JPH0386946A - 光ディスク基板およびその製造方法 - Google Patents

光ディスク基板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0386946A
JPH0386946A JP1221781A JP22178189A JPH0386946A JP H0386946 A JPH0386946 A JP H0386946A JP 1221781 A JP1221781 A JP 1221781A JP 22178189 A JP22178189 A JP 22178189A JP H0386946 A JPH0386946 A JP H0386946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
stress
denotes
temperature
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1221781A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Iwazawa
岩沢 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1221781A priority Critical patent/JPH0386946A/ja
Publication of JPH0386946A publication Critical patent/JPH0386946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野1 本発明は情報記憶用に用いられる光ディスクのためのプ
ラスチック基板に関するものである。
[従来の技術] 光デイスク基板としては、ポリメチルメタクリレート(
PMMA)樹脂基板、エポキシ樹脂基板、ポリカーボネ
ート樹脂基板、ガラス−2P()オドポリマ)基板など
が利用されている。プラスチック基板は射出成形などの
手法によりたやすく成形でき、しかも量産化が図れるた
め光ディスクの分野では特に期待が高い。しかしながら
、プラスチック材料はガラスにくらべて残留応力による
複屈折性の高いものが多く、とりわけポリカーボネート
樹脂基板では、複屈折性が高いことが大きな欠点となっ
ていた。
そのため、光ディスクの射出成形においては成形品の複
屈折をさげる努力のみがなされてきた。
その結果、シングルパスリターデーションで10ナノメ
ータ以下のものもみられるようになっている。
一方、光デイスクドライブ装置は、情報処理速度の高速
化にともない、スピンドル回転速度も2400rpmか
ら7200rpmと上がってきている。スピンドル回転
速度が高速化すると、回転による応力が基板に加わるこ
ととなるが、ポリカーボネート樹脂は、 7x 10−
”cm’/dyneの光弾性係数をもつため、この回転
による応力で基板に複屈折性が生じる。したがって、射
出成形時に低複屈折であっても、高速回転で信号を記録
再生するときには、発生する複屈折によって、信号品質
の劣化がおこる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の技術では、静止状態で応力バラン
スがとれた状態、つまり複屈折性が小さな状態をとるた
めの射出条件が選択されていたため、高速回転時に発生
する応力を補償することはできず、従って高速回転時の
信号品質の劣化を解決できなかった。
本発明の目的は高速回転時に発生する応力によっておこ
る信号品質劣化を防ぎ、高速回転でも良好な信号品質の
得られる光デイスク基板およびその製造方法を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 本発明光デイスク基板は、半径方向に次式で表される引
W張り応力分布を有することを特徴とする。
ただしσは応力(kg/cm2) γは基板材料の密度(g/cm2) ωは基板の回転角速度(17sec) νは基板材料のポアソン比 aは基板の内径(cm) bは基板の外径(cm) gは重力加速度(cm/5ec2) rは基板中心からの距離(cm) である。
本発明方法は、光デイスク基板の製造方法において、射
出成形用金型の基板の内周に対応する部分の温度を基板
の外周に対応する部分の温度より低く、かつ外周に対応
する部分の温度を基板材料の外周に対応する部分の温度
より低く維持しながら、基板用プラスチック材料を金型
内に射出成型し、冷却することを特徴とする。
[作 用] ディスクが回転する時の応力を(1)式を用いて見積る
と、内径が15mm、外径が130++mのポリカーボ
ネート樹脂基板の場合、2400rpmで、半径32.
5mmにおいて、周方向応力1.25kg/cm’、径
方向応力は1kg/cm2となる。両方向応力の差分0
.25kg/cm2となり、これにポリカーボネート樹
脂の光弾性係数7x 10−12cm2/dyneを用
いて複屈折性(リターデーション)を計算すると、およ
そ2.5nm  (シングルパス)となる。一方外周半
径60mmの位置では、周方向応力は0.7kg/c+
n2.径方向応力は、0.2kg/cm2となり、差分
0.5kg/cm’でリターデーションは5Dm  (
シングルパス)となる。いずれも周方向の引張り応力が
大きいので、静止状態において、半径32.5mm、 
8D、Ommでそれぞれ0.25゜0.5 ko/cm
’の引張り応力を径方向に対してあらかじめ付与してお
けば、回転時に発生する周方向の引張り応力を補償して
、回転中の複屈折はほとんどなくなると予想される。
また7200rpmでは、回転による応力の複屈折に及
ぼす影響は著しく、(1)式を用いてその応力を計算か
ら求めると、半径32.5mmで周方向応力11.5k
g/am’、径方向応力9ko/cm2で差分の応力2
゜5kg/cm’の周方向応力となり、発生する複屈折
(リターデーション)は25Dm (シングルパス)と
なる。半径60mmの位置では、周方向応力6kg/c
m2゜径方向応力1kg/cm2となり応力差分5kg
/cm2の引張り応力であるから、およそ50nI[l
のリターデーション(シングルパス)となる。
そこであらかじめ、静止状態において、半径32.5m
mおよび60mmにおいてそれぞれ2.5および5kg
/cm2の方向に引張り応力をつけておけば、回転時に
発生する周方向の引張り応力と補償して回転中の複屈折
は低く抑えられる。
本発明は書替え可能な光磁気記録用ディスクのためのプ
ラスチック基板に対して特に有効である。
一般に射出成形品の複屈折は、射出時の樹脂の流動せん
断心力によるディスク半径方向に対する引張り応力と、
金型内で樹脂が冷却する時に発生するディスク半径方向
に対して収縮する応力との差分によると考えられている
そこで、金型温度を外周に対応する部分の点近傍で、か
つそれ以下の温度に設定すると、冷却時に発生するディ
スク半径方向に対して収縮する応力が小さくなるため、
樹脂の流動せん断心力(これは外周に対応する部分の温
度以上の温度でないと緩和しない)による影響が顕著と
なり、いわゆる正の複屈折を示す。
つまり、半径方向は対して引張り応力となる。しかしな
がら、この流動せん断心力は内周はど大きく、外周にな
るにつれ小さくなるので、金型温度を外周に対応する部
分の温度近傍で、かつそれ以下の温度に設定するだけで
は(1)式の応力分布とならない。
そこで金型温度をディスク内周に対応する部分と外周に
対応する部分の2値設定し、内周部温度を外周部温度よ
り低く、しかも外周部金型温度をプラスチック基板の外
周に対応する部分の温度より低くする。
金型外周部の温度と外周に対応する部分の温度との差、
内外周部の温度差は、基板用プラスチック材料の性質お
よび使用条件によって選ばれる。
内周部と外周部との温度差はlO℃程度で良く、外周部
の温度と基板材料の外周に対応する部分の7品度との差
は30℃以内とする。このように金型の温度を設定する
ことによってはじめて(1)式の応力分布となる。つま
り、内周部においては外周部にくらべて冷却温度がlO
℃程度低いので、冷却時に発生する半径方向の収縮応力
が外周部よりも大きく流動せん断心力との差分は小さく
なる。外周部においては外周に対応する部分の温度近傍
以下の温度であるため、流動せん断心力が顕著となる。
このため、本発明の金型温度設定によって(1)式の応
力分布が可能となる。その結果、内周部の複屈折が外周
部のそれより小さな基板が得られる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
ポリカーボネート樹脂(帝人化成製へ〇−5503)と
射出成形機(住友重量械製DISK5型締カフ5トン)
を用いて直径130mmのディスク基板を射出成形した
。ディスク中心から半径35nvおよび55mmに対応
する金型位置での金型温度をそれぞれ115℃および1
25℃に設定した金型を用いて射出成形した基板の半径
位置30,40.50および60mmでのりタープ−ジ
ョンは、静止状態で、それぞれ22Dm、23Dm、3
5Dmおよび45Dmであり、進相軸(屈折率の小さな
光@)が周方向にあった。この基板を基板(A)とする
。これら複屈折値からポリカーボネート樹脂の光弾性係
数を用いて応力を計算すると、残留応力としては半径3
0,40.50および60mmにおいて、それぞれおよ
そ2.2kg/cm2,2.3kg/cm2,3.5k
g/cm2および4.5kg//cm2で径方向に引張
り応力となっている。
一方、ディスク中心から半径35mm、半径55mmに
対応する金型位置での金型温度を両方とも110℃に設
定して射出成形した直径130mmの基板の半径30.
40.50および60mmでの静止状態のりタープ−ジ
ョンはそれぞれ5,8.9および5r+mで、その進相
軸が径方向にあった。この基板を基板(B)とする。こ
れら複屈折値から同様に、光弾性係数を用いて応力を計
算すると、残留応力は0.5kg/cm2゜0.8kg
/cm” 、0.9kg/cm’ 、0.5kg/cm
2ですべて周方向引張り応力となっていた。
また、ディスク中心から半径35mm、半径55■に対
応する金型位置での金型温度をそれぞれ、105℃、1
15℃に設定して、射出成形した場合直径130mmの
基板の半径30,40.50および60mmでの静止状
態のりタープ−ジョンは、それぞれ−3,0,+1およ
び+lnmであった。正、負の符号は、正が径方向の引
張り応力が残留しており、負は周方向の引張り応力が残
留していることを示している。
ボリガボネート樹脂の外周に対応する部分の温度は、お
よそ145℃であるから金型温度を樹脂の外周に対応す
る部分の7品度より金型内周部で40℃、金型外周部で
30℃低い温度を境界にその温度より高温では径方向に
引張り応力が残留しており、その温度以下では周方向に
引張り応力となっている。
これらの結果から、径方向に引張り応力が残留して、径
方向に式(1)であられされるような応力分布を付与す
るには、金型温度を内周部、外周部の2値設定し、内周
部温度を外周部温度より70℃低く、しかも外周部金型
温度をプラスチック基板の外周に対応する部分の温度よ
り30℃低い温度より高温に設定することにより可能と
なることがわかる。
なお、静止状態での複屈折の測定は光弾性変調素子(P
EM)を用いた複屈折測定装置(■オーク製作新製)に
よりおこなった。
高速スピンドルと光学ヘッドを用いディスク回転中の複
屈折を求めたところ、240Orpmの場合、基板(A
)では半径30,40.50および60mmでのりター
プ−ジョンがそれぞれ20,20.31および40nm
となり、進相軸方位はいずれも周方向のままであった。
静止状態との差分はそれぞれ2,3.4および5nmだ
け小さくなった。減少分は回転によって発生する周方向
の引張り応力計算によれば0.2kg/cm2,0.3
kg/cm’ 、 0.4kg/cm2,0.5kg/
cm”の応力に相当し、これは(1)式を用いて計算し
た2400rpmで回転する時に発生する応力に対応す
る。
基板(B)では半径30,40.50および60mmで
のりタープ−ジョンはそれぞれ8,11.12および1
0nmとなり、進相軸方位は径方向のままであった。静
止状態よりリターデーションが8.3.3および5nm
はと増加している。増加分は基板(^)の場合と同様に
2400rpmで回転する時に発生する応力にほぼ匹敵
するが、静止状態での残留応力が周方向に引張り応力と
なっているため、静止状態の応力に回転による応力が付
与された結果であるといえる。
7200rpmの高速回転でスピンドルを回転し、回転
中の複屈折を測定したところ、基板(A)では半径30
.40.50および60mmでのりタープ−ジョンはそ
れぞれ+3.0.−2および+lnmとなった。
正、負の符号は進相軸の方位を示しており、+は進相軸
が周方向であり、−は径方向にあることを示している。
7200rpmの回転においてリターデーションは、1
9.23.37および44nra減少していることがわ
かる。
これは初期の応力状態に回転によって発生した周方向の
引張り応力が加わった結果、リターデーションの大きさ
の減少や進相軸の方向が変化したと考えられる。
一方、基板(B)では7200rprr1回転中、半径
30゜40.50および60mmでのりタープ−ジョン
はそれぞれ29,34.46および54nmとなり、静
止状態にくらべてそれぞれ21,23.34および44
のリターデーションの増加となった。進相軸方位は径方
向のままであった。これらの結果は、初期状態のちがい
こそあれ、(A) 、 (B)両基板とも7200rp
mの回転によって半径30,40.50および60mm
において、それぞれおよそ2kg/cm2,2.3kg
/cm2,3.5kg/cm2および4.4kg/cm
2の周方向の引張り応力が発生し、初期応力値に加わっ
たためと考えられる。この周方向の引張り応力は(1)
式の計算によって得られる値にほぼ匹敵する。基板(^
)では初期状態が径方向に引張り応力となっている(こ
の時進相軸は周方向にあられれる)ため、これに回転で
発生する周方向の応力が加わると両応力の差分は小さく
なり、リターデーションは小さくなった。
一方基板CB)では、初期状態が周方向に引張り応力(
進相軸は径方向にあられれる)になっているため、これ
に7200rpm回転時に発生する周方向の引張り応力
が加わるため静止状態にくらべてリターデーションが増
加し、進相軸も径方向のままであったといえる。
このように、径方向に対して、引張り応力値の分布を静
止状態において付与されたディスクを高速回転させると
高速回転時の複屈折性の発生をおさえることがわかる。
これまでは、130mmのポリカーボネート樹脂基板に
ついて述べたが2インチ、3.5インチなどの小形、あ
、るいは8インチ、 12インチなどの大形ディスクに
ついても同様な結果が得られる。また、光弾性係数を考
慮した設計をすれば、ポリメチルメタクリレート樹脂基
板、あるいはエポキシ樹脂基板、ポリオレフィン基板な
ど他のプラスチック基板についてもこれらの方法を適用
できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によればプラスチック基板
内に、高速回転で発生する周方向に対する引張り応力値
を相殺するように、静止時のプラスチック基板内に予め
、ディスク基板材料の種類、ディスク径、ディスク回転
数に応じて、径方向に対して引張り応力値の分布を射出
成形時に基板に残留させておき、高速回転で発生する応
力と補償して回転中の複屈折を低く抑えることができる
利点がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)半径方向に次式 σ=γω^2/4g{〔(3+υ)b^2a^2/r^
    2〕+(1+ν)r^2}ただしσは応力(kg/cm
    ^2) γは基板材料の密度(g/cm^2) ωは基板の回転角速度(l/sec) νは基板材料のポアソン比 aは基板の内径(cm) bは基板の外径(cm) gは重力加速度(cm/sec^2) rは基板中心からの距離(cm) で表される引張り応力分布を有することを特徴とする光
    ディスク基板。 2)光ディスク基板の製造方法において、射出成形用金
    型の前記基板の内周に対応する部分の温度を前記基板の
    外周に対応する部分の温度より低く、かつ該外周に対応
    する部分の温度を基板材料のガラス転移温度より低く維
    持しながら、前記基板用プラスチック材料を前記金型内
    に射出成型し、冷却することを特徴とする光ディスク基
    板の製造方法。
JP1221781A 1989-08-30 1989-08-30 光ディスク基板およびその製造方法 Pending JPH0386946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221781A JPH0386946A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 光ディスク基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221781A JPH0386946A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 光ディスク基板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0386946A true JPH0386946A (ja) 1991-04-11

Family

ID=16772103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1221781A Pending JPH0386946A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 光ディスク基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0386946A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0612069A2 (en) * 1993-02-16 1994-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical disc
JP2006100818A (ja) * 2004-08-13 2006-04-13 Wan-Chien Chang メモリ装置放熱保護装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0612069A2 (en) * 1993-02-16 1994-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical disc
EP0612069A3 (en) * 1993-02-16 1994-11-17 Canon Kk Magneto-optical disk.
JP2006100818A (ja) * 2004-08-13 2006-04-13 Wan-Chien Chang メモリ装置放熱保護装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028419B2 (ja) ポリカーボネート樹脂フィルムの製造方法
US4310919A (en) Optical video disc structure
TWI428912B (zh) 光學構件用積層薄膜、製造方法、使用其之薄膜卷物及光碟
US4441179A (en) Optical video disc structure
JPH01208742A (ja) 光メモリ素子
JPS62204451A (ja) 光デイスク用プラスチツク基板とその製法
JPH01182944A (ja) 光学式情報記録ディスクの製造方法
JP4282222B2 (ja) プラスチックフィルム巻層体および光ディスクの製造方法
JPH0386946A (ja) 光ディスク基板およびその製造方法
JPH0511114A (ja) 位相差板の製造方法
JPWO2003004270A1 (ja) 巻回積層体
US5589244A (en) Magneto-optical disc
JP2003326543A (ja) 光学フィルムとその製造方法
JP2001200065A (ja) 透明成形体及びそれを用いた記録媒体
JP2003242685A (ja) 光ディスク保護フィルム
JP2006182879A (ja) ポリカーボネート系樹脂フィルム及びそれを使用した光記録媒体用材料、液晶表示用材料
US20050101688A1 (en) Polymeric material applicable for making data-recording layer or multi-layer recording medium
JP3469713B2 (ja) 光ディスクメディアの製造方法
JPH05169504A (ja) 光ディスク用基板の成形方法
US20090122403A1 (en) Optical film with low or zero birefringence and method for fabricating the same
JPS59113536A (ja) 光記録媒体
JP2000304924A (ja) 位相差板及びその連続製造法
JPH08287519A (ja) ディスク基板およびディスク成形用型
JPH0278510A (ja) 光ディスク基板の製造法
KR20020015767A (ko) 섬유강화 폴리머를 이용한 근접장 기록용 디스크 기판