JPH0382879A - 羊毛繊維製品の染色法 - Google Patents

羊毛繊維製品の染色法

Info

Publication number
JPH0382879A
JPH0382879A JP1220616A JP22061689A JPH0382879A JP H0382879 A JPH0382879 A JP H0382879A JP 1220616 A JP1220616 A JP 1220616A JP 22061689 A JP22061689 A JP 22061689A JP H0382879 A JPH0382879 A JP H0382879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wool
mordant
dye
dyeing
wool fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1220616A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yamada
優 山田
Fumiaki Sakai
坂井 史明
Satoru Narita
成田 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurabo Industries Ltd, Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurabo Industries Ltd
Priority to JP1220616A priority Critical patent/JPH0382879A/ja
Publication of JPH0382879A publication Critical patent/JPH0382879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は羊毛繊維製品の染色法に関する。
鎧圭桑艮粧 従来から、ヘアミックス凋の異色効果を発揮する羊毛繊
維製品を得る方法としては、バラ毛染色品またはトップ
染色品を混用する所謂「先染法」が知られている。この
先染法においては、染色から布帛になるまで多くの工程
を必要とし、各染色工程ごとに機台の切換えや清掃も必
要となり、さらに製造工程中に多量の屑を発生ずるので
生産歩留りが低下するだllでなく、現在最も重要な要
件となっている「クイックデリバリ−」や「小ロット化
」の要請に応えることができないという難点がある。
一方、これらの問題点を改良する方法として、重クロム
酸塩で媒染した羊毛繊維と未媒染羊毛から成る羊毛繊維
製品を酸性媒染染料を用いて処理する所謂「マルチクロ
ーム法」が知られているが、未媒染羊毛に吸収された酸
性媒染染料の色相が極めて不安定で変退色しやすく、染
色堅牢度が劣るという欠点がある。
このような欠点を解消するために、マルチクローム法に
よって得られた羊毛繊維製品をクロム媒染処理に付すこ
とによって未媒染羊毛を染色する方法が提案されている
しかしながら、この再度のクロム媒染処理によって染色
堅牢度は改善されるが、色彩が濃淡差のある同系色とな
り、多様なヘアミックス調の異色効果を発揮する羊毛繊
維製品は得られない。
発明が解決しようとする課題 この発明はマルチクローム法に係わるJ1記の問題点を
改良することにJ:って、高い染色堅牢度を有4゛るど
共に、多様なヘアミンクス調の異色効果を発揮する羊毛
繊維製品をti供するためになされたものである。
課題を解決するための手段 即ちこの発明は、クロム媒染羊毛および未媒染羊毛から
成る羊毛繊維製品を、酸性媒染染料を用いて処理した後
、該酸性媒染染料と反応して有色不溶性化合物を生成す
るクロム以外の媒染金属化合物を用いてさらに処理する
ことを特徴といる羊毛繊維製品の染色法に関する。
クロム媒染不毛および未媒染羊毛から成る羊毛繊維製品
は常套のマルチクローム法に従って製造すればよい。
クロム化合物として(3重クロム酸カリウム、重クロム
酸ナトリウム等を使用する。
クロム処理に付す而の羊毛(J通常、非イオン系もしく
はアニオン系の界面活性剤を使用して清純する。
クロム媒染羊毛と未媒染羊毛から成る羊毛繊維製品の形
態はブレンド糸、ブレンド糸を用いた織物もしくは編物
等いずれであってもよく、また両者の混用比は所望によ
り適宜選択ずればよい。
酸性媒染染料としては、クロム化合物およびクロム以外
の媒染金属化合物によって媒染される染料を使用すれば
よく、例えば山田化学工業株式会社の市販品rchro
me Yellow  ΔS」、rMordantYG
IIOW I 02 J、rMordanL B le
e L M J、rchromeRed  5GJ、r
chrome Navy  3 RMJ、「Chrom
e B rown  L E JおよびrMordan
t G reen501J、三井東圧株式会社の市販品
rMitsutChrome Fast Blue  
I’3XJ並びに住友化学工業株式会社の市販品r S
 unchromine G rey  3 B L 
J等が挙げられる。
羊毛繊維の一部はクロム化合物によって媒染されている
ので、酸性媒染染料は染着される。従って、通常の後媒
染の場合のように、染料の吸尽を向上させるために染浴
を極端な酸性にする必要はなく、一般的な羊毛用染料の
染色条件と同一の条件を採用ずればよい。
このため、該酸性媒染染料と反応して有色不溶性化合物
を生成するクロム以外の媒染金属化合物を用いる処理は
、酸性媒染染料処理を行う浴と同一の浴でおこなうこと
ができる。
例えば、籾温のp■4を弱酸性から中性の範囲に調整し
、常套の均染剤(例えば、「ニューボン5DJ(1コ華
化学工業株式会社の市販品)、「レベジン200」(日
収化威株式会社の市販品)等)を添加し、6温を1℃/
分で昇温させ、約30〜40分間煮沸させた後、クロム
以外の媒染金属化合物を染浴中に添加し、煮沸をさらに
約IO〜30分間続行することによって、未媒染羊毛に
吸収された酸性媒染染料が安定化されると共に堅牢な異
色染が可能となる。
クロ1、以外の媒染金属化合物は酸性媒染!4!!籾と
反応して安定な有色化合物を生成させる化合物であり、
該有色化合物を適宜選定することににって多様なヘアミ
ックス調の異色効果を得ることができる。
このような媒染金属としては、コバルト、亜鉛、銅、ニ
ッケル、スズ、鉄およびカドミウムの化合物が挙げられ
、具体的には以下の化合物が例示される:酢酸塩として
酢酸コバルト、酢酸鉄、酢酸銅酢酸ニッケル等、塩化物
として塩化亜鉛、塩化銅塩化ニッケル等、又、硫酸塩と
して硫酸銅、硫酸鉄等である。又、含銅フィックス剤と
して改版されているもの(例えば「カブラミン700コ
(日本染化工業株式会社の市販品))も利用できろ。
上記の媒染金属化合物を用いる処理は、上述のようにし
て染浴中でおこなうのが一般的であるが、酸性媒染染料
を用いて染色した後、パディング法によっておこなって
もよい。
本発明による上述の羊毛繊維製品の染色法にさらに従来
の染着速度の差を利用する異色染処理法を組合せること
によって、多彩な異色効果を現出させてもよい。
このj;うな異色染処理法としては、塩素化合物ゆ過酸
化物等の酸化剤を用いて羊毛繊維のスケールを損傷させ
るか、もしくは該スケールを除去するか、またはアンモ
ニア等のアルカリを用いて羊毛繊維を処理することによ
って該繊維への染料の侵入を容易にする染色促進処理、
およびスルファミン酸、アミノクロロアリル化合物また
は多価フェノール等を用いて羊毛繊維を処理することに
よって該繊維に含まれるアミノ基等の官能基を封鎖して
染色を抑制する防染処理等が例示される。
以下、本発明を実施例によって説明する。
実施−例−L− マルチクローム染色法によってクロム媒染羊毛/未処理
羊毛(50150)のブレンド糸(l/30)を作威し
、該ブレンド糸に双糸加工を施して次の特性を有する織
物を製造した。
2/30  (Z470.3430) 地経糸数、3268本 ? 打人数;44本 目    イ寸;4 5 1g 2/2 /斜文 該織物を常套の整理工程を通し、液流染色機を用いて次
の条件下で染色した イルカラ>イxa −2GL(1)0.3%owfイル
ガラン・ブラウン 2RI、(2)0.1%owfモル
ダント・ブルー LM(3)  0.3%08・fニュ
ーボッ S D (4)1% oWf(1)チバガイギ
ー社製含金属染料r I rgalanYellow 
 2 G L j (2)チバガイギー社製含金属染料r I rgala
nBrown  2RLJ (3)山田化学工業株式会社製酸性媒染染料rMord
ant  Blue  LMJ(4)日華化学株式会社
製羊毛用均染剤初浴を40℃から昇温させ(1℃/分)
、煮沸を40分間おこなった後、酢酸コバルl−0,1
5%○wfを加え、煮沸処理をさらに20分間続行する
ことによって、ブルーとベージュの混色したヘアり[ノ
ス調の織物を製造した。
得られたヘアク【lス調織物の洗濯変退色性、耐光堅牢
度および摩擦堅牢度を調らべ、結果を表1に示す。
采集彊栗 マルチクローム染色法によって塩素処理羊毛/クロム媒
染羊毛/未処理羊毛(1:I:I)のブレンド糸(l/
30)を作威し、該ブレンド糸に双糸加工を施して実施
例1と同じ特性を有する織物を製造した。
該織物を常套の整理工程を通し、液流染色機を用いて次
の条件下で染色した ラナゾル・イxo −4G(1)0.07%owfラナ
ゾル・レッド 2G(2)   014%owfラナゾ
ル・ブルー 3 G (3)0.07%ow「クロム・
イエローA S (4)0.28%owf酢酸    
          19/Q硫酸アンモニウム   
     0.5ir/(!(1)ヂバガイギー社製反
応性染料[、anasolYellow  4GJ (2)チバガイギー社製反応性染料rLanasolR
ed  2GJ (3)チバガイギー社製反応性染料rLanasolB
lue  3GJ (4)山田化学株式会社製酸性媒染染訓rchrome
  Yellow  A S J籾温を30°Cから昇
温させ(1’C/分)、煮沸を30分間おこなった後、
酢酸ナトリウムを用いて染浴のp)(を5〜6に調整し
、次いで酢酸コバル1−0 、 + 4%owfを加え
、煮沸処理をさらに20分間続行することによって、イ
エロー、ベージュおよびピンクの混色したヘアクロス調
織物を製造した。
得られたヘアクロス調織物の洗濯変退色性、耐光堅牢度
および摩擦堅牢度を調らへ、結果を表1に示す。
比較例1 実施例1と同様の織物を用い、同染料レザイブで染色し
た。この場合、酢酸コバルトは添加せず60分間の煮沸
を続け、染色を終了した。ゾルーと赤ベージュに混色し
たヘアクロス調織物を製造した。
得られたl\アクロス凋織物の洗濯変退色性、耐光堅牢
度および摩擦堅牢度を表−1に示す。
(+)JIS−LO844A−2号 (2)J l5−LO842 (カーボンアーク20時間 変退色) (3)J l5−LO849(II形)(乾燥/湿潤) 発明の効果 本発明によれば、高い染色堅牢度を有すると共に、多様
なヘアミックス調の異色効果を発揮する羊毛繊維製品を
簡易迅速に調製できる。
また、本発明を従来の染着速度の差を利用する異色染処
理法と組合せることによって、羊毛繊維製品に一層多彩
な異色効果を現出さU゛ることか可能となる。
さらに本発明は、杢糸やスラブヤーン的な紡績技術、サ
イロスパン紡績技術、または経/緯のンヤンブレー、ス
トライブもしくはチエツク等の柄物等にも適用可能であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、クロム媒染羊毛および未媒染羊毛から成る羊毛繊維
    製品を、酸性媒染染料を用いて処理した後、該酸性媒染
    染料と反応して有色不溶性化合物を生成するクロム以外
    の媒染金属化合物を用いてさらに処理することを特徴と
    する羊毛繊維製品の染色法。 2、媒染金属がコバルト、亜鉛、銅、ニッケル、スズ、
    鉄およびカドミウムの化合物から成る群から選択される
    化合物である請求項1記載の染色法。 3、請求項1記載の染色法によって得られる羊毛繊維製
    品。
JP1220616A 1989-08-28 1989-08-28 羊毛繊維製品の染色法 Pending JPH0382879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220616A JPH0382879A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 羊毛繊維製品の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220616A JPH0382879A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 羊毛繊維製品の染色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0382879A true JPH0382879A (ja) 1991-04-08

Family

ID=16753766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1220616A Pending JPH0382879A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 羊毛繊維製品の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0382879A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101942769A (zh) * 2010-09-20 2011-01-12 江苏丹毛纺织股份有限公司 媒介染料的羊毛快速染色方法
JP2016017242A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 山田化学工業株式会社 近赤外線反射性ポリアミド繊維

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101942769A (zh) * 2010-09-20 2011-01-12 江苏丹毛纺织股份有限公司 媒介染料的羊毛快速染色方法
JP2016017242A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 山田化学工業株式会社 近赤外線反射性ポリアミド繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103965653B (zh) 后丝光复合型活性染料及其染色方法和用途
Burkinshaw Application of dyes
TWI619773B (zh) Acid dye composition and dyeing method using same
JPH0645763B2 (ja) 分散アゾ染料の混合物
CN111712547B (zh) 碱性染料组合物以及使用该碱性染料组合物的染色方法及染色物
JPH0382879A (ja) 羊毛繊維製品の染色法
JP4828824B2 (ja) ポリエステル生地材料の染色
JPH01297470A (ja) デニム用綿糸の染色用染料、これを用いる染色法、ならびに染色物
EP0286597B1 (en) Dyeing and printing fibres
CN109705617B (zh) 一种活性红染料组合物、染料制品及其应用
CN113293474A (zh) 一种植物纱线的复合纺纱工艺
JPH03287883A (ja) 多色羊毛繊維製品の製法
JP3312938B2 (ja) 異色効果を有する獣毛繊維製品の製造方法
JPH10510597A (ja) ポリエステル/綿ブレンド物の染色方法
CN111058146B (zh) 一种具有异色效果的机织物及其用途
US3723055A (en) One pass continuous dyeing of polyester/cellulosic fibers a plurality of colors
US3993442A (en) Anionic dyeing of novoloid fibers
JP5230894B2 (ja) 複合素材の染色方法及びその方法により染色された複合素材
US491951A (en) Frank p
US3632293A (en) Process for dyeing or printing acrylonitrile copolymer textile materials with vat dyestuffs
JPS62263389A (ja) 多色効果を有する羊毛繊維製品の製造方法
Mellor et al. Developments in the Application of Dyes to Cellulose Acetate Rayon
US3959836A (en) Printing process
US505088A (en) Process of fixing colors upon cottons
US499687A (en) Resist-mordant