JPH0382273A - 撮像装置の輪郭補正回路 - Google Patents

撮像装置の輪郭補正回路

Info

Publication number
JPH0382273A
JPH0382273A JP1217310A JP21731089A JPH0382273A JP H0382273 A JPH0382273 A JP H0382273A JP 1217310 A JP1217310 A JP 1217310A JP 21731089 A JP21731089 A JP 21731089A JP H0382273 A JPH0382273 A JP H0382273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
contour
circuit
gain control
saturation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1217310A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Kubota
昭彦 久保田
Hitoshi Iinuma
飯沼 整
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1217310A priority Critical patent/JPH0382273A/ja
Publication of JPH0382273A publication Critical patent/JPH0382273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、撮像装置において光学系と撮像デバイスで劣
化した高周波成分を補正して画像の鮮鋭度を高めるため
に用いられる輪郭補正回路に関する。
(従来の技術〉 撮像装置では、光学レンズや光学ローパスフィルタ、撮
像デバイスの高域周波数特性の不十分さによる解像度の
低下を補い、画像の鮮鋭度を増すために輪郭補正回路が
用いられている。
この輪郭補正回路は、輪郭抽出回路と加算回路とで構成
されており、輪郭抽出回路で撮像信号がたとえば二次微
分されることで輪郭信号が抽出され、この輪郭信号が加
算回路においてもとの撮像信号に加算されることで、画
像の輪郭成分が強調されて輪郭補正が行なわれる。
(発明が解決しようとする課a> ところで従来の輪郭補正回路では、白黒の映像も高彩度
の映像も一様に補正が行なわれる。従って、NTSC方
式ではカラー受像管のガンマ補正を送信側で行なう関係
上、定輝度原理が成立せず、また色信号帯域を制限した
信号で送出するため、受信側において高彩度部分の輝度
デイテールの再現性が低下するという問題が生じるよう
になる。
この問題を解決するためにさまざまな提案がなされてい
る。しかしながら、どれも高帯域のR(赤)、G(緑)
、B(青〉の原色信号を必要とするため、単板式カメラ
のように撮像デバイスにおいてR,G、B信号の混合が
行なわれた輝度信号が存在するだけのものにおいては従
来の提案は採用できない。
また、単純に輪郭補正量を増加させると、S/N比の劣
化につながるという問題が生じるようになる。
本発明は、このような課題を解決するために提案された
ものであり、受信側における高彩度領域における解像度
の劣化を簡単な回路構成により補正することができる撮
像装置の輪郭補正回路を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を遠戚するために本発明による撮像装置の輪郭
補正回路は、撮像信号のエツジ部を検出して輪郭信号を
抽出する輪郭抽出回路と、上記撮像信号の彩度を検出す
る彩度検出回路と、上記輪郭抽出回路から出力される輪
郭信号をこの彩度検出回路から出力される彩度検出信号
に基づいて利得制御する利得制御回路と、上記撮像信号
にこの利得制御回路から出力される利得制御後の輪郭信
号を加算する加算回路とを備えることを特徴とする。
(作用〉 上述した構成によれば、彩度検出回路で検出される彩度
が高彩度である程、輪郭信号のレベルが大きくなるよう
に利得制御回路で制御を行なえば、彩度に応じて輪郭補
正量を増大させることができるので、受信側における解
像度の劣化を防止できる。
(実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第1図のブロック図は、本発明による輪郭補正回路の一
実施例を示す。
この図で、入力端子1には撮像装置の光学レンズ系を通
して結像させた被写体像を撮像デバイスで光電変換して
得た撮像信号から得られる輝度信号Yが入力され、この
輝度信号Yが輪郭抽出回路2と加算回n3に供給される
輪郭抽出回路2は、二次微分回路またはデイレーライン
により構成され、入力される輝度信号Yの高周波成分(
エツジ成分)が取り出されて輪郭信号Sの抽出が行なわ
れる。輪郭抽出回路2で抽出された輪郭信号Sは次段の
利得制御回路4に供給される。
一方、入力端子5には上記撮像信号から得られるクロマ
信号Cが入力され、検波回路6に供給される。このクロ
マ信号Cとしては、変調クロマ信号が用いられる。この
検波回路6では入力されるクロマ信号Cのエンベロープ
検波が行なわれ、検波回路6の検波出力がローパスフィ
ルタ(LPF)7で帯域制限されたあと、コントロール
信号CONとして利得制御回路4の制御入力端子に供給
される。このコントロール信号COHのレベルは、クロ
マ信号Cが高彩度信号である程大きくなる。
利得制御回路4では、入力される輪郭信号Sを上記コン
トロール信号CONに基づき利得制御し、このコントロ
ール信号CONが大きい程、すなわちクロマ信号Cが高
彩度信号である程、輪郭補正量を増やして輪郭信号Sの
レベルが増大されるように制御を行なう。
この利得制御回路4で利得制御された輪郭補正信号S′
は、加算回路3に供給されて、もとの輝度信号Yに加算
され、彩度に応じて画像のエツジ部が強調された輝度信
号Y′が出力端子8から取り出される。
つぎに、他の実施例を第2図に基づいて説明する。この
実施例では、利得制御回路4における輪郭補正量を彩度
に応じて2段階に切り換えられるスイッチング方式とな
っている。
この図で、輪郭抽出回路2の出力端子は抵抗R1(抵抗
値もR1とする〉を介して加算回B3に接続され、抵抗
R1と加算回路3との接続点は、抵抗R2(抵抗値もR
2とする)とスイッチ回路9を介して接地される。抵抗
R1、R2とスイッ子回路9は利得制御回路4を構成す
る。
またLPF7の出力端子はコンパレータ10の反転入力
端子に接続され、このコンパレータ10の非反転入力端
子には基準電圧Eが印加されている。
このコンパレータ10の出力端子は、スイッチ回路9の
切換え制御端子に接続される。
この構成からなる輪郭補正回路では、所定レベルの彩度
に相当する基準電圧Eのレベルよりも高いレベルの高彩
度信号がLPF7からコンパレータ10に入力されたと
きにコンパレータ10の出力はロー(LOW)となるの
で、このロー電圧がコントロール信号CONとしてスイ
ッチ回路9に供給され、スイッチ回路9がオフとなる。
一方、LPF7から出力される信号が基準電圧Eのレベ
ルよりも低い低彩度信号である場合は、コンパレータ1
0の出力はハイ(High )となり、このハイ電圧が
コントロール信号CONとしてスイッチ回路9に供給さ
れるので、スイッチ回路9がオンとなる。
したがって、クロマ信号Cが高彩度信号である場合は、
利得制御後の輪郭補正信号S′は、輪郭抽出回路2から
出力される輪郭信号Sに等しく、s’ =s となる。この補正信号S′は加算回路3に供給されて輝
度信号Yに加算され、輪郭の補正が行なわれる。
また、クロマ信号Cが低彩度信号である場合は、スイッ
チ回路9が閉じられるので、利得制御後の輪郭補正信号
S′が s’ =s・R2/ (R1+R2) となる。利得制御されたこの補正信号S′は加算回路3
に供給されて輪郭の補正が行なわれる。
このように、クロマ信号Cが高彩度信号である場合は1
.低彩度信号の場合に比べて(R1+R2)/R2倍の
輪郭補正信号S′により輪郭が補正されるので、高彩域
における解像度の改善が図れる。
なお、上述した実施例ではクロマ信号Cとして変調クロ
マ信号を用いたが、R−Y信号、B−Y信号、■信号、
Q信号などの色差信号を用いてもよい。
R−Y信号、B−Y信号を用いる場合は、これらの信号
の2乗和の平方根を取って彩度を検出して輪郭補正量の
制御を行なえばよい。
また、たとえばR−Y信号のみを用いて彩度の検出を行
ない、赤方向の彩度が高い部分のみ輝度信号の高周波成
分を増加させるような補正を行なってもよい。このよう
に色差信号の混合の方法を変え、各色相に対する補正量
を変えることも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明による輪郭補正回路によれば
、低彩度では輪郭補正量を減らし、高彩度では輪郭補正
量を増やすような補正を行なっているので、受信側にお
ける高彩度領域での解像度の劣化が改善され、画像品位
を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による撮像装置の輪郭補正回路の一実施
例を示すブロック図、第2図は本発明に係る輪郭補正回
路の他の実施例を示す回路図である。 2・・・輪郭抽出回路 3・・・加算回路 4・・・利得制御回路 6・・・検波回路 7・・・ローパスフィルタ 9・・・スイッチ回路 10・・・コンパレータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像信号のエッジ部を検出して輪郭信号を抽出する輪郭
    抽出回路と、上記撮像信号の彩度を検出する彩度検出回
    路と、上記輪郭抽出回路から出力される輪郭信号をこの
    彩度検出回路から出力される彩度検出信号に基づいて利
    得制御する利得制御回路と、上記撮像信号にこの利得制
    御回路から出力される利得制御後の輪郭信号を加算する
    加算回路とを備えることを特徴とする撮像装置の輪郭補
    正回路。
JP1217310A 1989-08-25 1989-08-25 撮像装置の輪郭補正回路 Pending JPH0382273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217310A JPH0382273A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 撮像装置の輪郭補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217310A JPH0382273A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 撮像装置の輪郭補正回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0382273A true JPH0382273A (ja) 1991-04-08

Family

ID=16702152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217310A Pending JPH0382273A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 撮像装置の輪郭補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0382273A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113023A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color image enhancement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113023A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color image enhancement
US9196019B2 (en) 2008-03-13 2015-11-24 Tp Vision Holding B.V. Color image enhancement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548330A (en) Image pickup device for generating a corrected luminance signal
JPH0810940B2 (ja) 輝度信号形成回路
KR970007799B1 (ko) 휘도 신호 형성 회로
US4635101A (en) Image conversion apparatus for television signals
JPH0382273A (ja) 撮像装置の輪郭補正回路
JP2557620B2 (ja) 撮像装置
US3919713A (en) Color television camera
JPS6226234B2 (ja)
JPS601989A (ja) 撮像装置
JP3192212B2 (ja) カラーテレビジョン信号処理回路
JPH07143509A (ja) ビデオカメラのクロマノイズ抑制方法
JPS6219115B2 (ja)
JPS63105591A (ja) ビデオカメラ
JPS6219114B2 (ja)
JPS5819089A (ja) カラ−テレビジヨンカメラの輝度信号補正方式
JPS61103386A (ja) 撮像装置
JP4145704B2 (ja) ホワイトバランス回路
JPS61150489A (ja) カラ−ビデオカメラ
JPH03291090A (ja) 高彩度画像周波数補正器
JPH0822073B2 (ja) カラー撮像装置
JPS61150488A (ja) カラ−ビデオカメラ
JPS633592A (ja) ビデオカメラ
JPS63117589A (ja) ビデオ信号処理回路
JPS58104588A (ja) カラ−ビデオカメラ
JPS6342478B2 (ja)