JPH0385719A - 露光方法 - Google Patents

露光方法

Info

Publication number
JPH0385719A
JPH0385719A JP1223650A JP22365089A JPH0385719A JP H0385719 A JPH0385719 A JP H0385719A JP 1223650 A JP1223650 A JP 1223650A JP 22365089 A JP22365089 A JP 22365089A JP H0385719 A JPH0385719 A JP H0385719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
exposure
ray
width
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1223650A
Other languages
English (en)
Inventor
Morikazu Konishi
守一 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1223650A priority Critical patent/JPH0385719A/ja
Publication of JPH0385719A publication Critical patent/JPH0385719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、露光用マスクを介して被露光物を平行なxv
A<露光させる露光方法に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、上記の様な露光方法において、X線の光軸に
対して露光用マスクを傾斜させて露光を行うことによっ
て、露光用マスクbパターンの描画が容易であり、X線
の照射による露光用マスクの損傷の発生が少なく、しか
も露光を効率的に行うことができる様にしたものである
〔従来の技術〕
リソグラフィ技術は半導体装置の製造に際して極めて重
要な技術であるが、半導体装置の撒細化に伴って、従来
の紫外線リソグラフィ等の代りに解像力の高いX線リソ
グラフィを用いることが考えられている。
そして近時においては、半影ぼけ等を減少させて更に高
い解像力を得るために、指向性(平行性)に優れ且つ高
強度であるSOR光を露光用X線として用いることが考
えられている。
しかし、X線を曲げたりX線用レンズを作ることは難し
いので、従来は、第2図に示す様な等倍近接露光を行っ
ていた。
即ち、X線を透過させるマスク基板11にX線吸収体1
2をパターニングしたX線マスク13と、X線レジスト
14を塗布した半導体ウェハ15とをlO〜20.um
程度の間隔に互いに平行に保持し、xgマスク13及び
半導体ウェハ15に垂直な方向からX線マスク13にS
OROR光査6射させていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、等倍露光を行うためには、当然にX線マスク
13のパターンも原寸で描画する必要がある。例えば、
X線レジスト14に幅11が0.2μmであるパターン
を転写するためには、X線マスク13にも幅l、が0.
2μmであるパターンを描画しておく必要がある。
しかし、この様に微細なパターンを描画fることは、電
子線を用いても近接効果によってパターンがぼやける等
の支障を来たし、容易でない。
これに対し、反射光学系を用いて縮小投影露光すること
も考えられている(例えば、特開昭61−117830
号公報)。縮小投影露光であれば、X線マスク13とし
て拡大マスクを用いることができるので、X線マスク1
3のパターンの描画が容易になる。
しかし、反射光学系を用いると、反射率が100%でな
いのでSOROR光査6衰する。このため、露光に長時
間を要し、露光を効率的に行うことができない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による露光方法では、平行なX線16の光軸に対
して露光用マスク13を傾斜させて露光を行う様にして
いる。
〔作用〕
本発明による露光方法では、露光用マスク13上のパタ
ーンが縮小されて被露光物14に転写されるので、露光
用マスク13として拡大マスクを用いることができる。
また、露光用マスク13がX線16の光軸に対して垂直
である場合に比べて、単位面積当りの露光用マスク13
へ入射するX線16の量が少ない。
また、露光用マスク13を透過したX線16の100%
が被露光物14の露光に利用されるので、露光用マスク
13を透過したX線16の一部しか利用されない場合に
比べて、露光用マスク13上のパターンを被露光物14
に転写するための露光時間が少なくてよい。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図を参照しながら説明す
る。
本実施例では、第1図に示す様に、半導体ウェハ15の
表面とSOROR光査6軸とは垂直であるが、X線マス
ク13はSOROR光査6軸に対してi頃斜している。
X線マスク13と半導体ウェハ15との間の距離は、最
も離間している部分つまり第1図中の右端の部分では2
0μm程度であり、最も近接している部分つまり第1図
中の左端の部分ではX線マスク13とX線レジスト14
とが接触しない程度である。
この様な状態でX線マスク13及びSOROR光査6導
体ウェハ15とを相対的に且つ間欠的に移動させ、ステ
ップアンドリピートで露光を行う。
この様な本実施例によれば、第1図からも明らかな様に
、X線レジスト14に幅lIのパターンを転写するため
のXNIRマスク13のパターンの幅E2は、幅7!1
よりも広い。
幅J、に対する幅ltの比は、X線マスク13の傾斜角
度を変更することによって任意に選定することができる
。例えば、X線マスク13と半導体ウェハ15との威す
角度を60°とすると、幅11が0.2μmであれば、
幅12は0.4μmとなる。
なお、SOROR光査6全な平行光ではないので、半影
ぼけを減少させるために、X線吸収体12のパターンの
断面を、半導体ウェハ15側で広< SOROR光査6
源側で狭い台形としてもよい。
また、本実施例ではX線マスク13をSOROR光査6
軸に対して傾斜させているが、X線マスり■3が半導体
ウェハ15から20μm程度を超えて離間すると、やは
り半影ぼけが多くなる。従って、X線マスク13を、第
1図の様な平面的なものでなく、断面鋸歯状としてもよ
い。
〔発明の効果〕
本発明による露光方法では、露光用マスクとして拡大マ
スクを用いることができるので、露光用マスクのパター
ンの描画が容易である。
また、単位面積当りの露光用マスクへ入射するX線の量
が少ないので、X線の照射による露光用マスクの損傷の
発生が少ない。
また、露光用マスク上のパターンを被露光物に転写する
ための露光時間が少なくてよいので、露光を効率的に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の夫々−実施例及び−従来例
を示す側面図である。 なお図面に用いた符号において、 ・−・−−−−−−−−−−X線マスク■ X線レジスト SOR光 である。 代 理 人 土 屋 勝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 露光用マスクを介して被露光物を平行なX線に露光させ
    る露光方法において、 前記X線の光軸に対して前記露光用マスクを傾斜させて
    前記露光を行うことを特徴とする露光方法。
JP1223650A 1989-08-30 1989-08-30 露光方法 Pending JPH0385719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223650A JPH0385719A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 露光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223650A JPH0385719A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 露光方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0385719A true JPH0385719A (ja) 1991-04-10

Family

ID=16801508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223650A Pending JPH0385719A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 露光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0385719A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066596A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha 露光方法および露光装置
JP2008281055A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Jtekt Corp 段付き嵌合構造及び段付き軸受
JP2010026369A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 V Technology Co Ltd 近接露光装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066596A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha 露光方法および露光装置
JP2008281055A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Jtekt Corp 段付き嵌合構造及び段付き軸受
JP2010026369A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 V Technology Co Ltd 近接露光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309980B2 (ja) 環状面縮小投影光学系
JPH0478002B2 (ja)
JP3304378B2 (ja) 投影露光装置、及び素子製造方法
TWI257533B (en) Lithographic projection apparatus with collector including concave and convex mirrors
JP2010062281A (ja) 照明光学系及び露光装置
US5891806A (en) Proximity-type microlithography apparatus and method
TW200937138A (en) Spatial light modulator, illumination optical system, aligner, and device manufacturing method
JP2005085922A (ja) マスク作製方法及び微小開口を有するマスク
US20090213355A1 (en) Illumination optical system, exposure apparatus using the same and device manufacturing method
EP1116072A1 (en) Low thermal distortion extreme-uv lithography reticle
TWI270120B (en) Illumination optical system and exposure apparatus
JP2000021712A (ja) 照明光学系及びそれを有する露光装置
TW200409196A (en) Exposure method, mask fabrication method, fabrication method of semiconductor device, and exposure apparatus
JPH06250378A (ja) 露光方法及び該露光方法で使用されるフォトマスク
JPH0385719A (ja) 露光方法
JP4511502B2 (ja) 基板露光装置
JPS622539A (ja) 照明光学系
JP2014195048A (ja) 照明光学系、露光装置及びデバイスの製造方法
JP3305119B2 (ja) X線投影露光装置
JP4822417B2 (ja) 露光装置および露光方法
JP2002189300A (ja) 露光装置
JP4196076B2 (ja) 柱面レンズの製造方法及びグレースケールマスク
JPH0645221A (ja) 投影露光装置
JPH0359569B2 (ja)
JPS6329930A (ja) 縮小投影露光装置