JPH0381128A - 新規なポリプロピレンのシート - Google Patents

新規なポリプロピレンのシート

Info

Publication number
JPH0381128A
JPH0381128A JP1216060A JP21606089A JPH0381128A JP H0381128 A JPH0381128 A JP H0381128A JP 1216060 A JP1216060 A JP 1216060A JP 21606089 A JP21606089 A JP 21606089A JP H0381128 A JPH0381128 A JP H0381128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
polypropylene
syndiotactic
fraction
transparency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1216060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2818212B2 (ja
Inventor
Tadashi Asanuma
正 浅沼
Tetsunosuke Shiomura
潮村 哲之助
Shigeru Kimura
茂 木村
Takeo Inoue
武夫 井上
Shinryu Uchikawa
進隆 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP1216060A priority Critical patent/JP2818212B2/ja
Priority to EP19900115976 priority patent/EP0414202B1/en
Priority to DE1990623575 priority patent/DE69023575T2/de
Publication of JPH0381128A publication Critical patent/JPH0381128A/ja
Priority to US08/182,348 priority patent/US6255425B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2818212B2 publication Critical patent/JP2818212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なポリプロピレンのシートに関する。詳し
くは、シンジオタクテイシテイ−の高いポリプロピレン
のシートに関する。
〔従来技術〕
シンジオタクチックポリプロピレンについては古くより
その存在は知られていたが、従来のバナジウム化合物と
エーテルおよび有機アルミニウムからなる触媒で低温重
合する方法はシンジオタクテイシテイ−が悪く、エラス
トマー的な特性を有すると言われていたがそれが本来的
にシンジオタクチックなポリプロピレンの特徴を表して
いるとは言い難かった。これに対して、J、^、EWE
Nらにより非対称な配位子を有する遷移金属触媒とアル
ミノキサンからなる触媒によってシンジオタクチックペ
ンタッド分率が0.7を越えるようなタフティシティ−
の良好なポリプロピレンを得られることが初めて発見さ
れた(J、Am、Chem、Soc、 、 1988.
110.6255−6256) 。
〔発明が解決しようとする課題〕
一方、アイソタクチックポリプロピレンの大きな用途の
一つにシートがあり物性が比較的良好なシートとして利
用されているが透明性がやや不充分であるという問題が
あり、さらに透明性の良好なポリオレフィンのシートが
望まれていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記問題を解決して透明性の良好なポリオ
レフィンのシートについて鋭意探索したところ、シンジ
オタクテイシテイ−の高いポリプロピレンがシート用と
して好適であることを見出し本発明を完成した。
即ち本発明は、シンジオタクチックペンタッド分率が0
.7以上のポリプロピレンを押出成形してなる厚さがo
、oos〜5Iの透明性の良好なシートである。
本発明においてシンジオタクチックポリプロピレンを製
造するに用いる触媒としては、上記文献に記載された化
合物が例示できるが、異なる構造の触媒であっても、シ
ンジオタクチックペンタッド分率が0.7以上のポリプ
ロピレンを製造することができるものであれば利用でき
る。
非対称な配位子を有する遷移金属触媒としては上記文献
に記載されたイソプロピル(シクロペンタジェニル−1
−フルオレニル)ハフニウムジクロリド、あるいはイソ
プロピル(シクロペンタジェニル−1−フルオレニル)
ジルコニウムジクロリFなどが例示され、またアルミノ
キサンとしては、(式中Rは炭素数1〜3の炭化水素残
基。)で表される化合物が例示でき特にRがメチル基で
あるメチルアルミノキサンでnが5以上好ましくは10
以上のものが好ましく利用される。上記遷移金属触媒に
対するアルミノキサンの使用割合としては10〜100
0000モル倍、通常50〜5000モル倍である。ま
た重合条件については特に制限はなく不活性媒体を用い
る溶媒重合法、或いは実質的に不活性媒体の存在しない
塊状組合法、気相重合法も利用できる。重合温度として
は一100〜200°C1重合圧力としては常圧〜10
0 kg/ca−Gで行うのか−・船釣である。好まし
くは−Ion−100°C1常圧〜50kg / cJ
である。好ましい分子量としては、+35’cテトラリ
ン溶液で測定した極限粘度として0.5〜3.0程度で
あるのが一般的である。またタフティシティ−としては
シンジオタクチックペンタッド分率として0,7以上好
ましくは0.8以上である。
0.7より小さいものでは、結晶性のポリプロピレンと
しての特性が充分でなく物+iが不良であり好ましくな
い。
本発明においては、上記方法で合成されたシンジオタク
チックポリプロピレンに酸化防止剤などの公知の種々の
添加剤を添加し必要に応し造粒した後、押出成形するこ
とでシートにされる。シートにする方法としては特に制
限はなく、通常の押出機にシート状とするための所望の
形状のダイを設けた装置を用いれば充分である。この際
、シンジオタクチックポリプロピレンは比較的結晶化速
度が遅いことから、造核剤の利用、あるいは、押し出さ
れたシートの冷却に工夫をすることはより好ましい。
〔実施例] 以下に実施例を示しさらに本発明を説明する。
実施例1 常法にしたがって合成したイソプロピルシクロペンタジ
ェニル−1−フルオレンをリチウム化し、四塩化ジルコ
ニウムと反応し再結晶することで得たイソプロピル(シ
クロペンタジェニル−1−フルオレニル)ジルコニウム
ジクロリド0.2gと東洋アクゾ■製メチルアルミノ−
(−サン(ffl舎度IG、1) 30gを用い、内容
積200Cの、1−1−クレープで重合圧ノJ3 kg
/c這−0,20°Cで2時間重合し、ついでメタノー
ルどアセト酢酸メチルでnet灰処理し塩酸水溶液で洗
浄し、ついで°濾過して5.6 kgのシンジオタクチ
ックポリプロピレンを得た。このポリプロピレンは”C
−N?II?によればシンジオタクチックペンタッド分
率は0.935であり、(35°Cテトラリン溶液で測
定した極限粘度は1.45、L2,4〜(リクロロベン
ゼンで測定したMW/MNは2.2でちった。このポリ
プロピレンに公知の安定剤と、10/10000のタル
クをj31′lえ造粒した後、40mmφの押出機で下
向きのダイで温度210°Cスクリュー回転数100r
pml100rp問厚さ0,5間のシートを作製した。
このシートについて以下の物性を測定した。
ヘイズ      X          ASTM 
TL、1003降伏点応力   kg / cIA  
    ASTM ll−638’6JM % 時(7
)伸び  X        AST?l D−638
引張弾1生率     kg/rffl       
   ASTM  11−638ヘイズ15.5′1.
11伏点応力246 kg/ca、破断時の伸び677
x、引張弾性率5900kg / c+&であった。
比較例1 ”C−N111?によるアイソタクチンクベンタノド分
率は0.り80であり、135’Cテトラリン溶液で測
定した極限粘度は2.20.1.2.4−1−リクロロ
ヘンゼンで測定したM14/MNは5.5である、市場
で人手したアイソタクチンクボリプロピレンを用いた他
は実施例1と同様にした。ヘイズ58.7X 、降伏点
応力326 kg/cJ、破断時の伸び954χ、引張
弾性率101070Q/CJであった。強度は良好であ
るが透明性が不良である。
比較例2 ”C−NMRニよルエチレン含量が4.2wtX、全メ
チル基の吸収のうち5個のプロピレン連鎖のうちmm問
と並んだものが0.931であり、135°Cテトラリ
ン溶液で測定した極限粘度は2.26、L2,4− )
リクロロベンゼンで測定した)IW#INは5.5であ
る、市場で人手したプロピレンエチレン共重合体を用い
た他は実施例1と同様にした。ヘイズ36,5χ、降伏
点応力227 kg / c+M、破断時の伸び912
z、引張弾性率4400kg/c−であった。比較例I
のプロピレンの単独重合体に比較して透明性は良好であ
るが強度、透明性共に実施例1には劣る。
実施例2 実施例1で重合条件を変えて、13cmNMRによれば
シンジオタクチンクベンタット分率は0.915であり
、+35 ’Cテトラリン溶液でれ(lI定した極限粘
度は1.7+、1,2.4− トリクロロベンゼン溶液
でAll+定したMW/I’INは1.9であるシンジ
オククチックボリプロピレンを得、同様にシートを作成
した。ヘイズ12.5X 、降伏点応力266 kg/
cId、破1fiB、′?(7)伸び720χ、引張胛
性率6]00kg/r、這であった。
(発明の効果) 本発明のシートは比較的強度に優れしかも極めて透明性
に優れており、工業的に極めて価値がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シンジオタクチックペンタッド分率が0.7以上のポリ
    プロピレンを押出成形してなる厚さが0.005〜5m
    mの透明性の良好なシート。
JP1216060A 1989-04-28 1989-08-24 新規なポリプロピレンのシート Expired - Fee Related JP2818212B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216060A JP2818212B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 新規なポリプロピレンのシート
EP19900115976 EP0414202B1 (en) 1989-08-24 1990-08-20 Novel extruded polypropylene films and sheets
DE1990623575 DE69023575T2 (de) 1989-08-24 1990-08-20 Neue extrudierte Filme und Folien aus Polypropylen.
US08/182,348 US6255425B1 (en) 1989-04-28 1994-01-18 Syndiotactic polypropylene copolymer and extruded polypropylene articles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216060A JP2818212B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 新規なポリプロピレンのシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0381128A true JPH0381128A (ja) 1991-04-05
JP2818212B2 JP2818212B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=16682648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1216060A Expired - Fee Related JP2818212B2 (ja) 1989-04-28 1989-08-24 新規なポリプロピレンのシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818212B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153314A (ja) * 2005-11-10 2007-06-21 Nissan Motor Co Ltd 車体前部構造および連結部材
WO2008059895A1 (fr) * 2006-11-17 2008-05-22 Mitsui Chemicals, Inc. Film en résine de polypropylène et son utilisation
JP2013209666A (ja) * 2006-11-17 2013-10-10 Mitsui Chemicals Inc ポリプロピレン系樹脂フィルムおよびその用途
US9382356B2 (en) 2005-05-18 2016-07-05 Mitsui Chemicals, Inc. Catalyst for olefin polymerization, method for producing olefin polymer, method for producing propylene-based copolymer, propylene polymer, propylene-based polymer composition, and use of those

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9382356B2 (en) 2005-05-18 2016-07-05 Mitsui Chemicals, Inc. Catalyst for olefin polymerization, method for producing olefin polymer, method for producing propylene-based copolymer, propylene polymer, propylene-based polymer composition, and use of those
JP2007153314A (ja) * 2005-11-10 2007-06-21 Nissan Motor Co Ltd 車体前部構造および連結部材
US7997366B2 (en) 2005-11-10 2011-08-16 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle body structure
WO2008059895A1 (fr) * 2006-11-17 2008-05-22 Mitsui Chemicals, Inc. Film en résine de polypropylène et son utilisation
JP2008143919A (ja) * 2006-11-17 2008-06-26 Mitsui Chemicals Inc ポリプロピレン系樹脂フィルムおよびその用途
JP2013209666A (ja) * 2006-11-17 2013-10-10 Mitsui Chemicals Inc ポリプロピレン系樹脂フィルムおよびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2818212B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940004817B1 (ko) 신디오탁틱 폴리프로필렌 성형체 및 그 제조방법
CA2030807C (en) Molded articles of syndiotactic polypropylene and method for preparing same
US5637367A (en) Transparent impact-resistant molded articles
JP5068038B2 (ja) プロピレン系重合体組成物の製造方法
US5478646A (en) Polypropylene fiber and a preparation process thereof
JPH0312439A (ja) シンジオタクチックポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JP2011088955A (ja) 結晶性ポリプロピレン樹脂組成物
JP4912753B2 (ja) プロピレン系重合体組成物、該組成物からなる成形体
JP5052490B2 (ja) 結晶性ポリプロピレン樹脂組成物及びその自動車用内外装部品
US5200131A (en) Method for molding syndiotactic polypropylene
US6255425B1 (en) Syndiotactic polypropylene copolymer and extruded polypropylene articles
EP0816365A1 (en) Hexagonal diacetal crystal, nucleating agent containing the hexagonal crystal, polyolefin resin composition containing the hexagonal crystal, molded articles of the composition, and process for molding the composition
JPH0381128A (ja) 新規なポリプロピレンのシート
EP0414202B1 (en) Novel extruded polypropylene films and sheets
JP2875820B2 (ja) シンジオタクチックポリプロピレン樹脂組成物
JP2818252B2 (ja) シンジオタクチックポリプロピレンの延伸方法
JP2825544B2 (ja) ポリプロピレンのインフレーションフイルム
JP2828716B2 (ja) 高結晶性ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0494917A (ja) シンジオタクチックポリプロピレンの成形方法
JPH0381355A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびその用途
JP2818272B2 (ja) シンジオタクチックポリプロピレンの成形方法
JP2837199B2 (ja) アイソタクチックポリプロピレン成形物およびその製造方法
KR940004846B1 (ko) 신디오탁틱 폴리프로필렌 수지 조성물
JPH03290438A (ja) ポリプロピレンの成形物
JP3518926B2 (ja) 押出成形用ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いた押出フィルムおよびシート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees