JPH0382738A - 縮管加工性にすぐれる電縫管及びその製造方法 - Google Patents

縮管加工性にすぐれる電縫管及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0382738A
JPH0382738A JP22111089A JP22111089A JPH0382738A JP H0382738 A JPH0382738 A JP H0382738A JP 22111089 A JP22111089 A JP 22111089A JP 22111089 A JP22111089 A JP 22111089A JP H0382738 A JPH0382738 A JP H0382738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongation
pipe
electric resistance
tube
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22111089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Shirasawa
白沢 秀則
Fukuteru Tanaka
田中 福輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP22111089A priority Critical patent/JPH0382738A/ja
Publication of JPH0382738A publication Critical patent/JPH0382738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 生果上旦秒且立立 本発明は、縮管加工性にすぐれる電縫管及びその製造方
法に関し、詳しくは、例えば、自動車のシート・フレー
ム等のように、縮管加工後にプレス加工される用途に好
適である縮管加工性にすぐれる電縫管及びその製造方法
に関する。
逆来亘挟歪 従来、第1図に示すように、自動車のシート・フレーム
1には、軽量化のために、強度を要する部分には、通常
、母材強度が50〜80 kgf/mad”級のパイプ
2が用いられ、強度が要求されない部位には、より小径
のパイプ3が用いられて、それらの接続箇所3で上記パ
イプ2にアーク溶接される。しかし、最近においては、
−層の軽量化と製造費用低減を目的として、第2図に示
すように、単一のパイプ4を一部、縮管加工5にて細く
して、上記強度が要求されない部位に縮管されたバイブ
ロを適用すると共に、溶接工程を省略することが提案さ
れている。かかるパイプには加工性にすぐれる高強度鋼
板が要求される。
従来、かかる加工性にすぐれる高強度鋼板を得るために
は、固溶強化、U織強化、析出強化又はこれらの組合わ
せが利用されている。固溶強化によって、50 kgf
/mm”よりも高い強度を得るためには、S 1% M
 n % P等の固溶強化元素を多量に添加することが
必要であり、製造費用を高くするほか、Siを多量に添
加する場合は、溶接部の欠陥が増加し、縮管加工性が著
しく劣化する。
他方、組織強化によって、高延性を得るためには、例え
ば、特開昭51−3843号公報に記載されているよう
に、高炭素濃度の硬いマルテンサイトの活用が有効であ
ることが知られているが、しかし、C濃度を高めると、
溶接部の硬さが増して、縮管時において、母材部との変
形量が異なるために、反りが大きくなり、所定の寸法の
シート・フレームを得ることができない。また、析出強
化を利用する場合は、縮管加工後の伸びが不足し、例え
ば、第2図に示すように、ヘッド・レスト7をパイプ上
に設けるためのプレス加工、即ち、つぶし加工において
割れが発生する。
Hが” しよ゛と るi 電縫管は、第3図に示すように、溶接部8の加工性が著
しく劣化しているために、ダイスによる引抜き加工又は
スウエージング等によって縮管加工を行なった場合、管
の長手方向で反りが発生し、所定の形状を得ることがで
きない。更に、第2図に示すように、縮管加工を行なっ
た部分にヘッド・レストの取り付けのための所謂つぶし
加工等の二次加工を行なうときに、上記加工部において
割れが発生する。
従って、縮管加工用鋼板としては、電縫溶接部の加工性
の劣化が小さく、且つ、縮管加工後のつぶし加工性にす
ぐれることが要求される。
本発明者らは、上記した問題を解決するために鋭意研究
した結果、所定の化学成分を有すると共に、伸び、及び
均一伸びUEと局部伸びLiとの比に所定の関係を満足
させた冷延鋼板を用い、これを電縫溶接して電縫管を製
造した場合に、第4図に示すように、電縫溶接後の溶接
部の最大硬さHVXと母材硬さHVMとの比に所定の関
係を有せしめることによって、縮管加工時にパイプの反
りを小さくし、且つ、その縮管加工部でのつぶし加工に
よる割れが発生しない縮管加工性にすぐれる電縫管を得
ることができることを見出して、本発明に至ったもので
ある。
課 を”するための 本発明による縮管加工性にすぐれる電縫管は、重量%に
て C0.05〜0.15%、 Si0.3%以下、 Mn  0.5〜1.5%、 P   0.03〜0.10%、 残部鉄及び不可避的不純物よりなり、伸び20%以上を
有すると共に、均一伸びUEと局部伸びり。
との比が 0.3≦LE/UE≦0.5     (1)を満足す
る冷延鋼板からなる電縫管であって、電縫溶接後の溶接
部の最大硬さ)(VMと母材硬さHVBIとの比が HVM≦0.6 HVM1ogHVM     (2)
を満足することを特徴とする。
また、本発明による縮管加工性にすぐれる電縫管の製造
方法は、重量%にて C0.05〜0.15%、 Si0.3%以下、 Mn  0.5〜1.5%、 P   0.03〜0.l0%、 残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼を熱間圧延し、酸
洗した後、30%以上の冷間圧延を施し、次いで、得ら
れた鋼板をAc、点板上の温度に10秒乃至15分間加
熱保持した後、500〜750℃の温度から100℃/
秒以上の冷却速度にて強制空冷して常温まで急冷し、次
いで、200〜400℃の温度に1秒乃至15分間保持
することによって、伸び20%以上を有せしめると共に
、均一伸びUEと局部伸びL7との比が 0.3≦LE/UE≦0.5     +11を満足す
る冷延鋼板を電縫溶接して、電縫溶接後の溶接部の最大
硬さ)(v、と母材硬さHVMとの比がHVM≦0.6
 Hvmlog Hvz    (2)を満足するよう
にしたことを特徴とする。
先ず、本発明の電縫管における化学成分について説明す
る。
Cは、強度を確保するために不可欠の元素であって、5
0 kgf7mm”以上の強度を得るためには、少なく
とも0.05%以上の添加を必要とする。しかし、過多
に添加するときは、伸びが劣化するのみならず、電縫溶
接部の最高硬さが増し、前記(2)式を満足しないこと
となり、反りの量が大きくなるので、C量の上限は0.
15%とする。
Siは、鋼板の伸びを増大させるために有効であるが、
反面、電縫溶接部における介在物を増し、縮管加工性を
劣化させる。従って、本発明においては、5iilは0
.3%以下とする。
Mnは、組織強化によって、伸びにすぐれる複合組織強
化鋼を得るために、0.5%以上を添加することが必要
であるが、1.5%を越えた過多に添加するときは、バ
ンド組織が発達し、伸びを低下させる。
Pは、固溶強化元素であって、母材強度を増し、電縫溶
接部との硬さの差を小さくするために、0゜03%以上
を添加することが必要であるが、0.10%を越えて過
多に添加するときは、偏析によって電縫溶接部の品質を
著しく劣化させ、縮管加工性を劣化させる。
本発明による電縫管は、上記した化学成分を有する綱を
熱間圧延し、酸洗した後、30%以上の冷間圧延を施し
、次いで、得られた鋼板をAc、点板上の温度に10秒
乃至15分間加熱保持した後、500〜750℃の温度
から100℃/秒以上の冷却速度にて強制空冷して常温
まで急冷し、次いで、200〜400℃の温度に1秒乃
至15分間再加熱保持し、かくして得た冷延鋼板を常法
に従って電縫溶接することによって得ることができる。
本発明によれば、熱間圧延鋼板を冷間圧延した後、ai
IFiをAc、点板上の温度に10秒乃至15分間加熱
保持し、500〜750℃の温度から100℃/秒以上
の冷却速度にて強制空冷して常温まで急冷して、変態組
織強化を遠戚する。
冷却速度が100℃/秒よりも遅いときは、強化能の高
い低温変態生成物、例えば、マルテンサイト等を得難く
、従って、所定の強度を得ることができない。また、通
常の水冷によって得られる2000℃/秒程度よりも早
い冷却速度によれば、銅帯の形状不良が発生する。A 
c 1点以上での保持時間が10秒よりも短いときは、
炭化物が十分に再固溶せず、変態M織強化が不十分とな
る。一方、Ac、点板上での保持時間が15分よりも長
いときは、その効果が飽和するのみならず、加熱費用が
高くなる。
急冷開始温度が500℃よりも低いときは、低温変態生
成物の強化能が低くなり、所定の高強度を得ることがで
きない。他方、750℃よりも高いときは、低温変態生
成物の量が過多になり、伸びが劣化する。
次いで、200〜400℃の温度に1秒乃至15分間再
加熱保持する。この再加熱において、保持時間が1秒よ
りも短いときは、フェライトの固溶炭素の低下を図るこ
とができず、延性に乏しい。
一方、15分よりも長いときは、その効果が飽和するの
みならず、製造費用を高くする。また、加熱温度が20
0℃よりも低いときは、伸びが低く、縮管後のつぶし加
工性を確保することができない。
他方、400℃よりも高いときは、低温変態生成物の強
度が低下し、所定の高強度を得ることができない。
次に、シート・フレームの製造について説明する。縮管
加工によるヘッド・レスト取り付けのためのつぶし加工
は、第5図から第7図、特に、第6図に示すように、つ
ぶし加工部a −eにおいて、線伸長率でみれば、20
%から、場合によっては、40%にも達する非常に厳し
い加工である。一般に、このつぶし加工は、第6図に示
すように、ポンチ8によってパイプ9のC部をパイプ内
側に押し込むことによって行なわれる。このような加工
を受けた場合、歪は、ポンチの肩部であるb及びd部に
集中し、従って、この部分で割れが発生することとなる
。この割れを防止するためには、局部延性の高い材料が
要求される。しかし、局部延性の高い高強度鋼板は、一
般に、均一伸びが低い傾向を有する。ここに、均一伸び
が低い材料は、a % bの部分の伸び不足する結果、
この部分で割れが発生する。
従って、縮管加工後のつぶし加工において、割れを発生
させないためには、均一伸びと局部伸びとの双方を兼備
させることが必要である。ここに、そのバランスとして
、本発明に従って、均一伸びをU E %局部伸びをL
Eとするとき、0、3≦Lx/ Ut:S0.5(1)
を満足させる。
更に、縮管加工後においても、伸びがすぐれることは重
要であり、このためには、未加工の母材において、伸び
が20%以上であることが必要である。
また、縮管加工を行なった場合、前述したように、電縫
溶接部が硬いために、非溶接部との歪量が異なる結果と
して、第3図に示すように、反りが発生する。この反り
を成形上、問題のない0.5%以下とするために、本発
明においては、電縫溶接後の溶接部の最大硬さHv、と
母材硬さHVMとの比が Hv、4≦0.6 Hvmlog Hvm      
(2)を満足することが必要である。
発里坐羞果 以上のように、本発明によれば、所定の化学成分を有す
ると共に、伸び、及び均一伸びUoと局部伸びL2との
比に所定の関係を満足させた冷延鋼板を用いて、電縫溶
接し、且つ、その際に、その電縫溶接後の溶接部の最大
硬さHVMと母材硬さHVBとの比に所定の関係を有せ
しめることによって、縮管加工時にパイプの反りが小さ
く、且つ、その縮管加工部において、つぶし加工による
割れが発生しない縮管加工性にすぐれる電縫管を得るこ
とができる 大豊明 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。
第1表に示す化学成分を有する鋼を転炉溶製し、連続鋳
造した後、1200℃に加熱し、900℃以上の温度で
熱間圧延し、500℃で巻取って、2、5 ts厚の熱
間圧延鋼板を製造した。
この熱間圧延鋼板を酸洗した後、1.0 m厚に冷間圧
延し、連続焼鈍にて熱処理して、高強度冷延鋼板を製造
した。これら冷延鋼板の機械的性質を第2表に示す。
次いで、これら冷延鋼板を通常の電縫溶接によって、直
径2.5nに造管し、ダイスにて21m径(加工率約1
5%)に縮管した後、ヘッド・レスト保持用の孔をつぶ
し加工によって、管上に形成した。このつぶし加工にお
いては、第6図に示すように、a−e部の長さを5Qm
、b=d部の長さを10mとし、更に、第7図に示すよ
うに、高さHをl1mとした。
比較鋼1は、C量が低いために、十分な組織強化を得る
ことができず、強度が不足する。比較鋼5は、反対に、
C量が高すぎるために、電縫溶接後の溶接部の最大硬さ
HVMが母材硬さHVBとの間において、前記(2)式
を満足しない結果、縮管加工時に反り量が多い。比較@
6は、Si量が高いために、電縫溶接部の接合界面にS
iの酸化物が生威し、縮管加工によって割れが発生する
これらに対して、本発明鋼3は、組織強化とPによる固
溶強化を利用して、60kgf/mm”級の強度を有し
、縮管加工性及びつぶし加工性のいずれにもすぐれるこ
とが明らかである。しかし、本発明鋼3と同じ化学成分
を有するにもかかわらず、比較鋼2及び4は、それぞれ
急冷開始温度及び加熱温度が本発明にて規定する範囲を
はずれるために、所定の強度を得ることができない。同
様に、比較鋼7は、本発明鋼8と同じ化学成分を有する
が、急冷開始温度が高すぎるために、引張強さが高く、
伸びが低いために、つぶし加工において割れを生しる。
また、比較鋼9は、本発明@8よりも、再加熱温度が低
いために、十分な局部延性を得ることができず、かくし
て、均一伸びUEと局部伸びLEとの比≦LE/UEが
小さすぎて、つぶし加工において割れが発生する。
比較鋼11は、P量が多いために、電縫溶接側の接合界
面において、Pの粒界偏析が高く、縮重加工時に割れが
発生する。
本発明鋼12及び13は、これらに対してすぐれた縮管
加工性とつぶし加工性とを兼備している
【図面の簡単な説明】
第1図はパイプを溶接接合してなる従来のシート・フレ
ームを示す正面図、第2図は縮管加工によるシート・フ
レームを示す正面図、第3図は電縫管の溶接部と反りを
示す正面図、第4図は−にに、電縫管における母材と溶
接部の硬さを示すグラフ、第5図から第7図は、パイプ
のつぶし加工を説明する図であって、第5図は正面図、
第6図は軸方向断面図、第7図は横断方向断面図である
1・・・シート・フレーム、2・・・大径管、3・・・
小径管、4・・・パイプ、5・・・縮管加工、6・・・
縮管されたパイプ、7・・・ヘッド・レスト、8・・・
ポンチ、9・・・パイプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)重量%にて C0.05〜0.15%、 Si0.3%以下、 Mn0.5〜1.5%、 P0.03〜0.10%、 残部鉄及び不可避的不純物よりなり、伸び20%以上を
    有すると共に、均一伸びU_Eと局部伸びL_Eとの比
    が 0.3≦L_E/U_E≦0.5(1) を満足する冷延鋼板からなる電縫管であつて、電縫溶接
    後の溶接部の最大硬さH_V_Mと母材硬さH_V_B
    との比が H_V_M≦0.6H_V_BlogH_V_B(2)
    を満足することを特徴とする縮管加工性にすぐれる電縫
    管。 (2)重量%にて C0.05〜0.15%、 Si0.3%以下、 Mn0.5〜1.5%、 P0.03〜0.10%、 残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼を熱間圧延し、酸
    洗した後、30%以上の冷間圧延を施し、次いで、得ら
    れた鋼板をAc_1点以上の温度に10秒乃至15分間
    加熱保持した後、500〜750℃の温度から100℃
    /秒以上の冷却速度にて強制空冷して常温まで急冷し、
    次いで、200〜400℃の温度に1秒乃至15分間保
    持することによつて、伸び20%以上を有せしめると共
    に、均一伸びU_Eと局部伸びL_Eとの比が 0.3≦L_E/U_E≦0.5(1) を満足する冷延鋼板を得、この冷延鋼板を電縫溶接して
    、電縫溶接後の溶接部の最大硬さH_V_Mと母材硬さ
    H_V_Bとの比が H_V_M≦0.6H_V_BlogH_V_B(2)
    を満足するようにしたことを特徴とする縮管加工性にす
    ぐれる電縫管の製造方法。
JP22111089A 1989-08-28 1989-08-28 縮管加工性にすぐれる電縫管及びその製造方法 Pending JPH0382738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22111089A JPH0382738A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 縮管加工性にすぐれる電縫管及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22111089A JPH0382738A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 縮管加工性にすぐれる電縫管及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0382738A true JPH0382738A (ja) 1991-04-08

Family

ID=16761639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22111089A Pending JPH0382738A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 縮管加工性にすぐれる電縫管及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0382738A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518533B1 (en) * 2001-11-01 2003-02-11 Ltv Steel Company, Inc. High strength steel tubing
WO2009018803A1 (de) * 2007-08-04 2009-02-12 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum fügen von zwei bauteilen aus metallwerkstoff und fügeverbindung aus zwei bauteilen aus metallwerkstoff, mit verfestigung und wärmebehandlung mindestens eines teilbereiches mindestens eines bauteils vor dem fügen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518533B1 (en) * 2001-11-01 2003-02-11 Ltv Steel Company, Inc. High strength steel tubing
WO2009018803A1 (de) * 2007-08-04 2009-02-12 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum fügen von zwei bauteilen aus metallwerkstoff und fügeverbindung aus zwei bauteilen aus metallwerkstoff, mit verfestigung und wärmebehandlung mindestens eines teilbereiches mindestens eines bauteils vor dem fügen
US9302351B2 (en) 2007-08-04 2016-04-05 Mtu Aero Engines Gmbh Method for joining and joined connection of two components made of a metal material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1293581B1 (en) Steel pipe for use in reinforcement of automobile and method for production thereof
JP2001020039A (ja) 伸びフランジ性および疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製法
JPH04268016A (ja) 圧壊特性に優れたドアガードバー用高張力鋼板の製造方法
JPH0636993B2 (ja) 耐食性および靭性に優れたステンレスクラッド鋼板の製造方法
JPH06184636A (ja) 溶接性の優れた高強度高靭性シームレス鋼管の製造法
JPH06128631A (ja) 低温靱性の優れた高マンガン超高張力鋼の製造方法
JPH0382738A (ja) 縮管加工性にすぐれる電縫管及びその製造方法
US5180204A (en) High strength steel pipe for reinforcing door of car
JP2960771B2 (ja) 圧壊強度の優れたドアーガードバー
JP4043004B2 (ja) 耐応力腐食割れ性の優れた高強度、高靭性中空鍛造品の製造法および中空鍛造品
JPH07224351A (ja) 冷間加工後の一様伸びの優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JPH04276018A (ja) 圧壊特性に優れたドアガードバーの製造方法
JPS623214B2 (ja)
JPH0791618B2 (ja) 冷間加工後の一様伸びの優れている引張強度34kgf/mm2以上の熱延鋼板およびその製造方法
JPH06172855A (ja) 低降伏比高靭性シームレス鋼管の製造法
JP3653871B2 (ja) 加工性と耐久性にすぐれた焼入れ用電縫鋼管およびその製造方法
JP2732885B2 (ja) 冷間加工性および表面品質の優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP3263348B2 (ja) 非熱処理型高加工性電縫鋼管の製造方法
JP3242040B2 (ja) 機械構造用高炭素鋼電縫鋼管の製造方法
JPH0790375A (ja) 高強度、厚肉、高靱性ベンド鋼管の製造方法
JPH1157819A (ja) 高強度高靱性鋼管の製造方法
JPH08109436A (ja) スポット溶接部の強度特性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JPH11323442A (ja) 電縫溶接部の加工性を高める電縫溶接部熱処理方法
JP3879232B2 (ja) 低炭素マルテンサイト系ステンレス熱延鋼帯およびその製造方法
JPH08945B2 (ja) 耐火性および靭性の優れた鍛鋼品ならびにその製造方法