JPH0382192A - 電気用積層板 - Google Patents

電気用積層板

Info

Publication number
JPH0382192A
JPH0382192A JP21961289A JP21961289A JPH0382192A JP H0382192 A JPH0382192 A JP H0382192A JP 21961289 A JP21961289 A JP 21961289A JP 21961289 A JP21961289 A JP 21961289A JP H0382192 A JPH0382192 A JP H0382192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cloth
dielectric constant
fluororesin
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21961289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775269B2 (ja
Inventor
Hideto Misawa
英人 三澤
Sunao Ikoma
生駒 直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1219612A priority Critical patent/JPH0775269B2/ja
Publication of JPH0382192A publication Critical patent/JPH0382192A/ja
Publication of JPH0775269B2 publication Critical patent/JPH0775269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、電気用積層板に関するものである。
さらに詳しくは、この発明は、高周波特性に優れた新規
な電気用積層板に関するものである。
(従来の技術) 電気、電子機器、通信機さらには計算機等に広く用いら
れているプリント配線板については、高密度実装への対
応とともに、その機能特性の向上が強く要請されており
、このような要請の一つとして高周波用の配線板への需
要が高まっている。
これまでに−船釣に用いられてきている積層板としては
、ガラス布基材エポキシ積層板の場合の誘電率4.4程
度のもの、あるいは紙基材フェノール積層板の場合の誘
電率4.1程度のものが主流となっているが、この程度
の誘電率ではもはや満足することができない状況にある
そこで高周波用II板として、不飽和ポリエステル樹脂
を紙基材、またはガラス布基材に含浸させた積層板が開
発され、その誘電率は、3.4程度の水準にまで向上し
ている。
(発明が解決しようとする課!g) このような高周波用に開発された不飽和ポリエステル樹
脂含浸の1層板は、高周波特性の良好なものとして使用
されているが、電気、電子機器、通信機、計算機等への
利用に際してはさらに優れた高周波特性を有する積層板
への要望が高まり、この要望に対応するには従来の不飽
和ポリエステル樹脂含浸の積層板には限界があった。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであ
り、従来の積層板の欠点を改善し、さらに高周波特性を
向上させた新規な電気用積層板を提供することを目的と
している。
(課題を解決するための手段〉 この発明は、上記の課題を解決するものとして、誘電率
3.5未満の樹脂を弗素樹脂布に含浸乾燥させてなるプ
リプレグを所要枚数重ね、その上下に金属箔を配設した
積層体を加熱加圧−本化してなることを特徴とする電気
用積層板を提供する。
添付した図面の第1図は、この発明の積層板についてそ
の製造プロセスの概要を示したものである。
この第1図の工程断面図に示したように、(a)  ま
ず、弗素樹脂布(1)に誘電率3.5未満の樹脂〈2)
を含浸させて乾燥する。
この時の弗素樹脂布(1)としては、 四弗化エチレン樹脂、四弗化エチレン・パーフルオロビ
ニルエーテル共重合体、四弗化エチレン・六弗化プロピ
レン共重合体、四弗化エチレン・エチレン共重合体、三
弗化塩化エチレン樹脂等の弗素樹脂の繊維からの織布、
不織布、マット等を用いることができる。これらのうち
では、強度等の点から、四弗化エチレン樹脂が好適なも
のとして例示される。
この弗素樹脂布(1)に含浸する誘電 413.5未満の樹脂としては、上記の四弗化エチレン
樹脂、四弗化エチレン・パーフルオロビニルエーテル共
重合体、四弗化エチレン・六弗化プロピレン共重合体、
四弗化エチレン・エチレン共重合体、三弗化塩化エチレ
ン樹脂等の弗素樹脂、あるいは、ジメチルポリシロキサ
ン等のシリコン樹脂等を用いることができる。これらの
誘電率3.5未満の樹脂を含浸させるにあたっては、こ
の樹脂にフィラーを含有させることができる。フィラー
としては、弗素樹脂布の強度が弱いことから、これを補
強するために含有させるものであり、クレー、シリカ、
アルミナ、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム等の無
機質フィラーやパルプ、綿粉、短繊維チップ等の有m質
フィラーの適宜なものを用いることができる。その使用
量は、樹脂100重量部に対して10〜100重量部と
するのが好ましい、10重量部未満では補強効果が充分
でなく、また、100重11部を超える場合には樹脂粘
度が増大し、均一な含浸が困難となる。
弗素樹脂布(1)に対する誘電率3.5未満の樹脂の含
浸量は、乾燥後樹脂量で40〜60重量%程度とするの
が好ましい、40重量%以下、または60重量%以上の
場合には、得られる積層板の高周波特性、あるいは積層
板としての強度等の点において好ましいものとはならな
い。
(b)  次いで、乾燥後に得られるプリプレグ(3)
の所要枚数、たとえば4〜6枚を重ね、その上下の面に
回路形成用の金属箔(4)を配設する。
この時の金R箔(4)としては、これ までに用いられてきている銅、アルミニウム、鉄、ニッ
ケル、亜鉛等の金属、その合金、またはそれらの複合体
からなるものが適宜に使用される。この金属箔 (4)の配設にあたっては、そのプリプレグ接触面に接
着剤を塗布しておいてもよい。
得られた積層体(5)は、加熱加圧し て一体化成形する。
この時の加熱および加圧の条件は、対 象とする樹脂の種類で相違するが、−船釣には、20〜
70kg/d、180〜3o。
℃程度とする。もちろん、この範囲は何ら限定的なもの
ではない。
この加熱加圧−本化戒形によって、目 (c) 的とする高周波特性に優れた電気用積層板を得る。
もちろん、この発明においては、さらに様々な細部の態
様が可能であることはいうまでもない。
たとえば含浸樹脂には上記のフィラー以外にも、難燃材
、着色剤、その他の任意の成分を添加してもよい。また
、この発明では、多層構造の積層板としてもよい。加熱
加圧成形についても、その方法には種々のものが可能で
ある。
(作 用) この発明においては誘電率3゜5未満の樹脂を弗素樹脂
布に含浸させて積層成形することにより、たとえば誘電
率3.0以下の高周波特性に優れた電気用積層板が実現
される。また、フィラーを含有させることで、強度的に
も充分な積層板となる。
以下、実施例を示し、さらに詳しくこの発明の構成およ
び作用効果について説明する。
(実施例) 実施例1 rlJ1050nm、厚さ0.2 tmの四弗化エチレ
ン樹脂布(ダイキン工業株式会社製)に、四弗化エチレ
ン樹脂デイスパージョン(ダイキン工業株式会社製)を
乾燥後の樹脂量が45重量%となるように含浸させて乾
燥した。
得られたプリプレグ4枚を重ね、その上下の面に厚さ0
.035 rxxrの接着剤付銅箔の接着剤塗布面を対
向させて配設した。この積層体を次いで成形圧力30h
t/ci、温度280℃で60分間加熱加圧した。厚さ
0.8111mの両面銅張積層板を得た。
この積層板について誘導率を測定したところ表1に示し
た通り、2゜0の値が得られた。後述の比較例との対比
からも明らかなように、その高周波特性は良好であった
実施例2 実施例1の四弗化エチレン樹脂100重量部に対して2
0重量部の水酸化アルミニウムをフィラーとして加えて
、四弗化エチレン樹脂布に含浸させ、実施例1と同様に
して積層板を得た。
表1に示した通り、この積層板の誘電率は2.5と、高
周波特性に優れていた。
実施例3 実方色例1の四弗化エチレン樹脂に代えて、四弗化エチ
レン・パーフルオロビニルエーテル共重合体を用いて四
弗化エチレン樹脂布に含浸させた。
実施例1と同様にして積層板を得た。このものの誘電率
は、表1に示した通り、2゜3であった。
実施例4 実施例1の四弗化エチレン樹脂に代えて、三弗化塩化エ
チレン樹脂を含浸させ、同様にして積層板を得た。
このものの誘電率は、2.6であった。
比較例1 実施例1の四弗化エチレン樹脂布をガラス布基材に、ま
た含浸樹脂の四弗化エチレン樹脂ディスバージョンをエ
ポキシ樹脂に各々代えて、圧力50kg/aJ、温度1
80℃の条件で60分間積層成形した。
得られた積層板の誘導率は、表1に示した通り、4.4
であった。
比較例2 不飽和ポリエステル樹脂を紙基材に含浸させ、実施例1
と同様にして30kt/cd、145°Cの条件で、6
0分間成形した。
得られた積層板の誘電率は3.4であった。
表1 (発明の効果) この発明により、以上詳しく説明した通り、高周波特性
の優れた電気用積層板が提供される。プリント配線板と
して高周波特性の良好な積層板となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の電気用積層板の製造プロセスを例
示した工程断面図である。 1・・・弗素樹脂布 2・・・含浸樹脂 3・・・プリ1レグ 4・・・金 属 箔 5・・・積 層 体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電率3.5未満の樹脂を弗素樹脂布に含浸乾燥
    させてなるプリプレグを所要枚数重ね、その上下に金属
    箔を配設した積層体を加熱加圧一体化してなることを特
    徴とする電気用積層板。
  2. (2)樹脂100重量部に対して10〜100重量部の
    無機質または有機質のフィラーを含有する樹脂を含浸さ
    せてなる請求項(1)記載の電気用積層板。
JP1219612A 1989-08-25 1989-08-25 電気用積層板 Expired - Lifetime JPH0775269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219612A JPH0775269B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 電気用積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219612A JPH0775269B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 電気用積層板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382192A true JPH0382192A (ja) 1991-04-08
JPH0775269B2 JPH0775269B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=16738260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1219612A Expired - Lifetime JPH0775269B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 電気用積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775269B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06302926A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 印刷回路用積層板
CN108001005A (zh) * 2017-11-23 2018-05-08 陕西生益科技有限公司 一种低介电覆铜板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369106A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 松下電工株式会社 電気用積層板及びそれを用いたプリント配線基板
JPS63162731A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱硬化性樹脂積層板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369106A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 松下電工株式会社 電気用積層板及びそれを用いたプリント配線基板
JPS63162731A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱硬化性樹脂積層板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06302926A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 印刷回路用積層板
CN108001005A (zh) * 2017-11-23 2018-05-08 陕西生益科技有限公司 一种低介电覆铜板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775269B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0382192A (ja) 電気用積層板
JPH0824011B2 (ja) 電気用積層板及びそれを用いたプリント配線基板
JPH0382195A (ja) 電気用積層板
JP3011871B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH0421436A (ja) 積層板の製造方法
JPH0722731A (ja) 両面銅張り積層板の製造方法
JPH0421438A (ja) 電気用積層板
JPH05315716A (ja) 電気用積層板
JPH06260765A (ja) 多層配線基板及び多層配線板の製造方法
JPH0771839B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH0425094A (ja) 多層配線基板
JPH0339245A (ja) 電気用積層板
JPH0985884A (ja) 金属箔張り積層板
JPH04223113A (ja) 積層板の製造方法
JPH0661598A (ja) 電気用積層板
JPS61285230A (ja) ガラス布基材樹脂積層板
JPH0425095A (ja) 多層配線基板
JPH0592517A (ja) 積層板
JPH0397552A (ja) 積層板の製造方法
JPH04357024A (ja) 積層板用クッション材
JPH05315717A (ja) 電気用積層板
JPH0421437A (ja) 電気用積層板
JPS62259823A (ja) 電気用積層板の製造方法
JPH06260764A (ja) 多層配線基板及び多層配線板の製造方法
JPH05124148A (ja) 積層板及び積層板の製造方法