja) 光ディスクおよび光ディスクの記録再生方法
JPH1097735A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH09231581A (ja) 光ディスクと光ディスクの再生方法
JPH09274733A (ja) 光情報記録媒体
JPH0954959A (ja) 光ディスク及び光ディスクのアクセス方法
JP2005346776A (ja) 光ディスク原盤、光学記録再生媒体および光学記録再生システム