JPH0387391A - 処理装置 - Google Patents

処理装置

Info

Publication number
JPH0387391A
JPH0387391A JP22246789A JP22246789A JPH0387391A JP H0387391 A JPH0387391 A JP H0387391A JP 22246789 A JP22246789 A JP 22246789A JP 22246789 A JP22246789 A JP 22246789A JP H0387391 A JPH0387391 A JP H0387391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
diffusion plate
ashing
gas diffusion
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22246789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Nomura
野村 雅文
Yuji Kamikawa
裕二 上川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Kyushu Ltd filed Critical Tokyo Electron Kyushu Ltd
Priority to JP22246789A priority Critical patent/JPH0387391A/ja
Priority to KR1019900008899A priority patent/KR0170391B1/ko
Publication of JPH0387391A publication Critical patent/JPH0387391A/ja
Priority to US08/145,663 priority patent/US5445699A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、半導体ウェーハやLCD (液晶表示素子
)基板のような被処理体の処理装置に関する。
【従来の技術】
半導体製造工程において、フォトレジスト膜を介して下
地のエツチングが行われて微細加工の終了した半導体ウ
ェーハやLCD基板等の被処理基板については、マスク
に用いた上記レジスト膜を、この基板表面から除去する
必要がある。このような場合のフォトレジスト膜の除去
処理例として、従来から、アッシング処理が行われてい
る。 このアッシング処理は、露出される下地膜を傷めること
なく不要なレジスト膜を選択的に除去できる点で実用さ
れる。また、このアッシング処理は、レジストの除去、
シリコンウェーハ、マスクの洗浄の他、インクの除去、
溶剤残留物の除去などにも使用され、半導体プロセスの
ドライクリーニング処理を行う場合にも適するものであ
る。 この種のアッシング装置のうち、オゾンを含有するガス
を用いたものとして、例えば特開昭5220766号公
報に開示された装置が知られている。これは、例えば半
導体ウェーハをチャンバー内の加熱板上に載置し、また
、半導体ウェーハの上方に複数のアッシングガス噴出口
を備えたガス拡散板を設け、上記加熱板を例えば抵抗加
熱ヒ−夕によって加熱するとともに、チャンバー内を所
定のアッシングガス例えばオゾンを含むガスの常圧雰囲
気あるいは減圧雰囲気として、上記アッシングガスを上
記拡散板のガス噴出口から半導体ウェー八表面に噴射し
て、このガスを半導体ウェー八に被着された有機高分子
のフォトレジストに作用させ、灰化して除去するもので
ある。 なお、アッシングガス噴出口を備えた拡散板として、従
来、例えば多数の小孔を備えたもの、焼結体からなるも
の、直線状のスリットを備えたもの、複数の細長い溝状
のスリットを備えたもの等が試みられている。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年、被処理体としての半導体基板は大型化
の傾向にあり、例えばLCD基板のように一辺が300
 mm程度以上の方形状ガラス基板のアッシング処理を
行うことが必要になってきた。 したがって、如何にして、広範囲に亘り均一にアッシン
グガスを噴出させ、均一なアッシング処理を行うかは、
重要な課題である。 ところが、従来のアッシング装置の場合、被処理体の被
処理面上において、ガス拡散板のアッシングガス噴出口
の位置は定まっており、このアッシングガス噴出口付近
と他の部分とでガス雰囲気濃度の不均一を生じてしまう
。このため、被処理面上の位置によりアッシングの不均
一を生じ、特に大型基板の場合、その影響が大きくなる
。 そこで、出願人は先に、ガス拡散板を被処理基板に対し
相対的に移動させて、アッシングガスの噴出口を被処理
基板の全域に渡って位置せしめるようにすることによっ
て、被処理基板の全域に、はぼ均一にアッシングガスを
行き渡らせるようにし、均一なアッシング処理ができる
ようにした被処理体の処理装置を提案した(例えば、特
願平1−154117号参照)。 ところで、一般にガス拡散板からのアッシングガスの流
出量は一定である。このため、このガス拡散板の相対的
な移動を常に一定速度で行えば問題はないが、移動速度
が異なると、被処理基板の単位面積当たりのガス供給量
が速度が速い部分では少なくなり、遅い部分では多くな
り、ガス供給量の不均一を生じてしまう。得に、ガス拡
散板の相対的な移動が往復運動であると、移動方向を変
える時点では、一定速度の移動状態から速度が徐々に遅
くなって、−旦停止状態になり、そこから移動方向を変
え、徐々に速度が上がってゆくような変化となる。した
がって、被処理体上で移動方向の変化位置は、他の部分
よりガス供給量が多くなってしまい、アッシングの不均
一を生じる。 この発明は、以上の点に鑑み、ガス拡散板を被処理体に
対し相対的に移動した場合においても、被処理体の被処
理面の単位面積当たりに供給する処理ガス供給量を均一
にでき、均一な処理を行える被処理体の処理装置を提供
しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
この発明は、被処理体の被処理面に対向して設けられた
ガス拡散板より所定の処理ガスを供給して処理を行う処
理装置において、 上記ガス拡散板を上記被処理体の被処理面に平行な方向
に上記被処理体に対し相対的に移動させる機構を設け、
上記相対的な移動の速度に応じて上記ガス拡散板から上
記被処理体に供給するガス量を制御するようにしたこと
を特徴とする。
【作用】
ガス拡散板が被処理面に平行に相対的に移動しつつ、処
理ガスを被処理面に供給する。ガス噴出口が被処理面に
対し相対的に移動するから、処理ガスは被処理面の全面
にほぼ均一に行き渡る。 しかも、この発明では、ガス拡散板の相対的な移動の速
度に応じて、被処理体の単位面積当たりに供給するガス
量を変えるようにする。したがって、被処理体の全域に
渡って均一に等量の処理ガスが供給され、処理の均一性
を実現することができる。
【実施例】
以下、この発明による処理装置をアッシング処理装置に
適用した場合の一実施例を図を参照しながら説明する。 第1図は、この実施例のアッシング装置の側面図、第2
図はその上面図で、アッシング用反応チャンバー1内に
は、被処理体としての例えば半導体ウェーハ2が載置さ
れる加熱板3と、この加熱板3に対向するようにガス拡
散板4が設けられている。 加熱板3は、例えばSUSやアルミニウムからなる金属
板からなり、加熱手段として例えば抵抗発熱ヒータ5が
内蔵されており、その上面に載置された半導体ウェーハ
2を加熱可能に構成されている。そして、この加熱板3
には、基板昇降装置6に接続された複数本例えば3本の
ビン7が加熱板3を貫通する如く設けられており、半導
体つ工−ハ2のロード・アンロード時には、これらのピ
ン7上に半導体ウェーハ2を保持するよう構成されてい
る。 またガス拡散板4には、第5図に示すように、処理ガス
(オゾンを含むガス)を噴出させるための開口の例とし
ての噴出用スリット41と、排気ガスを排出させるため
の開口の例としての排気用スリット42とが交互に多数
、例えば噴出用スリット41は10個、排気用スリット
42は11個設けられている。これらスリット41及び
42は、例えば幅が1mm、長さが360 mmとされ
ている。 また、反応チャンバー1の上面板には、凸状小部屋20
が設けられ、この凸状小部屋20の壁面を貫いて、加熱
板3の被処理体載置面に平行な方向であって、ガス拡散
板4の噴出用スリット41と排気用スリット42との交
互の形成方向に、ボールねじ21が設けられている。そ
して、このボールねじ21は、モータ22によって回転
されるようになっている。 そして、ガス拡散板4の上面には吊り下げ部材23が取
り付けられる。この吊り下げ部材23は、凸状小部屋2
0内のボールねじ21と螺合されて、連結されている。 第2図において24はその連結部である。 また、ボールねじ21と平行な方向に、ガス拡散板移動
案内用の丸棒25が、反応チャンバー1の側壁面を貫通
して設けられている。そして、ガス拡散板4の上面に取
り付けられた連結アーム26の先端部26Aが、第3図
に示すようにベアリング27によって丸棒25と連結さ
れており、連結アーム26は、丸棒25に沿って自由に
移動可能となっている。 丸棒25の両端は、支柱28.29によって支持され固
定されている。 したがって、モータ22によりボールねじ21を回転さ
せると、ガス拡散板4は、このボールねじ21に沿った
方向(噴出用スリットと排気用スリットとの交互の形成
方向)であって、ボールねじ21の回転方向に応じた方
向に移動可能となる。 この例の場合、後述するように、アッシング処理は、処
理を高速に行うために、チャンバー1内において、高圧
雰囲気下で行う。処理をこのような高圧雰囲気下で行う
場合には、アッシングチャンバー1内は、気密にする必
要がある。このため、この例では凸状小部屋20の、ボ
ールねじ21との貫通部壁面と、ボールねじ21とガス
拡散板4の吊り下げ部材23との連結部24との間には
、ボールねじを覆うような状態でベローズ30及び31
が取り付けられる。 このベローズ30及び31によって、凸状小部屋20の
ボールねじ21との貫通部に、ねじ21の回転のための
遊びを保持した状態であっても、反応チャンバー1内の
気密を確保することができる。 また、丸棒25と反応チャンバー1との連結部も、気密
保持のため、この例ではシリンダー内シール32.33
が施される。 すなわち、第4図はシリンダー内シール32゜33の一
例を示し、底面の中央に丸棒25の径に応じた貫通孔が
形成されたカップ状部材34,35及び36が用いられ
る。カップ状部材34は、カップ状部材35及び36よ
りも大型のものとされ、その底面の貫通孔の先端部はテ
ーバ状に尖らされている。そして、カップ状部材35.
36を、カップ状部材34の底面を両側から挾むような
状態で丸棒25に取り付ける。そして、カップ状部材3
5内には、Oリング37が丸棒25に巻回されて取り付
けられており、また、カップ状部材36内には、加圧シ
ール38がその撓みによって丸棒25に隙間なく巻回さ
れるように取り付けられている。 なお、ガス拡散板4に対し、半導体ウエーノX2等の被
処理基板との間隔を所望の距離に設定可能とするように
拡散板昇降装置を接続しても良い。 そして、第1図に示すように、ガス拡散板4の噴出用ス
リット41は、流量調節装置8を介して、昇圧装置9が
接続されている。 流量調節装置8は、モータ22の回転速度、したがって
ガス拡散板4の移動速度に応じてガス拡散板4に送り込
む処理ガスの流量を自動的に調節するものである。そし
て、この例では、モータ22の回転軸に同軸的に取り付
けられ、磁気的手段あるいは光学的手段によりモータ2
2の回転速度に応じたパルスを出力するパルスエンコー
ダ16が設けられ、このパルスエンコーダ16からの出
力パルスFGが流量調節装置8に供給される。 この流量調節装置8は、例えば第6図に示すように構成
される。 すなわち、ガス供給管17の途中には、外部から供給さ
れる電気信号により弁の開度が制御可能で、ガス供給管
17を通るガスの流量を調節可能である手段、例えば電
磁バルブ81が設けられる。 ソシテ、パルスエンコーダ16からのガス拡散板4の移
動速度に応じた周波数のパルスFGが、移動速度検出回
路82に供給される。移動速度検出回路82は、例えば
パルスFGの周波数を検出することにより、あるいはパ
ルスFGの周期を逐次測定することにより、ガス拡散板
4の移動速度を検出する。この移動速度の検出出力は、
バルブ制御信号形成回路83に供給される。このバルブ
制御信号形成回路83は、ガス拡散板4の移動速度が、
一定のときは、予め定められたガス流量となるように、
移動速度が遅くなったときにはその速度に応じて上記ガ
ス流量を少なくするように、電磁バルブ81を制御する
信号を形成し、形成した制御信号を電磁バルブ81に供
給して、その弁の開度を制御する。 次に、昇圧装置9としては、例えばプランジャー・ポン
プ、ベローズポンプ、ダイヤフラムポンプ等の昇圧ポン
プが使用できる。そして、この昇圧装置9には、酸素供
給装置10から供給される酸素からオゾンを発生させる
オゾン発生装置11と、2次ガス供給装置12から供給
される2次ガスを励起する2次ガス励起装置13が接続
されている。 オゾン発生装置11としては、例えば無声放電、コロナ
放電、グロー放電等によってオゾンを発生させる装置等
を用いることができる。 一方、ガス拡散板4の排気用スリット42は、圧力調節
装置14及び排ガス除害装置15を介して例えば工場排
気系等に接続されている。 以上のようなt*戊の装置において、この実施例では次
のようにして半導体ウェーl\2などの基板のアッシン
グ処理が行われる。 先ず、図示しないセンダーから図示しない搬送装置によ
り半導体ウェーハ2などの基板はプリヒート用チャンバ
ーにおいて、所定温度例えば50〜150℃の加熱温度
でプリヒート処理が行なわれた後、半導体ウェーハ2は
図示しない搬送装置によって、アッシング用反応チャン
バー1内に搬入される。 この搬入時、アッシング用チャンバー1では、基板昇降
装置6によりピン7を加熱板3上に突出させておき、図
示しない基板搬送装置からピン7上に半導体ウェーハ2
等の基板を受は渡す。この後、基板搬送装置の搬送アー
ムを後退させ、基板昇降装置6によりピン7を下降させ
て加熱板3上に半導体ウェーハ2等の基板を載置する。 このとき、加熱板3は温度制御装置50により抵抗加熱
ヒータ5が制御されることにより所定温度例えば200
〜300℃に加熱されている。 こうして、半導体ウェーハ2等の基板をアッシング用チ
ャンバー1内に搬入したらアッシング処理を開始する。 すなわち、アッシング用チャンバー1では、加熱板3に
より半導体ウェーハ2等の基板を加熱するとともに、モ
ータ22に駆動信号が供給されて、このモータ22が駆
動される。このモータ22の駆動によりボールねじ21
が回転し、これに伴い、ガス拡散板4はボールねじ2]
−に沿った方向に移動する。この例の場合、モータ22
には、所定時間ごとに回転方向を反転させるような駆動
信号が供給され、これにより、ガス拡散板4は、噴出用
スリットと排気用スリットとの交互形成方向に、往復運
動を行う。この場合、ガス拡散板4の移動距離は、例え
ば40mmとされる。 そして、この例では、第7図Aに示すように、ガス拡散
板4の移動範囲の両端の移動方向変化点である瞬間停止
点A及びBから、5〜10+o+s移動した減速及び加
速点C及びDまでの間にガス拡散板4が、予め定められ
た一定の速度、例えば3關/Sとなるように、モータ2
2は加速制御され、また、減速及び加速点C及びDから
移動速度を上記一定速度より減速して瞬間停止点A及び
Bでは停止となるように、モータ22は減速制御される
。 このような状態において、オゾン発生装置11から供給
されるオゾンを含むガスと、2次ガス励起装置13から
供給される励起された2次ガスとが、昇圧装置9によっ
て例えば2〜20a t a程度に昇圧された後、流量
調節装置8によりガス拡散板4の移動速度に応じてガス
流量、したがってガス供給量が調整される。そして、流
量が調整されたガスが、ガス拡散板4の噴出用スリット
から半導体ウェーハ2等の基板に向けて噴出されるとと
もに、排気用スリットから排気され、高圧アッシング処
理が行なわれる。 この場合、ガス流量は、流量調節装置8において、第7
図Bに示すように、減速及び加速点C及びDとの間の等
速移動区間では、一定の流量、例えば20e/分に調整
される。そして、瞬間停止点A及びBと、減速及び加速
点C及びDとの間の減速及び加速区間では、移動速度変
化に応じてガス流量は、図のように、減速時は201/
分から徐々に少なくされ、加速時には202/分まで徐
々に多くなるように制御され、半導体ウニ/1表面の単
位面積当たり、常に同じガス供給量となるようにされる
。 このときに、排ガス内に残存するオゾンは、排ガス除害
装置15によって分解された後、工場排気系等に送られ
る。また、排気は、圧力調節装置14によってアッシン
グ用チャンバー1内の圧力を上記所定圧力(例えば1〜
20a t a)に保持するように制御しながら行なわ
れる。 そして、例えば所定時間の処理あるいは排出ガス中の成
分を検出することにより、処理終了を検知する等して高
圧アッシング処理の終了を検知すると、高圧アッシング
終了処理が行なわれる。アッシングが終了した半導体ウ
ェーハは、図示しないクーリングユニットに送られ、冷
却処理される。 こうしてガス拡散板4を移動させながら半導体ウェーハ
2等の被処理体に処理ガスであるオゾンを噴射すること
により、ガス拡散板4における噴出用スリットの位置に
関係なく、半導体ウェーハ等の被処理体の被処理面の全
域に対してほぼ均一に処理ガスが噴射されると共に、ガ
ス拡散板4の移動速度に応じてガス供給料を変えて被処
理基板の単位面積当たり、等量のガスが供給される。し
たがって、半導体ウェーハ2の表面の全体に渡り、アッ
シング処理を均一に行うことができる。 そして、以上のようにアッシングガスとしてオゾンを含
む酸素ガスの他に、2次ガスとして例えばN20.No
、No2.C2F6.CC1t 。 CF、等を流量調節装置8により流量調節して上記酸素
ガスと混合してアッシング処理するようにしたときは、
アッシング適用範囲を拡げ、汎用性のあるアッシング処
理が可能になる。 なお、ガス供給量の制御の方法としては、以上の例に限
るものではない。 すなわち、例えば第8図に示すように、2次ガス励起装
置13からの2次ガスに対しては流量を移動速度に応じ
て制御するバルブを設けず、オゾン発生装置1−1の出
力側のガス管にのみ、電磁・くルブを備えた流量調節装
置61を設け、この流量調節装置61を前述と同様にし
て、モータ22の速度、したがって、ガス拡散板4の移
動速度に応じて制御するようにしてもよい。 また、オゾンと2次ガスの混合比をガス拡散板4の移動
速度に応じて、移動速度が遅くなるほどオゾンの量を少
なくするようにして制御するようにしてもよい。 また、電磁パルプを用いるのではなく、オゾン発生装置
11として、その発生パワーを制御できるものを用い、
ガス拡散板4の移動速度に応じてその発生パワーを制御
するようにしてもよい。その他、ガス供給量の制御手段
としては種々のものを使用できる。 また、以上の例では、モータ22の回転速度からガス拡
散板4の移動速度を検出し、その移動速度に応じてガス
供給量を制御するようにしたが、ガス拡散板4の移動範
囲及び瞬間停止点の位置、さらには減速及び加速点の位
置は分かっているので、ガス拡散板4の移動中の現在位
置を位置センサーで検出し、その現在位置に応じたガス
供給量となるように制御することもできる。 また、上述の実施例では、ガス拡散板を往復運動させる
ようにしたが、他の移動例えば一方向に一過的に所定の
処理時間で移動通過させるように槽底してもよく、その
場合にも、ガス拡散板の移動速度に応じてガス供給量を
変えるようにすることによって、上述と同様の作用効果
が得られる。 また、上述の実施例では、ガス拡散板を移動させるよう
にしたが、被処理体との相対的な移動であれば良いので
、被処理体側を移動させても良いし、両者を互いに逆向
きに移動させても良い。 また、実施例では、アッシング対象としてフォトレジス
ト膜の場合について説明したが、インクの除去を始め、
溶剤の除去等、酸化して除去できるものであれば各種の
ものに適用することができる。また、オゾンを含むガス
は酸素に限らず、オゾンと反応しないガス、特にN2 
、Ar、Neなどのような不活性ガスにオゾンを含有さ
せて使用することができる。 また、被処理体は半導体ウェーハに限らず、LCD基板
のほか、ガラス基板上に設けるフォトマスク、プリント
基板等種々適用可能であることはいうまでもない。特に
、下地膜としてITO膜、アモルファスシリコン等のよ
うに非常に酸化されやすい材料が使用されているものの
アッシン゛グに際して、下地膜に損傷を与えないように
アッシングを一定の残膜厚さで中止して、その後はウェ
ット処理に切り替える方式をとる場合のように、精密な
アッシングコントロールが必要な場合に、この発明は非
常に有効である。 また、さらに、この発明は以上のようなアッシング処理
に限らず、マスクを介してのエツチング処理のほか、例
えばTE01とオゾンとを用いて成膜するCVD装置や
、酸化膜形成装置等の成膜装置にも適用することができ
るものである。
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、ガス拡散板を
被処理体の被処理面に対し相対的に移動させた状態で処
理ガスを、被処理面に供給するようにしたので、被処理
面の全体に亘って均一に処理ガスを供給することができ
ると共に、上記相対的な移動の速度に応じてガス供給量
を制御して、被処理体の単位面積当たりの処理ガス供給
量が常に一定となるようにしたので、被処理面の均一な
処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の装置の一実施例の側面図、第2図
は、この発明の装置の一実施例の上面図、第3図及び第
4図は、その一部の説明のための図、第5図は、ガス拡
散板を説明するための図、第6図は、流量調節装置の一
例のブロック図、第7図は、流量制御の説明のための図
、第8図は、流量調節装置の他の例を説明するための図
である。 1;反応チャンバー 2;半導体ウェーハ 3;加熱板 4;ガス拡散板 8;流量調節装置 11;オゾン発生装置 21;ボールねじ 22;モータ 23;吊り下げ部材 25;案内用丸棒 41;ガス噴出用スリット 42;ガス排気用スリット 81;電磁バルブ 82;移動速度検出回路 83;バルブ制御信号形成回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  被処理体の被処理面に対向して設けられたガス拡散板
    より所定の処理ガスを供給して処理を行う装置において
    、 上記ガス拡散板を上記被処理体の被処理面に平行な方向
    に上記被処理体に対し相対的に移動させる機構を設け、
    上記相対的な移動の速度に応じて上記ガス拡散板から上
    記被処理体に供給するガス量を制御するようにしたこと
    を特徴とする処理装置。
JP22246789A 1989-06-16 1989-08-29 処理装置 Pending JPH0387391A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22246789A JPH0387391A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 処理装置
KR1019900008899A KR0170391B1 (ko) 1989-06-16 1990-06-16 피처리체 처리장치 및 처리방법
US08/145,663 US5445699A (en) 1989-06-16 1993-11-04 Processing apparatus with a gas distributor having back and forth parallel movement relative to a workpiece support surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22246789A JPH0387391A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0387391A true JPH0387391A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16782876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22246789A Pending JPH0387391A (ja) 1989-06-16 1989-08-29 処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0387391A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193340A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Toshiba Corp プラズマエツチング装置
JPS6372495A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Toyoda Mach Works Ltd レ−ザ加工装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193340A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Toshiba Corp プラズマエツチング装置
JPS6372495A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Toyoda Mach Works Ltd レ−ザ加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5445699A (en) Processing apparatus with a gas distributor having back and forth parallel movement relative to a workpiece support surface
KR100767001B1 (ko) 기판의 건조 처리 장치 및 건조 처리 방법
RU2030811C1 (ru) Установка для плазменной обработки твердого тела
US7757625B2 (en) Method for forming thin film and film-forming device
JP4546032B2 (ja) プラズマ処理装置及び方法
JP4602699B2 (ja) スプレーコート装置及びスプレーコート方法
JPH0387391A (ja) 処理装置
TWI667272B (zh) 蝕刻裝置、基板處理裝置、蝕刻方法及基板處理方法
JP2832724B2 (ja) 被処理体処理装置
US6316369B1 (en) Corrosion-resistant system and method for a plasma etching apparatus
JP2004055931A (ja) 局所ドライエッチング方法
JP7012602B2 (ja) 局所ドライエッチング装置
JPH065505A (ja) フォトレジスト塗布前処理装置
JP2764690B2 (ja) アッシング方法及びアッシング装置
JPH0311725A (ja) 被処理体処理装置
JP3879880B2 (ja) 基板処理装置
JPH11297802A (ja) 静電吸着装置およびこれを搭載した真空処理装置
JP2588899B2 (ja) レジスト膜の除去装置
KR100874611B1 (ko) 다층 코팅 방법
US20050115672A1 (en) Chemical etching process and system
JP2929196B2 (ja) 加熱装置
JP2005268595A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JPH11269669A (ja) ノズル装置及びそれを用いる基板の研磨装置及び方法
KR100514392B1 (ko) 반도체 기판의 처리 생산성을 향상시키기 위한 반도체제조 장치 및 이를 이용한 반도체 제조 방법
JP2645420B2 (ja) アッシング装置