JPH0381034A - 押出成形機の金型交換設備 - Google Patents

押出成形機の金型交換設備

Info

Publication number
JPH0381034A
JPH0381034A JP21937189A JP21937189A JPH0381034A JP H0381034 A JPH0381034 A JP H0381034A JP 21937189 A JP21937189 A JP 21937189A JP 21937189 A JP21937189 A JP 21937189A JP H0381034 A JPH0381034 A JP H0381034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolster
die
dice
die carrier
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21937189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112567B2 (ja
Inventor
Seizo Washitsuka
鷲塚 征三
Norio Futakuchi
二口 憲夫
Masakazu Yoshino
吉野 正和
Koji Wakabayashi
若林 孝治
Masahiro Futaki
二木 正浩
Kaoru Morimoto
薫 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYAMA KEIKINZOKU KOGYO KK
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
TOYAMA KEIKINZOKU KOGYO KK
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYAMA KEIKINZOKU KOGYO KK, Daifuku Co Ltd filed Critical TOYAMA KEIKINZOKU KOGYO KK
Priority to JP1219371A priority Critical patent/JPH07112567B2/ja
Publication of JPH0381034A publication Critical patent/JPH0381034A/ja
Publication of JPH07112567B2 publication Critical patent/JPH07112567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、押出成形機の金型交換設備に関する。
〔従来の技術〕
押出成形機のロット変更に際しては、ダイスとボルスタ
−とを交換する必要がある。空席状態、つまり、ダイス
及びボルスタ−を積載していない状態のダイキャリアに
対して、次に使用するダイス及びボルスターを積載し、
且つ、在席状態、つまり、使用済のダイス及びボルスタ
ーを積載したダイキャリアからダイスをダイス用の保管
箇所に返却するとともに、ボルスタ−をボルスタ−用の
保管箇所に返却する。
従来、ダイスやボルスタ−は棚に保管され、そして、上
述のダイキャリアに対する積載作業やダイキャリアから
の返却作業は、チェーンブロック等を手動操作すること
によって行われていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年、製品の多様化に伴って多品種少量生産の傾向が強
くなっている。従ってかなり頻繁に段取替が行われるこ
とになる。
上記従来技術では、段取替に人手を要するため人件費の
高騰を招くことになる。又、迅速な段取替を行うことが
できないため、設備の稼動効率が低下する虞れがあった
本発明の目的は、上記従来欠点を解消して、省力化と設
備効率の改善を図る点にある。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明による押出成形機の金
型交換設備の第1の特徴構成は、ダイスの複数個を保管
するダイス用の保管設備と、ボルスタ−の複数個を保管
するボルスタ−用の保管設備と、 押出成形部に備えられたダイキャリア供給手段にて取り
出された空席状態のダイキャリアに対して、前記ダイス
用の保管設備にて保管されているダイス及び前記ボルス
タ−用の保管設備にて保管されているボルスタ−を供給
し、且つ、前記ダイキャリア供給手段にて取り出された
在席状態のダイキャリアから、ダイスを前記ダイス用の
保管設備に供給すると共にボルスタ−を前記ボルスタ−
用の保管設備に供給する搬送手段とが設けられているこ
とである。
第2の特徴構成は、前記搬送手段に、前記ダイスとボル
スタ−とをダイキャリア供給状態にセツティングするセ
ツティング手段を備えさせてあることである。
〔作 用〕
第1の特徴構成では、次に使用するダイス及びボルスタ
−を空席状態のダイキャリアに自動的に供給することが
でき、又、使用済のダイス及びボルスタ−を夫々所定の
保管設備に返却格納することができる。
第2の特徴構成では、予めダイキャリア供給状態にセツ
ティングされたダイスとボルスタ−をダイキャリアに移
載するようにするから、ダイスとボルスタ−をダイキャ
リアに対して、度にしかも円滑に移載することができる
。その結果、ダイスとボルスタ−を別々にダイキャリア
に移載するに較べてダイスとボルスタ−のダイキャリア
への移載を短時間で行うことができる。
〔発明の効果〕
第1の特徴構成では、人手を介することなくダイスとボ
ルスタ−との交換を行うことができるので、設備の省力
化と稼動効率の改善を図ることができる。
第2の特徴構成では、段取替に要する時間を一層短縮し
て、稼動効率の改善に寄与することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、2つのダイキャリア(1)とダイ
キャリア供給手段(C)とを備えた押出成形機(M)が
設けられている。すなわち、一方のダイキャリア(1)
をオンライン上に位置させて押出成形を行っている間に
、他方のオフライン上のダイキャリア(1)に次に使用
するダイス(2)とボルスタ−(3)を移載しておくこ
とにより、ロット変更に伴う段取替の便を図っている。
そして、オフライン上のダイキャリア(1)にダイス(
2)とボルスタ−(3)を移載する金型交換設備が設け
られている。
以下、金型交換設備について説明する。
第1図に示すように、ダイス(2)の複数個を保管する
ダイス用の保管設備(4)と、ボルスタ−(3)の複数
個を保管するボルスタ−用の保管設備(5)と、押出成
形機(M)に備えられたダイキャリア供給手段(C)に
て取り出された空席状態のダイキャリア(1)に対して
、前記ダイス用の保管設備(4)にて保管されているダ
イス(2)及び前記ボルスタ−用の保管設備(5)にて
保管されているボルスタ−(3)を供給し、且つ、前記
ダイキャリア供給手段(C)にて取り出された在席状態
のダイキャリア(1)から、ダイス(2)を前記ダイス
用の保管設備(4)に供給すると共にボルスタ−(3)
を前記ポルスター用の保管設備(5)に供給する搬送手
段(6,7,8,9)とが設けられている。
前記搬送手段(6,7,8,9)は、ダイス(2)及び
ボルスタ−(3)を吊下搬送するモルレールタイプの搬
送設備(6)、空席状態のダイキャリア(1)に対して
ダイス(2)とボルスタ−(3)とを移載する移載装置
(7)、前記搬送設備(6)から前記移載装置(7)に
ダイス(2)及びボルスタ−(3)を供給する供給用コ
ンベア(8)、及び前記移載装置(7)から前記搬送設
備(6)にダイス(2)及びボルスタ−(3)を返却す
る返却用コンベア(9)とからなる。
尚、図中(10)はダイス(2)を加熱するための予熱
炉、(11)はビレット置場、(12)はビレット置場
(11)から押出成形機(M)にビレットを搬送するビ
レット搬送ライン、(13)はビレット用ヒータである
尚、製品の多様化に伴いダイス(2)の種類も多くなり
、保管されるダイス(2)の数が大になっているため、
押出成形機(M)の近くに設けられる前記ダイス用の保
管設備(4)には比較的使用頻度の高いダイス(2)が
保管されるようになっている。そして、前記保管設備(
4)よりも大規模な予備保管設備(15)が押出成形機
(M)から離れた場所に設けられ、使用頻度の小さいダ
イス(2)を保管するようになっている。この予備保管
設備(15)はダイス(2)の修理を行う場合の保管に
も用いられる。
前記ダイス用の保管設備(4)について説明を加えると
、2列の高層立体格納棚(41)が並設され、それら格
納棚(41)に対する出入庫作業を行うスタッカークレ
ーン(42)と、そのスタッカークレーン(42)と前
記搬送設備(6)との仲介を行う出庫用及び入庫用のコ
ンベア(43)、 (44)とが備えられている。
前記両コンベア(43)、 (44)は、図示はしない
がモータにてチェーンを駆動することによりコンベア上
のパレットを移動送りできるようになっている。また、
前記搬送設備(6)に近接する一端部に夫々旋回部(4
3a)、 (44a)が形成され、パレットの方向を変
更できるようになっている。
そして、周旋回部(43a)、 (44a)の送り方向
を前記搬送設備(6)の送り方向に沿う方向に変更した
うえで搬送設備(6)に備えられた移動車(14)との
間でパレット上のダイス(2)の受渡しを行うのである
尚、各パレットには、2個のダイス(2〉をパレットの
長平方向に並べて載置している。そして、パレットの長
手方向をスタッカークレーンのフォークの出退方向と合
わせることにより、パレットに1個のダイス(2)を載
置している場合にもスタッカークレーン(42)による
移載時に、パレットのバランスが崩れないようにしてい
る。
ダイス(2)を出庫する手順は以下の通りである。
(i)当該ダイス(2)を積載したパレットを、スタッ
カークレーン(42)によって出庫用のコンベア(43
)上に載置する。
(ii)そのパレットを出庫用の旋回部(43a)まで
送り移動させる。
(iii)前記旋回部(43a)を旋回させてパレット
の方向を変更し、ダイス(2)を移動車(14)に移載
する。
(iv)一方、前記コンベア(43)を反転移動させて
パレットを元の棚に格納する。
又、使用済のダイス(2)を入庫する場合には当該ダイ
ス(2)に対応する空のパレットを入庫用の旋回部(4
4a)へ移動させて、移動車(14)にて搬送されてき
たダイス(2)をパレット上に載置する。そして、その
パレットは入庫用のコンベア(44)を通って元の棚に
格納されるのである。
もって、ダイス(2)の入出庫を行うことができるので
ある。
前記ボルスタ−用の保管設備(5)について説明を加え
ると、第2図及び第3図に示すようにほぼ水平状態に一
対のループ状のレール(51)が架設され、そのレール
(51)に沿って移動走行自在な複数の移動棚(52)
が設けられている。前記レール(51)の2つのUター
ン部分(51a)に夫々上下軸芯周りにスプロケット(
53)が軸支され、それらスプロケット(53)間にエ
ンドレスチェーン(54)が張架されている。各移動棚
(52)はエンドレスチェーン(54)に連結され、前
記スプロケット(53)を駆動回転させるに伴って移動
するようになっている。図中(Ml)は前記スプロケッ
ト(53)を駆動するモータである。
移動棚(52)は第3図及び第4図に示すように、車輪
(56)を支持する支持フレーム(57)と、その支持
フレーム(57)に対して車体進行方向に中立復帰付勢
されたメインフレーム(58)とからなる。
メインフレーム(58〉には、一対のホルダ一部(58
a)が設けられ、それらホルダ一部(58a)に一対の
バー(59)を架は渡すようになっている。
もってボルスタ−(3)を保持できるのである。
尚、前記バー(59)を架は渡すための溝部(a)が複
数段けられ、幅の異なるボルスタ−(3)を載置できる
ようになっている。
移動棚(52)を所定箇所(Pi)に停止させる構成に
ついて説明を加えると、第4図及び第5図に示すように
、前記レール(51)に一対のアーム(16)が横軸芯
(X)周りに揺動自在に設けられている。又、前記メイ
ンフレーム(58)に前記アーム(16)と接当する当
り部(58b)が設けられている。
つまり、エアシリンダ(C1)を作動させることにより
、前記アーム(16)と当り部(58b)との接当状態
と非接当状態とに切り換えられるようになっている。も
って移動棚(52)の停止精度を向上させている。
ボルスタ−(3)を出庫する手順は次の通りである。
(i)当該ボルスタ−(3)を積載した移動棚(52)
を所定箇所(Pi)に停止させる。
(ii)前記アーム(16)を非接当状態から接当状態
に切り換えて移動棚(52)の位置決めを行う。
(ii)搬送設備(6)に備えられた移動車(14)が
前記移動棚(52)上のボルスタ−(3)を受は取り、
搬送する。
又、使用済のボルスタ−(3〉を入庫する場合には、当
該ボルスタ−(3)に対応する空の移動棚(52)を前
記と同様に所定箇所(PL)に停止させてから位置決め
し、移動車(14)にて搬送されてきたボルスタ−(3
)を移動棚(52)に載置するのである。
前記搬送設備(6)について説明を加える。
第6図及び第7図に示すように、搬送経路(L)に沿っ
て移動車(14)を移動自在に支持する案内レール(1
8)が設けられ、前記移動車(14)は電動モータ(M
2)によって駆動されてダイス(2)又はボルスタ−(
3)の搬送を行うようになっている。
前記案内レール(61)の横側面には、3本の動力線と
2本の信号線を備えた給電レール(,62)が架設され
ている。又、移動車(14)には給電レール(62)に
摺接する集電子(63)が備えられている。
もって、移動車(14)に動力を供給すると共に地上側
のコントローラとの間の信号の授受を行うようになって
いる。
前記移動車(14)は、立姿勢の前後一対の支持フレー
ム(64)、 (64)と、それら支持フレーム(64
)、 (64)に連結されるメインフレーム(65)と
、物品支持部(66)とから構成されている。
前記物品支持部(66)は、詳述はしないが前記メイン
フレーム(65)に対して昇降自在に設けられ、また、
ハンガー(67)を開閉することによって被搬送物を係
止及び係止離脱自在に構成されている。そして、物品支
持部(66)の左右に夫々挿通孔(b)が設けられると
共に、前記旋回部(43a)、 (44a)や前記所定
箇所(PL)等の移載位置には、前記挿通孔(b)に挿
通させて物品支持部(66)の位置決めを行う位置決め
ピン(18)が設けられている。
つまり移動車(14)は、各移載位置において被搬送物
の移載を行う場合には、先ず移載位置において走行を停
止し、次に物品支持部(66)を下降させて位置決めピ
ン(18)を挿通孔(b)に挿通させ、モしてノ)ンガ
ー(67)の開閉によって被搬送物の移載を行うのであ
る。
前記供給用コンベア(8)について説明を加える。
第8図乃至第11図に示すように、平面視形状長方形状
の基枠(81)の長手方向に一対のガイドレール(82
)が並設され、そのガイドレール(82)に沿って移動
自在な台車(83)が設けられている。
台車(83)には、基枠(81)に設けられたラック(
81a)とかみあうピニオン(83a)と、そのピニオ
ン(83a)を駆動回転させる電動モータ(M3)とが
設けられ、もって、台車(83)を受取箇所(P2)と
供給箇所(P3)とに移動できるようになっている。
台車(83)には、台車(83)の移動方向に直交する
方向に一対のレール(84)が設けられ、そのレール(
84)に沿って移動自在なダイス受は枠(85)と、ボ
ルスタ−受は枠(86)と、移動枠(87)とが設けら
れている。そして、所定位置(P4)、 (P5)にあ
るダイス受は枠(85)とボルスタ−受は枠(86)に
夫々ダイス(2)とボルスタ−(3)とを積載した状態
(第10図参照)で、移動枠(87)を固定枠(88)
に近接する方向に移動させることにより、前記ダイス(
2)とボルスタ−(3)とをダイキャリア供給状態にセ
ツティングできるようになっている(第11図参照)。
第9図中(C2)は、移動枠(87)を移動させるため
のエアシリンダ、(C3)、 (C4)は、前記供給箇
所(P3)においてダイス(2)及びボルスタ−(3)
を後述の移載装置(7)に渡した後、ダイス受は枠(8
5)とボルスタ−受は枠(86)とを夫々所定位置(P
4)、 (P5)に移動させるためのエアシリンダであ
る。つまり、これらの構成がセツティング手段(S)に
対応することになる。
尚、図示はしないが、移動車(14)の物品支持部(6
6)の位置決めを行う位置決めピン(18)は、ダイス
用とボルスタ−用と夫々一対づつ設けられ、どちらかの
位置に移動車(14)を選択的に停止させることによっ
てダイス(2)及びボルスタ−(3)を夫々ダイス受は
枠(85)及びボルスタ−受は枠(86)に移載できる
ようになっている。
供給用コンベア(8)におけるダイス(2)及びボルス
タ−(3)の受渡しの手順は以下の通りである。
(i)台車(83)を受取箇所(P2)に9両受は枠(
85)。
(86)を夫々所定位置(P4)、 (P5)に位置さ
せる。
(ii)移動車(14)が搬送してきたダイス(2)及
びボルスタ−(3)を受は取る(第1O図参照)。
(iii)セツティング手段(S)を作動させて、ダイ
ス(2)とボルスタ−(3)をセツティングすると共に
、台車(83)を供給箇所(P3)に移動させる(第1
1図参照)。
もって、ダイス(2)及びボルスタ−(3)を移載装置
(7)に供給することができる。
前記返却用コンベア(9)について説明を加える。
第12図及び第13図に示すように、基枠(91)に設
けられたガイドレール(92)に沿って移動自在な台車
(93)が設けられている。台車(93)には、基枠(
91)に設けられたラック(91a)とかみあうピニオ
ン(93a)と、そのピニオン(93a)を駆動回転さ
せる電動モータ(M4)とが設けられ、もって、台車(
93)を返却箇所(P6)と受渡箇所(P7)とに移動
できるようになっている(第8図参照)。
台車(93)には、台車(93)の移動方向に直交する
方向に一対のレール(94)が設けられ、そのレール(
94)に沿って移動自在な受は枠(95)が設けられて
いる。図中(96)は受は枠(95)と連結されたコマ
部材であって、螺軸(97)を介して電動モータ(M4
)によって移動するようになっている。
又、(98)はダイス(2)又はボルスタ−(3)が所
定位置(P8)にあることを検出するための透過式の光
電センサであってダイス(2)及びボルスター(3)夫
々のフック(2a)、 (3a)を検出するようになっ
ている。
返却用コンベア(9〉におけるダイス(2)及びボルス
タ−(3)の受渡しの手順は以下の通りである。
(i)台車(94〉を返却箇所(P6)に移動させて移
載装置(7)からダイス(2)及びボルスタ−(3)を
受は取る。尚、ダイス(2)及びボルスタ−(3)が所
定位置(P8)よりも第13図中矢印方向と反対方向に
寄った位置に位置するようになっている。
(ii)台車(94)を受渡箇所(P7)に移動させる
(iii)受は枠(95)を図中矢印方向へ前記光電セ
ンサ(98)がダイス(2)を検出するまで移動させる
。つまり、ダイス(2)を所定位置(P8)に位置させ
るのである。
(iv)この所定位置(P8)にあるダイス(2)を1
台目の移動車(14)に移載させる。
(v)同様にボルスタ−(3)を所定位置(P8)に移
動させて2台目の移動車(14)に移載させる。
前記移載装置(7)について説明する。
第14図及び第15図に示すように、基枠(71)に設
けられたガイドレール(72)に沿って移動自在な枠体
(73)が設けられている。枠体(73)には、基枠(
71)に設けられたラック(71a)とかみ合うピニオ
ン(73a)と、そのピニオン(73a)を駆動回転さ
せる電動モータ(M5)が設けられている。
枠体(73)には、枠体(73)の移動方向と直交する
方向に一対のレール(74)が設けられ、そのレール(
74)に沿って移動自在な物品支持部(75)が設けら
れている。物品支持部(75)には、枠体(73)に設
けられたラック(73b)とかみ合うピニオン(75b
)と、そのピニオン(75b)を駆動回転させる電動モ
ータ(M6)とが設けられている。
物品支持部(75)には、昇降自在で且つ被搬送物の脱
着のために開閉自在に構成されたハンガーアーム(76
)が備えられている。図中(C5)はハンガーアーム(
76)の昇降用のエアシリンダである。
移載装置(7)におけるダイス(2)及びボルスタ−(
3)の受渡しの手順は以下の通りである。
前記供給用コンベア(8〉からダイス(2)及びボルス
タ−(3)を受取る場合、 (i)物品支持部(75)を前記供給箇所(P3)に移
動させ、ハンガーアーム(76)を下降させて、供給用
コンベア(8)上のダイキャリア供給状態にセツティン
グされたダイス(2)とボルスタ−(3)とを受は取る
(ii)ハンガーアーム(76)を−旦上昇させ、物品
支持部(75)を移載箇所(PIO)に移動させる。
(ji)ハンガーアーム(76)を下降させて、移載箇
所(PIO)にある空席状態のダイキャリア(1)に対
して前記ダイス(2)と前記ボルスタ−(3)とを移載
する。
前記返却用コンベア(9)にダイス(2〉及びボルスタ
−(3)を返却する場合、 (i)物品支持部(75)を移載箇所(PIO)に移動
させて、使用済のダイス(2)とボルスタ−(3)を在
席状態のダイキャリア(1)から受は取る。
(ii)物品支持部(75)を分離箇所(pH)に移動
させる。尚、分離箇所(pH)には分離ステーション(
19)が設けられており、ダイス(2)とボルスタ−(
3)とを分離できるようになっている。
(iii)分離したダイス(2)とボルスタ−(3)を
返却箇所(P6)まで搬送し、返却用コンベア(9)に
移載する。
次に押出成形機(M)に備えられたダイキャリア供給手
段(C)について簡単に説明する。
第16図乃至第18図に示すように、押出成形機(M)
のオフライン上においてビレットの押出方向に沿う方向
に移動自在な保持部材(20)が設けられている。保持
部材(20)は、2つのダイキャリア(1)を位置決め
保持でき、且つ、夫々のダイキャリア(1)を移載箇所
(PIO)と退避箇所(PI3)とに移動できるように
構成されている。そして、移載箇所(PIO)にある空
席状態のダイキャリア(1)に対して前記移載装置(7
)がダイス(2)とボルスタ−(3)とを移載するよう
になっている。
尚、図中(C6)は保持部材(20)を移動駆動させる
エアシリンダである。
又、ビレットの押出方向と交差する方向に移動自在な係
止部材(21)が設けられている。この係止部材(21
)をオフライン側に移動させた状態で、前記保持部材(
20)を駆動してダイキャリア(1)を移載箇所(PL
O)と退避箇所(PI3)とに移動させることにより、
前記ダイキャリア(1)と係止部材(21)とを保合及
び保合離脱自在に構成されている。そして、係止部材(
21)にダイキャリア(1)を係止させた状態で係止部
材(21)を移動させることにより、ダイキャリア(1
)をオフライン上である移載箇所(PIO)とオンライ
ン上とに移動できるようになっている。
押出成形機(M)におけるダイス(2)とボルスタ−(
3)の交換手順は以下の通りである。
(i)予め移載箇所(PIO)にある空席状態のダイキ
ャリア(1)に対して次に使用するダイス(2)とボル
スタ−(3)を移載し、そのダイキャリア(1)を退避
位置(PI3)に退避させておく。
(ii)段取替時には、まず、使用済のダイス(2)と
ボルスタ−(3)を積載した在席状態のダイキャリア(
1)をオンライン上から移載位置(PIO)に移動させ
る。
(iii)前記エアシリンダ(C6)を作動させて、次
に使用するダイス(2)とボルスタ−(3)を積載した
ダイキャリア(1)を移載位置(PIO)に移動させる
(iv)前記ダイキャリア(1)をオンライン上に移動
させて押出成形に使用する。
(v)一方、使用済のダイス(2)とボルスタ−(3)
を積載したダイキャリア(1)を再度移載位置(PLO
)に移動させて、移載装置(7)によってダイス(2)
とボルスタ−(3)を分離ステーション(19)に移載
する。
次に、第19図にもとづいて、押出成形機の金型交換設
備におけるダイス(2)とボルスタ−(3)の交換手順
について説明する。
まず、所定のダイス(2)及びボルスタ−(3)を出庫
し、供給コンベア(8)に供給する。尚、ダイス(2)
は予熱炉(10)で加熱後供給される。
供給コンベア(8)上でダイキャリア供給状態にセツテ
ィングした後、移載装置(7)によりオフライン上の空
席状態のダイキャリア(1)に移載する。
そして、ロット変更時にそのダイキャリア(1)をオン
ライン上に移動させ、押出加工に使用する。
使用済のダイス(2)とボルスタ−(3)は分離ステー
ション(19)で分離後、夫々所定の棚に入庫される。
尚、上記交換作業を行わせるために、設備全体の運行を
管理するコントローラが、両保管設備(4)、(5)の
コントローラや搬送手段(6,7,8,9)のコントロ
ーラに作動指令を与えることになる。
〔別実施例〕
本発明を実施するに、各部の具体構成は次にのべるよう
に各種変更できる。
上記実施例では、ダイス(2)とボルスタ−(3)とを
別個の保管部に保管させるようにしたが、それらを同じ
保管部に保管させるようにしてもよい。
セツティング手段(S)は、別個に供給されるダイス(
2)とボルスタ−(3)とをダイキャリア供給状態にセ
ツティングする機能を備えるものであれば、如何なる構
成でもよい。例えば、ダイス(3)やボルスタ−(3)
の載置面がそれらの並置方向に傾斜した受台と、その傾
斜方向下位側のストッパーと、ダイス(2)やボルスタ
−(3)をそれらの並置方向に案内するガイドとを設け
、供給されるダイス(2)やボルスタ−(3)を自重で
載置面の傾斜下位側に摺動させることによって、それら
をセツティングさせるようにしてもよく、この場合、セ
ツティングのためのアクチュエータを省略できる。
その他、移載装置(7)の構成や、ダイス(2)及びボ
ルスタ−(3)をセツティング手段(S)に搬送する構
成等、本発明を実施する上で必要となる各部の具体構成
は各種変更できる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対象を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る押出成形機の金型交換設備の実施例
を示し、第1図は金型交換設備の概略平面図、第2図は
ボルスタ−用の保管設備の概略平面図、第3図は第2図
の■−曲線断面図、第4図は第2図のIV−IV線断面
図、第5図は第2図の■−V線矢視図、第6図は搬送設
備の正面図、第7図は同側面図、第8図は搬送手段の要
部平面図、第9図は供給用コンベアの正面図、第10図
及び第11図はセツティング手段の作動を示す要部側面
図、第12図は返却用コンベアの正面図、第13図は要
部側面図、第14図は移載装置の要部正面図、第15図
は同要部側面図、第16図はダイキャリア供給手段の要
部側面図、第17図は同要部正面図、第18図は押出成
形機の縦断側面図、第19図は金型交換手順を示す説明
図である。 (1)・・・・・・ダイキャリア、(2)・・・・・・
ダイス、(3)・・・・・・ボルスタ−(4)・・・・
・・ダイス用の保管設備、(5)・・・・・・ボルスタ
−用の保管設備、(6,7,8,9)・・・・・・搬送
手段、(C)・・・・・・ダイキャリア供給手段、(M
)・・・・・・押出成形機、(S)・・・・・・セツテ
ィング手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ダイス(2)の複数個を保管するダイス用の保管設
    備(4)と、 ボルスター(3)の複数個を保管するボルスター用の保
    管設備(5)と、 押出成形機(M)に備えられたダイキャリア供給手段(
    C)にて取り出された空席状態のダイキャリア(1)に
    対して、前記ダイス用の保管設備(4)にて保管されて
    いるダイス(2)及び前記ボルスター用の保管設備(5
    )にて保管されているボルスター(3)を供給し、且つ
    、前記ダイキャリア供給手段(C)にて取り出された在
    席状態のダイキャリア(1)から、ダイス(2)を前記
    ダイス用の保管設備(4)に供給すると共にボルスター
    (3)を前記ボルスター用の保管設備(5)に供給する
    搬送手段(6、7、8、9)とが設けられている押出成
    形機の金型交換設備。 2、請求項1記載の押出成形機の金型交換設備であって
    、前記搬送手段(8)に、前記ダイス(2)とボルスタ
    ー(3)とをダイキャリア供給状態にセッティングする
    セッティング手段(S)を備えさせてある押出成形機の
    金型交換設備。
JP1219371A 1989-08-25 1989-08-25 押出成形機の金型交換設備 Expired - Fee Related JPH07112567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219371A JPH07112567B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 押出成形機の金型交換設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219371A JPH07112567B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 押出成形機の金型交換設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0381034A true JPH0381034A (ja) 1991-04-05
JPH07112567B2 JPH07112567B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=16734369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1219371A Expired - Fee Related JPH07112567B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 押出成形機の金型交換設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112567B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557455U (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 日産ディーゼル工業株式会社 プル型クラッチのレリーズスリーブへのグリースホースの取付構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101923347B1 (ko) * 2018-06-22 2019-02-27 (주)아이엠아이 금형교체장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154818A (ja) * 1984-01-26 1985-08-14 Fujisash Co アルミニウム型材押出用ダイスの加熱に際しダイスとボルスタを組合わせる方法及びアルミニウム型材押出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154818A (ja) * 1984-01-26 1985-08-14 Fujisash Co アルミニウム型材押出用ダイスの加熱に際しダイスとボルスタを組合わせる方法及びアルミニウム型材押出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557455U (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 日産ディーゼル工業株式会社 プル型クラッチのレリーズスリーブへのグリースホースの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112567B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262799B2 (ja) 生タイヤ供給方法
JPH04226202A (ja) 自立カセットに収納された材料のための保管棚
JP3436334B2 (ja) 物品搬送設備
JPH0381034A (ja) 押出成形機の金型交換設備
JP3655829B2 (ja) 金型自動供給装置に於ける金型本体と補高台の組立・分解を行う受渡システムライン構造
JP4583554B2 (ja) 容器バッファ・供給装置及び容器バッファ・供給方法
JPS61226449A (ja) プレス部品の積込装置
JPH0650119Y2 (ja) 工具類の保管・供給装置
JPH1017117A (ja) 回転棚を用いたストレージ装置
JP3510045B2 (ja) 物品保管設備
JP2799144B2 (ja) 板材の切断搬送装置及び切断搬送方法
JP2000302204A (ja) ワーク搬送装置及びワーク搬送方法
JPH0730592Y2 (ja) 成形品の自動積込み装置
JPH04284917A (ja) 押出成形機の金型交換設備
JPS6212523A (ja) 移載装置
JPH0613370B2 (ja) ワ−クの乗換え方法
JPH0556244B2 (ja)
JP2507742B2 (ja) ワ−ク搬送装置
JP2000044032A (ja) 曲げ加工装置、曲げ加工物搬送装置及び曲げ加工物搬送システム
JPS63116825A (ja) 金型の自動搬入装置
JPS61295931A (ja) 取出搬出装置
JPH0679822B2 (ja) 金型を用いる成形設備の金型搬出入装置
JPH05186052A (ja) ワークの移送構造
JPH06100162A (ja) ワーク積込み装置
JPH0639997A (ja) 版胴ストッカー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees