JPH0381324A - 新規ポリマー及びプレポリマー及び羊毛処理方法におけるそれらの用途 - Google Patents

新規ポリマー及びプレポリマー及び羊毛処理方法におけるそれらの用途

Info

Publication number
JPH0381324A
JPH0381324A JP2196047A JP19604790A JPH0381324A JP H0381324 A JPH0381324 A JP H0381324A JP 2196047 A JP2196047 A JP 2196047A JP 19604790 A JP19604790 A JP 19604790A JP H0381324 A JPH0381324 A JP H0381324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
residue
polymer
wool
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2196047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3132825B2 (ja
Inventor
David L Connell
ダビツド・ロングレイ・コネル
Anthony Szpala
アンソニイ・スズパラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Precision Processes Textiles Ltd
Original Assignee
Precision Processes Textiles Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Precision Processes Textiles Ltd filed Critical Precision Processes Textiles Ltd
Publication of JPH0381324A publication Critical patent/JPH0381324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132825B2 publication Critical patent/JP3132825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/372Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen containing etherified or esterified hydroxy groups ; Polyethers of low molecular weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/024Polyamines containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/61Polyamines polyimines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリオキシアルキレンアミンから誘導された新
規ポリマー及びプレポリマーに関する。ポリマー及びプ
レポリマーは防縮性を与えるように羊毛処理方法におい
て使用できる。このポリオキシアルキレンアミンはそれ
らの主鎖(幹)として反復オキシアルキレン単位を有す
るポリアミンの一群である。かかる材料は例えばJef
famins (登録商標)の商品名で長年にわたり市
場で入手できた。ベルギー特許第634741号にはラ
ニーニッケル触媒及び水素の存在下におけるアンモニア
でのボリプOピレングリコールエーテルの還元的アミノ
化によるポリオキシアルキレンアミンの製造が記載され
ている。米国特許第3236895号及び第34623
93号にはスルホン酸エステルを経由してポリプロピレ
ングリコールをアミノ化することによるポリオキシアル
キレンアミンの合成を教示している。米国特許第365
4370号では、ポリオキシアルキレンアミンは、ニッ
ケル7/鋼/クロム触媒上で相当するポリオールをアン
モニア及び水素で処理して作られる。
ポリオキシアルキレンアミンは種々の用途が見出されて
いる。それらは特にエポキシ硬化剤として有効であり、
エポキシ接着剤、保護又は装蝕被覆及び強化複合材料に
使用されている。
他の用途には、帯電防止剤、界面活性剤、農業用薬剤、
化粧品、油回収薬品及び繊維製品処理剤における使用を
含む。
後者の用途、即繊維製品処理剤に関して、ポリオキシア
ルキレンアミンは種々の目的のため、各種繊維及び繊維
製品に応用されている。例えばドイツ公開特許(O8)
第2645954号には、かかる繊維製品の防縮中、架
橋アミン(例えばJeffamine D−400)の
使用による羊毛繊維製品の耐難性、耐摩耗性及び耐ピリ
ング性の改良が記載されている、しかしながらポリオキ
シアルキレンアミンは、パークロロエチレンからの樹脂
の付与に続いてのエポキシ基の架橋用触媒として用いら
れ、その防縮処理との組合せは単に付随的なものである
。英国特許第942875号は、ポリオキシアルキレン
ジアミンをアルデヒドと反応させることによる繊維用水
溶性帯電防止被覆の形成に関する。米国特許第3175
987号には、汚染を防止するようナイロン布帛を処理
するためのポリエチレングリコールジアミンとエポキサ
イドの反応が記載されている。ドイツ公開特許(os)
第2058317号には、永久プレス布帛処理を形成す
るためトリエチレングリコールジアミンと尿素の反応が
記載されている。
、rp46−33152号には、改良された洗濯堅牢耐
汚染を与えるためε−カプロラクタム−ポリエチレング
リコールジアミン−アジピン酸コポリマでのナイロン繊
維製品の処理が記載されており、一方JP 46−37
675号には染色性を改良するためへキサメチレンジア
ンモニウムーーーカブロラクタムジアミノーポリエチレ
ングリコールーアジピン酸コポリマーとポリエステル繊
維の溶融混合が記載されている。米国特許第37388
64号には、ポリオキシプロピレンジアミン(Jaff
amine D −100)とポリエポキサイドの反応
生成物での繊維の処理が耐久性の帯電防止性を有する材
料をもたらすことが記載されている。米国特許第425
5311号には、水溶性エポキサイド樹脂、アクリルコ
ポリマー及びポリオキシアルキレンポリアミンから作ら
れた、そして雛形酸を防止するように繊維製品を処理す
るのに有用な組成物が記載されている。米国特許第36
76287号には、Jeffamtne D −200
0をオレイン酸と縮合させて作った滑剤を含有する混合
物で繊維を被覆することによりガラス強化エラストマ中
での接着性が改良できることが教示されている。
、7P 59−89325号には、ポリ(フェニレンテ
レフタルアミド)−エビクロロヒドリン反応生成物1.
7effamins D −230及びJeffami
neAC−398の混合物から形成された高剛性樹脂組
成物が記載されている。米国特許第4382852号は
、一定のポリオキシアルキレンジアミン(即ちJaff
amine ED −2001、ED −600。
ED −900、M−1000,D−230及びM−3
60)とエピクロロヒドリンの縮合によって作られ、れ
き青水中油乳剤を破壊する解乳化剤に関する。J、Me
d、 Chem、 、 26 (1) 、 7−11に
はアリールグリシジルエテルと各種のJeffamin
eとの反応による化合物の製造及びラットの心臓及び肺
のアドレナリン受容体に対するそれらの親和性の評価が
記載されている。米国特許第4323709号には、炭
化水素油添加剤として有用なポリマーを得るためのエピ
クロロヒドリンとJeffamine M −600の
反応が記載されている。米国特許第4239497号に
は、貯蔵中の沈降及び変色を防止する燃料油安定剤が記
載されており、エビクロロヒトIJ :/ (!: J
effamineM−600の如きアミン末端停止ポリ
オキシプロピレンの反応によって製造されている。先行
技術中には、これらの生成物の何れもが羊毛に防縮度を
与えるための方法における防縮性重合体として使用しつ
ることは教示されていない。
羊毛に防縮性を与える多くの方法が知られている。代表
的には、これらは羊毛に酸化処理のみを受けさせるか、
これに続いてポリマー処理をすることを含む。後者の2
工程処理が非常に慣用されるようになり、現在世界中で
使用されている主た方法である。
羊毛を第一に酸化的塩素化剤で処理し、続いて前形成し
た合成ポリマーで処理する種々の2工程防縮法が開発さ
れている。ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂及びポ
リアクリレートを含む広い範囲の種々のポリマーが水性
溶液又は分散液の形で使用できる。J、 Lewisに
よるこの分野における研究の調査がWool 5cie
nce Review。
1978年5月号、第23頁〜第32頁に見られる。英
国特許第1074731号及び第1340859号、及
び米国特許第2926154号及び第2961347号
には、2工程防縮法及びこれに使用するのに好適な樹脂
及びポリマーが記載されている。これらのポリマーは代
表的には反応性ポリアミドである。ポリアミドはポリア
ルキレンポリアミン及びジカルボン酸、例えばジエチレ
ントリアミン及びアジピン酸から誘導でき、エビクロロ
ヒドリンとの反応によって製造される。
これら従来の2工程法は良好な防縮レベルを与える、し
かしかなりの産業上の成功を達成しているにも拘らずそ
れらは大きな欠点を有する。
重合体は、酸化前処理によって与えられた防縮性を補う
た酸化された羊毛に加えられること、従って成る場合に
は、防縮性を達成するため使用される唯一の処理である
とき、必要とされる程これは厳格なものでないことは認
められるであろう。しかしながら重合体の付与は通常望
ましからぬざらざらした風合を有する羊毛を生せしめる
。この問題を克服するため、普通続く羊毛処理中に軟化
剤が使用される。更に重合体で処理した羊毛を次に染色
したとき、形成される摩擦堅牢度が一般に劣る。これは
羊毛工業で普通に使用される成る種の染料において明ら
かである。一般に羊毛の風合を改良するため使用される
軟化剤は悪い摩擦堅牢度を悪化させるのか染色操作中除
去される。
本発明のポリマー及びプレポリマーは、蛋白質繊維面と
反応しうる基を分子上に発生させるように、簡単な混合
物としての又は前反応中多官能性架橋性基によって接合
された1種以上のポリオキシアルキレンアミンとエビク
ロロヒドリン又は他の反応性種例えばホルムアルデヒド
との反応から本質的に生成する。反応成分は、必ずしも
必要ではないが、好ましくはアミノ基全部が反応するよ
うな割合で使用する。
本発明は下記式: (1) %式%)) ) としてより簡単に表わすことができる〕、又は(11)
前記(1)又は(II)の架橋を含む構造:([[D 
(((R1)nN−(A)、)−Z−+l:A)、−N
(R1)、4B〔これは (1¥)  (((R1)nN−)−J十N (R+)
# ”としてより匍単に表わすことができる〕、又は(
iii)前記(1)又は(II)から形成された低分子
量ポリマー構造: (■ へ−(B)y−に の何れか一つによって表わすことのできるポリマー及び
プレポリマーに関する。
前記各式中、2はポリオール、好ましくは2価又は3価
ポリオールの残基を表わす;Aは例えばエチレン、プロ
ピレンもしくはブチレンオキサイド、又はテトラヒドロ
フランの重合によって生成するポリエーテル鎖であるポ
リアルキレンオキサイド残基を表わす:Bは、多官能性
反応性基と首記化合物(R1が全ての場合において水素
である式(I)〕の親アミンの間の二又は多官能性反応
によって作られる残基、又は反応性アミノ−アクリルポ
リマー〔例え」fヨーロッパ特許出願(Ep −A )
 第0129322に記載されている種類の〕もしくは
反応性ポリアミドポリマー〔例えばヨーロッパ特許出願
(EP −A )第0260017Aに記載された種類
の又はHeraosettポリマー〕の残基であり、基
CvD  −E −(R1) N −、[:D:l −
N(Rs)’−E −p             p アミノ基と反応しつる二又は多官能性種、例えばエピク
ロロヒドリン、アルキルジ及びポリハライド、ジもしく
はポリカルボン酸又はそれらのアシル誘導体及び酸無水
物、ジシアンジアミド、尿素及びホルムアルデヒドの反
応から生成する基。
ビスフェノールA型の如き低分子量反応性樹脂から誘導
される基、又は の如きカチオン重合体反応性種の反応から誘導される基
を表わすことができる; YはC6〜C6アルキレン基、2−ヒドロキシ−1,3
−プロピレン基、及び 一〇均CH,N1(CONHC馬CH3−及び−CH,
C烏C’H!NHC’0NHC’虫CルC’H,−から
選択する: qはO〜20の整数であり、但しqが2より大であると
き、Yの各々は必ずしも同じ意義を有する必要はない; Dは直鎖又は分枝鎖炭化水素、ポリシロキサン又はポリ
アルキレンオキサイド残基を表わし、これらは又官能性
基を担持してもよく、或いはアミ7基の如き官能性基を
含有してもよく、これらは更に一つ以上の基R8を担持
してもよく、或いはBが二官能性以外の多官能性である
場合分子構造の残余を有する基Bの別の官能性反応点を
表わしうる; Eはアミノ基と反応しうる二又は多官能性種、例えばエ
ピクロロヒドリン、アルキルジ及ヒポリハライド、ジカ
ルボン酸もしくはそれらのアシルハライド及び酸無水物
、ジシアンジアミド、尿素及びホルムアルデヒドの反応
から生成する基を表わす; Jは多官能性ポリエーテルから誘導される残基を表わす
; には式(1)又は(II)における原プレポリマーの部
分反応から誘導される一官能性又は多官能性残基を表わ
す、即ちそれは下記 (、C(R,)。N−CA)、)−Z→〔A〕ニーN(
R,)□力士六の如く、式巾におけるBを除いた基を表
わす:R1はホルムアルデヒドの一官能性反応から誘導
されるメチロール基、アルキルもしくはアルキルアリー
ルポリハライド又はエピハロヒドリンの一官能性反応か
ら誘導される残基の如き繊維反応性基を表わし、或いは
アルキル、ヒドロキシアルキル又は水素である、但しポ
リオキシアルキレンアミン残基1個について少なくとも
一つの基R1、好ましくは各窒素原子に対して少なくと
も一つが残存繊維反応性を保有する;11tエピハロヒ
ドリン、アルキルもしくはアルキルアリールポリハライ
ドの一官能性反応から誘導される残基の如き繊維反応性
基を表わし、或いはホルムアルデヒドの一官能性反応か
ら誘導されるメチロール基、又はアルキル、ヒドロキシ
アルキル又は水素である: 曳はC1〜C,アルキル基又はヒドロキシアルキル基を
表わす; 鳥はハロゲン又は ■ (+: (R1)nN+VJ −E−N(Rt)「
→璽+又はアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ
、アルコキシ、アルキルアリールアミノもしくは (Rs )p N(D)−へ の一つ、又はBが二官能性以外の多官能性である場合分
子構造の残余を有する基Bの官能性反応点を表わす; へは水素又は−N(R1)n又は−N (R,)ユを表
わす:mは4・〜50である: nは2又は3である、但しnが3である場合、含まれる
窒素原子は形式(formal )正電荷も担持する; pは1又は2である、但しpが2であるとき含まれる窒
素原子は形式正電荷も担持する;rは基2の官能価に等
しい; tは残基Bの反応の官能価を表わす数である;Sは1と
r−1の間の数である; Xは2〜30の数である; yは−「7丁からXまでを表わす: 全体的な但し書として、与えられたどの例においても、
与えられた何れかの構造式における個々の基Z、A、B
、R,J又はKの意義は、同じ式中の他のかかる基の意
義によって支配されず、更lこ構造中に形式正電荷が存
在するとき、適切な対アニオン例えば塩素イオンが存在
する。
ここで使用する「繊維反応性基」なる語は、繊維から容
易に除去されないような方法で繊維の面に分子を結合さ
せることのできるよう残存化学反応性を有する基を意味
するとして解すべきである。その例には、種々の反応性
ハロゲン基が分子上にあり、染色生繊維表面上のヒドロ
キシ又はアミノ官能性基と反応して化学結合を生せしめ
るような繊反応性染料を含む。化学釣力以外の電気的結
合力を含むことができ、それ自体で反応が生ずることを
要しないことを理解すべきである。更にこの技術用語は
繊維表面に引きつけられ、それ自体架橋機構によってそ
れに結合する種を含む。
ここで使用するとき「多官能性反応性基」なる語は、式
(1)又は(It)の化合物のアミノ官能価と反応でき
る基を意味するとして理解すべきである。基Bの反応性
はこれらの化合物における基R1に対して補助的である
ことを要する。
ポリマー及びプレポリマーは111以上のポリオキシア
ルキレンアミンの混合物から誘導でき、これらは架橋基
で結合できることが判るであろう。架橋基はポリオキシ
アルキレンアミンを結合する作用をし、好適な基の幾つ
かの例は前述した。架橋それ自体が蛋白質繊維と反応で
きる反応性種を担持できることは勿論である。架橋基B
は分子構造中に導入でき、一方プレポリマーは別の反応
性架橋剤として繊維に付与することも認められるであろ
う。
エピハロヒドリン、アルキルポリハライド及びホルムア
ルデヒドの化学及び反応は良く知られており、本発明に
よるポリオキシアルキレンアミンとそれらの反応に要す
る条件を詳細に説明することは必要ない。しかしながら
使用する割合は、ポリオキシアルキレンアミン残基中の
アミノ基の全部が反応することを確実にするような割合
が好ましい。反応は昇温、代表的には40〜150℃の
範囲内で最も良く行われる。
本発明のポリマー及びプレポリマーは羊紡に防縮性を与
える方法で使用するのに好適であり、この方法は羊毛繊
維に付与すべきポリマーの水性溶液で羊毛を処理するこ
とを含む。ポリマー単独の付与が羊毛に許容しつる防縮
レベルを生ぜしめつる。しかしながら酸化剤又は還元剤
の如き種々の薬剤での羊毛繊維の処理がポリマー処理の
有効性を改良しつることは良く知られている。ポリマー
処理はかかる羊毛の別の処理の前に、それと組合せて又
はそれに続いて行うことができる。最も好ましくはポリ
マーは羊毛の酸化的処理lζ続いて適用する。
前述した如く、酸化的処理は羊毛の防縮における通常の
方法であり、多くの好適な処理が良く知られている。例
えば羊毛は一過硫酸で処理できる。次亜塩素酸塩又はジ
クロロイソシアヌル酸ナトリウムの如き塩素化剤も(所
望によって一過硫酸又は過マンガン酸カリウムと共に)
乾燥羊毛の重量を基準にして(o、W、w、)代表的に
は活性塩素0.25〜2.0重量%、最も好ましくは0
.5〜1.2重量%のレベルで使用することができる。
使用する塩素の最適レベルは一般にこの方法の次の段階
で使用するポリマーの量によって決る。前処理それ自体
によって羊毛中に小程度の防縮性を生せしめるであろう
羊毛は亜硫酸塩での脱塩素剤処理を受けさせ、洗浄し、
次いでポリマー付与段階に供する。
ポリマー又はプレポリマーは浴から通常の方法で羊毛に
付与できる。本発明の方法において羊毛繊維に付与する
ポリマー固体の全重量は一般ζこ0.005〜10重量
%、最も好ましくは0.05〜2.0重量%である。ポ
リマー又はプレポリマーは羊毛の処理のためバッチ法又
は連続法の何れにおいても使用できる。
ポリマー処理に続いて、羊毛は乾燥し、次いで更に通常
の方法で処理してもよい。
驚いたことに、本発明のポリマー又はプレポリマーでの
羊毛の処理は防縮の良好なレベルを生せしめることが見
出された。処理した羊毛は又軟い風合をも有し、通常の
追加の柔軟剤の使用は必要ない。ポリマーは、一般に産
業上普通に使用されているポリアミド系(例えばHer
cosettポリマー)よりも有効であり、羊毛上に付
着する非常に少ないポリマー固体分で許容しうる防縮性
を生せしめることが見出された。ポリマーの低カチオン
度と組合されたこの利点は更に良好な染色特性を生せし
める。初期吸収速度は小さく、従って不均染の危険は大
きく減少する。
更に混合洗濯仕込で反復洗濯したとき、洗濯液からの染
料吸収は少なく、従って衣料品は汚れが少なくなる。更
に環境に放出される塩素化材料の量についての関心事に
ついて見ると、本発明方法は低水準で羊毛に付与でき、
塩素反応性種を必ず含有していないポリマーを使用する
望ましい利点を有する。
本発明のポリマー及びプレポリマーは又他の用途例えば
乳濁液破壊剤、帯電防止剤、防皺剤のため及び耐汚染性
を与えるためにも使用できる。
本発明のポリマー プレポリマー及び方法ヲ下記実施例
−ζよって説明する。
下記実施例において、種々のアミノ含有プレポリマーを
使用した。これらの構造は下記構造式の一つによって定
義できる。
■ H,N[:!HCH,−(OCHCH2)a−(○CH
,CH,)b−(○CH,−C’H)。−NH。
CM!(:0CHICH(CB、) )。NH。
H,C−○モC鶴CH((’H,)0−3−EC曳CH
(aH,)間2(XD  HC’−0モC烏cH(aH
,)○転C!H,CH(CHl、)和九H,C’ −0
(−CH,C’H(C’H,) O対C!H,CH(C
I(、) NH。
殆んどの場合、製造業者は正確な構造を示すが、追加の
技術的データは実施例中に示した。
下記実施例において、製造間の区別はアミノ窒素に対す
るエピクロロヒドリンの比を基準にした。例えば11モ
ル比は、アミノ含有プレポリマー1モル中の各窒素原子
に対しエピクロロヒドリン1モルを使用する。
実施例 1 70重量部のイソプロピルアルコールド30重量部の水
の混合物6726.49中に、式ωの化合物(a+b+
c−50、分子量約3000、全アミン6.45当量/
9)30009(約1モル)を含有する溶液を作った。
水冷還流凝縮器を備えた反応フラコ中で室温で効率的に
撹拌しながらこの溶液に273.69(2,96モル)
のエピクロロヒドリンを加えた。混合物を次にイソプロ
パツールが沸とうを始めるまで加熱し、次いで約4時間
又は反応混合物の5 m/を30m/の水で稀釈したと
き透明溶液が得られるまで還流を保った。次にフラスコ
を冷却し、反応混合物を下記(1,4)に示す如くして
試験した。
溶液のため重量/重量で水中70%のイソプロピルアル
コール6452.59を用い、547.59(5,92
モル)のエピクロロヒドリンヲ加えたことに変えて前記
(1,1)に記載した方法に従った。
溶液のため重量/重量で水中70%のイソプロピルアル
コール6178.99を用い、821.19(8,88
モル)のエピクロロヒドリンヲ加えたことに変えて前記
(1,1)に記載した方法に従った。
(1,4)性能評価 前記(1,1)〜(1,3)で作った3種のアダクトを
、下記の如き酸化的防縮前処理で前処理した羊毛スワツ
チにそれらを付与して収縮に対し羊毛を安定化するそれ
らの能力について試験した。
23.5μ品質羊毛トップを、Dy1an X02法〔
Preoision Prooesses(Texti
les)Ltd ”lにより2%(0,W、W、)のジ
クロロイソシアヌル酸ナトリウム塩及び1%(o、wl
w、 )の−過硫酸カリウムの混合物で処理して中程度
の防縮性を生ぜしめた。
このトップを2X24S梳毛番手に紡糸し、1、29 
DTのカバーファクターを有するスワツチに編製した。
各スワツチを次に、30:1の液比で、45℃で、1%
(o、W、vr、)の市販の非イオン系洗浄剤(Mil
lscou、r XBN、 Precision Pr
ocesses(Textiles)Ltd〕及び3%
(o、W、w)の重炭酸ナトリウム中で15分間精練し
、次いで温水で一回洗い、冷水で1回洗った。スワツチ
を下記の如く処理した。
湿潤製品を30:1の浴比で新しい浴中に入れた。試験
すべき前記実施例(1,1)〜(1,3)からの生成物
の1重量%溶液を冷水中で作った。
スワツチの乾燥重量の1重量%に等い量のプレポリマー
固体を浴に加えるように、試験スワツチを撹拌しながら
15分間で処理浴に前記溶液の充分量を加えた。浴の温
度を次に40℃fこ上昇し、この温度で、スワツチを撹
拌しながら、約20分間保った、即ち浴液の10−をと
って、水1%のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
の溶液2−で処理して吸尽の指標である曇り又は沈澱が
なく吸尽されたことを浴が示すまで保った。
次に処理したスワツチを脱水し、転勤乾燥し、次いでt
he International Wool 5ec
retariatsの試験法TM31によりWasca
tor FOM 7洗濯機で試験・した。収縮指標を次
いで計算し、下記の結果を得た: 1、 1 14.3 1.2 0、8 1.3 2.0 実施例 2 後掲の表Iに示した変化を用いて、前記(1,1)に記
載した一般法に従って種々のポリアミンプレポリマーの
種々のアダクトを製造した。
実施例 3 実施例2からの各アダクトを、実施例(1,4)に示し
た方法を用いて洗濯する間羊毛を収縮に対して安定化す
るそれらの能力について試験し、下記結果を得た。
駐: 上表において負の数値はスワッチが収縮でなくてむしろ
延びたこと示す。
2.1 M a−)−b−)−c=35 水中70%イソプ ロバツール 3720 2.2 a+b+c=85 水中70%インプ ロバソール 3207 2.4 a+b+o=5.3 水 072 2.5 ■ a −)−c = 33 b=Q 水中50%イソプ ロバツール 743 2.6 ■ a+c=33 b=Q 水中50%イソプ ロノfノール 088 2.7 ■ a+c=33 b=Q 水中75%イソプ ロノfノール 0618 2.9 ■ a −)−c = 2,5 b=40.5 水 043 2.10 ■ a−)−c=2,5 b=86 水 0115 2.31 ■ a+b=2.5 b=86 水 0507 表 ■ (実施例2 ) (その2) 2.1     0.46     5000    
 4402.2     0.46     5000
     6602.3     6.4 5    
  440     584.32.4     6.
45     440     876.52.5  
   0.96    2000     461.2
2.6     0.9 6    2000    
 609.22.7     0.4 5     4
000     550.42.8     0.88
     2000     393.22.9   
  0.88    2000     589.82
.10    0.4 5    4000     
335.22.11    0.45     400
0     503.2実施例 4 実施例(1,3)で作った材料の染色性を、処理したス
ワッチを種々の染料で染色して試験した。染浴液の試料
を染色の進行に伴って種々の温度で取り出し、染浴中に
存在する染料の量をスペクトル光度法で評価した。全染
色が同じ温度パターンに従って行った。材料を湿潤状態
で冷水中に入れ、温度を1℃/分の速度で沸点まで上昇
させ、沸とうで1時間保った。次に被染物を次に水洗し
、収縮及び色堅牢度について試験する前に乾燥した。全
ての場合において、2%(o、w、w、)の染料、1.
5%(o、w、 w、)のAlbegalB(チバガイ
ギー)及び2.0%の酢酸アンモニウムを用い、染浴は
pH5,5で保った。
染色堅牢度結果は、同じ方法により染色した市場で入手
しつるポリアミド系樹脂(PolymerPKS、 P
reoisi□n Processes(Textil
es) Ltd :lについての染色から得られた堅牢
度と匹敵した。
第1図及び第2図: 第1図及び第2図に示すグラフは、市場で入手しつるポ
リアミド樹脂で処理したスワツチ及び前記実施例(1,
4)に示した前処理を与えたのみのメワツチと比較した
ときの温度上昇に伴う繊維上への染料の初期吸収度を示
す。染料の初期吸収速度はポリアミドベース重合体のそ
れに対して減少している。収縮試験はIWSTM31試
験での3×5Aに対して下記の結果を与えた。
アシトール・イエローM 5 GL       8.
1%サンドラン・ミリング・レッドNFBL    1
3.7%実施例 5 全ての場合において水中70%のインプロパツール溶媒
を用いて、実施例1の一般法に従って下記−膜構造式(
刈)〜(X[V)を有する何れかの更に別のポリエーテ
ルアミンのアダクトを作った。
(X[I)  HtN  cH,cH!cH,−(0(
C!Hz)i3y oc4cH,ch、 N鴇(藷) 
H!NC’)!IC’H,CHd OCH,C’H(C
’、H,)縞○CH,C曳CH,NH。
製造の詳細は表■に示す。生成物を前記実施例(1,4
)に示した如く試験し、防縮剤としての有用性を見出し
た。
表  ■ 5.I   XfV  a=26    277 10
0  18.765.2   XA   a=28  
 2418 881  155.35.3   X[[
a+b+c=18  320 100  36.7実施
例 6 下記式による種々の架橋アダクトを製造した。
(C(R1)nN+−、T−+N(R1)、4 B下記
−膜製造法を使用した: A:酸との縮合反応: 撹拌機、蒸溜凝縮器、窒素導入管及び滴下ロートを備え
たフラスコ中に既知量のアミノポリエーテルを入れた。
既知量架橋性化合物を加え、混合物を水が発生するまで
撹拌しながら180〜190℃に加熱した。これは理論
量の水が発生するまで、即ちそれ以上の水が除去できな
くなるまで溜去した。フラスコを冷却し、好適量の特定
のイソプロパツール(IPA ) :水混合物を加えて
生成物を溶解した。特定量のエビクロロヒドリンを加え
、アミン滴定が反応の完了を示すまで還流温度で反応さ
せた。
B:他の二官能性化合物との反応: 特定量のイソプロパツール(工PA):水混合物を含有
するフラスコ中に既知量のアミノポリエーテルを入れた
。特定量の架橋性化合物を加え、混合物を3時間撹拌し
ながら還流加熱した。
アミン滴定が反応完了を示したとき、混合物に特定量の
エピクロロヒドリンを加え、これを更に4時間、アミン
滴定が反応の完了を示すまで加熱した。
それぞれの製造の詳細を表■に示す。生成物は防縮剤と
して有用であることが判った。
表■中の註について: 註1:水中50%溶液として、英国特許第121374
5号の実施例2.1に記載された化合物である。
註2:水中50%溶液として英国特許第1213745
号の実施例2,2に記載された化合物である。
3.2 である。
である。
実施例 7 反応性ポリマーのその場での架橋硬化を示すため、下記
ポリマーを作った: (7,1)  ヨーロッパ特許出願第0260017号
の実施例3に記載された方法により作った反応性ポリア
ミドポリマー (7,2)反応性水溶性ポリアクリレートポリマーを次
の如く作った:撹拌機及び還流凝縮器を備えた樹脂フラ
スコ中に164gのイソプロパツールを入れた。フラス
コを1時間還流加熱して溶媒を脱ガスし、沸とうする溶
媒中に71.59のメチルメタクリレート、35.8g
のジメチルアミノエチルメタクリレート及び0.965
9のアゾビスイソブチロニトリルを1時間で滴下した。
混合物を6時間還流加熱した。フラスコを25℃まで冷
却し、64.59の3.53M塩酸及び97.49の水
を加えた。次いで23.69のエビクロロヒドリンを加
え、混合物を25℃で24時間撹拌した。
(7,3)前記(7,2)に記載した製造を、2.41
29のアゾビスイソブチロニトリルを用いて繰返した。
エビクロロヒドリンを加える前にα、ω−グリシジルオ
ルガノ官能性ポリジメチルシロキサン(Tega 0F
3010゜Go ]、ds chmi d t )を加
え、続いて21.249のエビクロロヒドリンを加え、
前述した如く反応を完了させた。
(7,4)オルガノ官能性ポリジメチルシロキサンの代
りに分子量640のポリエーテルジポキシ樹脂14.5
99を加えたこと以外は(7,3)に記載した製造を繰
返した。
次に各ポリマーを下記の如くして羊毛に付与した:(7
,5’)  前記実施例(7,1)〜(7,4)から選
択した生成物の量を変えて、実施例(1,1)〜(1,
3)、5又は6から選択したポリマーと共に付与したこ
と以外は前記実施例(1,4)に記載した方法に従った
(7,6)2X21s梳毛番手に紡糸した23.5μ品
質トップから編製した未処理スワツチを用いて(7,5
)の方法を繰返した。次にこのスワツチを(1,4)に
記載した如く精練し、pH4,0で市販の一過硫酸カリ
ウム(Dylanize 5alt、 PPT )の羊
毛重量を基準にして6%で処理し、これを次いで5%o
、w、v。
亜硫酸ナトリウムで中和した。次に実施例(1,4)に
おける如く処理した。
表■に使用したポリマーの量及び同定、及び得られた結
果を示す。
実施例 8 撹拌機、還流凝縮器及び滴下ロートを備えたフラスコ中
に特定量のアミノボリエーテルヲ秤量して入れ、200
 m/のイソプロパツール:水混合物を加えて樹脂を溶
解し、特定量のホルムアルデヒド溶液(水中37重量%
)を加えた。
混合物を4時間還流加熱した。
表Vはかかるメチロール末端樹脂の製造の詳細を示す。
生成物は実施例(1,4)に記載した如く試験したとき
防縮剤として有用であった。
表  ■ 8.1 a+b+c−50 00 15,99 70:30 8.2 ■ a+c=2.5 b−15,5 0 2,6 50:50 b丹O 8,6 刈 a謬27 0 2.28 70 : 30 8.7 刈 −27 0 4,56 70: 30 Xホルマリン溶液でな(CH,○として表わした。
実施例 9 撹拌機を備えた樹脂フラスコ中に、509の水、300
9のメチルエチルケトン及び187.59のシアヌルク
ロライドを入れた。フラスコ内容物を0℃で保ち、温度
が2℃を越えないような速度で構造式CI(a−26)
のジアミノポリエーテル42009を徐々に滴下した。
フラスコを2時間2℃以下で撹拌し、次に徐々に室温ま
で温め、次いで滴定したアミン価が一定になるまで40
℃に徐々に加熱した。この混合物に185gのエピクロ
ロヒドリンを徐々に加え、次いでフラスコに還流凝縮器
をとりつけ、滴定アミン価が一定になるまで内容物を還
流温度に加熱した。前述した如く評価し、生成物が防縮
剤として有用であることが判った。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図に示すグラフは、ポリアミド樹脂で処
理したスワツチ及び実施例(1,4)に示した前処理の
みをしたスワツチと比較した実施例(1,3)のスワツ
チの温度上昇に伴う繊維上への染料の初期吸収度を示す
。 =」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記構造式 (i)▲数式、化学式、表等があります▼ 又は (ii)▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Jは多官能性ポリエーテルから誘導される残基を
    表わし; Kは式 ( I )Z−{〔A〕__m−N(R_1)__n}_
    _r又は(II)J〔N(R_1)__n〕_r のプレポリマーの部分反応から誘導される一官能性又は
    多官能性残基を表わす、即ちそれは下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わす: Bは多官能性反応性基と首記化合物〔R_1が全ての場
    合において水素である式[ I ]〕の親アミンの間の二
    又は多官能性反応によつて作られる残基であるか、又は
    反応性アミノ−アクリルポリマーもしくは反応性ポリア
    ミドポリマーの残基である; Zはポリオールの残基を表わす; Aはポリアルキレンオキサイド残基を表わす;R_1は
    ホルムアルデヒドの一官能性反応から誘導されるメチロ
    ール基、アルキルもしくはアルキル−アリールポリハラ
    イド、又はエピハロヒドリンの一官能性反応から誘導さ
    れる残基の如き繊維反応性基を表わし、又はアルキル基
    、ヒドロキシアルキル基又は水素である、但しポリオキ
    シアルキレンアミン残基1個について少なくとも1個の
    基R_1そして好ましくは各窒素に対して少なくとも1
    個の基R_1が残存繊維反応性を保有する; mは4〜50である; nは2又は3である、但しnが3である場合含まれる窒
    素原子は形式正電荷も担持する;pは1又は2である、
    但しpが2である場合含まれる窒素原子は形式正電荷も
    担持する;rは基Zの官能価に等しい; tは残基Bの反応の官能価を表わす数である;sは1と
    r−1の間の数である; xは2〜30である;そして yは(x/t−1)からxまでである、 全体的但し書として、与えられたどの例においても、与
    えられた構造中の個々の基Z、A、B、R、J又はKの
    意義は同じ式における他のかかる基の意義によつて支配
    されず、更に形式正電荷が構造中に存在する時には、適
    切な対アニオンが存在する〕 の一つを有するポリマー又はプレポリマー。 2、Bが基 −E−(R_3)__pN−(D)−N(R_3)__
    p−E−(式中Eはアミノ基と反応しうる二又は多官能
    性種の反応から生ずる基を表わす; Dは直鎖もしくは分枝鎖炭化水素、ポリシロキサン又は
    ポリアルキレンオキサイド残基を表わし、これはアミノ
    基の如き官能性基を含有してもよく又は官能性基を担持
    してもよく、更には一つ以上の基R_1を担持してもよ
    く、或いはBが二官能性以外の多官能性である場合分子
    構造の残余を有する基Bの別の官能性反応点を表わすこ
    とができる; R_3は水素又はC_1〜C_4アルキル基又はヒドロ
    キシアルキル基を表わす; pは前述した通りである) である請求項1記載のポリマー又はプレポリマー。 3、Bが基 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_4はハロゲン又は基 ▲数式、化学式、表等があります▼ 又はアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、アル
    コキシ、アルキルアリールアミノもしくは基 −(R_3)__pN−(D)−R_5 の一つ、又はBが二官能性以外の多官能性である場合、
    分子構造の残余を有する基Bの官能性反応点を表わす: R_5は水素又は基−N(R_2)__n又は−N(R
    _3)__nを表わす; R_2はアルキルもしくはアルキルアリールポリハライ
    ド、エピハロヒドリンの一官能性反応から誘導される残
    基の如き繊維反応性基を表わし、又はホルムアルデヒド
    の一官能性反応から誘導されるメチロール基、又はアル
    キル、ヒドロキシアルキルもしくは水素である;そして J、R_3、n、p、r及びsは前述した通りである〕 である請求項1記載のポリマー又はプレポリマー。 4、Bが式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_6及びR_7はC_1〜C_5アルキル基及
    びC_2〜C_5ヒドロキシアルキル基から選択し、Y
    はC_2〜C_6アルキレン基、2−ヒドロキシ−1,
    3−プロピレン基及び基 −CH_2CH_2NHCONHCH_2CH_2−及
    び−CH_2CH_2CH_2NHCONHCH_2C
    H_2CH_2−から選択し、qは0〜20の整数であ
    る、但しqが2より大であるとき、Yの各々は必ずしも
    同意義を有する必要はない)のカチオンポリマー反応性
    種の反応から誘導された基である請求項1記載のポリマ
    ー又はプレポリマー。5、羊毛繊維にポリマーを付与せ
    しめるようにポリマーの水性溶液で羊毛を処理すること
    からなる防縮性を与えるように羊毛を処理する方法にお
    いて、前記ポリマーが、下記構造式 (i)J〔N(R_1)__n〕__r 又は (ii)▲数式、化学式、表等があります▼ 又は (iii)(K)_x−(B)_y−K 〔式中Jは多官能性ポリエーテルから誘導される残基を
    表わし; Kは式 ( I )Z−{〔A〕__m−N(R_1)__n}_
    _r又は(II)J〔N(R_1)__n〕__r のプレポリマーの部分反応から誘導される一官能性又は
    多官能性残基を表わす、即ちそれは下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わす; Bは多官能性反応性基と首記化合物〔R_1が全ての場
    合において水素である式( I )〕の親アミンの間の二
    又は多官能性反応によつて作られる残基であるか、又は
    反応性アミノ−アクリルポリマーもしくは反応性ポリア
    ミドポリマーの残基である; Zはポリオールの残基を表わす; Aはポリアルキレンオキサイド残基を表わす;R_1は
    ホルムアルデヒの一官能性反応から誘導されるメチロー
    ル基、アルキルもしくはアルキルアリールハライド、又
    はエピハロヒドリンの一官能性反応から誘導される残基
    の如き繊維反応性基を表わし、又はアルキル基、ヒドロ
    キシアルキル基又は水素である、但しポリオキシアルキ
    レンアミン残基1個について少なくとも1個の基R_1
    、そして好ましくは各窒素に対して少なくとも1個の基
    R_1が残存繊維反応性を保有する; mは4〜50である; nは2又は3である、但しnが3である場合含まれる窒
    素原子は形式正電荷も担持する;pは1又は2である、
    但しpが2である場合含まれる窒素原子は形式正電荷も
    担持する;rは基Zの官能価に等しい; tは残基Bの反応の官能価を表わす数である;sは1と
    r−1の間の数である; xは2〜30である;そして yは(x/t−1)からxまでである、 全体的但し書として、与えられたどの例においても、与
    えられた構造中の個々の基Z、A、B、R、J又はKの
    意義は同じ式における他のかかる基の意義によつて支配
    されず、更に形式静電荷が存在するときには適切な対ア
    ニオンが存在する〕の一つを有するポリマー又はプレポ
    リマーであることを特徴とする羊毛処理方法。 6、ポリマーでの処理を、羊毛の酸化的処理の前に、そ
    れと組合せて又はそれに続いて行う請求項5記載の羊毛
    処理方法。 7、酸化的処理が塩素化剤の使用を含む請求項6記載の
    羊毛処理方法。 8、酸化的処理が一過硫酸の使用を含む請求項6記載の
    羊毛処理方法。 9、羊毛繊維に付与する全ポリマー固体が0.05〜2
    .0重量%である請求項5〜8の何れか1項記載の羊毛
    処理方法。 10、バッチ法の形である請求項5〜9の何れか1項記
    載の羊毛処理方法。 11、連続法の形である請求項5〜9の何れか1項記載
    の羊毛処理方法。
JP02196047A 1989-07-24 1990-07-23 新規ポリマー及びプレポリマー及び羊毛処理方法におけるそれらの用途 Expired - Lifetime JP3132825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8916906.4 1989-07-24
GB898916906A GB8916906D0 (en) 1989-07-24 1989-07-24 New prepolymers and their use in a method for the treatment of wool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0381324A true JPH0381324A (ja) 1991-04-05
JP3132825B2 JP3132825B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=10660548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02196047A Expired - Lifetime JP3132825B2 (ja) 1989-07-24 1990-07-23 新規ポリマー及びプレポリマー及び羊毛処理方法におけるそれらの用途

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5438116A (ja)
EP (1) EP0414377B1 (ja)
JP (1) JP3132825B2 (ja)
AT (1) ATE226225T1 (ja)
AU (1) AU636372B2 (ja)
DE (1) DE69034010T2 (ja)
ES (1) ES2186666T3 (ja)
GB (1) GB8916906D0 (ja)
NZ (1) NZ234633A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858023A (en) * 1990-10-15 1999-01-12 Precision Processes Textiles Softening agents
GB9022305D0 (en) * 1990-10-15 1990-11-28 Precision Proc Textiles Ltd Softening agents
GB9923921D0 (en) * 1999-10-08 1999-12-08 Unilever Plc Fabric care composition
GB0021483D0 (en) * 2000-09-01 2000-10-18 Unilever Plc Fabric care composition
JP4063486B2 (ja) * 2000-09-06 2008-03-19 日本電気株式会社 画像検索装置及び方法並びに画像検索プログラムを記録した記憶媒体
GB0117336D0 (en) 2001-07-17 2001-09-05 Prec Processes Textiles Ltd Polymer treatments for textiles
JP2007512393A (ja) * 2003-10-27 2007-05-17 クラリアント インターナショナル リミティド アニオン性ジス又はテトラアゾ染料の貯蔵安定性濃厚水溶液
US20090011672A1 (en) * 2005-03-04 2009-01-08 Dow Global Technologies Inc. Washable wool stretch fabrics with dimensional stability
US7644373B2 (en) 2006-01-23 2010-01-05 Microsoft Corporation User interface for viewing clusters of images
US9758927B2 (en) 2011-09-01 2017-09-12 Colgate-Palmolive Company Method for ease of ironing
GB2505959B (en) 2012-09-18 2017-07-19 Devan Chemicals Nv Textile treatment compounds and compositions
MX2015013672A (es) 2013-03-28 2016-02-16 Procter & Gamble Composiciones de limpieza que contiene una polieteramina, un polimero para el desprendimiento de la suciedad y una carboximetilcelulosa.
WO2015031071A1 (en) 2013-08-26 2015-03-05 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a polyetheramine
JP6275864B2 (ja) 2014-03-27 2018-02-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ポリエーテルアミンを含有する洗浄組成物
EP3122848A1 (en) 2014-03-27 2017-02-01 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a polyetheramine
US9617502B2 (en) 2014-09-15 2017-04-11 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing salts of polyetheramines and polymeric acid
CA2959431C (en) 2014-09-25 2019-10-22 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions containing a polyetheramine
US9631163B2 (en) 2014-09-25 2017-04-25 The Procter & Gamble Company Liquid laundry detergent composition
BR112017005767A2 (pt) 2014-09-25 2017-12-12 Procter & Gamble composições de limpeza contendo uma polieteramina
US9752101B2 (en) 2014-09-25 2017-09-05 The Procter & Gamble Company Liquid laundry detergent composition
US9388368B2 (en) 2014-09-26 2016-07-12 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a polyetheramine
US20170275565A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 The Procter & Gamble Company Compositions containing an etheramine

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA690538A (en) * 1959-01-16 1964-07-14 Bohme Fettchemie Gmbh Process for the production and use of water soluble hardenable polyalkylene and/or polyamine condensation products containing epoxide and/or halogen hydrin groups in the molecule
US3236895A (en) * 1960-12-12 1966-02-22 Dow Chemical Co Polyoxyalkylenepolyamines
US3462393A (en) * 1967-05-05 1969-08-19 Dow Chemical Co Epoxy resin with diamine of polyoxypropylene glycol and method of cure
US3763106A (en) * 1969-11-28 1973-10-02 Atlas Chem Ind Polymers prepared by reacting urea with an amino alcohol or diamine followed by methylolation with formaldehyde
US3965072A (en) * 1969-11-28 1976-06-22 Ici United States Inc. Polyurea-urethane polymers from urea, diamines and aminoalcohols
US3981913A (en) * 1973-06-21 1976-09-21 Ici United States Inc. Mono-substituted ureas
US3996269A (en) * 1973-06-21 1976-12-07 Ici United States Inc. Polyurethane polymers
AU1823676A (en) * 1975-10-13 1978-04-06 Commw Scient Ind Res Org Treatment of wool with polyorganosiloxanes
US4061624A (en) * 1976-07-26 1977-12-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for prepolymers and products
US4388209A (en) * 1979-10-04 1983-06-14 Henkel Corporation Polyglycidyl ethers
US4239497A (en) * 1979-11-08 1980-12-16 Uop Inc. Additives for hydrocarbon oils
GB8621171D0 (en) * 1986-09-02 1986-10-08 Precision Proc Textiles Ltd Polyamides
DE3734916A1 (de) * 1987-10-15 1989-04-27 Hoechst Ag Haertungskomponente fuer kunstharze, diese enthaltende haertbare mischungen sowie deren verwendung
GB8725921D0 (en) * 1987-11-05 1987-12-09 Precision Proc Textiles Ltd Treatment of wool
US4810535A (en) * 1988-02-01 1989-03-07 Ppg Industries, Inc. Glycidol-modified polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine adducts
US4839460A (en) * 1988-02-25 1989-06-13 The Dow Chemical Company Novel polymers from aminated polyethers and formaldehyde

Also Published As

Publication number Publication date
GB8916906D0 (en) 1989-09-06
US5571286A (en) 1996-11-05
EP0414377B1 (en) 2002-10-16
AU636372B2 (en) 1993-04-29
DE69034010T2 (de) 2003-02-06
JP3132825B2 (ja) 2001-02-05
EP0414377A2 (en) 1991-02-27
EP0414377A3 (en) 1991-07-03
NZ234633A (en) 1995-02-24
ATE226225T1 (de) 2002-11-15
AU5979590A (en) 1991-01-24
DE69034010D1 (de) 2002-11-21
ES2186666T3 (es) 2003-05-16
US5438116A (en) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0381324A (ja) 新規ポリマー及びプレポリマー及び羊毛処理方法におけるそれらの用途
EP0315477B1 (en) Method for the treatment of wool
US3347803A (en) Process for the production of hardenable synthetic resinous products containing halohydrin groups
US4101272A (en) Process for the treatment of wool with polyorganosiloxanes
US4452606A (en) Compositions useful for improving the fastness of dyeings on cellulosic substrates: precondensates of N-methylol compound with polyalkylene polyamine-epihalohydrin product
JPS6220309B2 (ja)
CN101874059B (zh) 包含季铵基团的有机聚硅氧烷、其生产和用途
JPH0127189B2 (ja)
US9493475B2 (en) Textile treatment compounds and compositions
JPH04214469A (ja) 繊維仕上げのための方法および組成物
US5445652A (en) Method for the treatment of cellulosic fibres with amino functional and silicone polymers
KR20010062125A (ko) 직물에 구김방지 특성을 제공하는 처리 조성물
US4775384A (en) Process for treating fibre materials
CA2087987C (en) A method for the treatment of wool
JPH01118509A (ja) コポリマー
US3691110A (en) Antistatic treating agent from polyepoxide-polyamine reaction
US3961892A (en) Textile softening agents
US5858023A (en) Softening agents
AU661279B2 (en) Softening agent for natural or systhetic fibres
US3510452A (en) Antistatic materials
EP0783611A1 (en) Cationic polycondensate dye fixing agent and process of preparing the same
EP0260017A1 (en) Polyamides, a process for the preparation thereof and their use in a method for the treatment of wool
US4403011A (en) Process for the treatment of wool containing material
Blanchard et al. Factors affecting the dyeability of cotton crosslinked with polycarboxylic acid
KR940010272B1 (ko) 신규한 n-치환된-(3-클로로-2-하이드록실)프로필아민 피혁 염료 고착제

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10