JPH0381345B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0381345B2
JPH0381345B2 JP56001414A JP141481A JPH0381345B2 JP H0381345 B2 JPH0381345 B2 JP H0381345B2 JP 56001414 A JP56001414 A JP 56001414A JP 141481 A JP141481 A JP 141481A JP H0381345 B2 JPH0381345 B2 JP H0381345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
halftone
image
image area
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56001414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57115074A (en
Inventor
Morisumi Kurose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56001414A priority Critical patent/JPS57115074A/ja
Publication of JPS57115074A publication Critical patent/JPS57115074A/ja
Publication of JPH0381345B2 publication Critical patent/JPH0381345B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多値画像中の中間調画像領域を識別
する方法に関する。
文字画像や線画像(グラフ等)とともに中間調
画像(写真などの中間調濃度を含む画像)を含む
文書などを処理する場合、中間調画像領域を識別
できると有利なことが多い。そこで従来から、中
間調画像領域を識別するための方法の研究がすゝ
められている。例えば、「昭和54年度 情報処理
学会第20回全国体会 予稿集」の453頁から454頁
や、特開昭55−100549号公開特許公報にその例が
記載されている。しかし前者の方法は、1回の処
理毎に人間が処理の効果を確め、不満ならば処理
を繰り返す必要がある。したがつてリアルタイム
処理は不可能である。またこの方法を実施するに
は、処理すべき画像の少なくとも2頁分のバツフ
アメモリが必要となるという問題もある。後者の
方法は、画像をメツシユ分割して処理する方法で
ないため、画素当りの処理時間が長くなつてしま
う。処理時間を短くしようとするとバツフアメモ
リに入れる走査ライン数を減らさざるを得ないた
め、必然的にマスクも小さくなり、処理精度の低
下を伴なう。逆に処理精度を上げようとすれば、
バツフアメモリに入れる走査ライン数を増加さ
せ、マスクも大きくしなければならないため、処
理速度が低下し、かつマスクパターンの保持と作
成の負担が増大する。さらにこの方法は、多値デ
イジタル化された画像に対しても基本的には適用
可能であるが、マスクパターンの保持と作成の負
担が極めて重くなつてしまう。
したがつて本発明の目的は、叙上の如き問題の
解決をはかつた、中間調画像領域の識別方法を提
供することにある。
しかして本発明にあつては、多値の画素情報の
集合として与えられる画像を所定の大きさのメツ
シユに分割し、各メツシユ内に含まれる中間調濃
度レベルの画素の割合を調べ、その割合が予め決
めた割合を越えるときは当該メツシユに対応する
フラグビツトを“1”にセツトする。そして、画
像の主走査方向に並ぶ特定数のメツシユ群に対す
る上記のフラグビツト群の“1”ビツトの数を調
べ、その数が所定の数を越えるときは、当該メツ
シユ群に対応する画像領域を中間調画像領域と判
定する。
以下、本発明による中間調画像領域の識別方法
を具体的に詳述する。
原画像をスキヤナで走査し、読み取つた画素情
報を多値デイジタル化する。この多値デイジタル
化した画素情報の集合として、処理すべき画像が
得られることになる。この技術は周知であるの
で、これ以上は説明しない。なお、こゝでは画素
情報を濃度レベル0〜16(レベル0が白レベル)
の17値化するものとする。
本発明では、上記の画像をN画素(主走査方
向)×M画素(副走査方向)のメツシユに分割し
て考える。こゝでは、上記のスキヤナの主,副走
査密度が8本/mmで、N=M=16であるものとす
るが、これに限られるものではない。そして、各
メツシユ毎にそこに含まれる中間調濃度レベルの
画素の割合(発生頻度)を調べる。中間調濃度レ
ベルとしては、例えば濃度レベル4〜13の範囲で
あるが、これに限られるものではない。一般に、
全濃度レベル範囲を4つの範囲に等分し、中間の
2つの範囲を中間調濃度レベルとするのが適当で
ある。上記の各メツシユ内の中間調濃度レベル画
素の割合がある閾値を越えるとき、そのメツシユ
に対応するフラグビツトを“1”にセツトする。
なお、上記閾値としては例えば0.6(60%)が選ば
れる。したがつてこゝでは、濃度レベル4〜13の
画素が154個(≒16×16×0.6)以上含まれるメツ
シユについて、フラグビツトを“1”にセツトす
ることになる。
次に、主走査方向に並ぶN/2個のメツシユ群
に対するフラグビツト群中の“1”ビツトの数を
調べる。ここで、K=N/2とする。そして、
“1”ビツトの数が(K/2−α)個以上である
と、当該N/2個のメツシユ群に含まれる画像の
領域は中間調画像領域であると判定する。上記の
αはKの値に応じて決められるもので、K/2=
4であればα=1,K/2=8であればα=3が
適当である。ここではN=16であるから、K=8
であり、8メツシユのフラグビツト中、“1”ビ
ツトが3ビツト(=8/2−1)以上存在すれ
ば、その8メツシユの画像領域を中間調画像領域
と判定する。
以上に述べた本発明の方法は、大容量のバツフ
アメモリを用いることなく容易に実施できる。ま
た、メツシユ単位,メツシユ群単位(上記例では
8メツシユ単位)の2段階の処理を経て中間調画
像領域を判定するため、例えばコントラストの強
調された所が部分的に存在する写真の場合も、中
間調領域とそれ以外の領域とにゴツチヤになつて
識別されることはない。これを明らかにするため
に、本発明を実施する装置の一例を図面に沿つて
説明する。
図において、17値デイジタル化された画像の画
素データは、バツフアメモリ100および判定回
路102に入力される。バツフアメモリ100は
16段のシフトレジスタB1〜B16から成り、各
段が1ライン(主走査ライン)分の画素データを
蓄積できる大きさを持つており、各段の出力は次
段の入力となるように接続されている。したがつ
て、バツフアメモリ100には、16ライン分の画
素データが蓄積されることになる。
判定回路(デコーダ)102は、入力される画
素データの値(画素の濃度レベル)が中間調濃度
レベルか否かを判定し、中間調濃度レベルである
と“1”出力を出す。判定回路102の出力は計
数回路104に入力される。
計数回路104は判定回路102の“1”出力
を計数することにより各メツシユに含まれる中間
調濃度レベルの画素数を求めるもので、主走査方
向に並ぶ一群のメツシユのそれぞれに対応付けた
カウンタから構成されている。こゝでは16画素×
16画素のメツシユを考えているので、スキヤナの
分解能が1728画素とすると、108個(=1728/16)
のカウンタC1〜C108から、計数回路104
が構成されている。つまり、画像の左端のメツシ
ユの中間調濃度レベル画素の数がカウンタC1
に、次のメツシユの中間調濃度レベル画素数がカ
ウンタC2に、……、右端のメツシユの中間調濃
度レベル画素数がカウンタC108にそれぞれ求
められる。
さて、16ライン分の画素データがバツフアメモ
リ100に入り、計数回路104の計数動作が終
了すると、カウンタC1〜C108の内容がデコ
ーダ106を経由して順番に判定回路108に送
られる。判定回路108は、計数値が154以上の
カウンタの内容が与えられると、“1”ビツトを
出力する。これが前出のフラグビツトである。カ
ウンタ110は、フラグビツトの8ビツト毎に
“1”ビツトの数を計数し、その結果を判定回路
(デコーダ)112に送出する。つまり、連続す
る8メツシユに対するフラグビツト中の“1”ビ
ツトの数が判定回路112に与えられたわけであ
る。判定回路112は、入力数が3(=8/2−
1)以上であると“1”を出力する。つまり、こ
の“1”ビツトが出力された8メツシユに含まれ
る画像領域(こゝでは、16×16×8画素領域)
は、中間調画像領域であると判定されたわけであ
る。
判定回路112の出力は、ゲート114を経由
してシフトレジスタ116に順次入力される。最
終的に、16ライン全域に対する中間調判定結果が
シフトレジスタ116に入る。
これで、16ライン分の中間調画像領域の識別を
終了するわけであるが、本例ではさらに、識別さ
れた中間調画像領域の画素データだけをゲート1
18から例えばブロツク等へ送出するようになつ
ている。すなわちバツフアメモリ100のシフト
レジスタB1〜B16の内容をシフトしてゲート
118へ送り、これと同期してシフトレジスタ1
16もシフトする。シフトレジスタ116の出力
はゲート118へ与えられると同時にゲート11
4を通じて入力へ戻されるようになつている。つ
まり、1ライン分の画素データがゲート118に
入力されると、シフトレジスタ116の内容も一
巡する。したがつて、16ライン分でシフトレジス
タ116の内容は16回循環することになる。ゲー
ト118は、シフトレジスタ116の出力が
“1”の期間だけ画素データを送出する。シフト
レジスタ116は、バツフアメモリ100の画素
データが128(=16×8)画素分シフトすると1ビ
ツトだけシフトするものである。
本発明の方法は以上に説明した如くであり、人
間の判断の介入や大容量のバツフアメモリ、さら
に面倒なマスクの作成や保持などを必要とするこ
となく、自動的かつリアルタイムで中間調画像領
域を識別でき、その効果は顕著である。また、メ
ツシユ単位(例えば16画素×16画素単位),メツ
シユ群単位(例えば8メツシユ単位)の2段階の
処理を経て中間調画像領域を判定するため、例え
ばコントラストの強調された所が部分的に存在す
る写真の場合も、中間調領域とそれ以外の領域と
にゴツチヤになつて識別されることはない。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による中間調画像領域の識別方法を
実施する装置の一例を示すブロツク図である。 100……バツフアメモリ、102,108,
112……判定回路、104……計数回路、10
6……デコーダ、110……カウンタ、116…
…レジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多値の画素情報の集合として与えられる画像
    を所定の大きさのメツシユに分割し、各メツシユ
    内に含まれる中間調濃度レベルの画素の割合を調
    べ、その割合が予め決めた割合を越えるときは当
    該メツシユに対応するフラグビツトを“1”にセ
    ツトし、上記画像の主走査方向に並ぶ特定数のメ
    ツシユ群に対する上記フラグビツト群の“1”ビ
    ツトの数を調べ、その数が所定の数を越えるとき
    は当該メツシユ群に対応する画像領域を中間調画
    像領域と判定することを特徴とする中間調画像領
    域の識別方法。
JP56001414A 1981-01-08 1981-01-08 Method for discriminating halftone picture region Granted JPS57115074A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56001414A JPS57115074A (en) 1981-01-08 1981-01-08 Method for discriminating halftone picture region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56001414A JPS57115074A (en) 1981-01-08 1981-01-08 Method for discriminating halftone picture region

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57115074A JPS57115074A (en) 1982-07-17
JPH0381345B2 true JPH0381345B2 (ja) 1991-12-27

Family

ID=11500818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56001414A Granted JPS57115074A (en) 1981-01-08 1981-01-08 Method for discriminating halftone picture region

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57115074A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566174A (en) * 1978-11-13 1980-05-19 Ricoh Co Ltd Reproducer of gradation picture
JPS55100549A (en) * 1979-01-24 1980-07-31 Nec Corp Image region signal generating method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566174A (en) * 1978-11-13 1980-05-19 Ricoh Co Ltd Reproducer of gradation picture
JPS55100549A (en) * 1979-01-24 1980-07-31 Nec Corp Image region signal generating method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57115074A (en) 1982-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2702928B2 (ja) 画像入力装置
US4747156A (en) Image preprocessing procedure for noise removal
JP2716755B2 (ja) アドレス・トークンに基づく画像処理装置
JPS6110360A (ja) 画像処理装置
JPS6353586B2 (ja)
JPH0381345B2 (ja)
JPH01288974A (ja) 画像処理方法
JPS613568A (ja) 中間調領域識別方式
US5706102A (en) Data managing device in image variable magnification processing apparatus
JPH0140545B2 (ja)
JPH02267678A (ja) 画像領域識別装置
JP2585872B2 (ja) 画像雑音除去装置
JP3880665B2 (ja) 多階調画像の濃度ヒストグラム算出装置
JP3029847B2 (ja) 画像処理装置
JPH01155486A (ja) 文字写真画像判断装置
JPS61133776A (ja) 画像デ−タ圧縮装置
JPS6112174A (ja) 中間調領域識別方式
JPS62108381A (ja) 濃度ヒストグラム検出装置
JPS6353585B2 (ja)
JPS6143078A (ja) 原稿画像処理方式
JPS60142482A (ja) 縮小画像作成装置
JPS6083469A (ja) 画信号2値化装置
JPS62266970A (ja) 画像処理方法
JPH02195774A (ja) 多値画像の2値化方式
JPH0685186B2 (ja) 写真領域識別装置