JPH0384642A - キャッシュメモリ制御方式 - Google Patents

キャッシュメモリ制御方式

Info

Publication number
JPH0384642A
JPH0384642A JP1222153A JP22215389A JPH0384642A JP H0384642 A JPH0384642 A JP H0384642A JP 1222153 A JP1222153 A JP 1222153A JP 22215389 A JP22215389 A JP 22215389A JP H0384642 A JPH0384642 A JP H0384642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
access
write
cache memory
key storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1222153A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Okuno
奥野 雅道
Hirohide Sugawara
菅原 博英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1222153A priority Critical patent/JPH0384642A/ja
Publication of JPH0384642A publication Critical patent/JPH0384642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 プロセッサとメインメモリと、その間のバスに直接接続
されたキャッシュメモリとから成る系に対する。下位周
辺装置からのストアスルーのアクセスライト時のアクセ
スエラーにおけるキャッシュメモリの制御に関して。
下位周辺装置からのストアスルーのアクセスライト時に
アクセスエラーが起こった場合に、必要なキャッシュメ
モリの書き換え保護回路の、物量及びコストが大きくな
る事及びアクセスタイムの増大を回避する事を目的とし
プロセッサと、該プロセッサにつながれたバス上に直結
されたキャッシュメモリと、該バスにメモリアドレスと
データとを一時的に格納するレジスターを介して接続さ
れたメインメモリと、該バスに接続された複数の周辺装
置と、該レジスターに接続されメインメモリに対する周
辺装置のアクセス領域情報が格納されているキーストレ
ッジとから成り1周辺装置からメインメモリに対してス
トアスルーのアクセスを行う、キャッシュメモリを有す
るシステムにおいて、上記キーストレッジ中に1周辺装
置からのライトアクセスがメインメモリ上のどのアドレ
ス領域に対して行うものかの情報を格納し1周辺装置か
らのストアアクセスがあった場合に、キャッシュメモリ
へは、キーストレッジの状態にかかわらず、キャツシュ
ヒツト時にはライトスルーアクセスを行なうとともに、
上記キーストレッジに検出回路を接続し、該検出回路に
よりメモリアクセスアドレスに対するキーストレッジの
内容によって、ライトアクセスが可能なメモリ領域への
アクセスであれば、ライトイネーブル信号をメインメモ
リに送り、ライトアクセスが不可能なメモリ領域へのア
クセスであれば。
キャッシュメモリ初期化信号をキャッシュメモリに送よ
うに構成する。
〔産業上の利用分野] 本発明は3 プロセッサとメインメモリと、その間のバ
スに直接接続されたキャンシュメモリとから成る系に対
する。下位周辺装置からのストアスルーのアクセスライ
ト時のアクセスエラーにおけるキャッシュメモリの制御
に関する。
〔従来の技術〕
第4図に、従来のシステム構成図を示す。
図中、41はプロセッサであり、42は主記憶装置(メ
インメモリ)であり、43はキャッシュメモリであり、
44はストアバッファであり、45は第1のキーストレ
ッジであり、46は周辺装置であり、47は人出力バッ
ファであり1周辺装置46からキャッシュメモリ43へ
のアクセスライト時のデータを一時的に蓄えている所で
ある。
48は第1の検出回路であり、49はバスであり。
50は第2のキーストレッジであり、51は第2の検出
回路である。
以上の構成で1周辺装置46からメインメモリ42にス
トアスルーでメモリライトを行う場合。
周辺装置46は人出力バッファ47とストアバッファ4
4とを同時にアクセスする。この時、入出力バッファ4
7とストアバッファ44には9周辺装置46から送られ
てきた情報がノーチエツクで書き込まれる。この後、ス
トアバッファ44に書き込まれた情報について、第1の
検出回路4日が第1のキーストレッジ45内に格納され
ている各入出力に割りつけられたアクセス領域の情報を
元にチエツクを行ない、エラーが検出されなければメイ
ンメモリ42に書き込まれる。エラーが検出されるとメ
インメモリ42への書き込みを抑止する。
同様にして2人出力バッファ47に書き込まれた情報に
ついて、第2の検出回路51が第2のキーストレッジ5
0内の情報を元にチエツクし。
エラーが検出されずかつキャツシュヒツト時には。
キャッシュメモリ43に書き込まれる。エラーが検出さ
れるとキャッシュメモリ43への書き込みを抑止する。
以下に具体的な回路の構成図で従来の技術を説明する。
第5図に、従来のライトアクセス時のアクセスエラー検
出回路の例を示す。この検出回路は、第1の検出回路と
第2の検出回路共通の物である。
図中、31は記憶保護の為のアクセス条件判定回路であ
り、キーストレッジ格納情報からライトアクセスが可能
か否かを判定する。21は記憶保護等の為の制御情報(
ライト可能ビット、アクセス可能ビット等)を示す。2
3は第1のライトイネーブル信号であり、プロセッサー
から送られた信号である。24は第2のライトイネーブ
ル信号である。
以上の構成で、アクセス条件判定回路31は。
キーストレッジから出力されるキーストレッジ格納情報
21の中の情報を判定し、(例えば、ライト可能ビット
とアクセス可能ビットがオンになっていたらライトイネ
ーブル信号を出す)ライト可能と認めれば、ライトイネ
ーブル信号を出す。ライトイネーブル信号23は、上記
のアクセス条件判定回路31の条件が満たされた場合の
み有効となり、検出回路のう4トイネ一ブル信号24と
して出力される。
ところが1以上のようなメモリライト動作が正常に行わ
れない場合がある。即ち、アクセス条件判定回路31が
キーストレッジ格納情報21を見て、ライト不可能(例
えば、ライト可能ビットがオンだがアクセス可能ビット
はオフ)と認めれば。
ライトイネーブル信号は抑止する。従ってこの場合は、
検出回路のライトイネーブル信号24は出されず、メイ
ンメモリ又はキャッシュメモリへのデータの書き込みは
抑止される。
以上のように、ライトアクセスエラーが発生した場合は
、メインメモリ又はキャッシュメモリへのデータの書き
込みは抑止される。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のような対処の仕方では、たとえば、マイクロプロ
セッサから成るシステムにおいては、システム全体に対
するキャッシュメモリの書き替え保護回路の物量及びコ
ストが大きくなりすぎるという問題点があった。
本発明は、下位周辺装置からのストアスルーのアクセス
ライト時にアクセスエラーが起こった場合に必要なキャ
ッシュメモリの書き換え保護回路の、物量及びコストが
大きくなる事及びアクセスタイムの増大を回避する事を
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は9本発明の原理説明図である。
図中、lはプロセッサであり、2はキャッシュメモリで
あり、3はストアバッファであり、4はメインメモリで
あり、5はキーストレッジであり。
6は検出回路であり、7は周辺装置である。
周辺装置7がストアアクセスを行なう場合キャッシュメ
モリへはキーストレッジ5の内容にかかわらず書き込み
を行なうとともに、ストアバッファ3を通してメインメ
モリ4ヘメモリライトをするシステムにおいて、メモリ
ライト時に。
検出回路6によってアクセスエラーが検出された場合、
ストアバッファ3からメインメモリ4への書込みを抑止
すると共に、キャッシュメモリ2を初期化する。
〔作用〕
以上のような構成で、メインメモリ4へのライトアクセ
ス時に検出回路6はキーストレッジ5に格納されたメイ
ンメモリ4に対する周辺装置7のアクセス領域情報によ
り、ライトアクセス可能なメモリ領域へのアクセスであ
ればライトイネ−フル信号をメインメモリ4に出力して
ライトさせ。
ライトアクセス不可能なメモリ領域へのアクセスであれ
ばメインメモリ4に対してライトイネーブル信号を抑止
させる事でメインメモリ4への書込みを抑止し、既に書
き込みを実行してしまったキャッシュメモリ2に対して
は初期化信号を発し。
キャッシュメモリ2を初期化する。尚、キーストレッジ
5の内容は、あらかしめプロセッサ等によりセットして
おく。
〔実施例〕
第2図は2本発明の一実施例のハードウェア構成図であ
る。
図中、10はマイクロプロセッサ−,11はキャッシュ
メモリ、!2はメインメモリ、13はストアバッファ、
14はキーストレッジであり。
メインメモリ12に対する周辺装置のアクセス領域情報
が格納されているもの、15は検出回路であり、ストア
バッファ■3に書き込まれた情報とキーストレッジ14
内の情報を照らし合わせて。
アクセス動作が正しいかどうかを判定するもの16はチ
ップハスであり、17はキャッシュメモリ初期化指示信
号であり、上記検出回路15がアクセスエラーを検出し
た時に、検出回路15からキャッシュメモリ11に送ら
れる信号、18はアドレスバスであり、アクセスしよう
としているメモリのアドレスを転送しているバス、19
はデータバスであり、データを転送しているバス、21
は記憶保護等の為の制御情報(ライト可能ビット。
アクセス可能ビット等)を示すキーストレッジ格納情報
、23は第1のライトイネーブル信号であり、プロセッ
サー10から送られた信号、24は第2のライトイネー
ブル信号であり、検出回路15からメインメモリ12に
ライト可能時に出される信号である。
以上の構成で、キーストレッジ14は、ストアバッファ
13が出力しているアドレスバス18上のメモリアドレ
スに対応するキーストレッジ格納情報21を出力する。
キャッシュメモリ11は高速動作を行うため、直ちにキ
ャッシュメモリ内はキャツシュヒツト時に更新される。
一方、メインメモリ12へのデータ格納に関しては、検
出回路15がキーストレッジ14から出力される格納情
報により、ライトアクセスが可能なメモリ領域へのアク
セスであれば、第2のライトイネーブル信号24をメイ
ンメモリエ2に対して出力する。これに対し、検出回路
15がライトアクセスにおけるアクセスエラーを検出す
ると、メインメモリ22へのライトを抑止すると共に、
キャッシュメモリ11に対し、キャッシュメモリ初期化
指示信号17を出力する。該信号を受けたキャッシュメ
モリ11は直ちに初期化処理を実行する事によって。
アクセスエラーによってキャツシュヒツト時にキャッシ
ュメモリ11に不正データが残る事を防止する。
第3図は1本発明の一実施例のライトアクセス時のアク
セスエラー検出回路を示す。
図中、21はキーストレッジ格納情報であり。
31は記憶保護の為のアクセス条件判定回路であり、キ
ーストレッジ格納情報21からライトアクセスが可能か
否かを判定する。23はマイクロプロセッサ−から発し
たライトイネーブル信号である。24はメインメモリへ
のう・イ1〜イネーブル信号である。17はキャッシュ
メモリ初期化指示信号である。
以上の構成で、ライトアクセス時に正常状態の時は、第
5図の従来例の通りである。ライトアクセスエラー時の
場合については以下に説明する。
第3図において、アクセス条件判定回路31で条件が満
たされない場合、メインメモリへの信号は、マイクロプ
ロセッサ−からのライトイネーブル信号23とアクセス
条件判定回路31からの信号(この場合は信号を発しな
い)とのAND条件を取って、結局メインメモリへの信
号は送られない事になる。即ち、メインメモリへの書き
込みは抑止される。キャッシュメモリへの信号は、まず
アクセス条件判定回路31から信号が送られないが、キ
ャッシュメモリの直前のインバータによって信号はオン
され、更にマイクロプロセッサ−からのライトイネーブ
ル信号23とのANDを取る事で、キャッシュメモリ初
期化信号17が出力される。即ち、キャッシュメモリに
書き込まれたデータは初期化される事になる。
〔発明の効果〕
以上のように1本発明によればアクセスエラー時にはキ
ャッシュメモリの内容を初期化する事により、キャッシ
ュメモリに付随した人出力バッファ、キーストレッジ、
検出回路等を備えずにキャッシュメモリ上に不正なデー
タが存在する事を防止し、システム全体の物量の削減、
コストの節約を図る事ができる。尚、キャッシュメモリ
に格納されていた情報の全てが初期化によって消滅して
しまうが2本発明が問題としている様なプロセッサシス
テムではキャッシュメモリの容量が小さい為、システム
としての性能を著しく低下させるものではなく、逆に物
量の削減及びコストの面で有益となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の原理説明図であり。 第2図は1本発明の一実施例のハードウェア構成図であ
り。 第3図は、従来のライトアクセス時のアクセスエラー検
出回路の実施例であり。 第4図は、従来のシステム構成図であり。 第5図は、従来のライトアクセス時のアクセスエラー検
出回路の例である。 第1図中。 ■はプロセッサであり。 2はキャッシュメモリであり。 3はストアバッファであり。 4はメインメモリであり。 5はキーストレッジであり。 6は検出回路であり 7は周辺装置である。 その他 勺パブ・ 2名(λ 第 図 木4芒B月の一実カ巴仔・1の八−F)−7$;−戚図
第 図 従来のシ2テ14講戚図 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  プロセッサ(1)と、 該プロセッサ(1)につながれたバス上に直結されたキ
    ャッシュメモリ(2)と、 該バスにメモリアドレスとデータとを一時的に格納する
    レジスター(3)を介して接続されたメインメモリ(4
    )と、 該バスに接続された複数の周辺装置(7)と、該レジス
    ター(3)に接続されメインメモリ(4)に対する周辺
    装置(7)のアクセス領域情報が格納されているキース
    トレッジ(5)とから成り、 周辺装置(7)からメインメモリ(4)に対してストア
    スルーのアクセスを行う、キャッシュメモリ(2)を有
    するシステムにおいて、 上記キーストレッジ(5)中に、周辺装置(7)からの
    ライトアクセスがメインメモリ(4)上のどのアドレス
    領域に対して行うものかの情報を格納し、 周辺装置(7)からのストアアクセスがあった場合に、
    キャッシュメモリ(2)へは、キーストレッジ(5)の
    状態にかかわらず、キャッシュヒット時にはライトスル
    ーアクセスを行なうとともに、 上記キーストレッジ(5)に検出回路(6)を接続し、
    該検出回路(6)によりメモリアクセスアドレスに対す
    るキーストレッジ(5)の内容によって、ライトアクセ
    スが可能なメモリ領域へのアクセスであれば、ライトイ
    ネーブル信号をメインメモリ(4)に送り、ライトアク
    セスが不可能なメモリ領域へのアクセスであれば、キャ
    ッシュメモリ初期化信号をキャッシュメモリ(2)に送
    る事を特徴とするキャッシュメモリ制御方式。
JP1222153A 1989-08-28 1989-08-28 キャッシュメモリ制御方式 Pending JPH0384642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222153A JPH0384642A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 キャッシュメモリ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222153A JPH0384642A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 キャッシュメモリ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0384642A true JPH0384642A (ja) 1991-04-10

Family

ID=16778013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1222153A Pending JPH0384642A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 キャッシュメモリ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0384642A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5778171A (en) Processor interface chip for dual-microprocessor processor system
US5056002A (en) Cache memory for use with multiprocessor systems
US6205521B1 (en) Inclusion map for accelerated cache flush
US6219759B1 (en) Cache memory system
US5249284A (en) Method and system for maintaining data coherency between main and cache memories
US6151658A (en) Write-buffer FIFO architecture with random access snooping capability
JPH06309216A (ja) 線形ラム・バンクとして使用可能なキャッシュ・メモリを有するデータ・プロセッサ
US5161219A (en) Computer system with input/output cache
JPH01290050A (ja) バッファ記憶装置
US7577791B2 (en) Virtualized load buffers
US6000017A (en) Hybrid tag architecture for a cache memory
JPH0384642A (ja) キャッシュメモリ制御方式
KR100251784B1 (ko) 캐쉬 메모리 컨트롤러 및 이를 제공하는 방법
JPS60701B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH03230238A (ja) キャッシュメモリ制御方式
JPS6250863B2 (ja)
JP2703255B2 (ja) キャッシュメモリ書込み装置
JPH0816390A (ja) マイクロプロセッサ
JPH0266652A (ja) キャッシュメモリ
AU706450B2 (en) A processor interface circuit
JPH0414373B2 (ja)
JPH04288646A (ja) データ処理装置
EP0535537A2 (en) Computer system with a cache memory
JPH0218643A (ja) キャッシュメモリ制御回路
JPS61231641A (ja) キヤツシユ制御方式