JPS63116825A - 金型の自動搬入装置 - Google Patents
金型の自動搬入装置Info
- Publication number
- JPS63116825A JPS63116825A JP26271986A JP26271986A JPS63116825A JP S63116825 A JPS63116825 A JP S63116825A JP 26271986 A JP26271986 A JP 26271986A JP 26271986 A JP26271986 A JP 26271986A JP S63116825 A JPS63116825 A JP S63116825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- type
- plates
- molding machine
- setup
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 48
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 11
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 10
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010034719 Personality change Diseases 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/0084—General arrangement or lay-out of plants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C31/00—Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
- B29C31/006—Handling moulds, e.g. between a mould store and a moulding machine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/1756—Handling of moulds or mould parts, e.g. mould exchanging means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/38—Cutting-off equipment for sprues or ingates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/64—Mould opening, closing or clamping devices
- B29C45/68—Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical
- B29C45/681—Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical using a toggle mechanism as mould clamping device
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/12—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using record carriers
- G05B19/128—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using record carriers the workpiece itself serves as a record carrier, e.g. by its form, by marks or codes on it
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C2045/1784—Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
- B29C2045/1791—Means for spacing or distancing mould supporting plates, e.g. for mould exchange
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C2045/1784—Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
- B29C2045/1796—Moulds carrying mould related information or codes, e.g. bar codes, counters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Robotics (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は金型の自動搬入装置に関する。
(従来技術)
例えば自動車のプラスチック製パンパ等を成形する成形
機にあっては、分割式とされた金型の一方を第1プレー
トに、また他方を第2プレートに取付けて、駆動手段に
より例えば第2プレートを第1プレートに対して接近離
間させることにより、金型の開閉を行なうようになって
いる。
機にあっては、分割式とされた金型の一方を第1プレー
トに、また他方を第2プレートに取付けて、駆動手段に
より例えば第2プレートを第1プレートに対して接近離
間させることにより、金型の開閉を行なうようになって
いる。
ところで、金型の交換すなわち段取り替えに際しては、
成形機に新たに装着する金型を間違えないようにするこ
とが重要である。このため、特公昭59−48743号
公報に示すように、金型毎にその種類を示す識別符号を
設ける一方、成形機のプレートにはこの識別符号を識別
する検出手段を設けて、成形機のプレートに取付けられ
た金型が所望のものであるか否かをこの検出手段により
検出するようにしたものが提案されている。
成形機に新たに装着する金型を間違えないようにするこ
とが重要である。このため、特公昭59−48743号
公報に示すように、金型毎にその種類を示す識別符号を
設ける一方、成形機のプレートにはこの識別符号を識別
する検出手段を設けて、成形機のプレートに取付けられ
た金型が所望のものであるか否かをこの検出手段により
検出するようにしたものが提案されている。
また、実公昭59−5557号公報には、成形機の両プ
レート間に向けての金型搬入移動経路途中に、光電管を
利用した金型の種類を検出する検出手段を設けて、金型
を一旦この光電管部分で停止させて金型の種類を検出し
た後、金型の種類に応じて両プレート間の間隔を最適設
定し、この後に金型を両プレート間に搬入させるように
したものがある。このようにすることによって、両プレ
ート間の間隔が小さ過ぎることによる金型と成形a(プ
レート)との干渉(衝突)が防止される一方、両プレー
ト間の間隔が大きくなり過ぎることによる両プレート間
での金型の脱落が防止される。
レート間に向けての金型搬入移動経路途中に、光電管を
利用した金型の種類を検出する検出手段を設けて、金型
を一旦この光電管部分で停止させて金型の種類を検出し
た後、金型の種類に応じて両プレート間の間隔を最適設
定し、この後に金型を両プレート間に搬入させるように
したものがある。このようにすることによって、両プレ
ート間の間隔が小さ過ぎることによる金型と成形a(プ
レート)との干渉(衝突)が防止される一方、両プレー
ト間の間隔が大きくなり過ぎることによる両プレート間
での金型の脱落が防止される。
(発明が解決しようとする問題点)
ところで、最近は、金型の段取り替えをより能率的に行
なうことが強く望まれている。特に、多品種少欲生産が
多くなっている現状では、金型の段取り替えの回数が極
めて多くなるので、この段取り替えを金型の種類を間違
えることなく速やかに行なうことが必要となる。
なうことが強く望まれている。特に、多品種少欲生産が
多くなっている現状では、金型の段取り替えの回数が極
めて多くなるので、この段取り替えを金型の種類を間違
えることなく速やかに行なうことが必要となる。
このような観点から前述した公報記載のものを考察する
と、特公昭59−48743号公報に示すものにおいて
は、金型の間違えが成形機に装着した後でなければ判明
しないので、この間違いの修正を含めて成形機への所望
の金型装着までの全体のサイクルを考えた場合、極めて
非能率的なものといわざるを得ない。
と、特公昭59−48743号公報に示すものにおいて
は、金型の間違えが成形機に装着した後でなければ判明
しないので、この間違いの修正を含めて成形機への所望
の金型装着までの全体のサイクルを考えた場合、極めて
非能率的なものといわざるを得ない。
これに対して、実公昭59−5557号公報のものにお
いては、成形機に装着する前に金型の間違いを知ること
ができるので、この点においては能率的となる。しかし
ながら、金型の種類の検出のために金型を成形機への搬
入途中で一旦停止させる必要があること、またこの金型
の種類を検出した後に成形機のプレート間隔を調整する
ことになっているため、能率の面で必ずしも十分満足の
いくものではなかった。
いては、成形機に装着する前に金型の間違いを知ること
ができるので、この点においては能率的となる。しかし
ながら、金型の種類の検出のために金型を成形機への搬
入途中で一旦停止させる必要があること、またこの金型
の種類を検出した後に成形機のプレート間隔を調整する
ことになっているため、能率の面で必ずしも十分満足の
いくものではなかった。
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、
金型の段取り替えを、金型の種類を間違えた場合に対処
し得るようにしつつ、より一層艶率的に行なえるように
した金型の自動搬入装置を提供することを目的とする。
金型の段取り替えを、金型の種類を間違えた場合に対処
し得るようにしつつ、より一層艶率的に行なえるように
した金型の自動搬入装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段1作用)前述の目的を達
成するため、本発明にあっては、次のような構成としで
ある。すなわち、分割式の金型の一方が取付けられる第
1プレートおよび他方が取付けられる第2プレートを有
して駆動手段により該両プレートを相対的に変位させる
ことにより金型の開閉を行なう成形機を備え、段取り替
えに際して上記両プレート間に金型を自動的に搬入させ
るようにした金型の自動搬入装置であって、 前記両プレート間に搬入すべき金型の種類に応じて、金
型の搬入前に、該両プレート間の間隔が金型の種類に応
じてあらかじめ定められた設定値となるように前記駆動
手段を制御するプレート間隔制御手段と、 金型を前記両プレート間に搬入する金型搬入手段と、 前記両プレート間に向けて移動中にある金型の種類を、
該金型が移動したままの状態で検出する金型種類検出手
段と、 前記両プレート間に向けて移動中にある金型が、あらか
じめ設定された種類の金型であるか否かを判別する判別
手段と、 前記両プレート間に向けて移動中にある金型があらかじ
め設定された種類の金型と異なるときには、前記搬入手
段による金型の搬入を中止させる搬入制御手段と、 を備えた構成としである。
成するため、本発明にあっては、次のような構成としで
ある。すなわち、分割式の金型の一方が取付けられる第
1プレートおよび他方が取付けられる第2プレートを有
して駆動手段により該両プレートを相対的に変位させる
ことにより金型の開閉を行なう成形機を備え、段取り替
えに際して上記両プレート間に金型を自動的に搬入させ
るようにした金型の自動搬入装置であって、 前記両プレート間に搬入すべき金型の種類に応じて、金
型の搬入前に、該両プレート間の間隔が金型の種類に応
じてあらかじめ定められた設定値となるように前記駆動
手段を制御するプレート間隔制御手段と、 金型を前記両プレート間に搬入する金型搬入手段と、 前記両プレート間に向けて移動中にある金型の種類を、
該金型が移動したままの状態で検出する金型種類検出手
段と、 前記両プレート間に向けて移動中にある金型が、あらか
じめ設定された種類の金型であるか否かを判別する判別
手段と、 前記両プレート間に向けて移動中にある金型があらかじ
め設定された種類の金型と異なるときには、前記搬入手
段による金型の搬入を中止させる搬入制御手段と、 を備えた構成としである。
このように、成形機の両プレート間隔調整が新たに装着
されるべき金型の種類に応じてあらかじめ設定、すなわ
ち金型の成形機への搬入移動中に行なうことができこと
と、金型の種類の検出が両プレート間の搬入される前に
行なわれることと、金型の種類の検出がこの金型が搬入
のために動いている状態のままなされることと、によっ
て、全体として段取替えの能率を向上させることができ
る。また、間違った種類の金型であると検出されたとき
は、この金型の搬入が自動的に停止されるので、この金
型と成形機と間での干渉(衝突)や、金型の脱落という
ような事態も確実に防止される。
されるべき金型の種類に応じてあらかじめ設定、すなわ
ち金型の成形機への搬入移動中に行なうことができこと
と、金型の種類の検出が両プレート間の搬入される前に
行なわれることと、金型の種類の検出がこの金型が搬入
のために動いている状態のままなされることと、によっ
て、全体として段取替えの能率を向上させることができ
る。また、間違った種類の金型であると検出されたとき
は、この金型の搬入が自動的に停止されるので、この金
型と成形機と間での干渉(衝突)や、金型の脱落という
ような事態も確実に防止される。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
企夕臼り工1zと上
第1図において、Aは型具メンテナンスエリヤ、Bは旧
型金型置場、Cは成形機自動運転エリヤで、成形機自動
運転エリヤCには、このエリヤC内を走行する段取台車
10を挟んで、その−側に2台の横型射出成形機15と
2つの予備温調ステーション4とが設置され、他側には
tt=金型を貯蔵するストッカ6が設置されて、横型射
出成形fi15の金型段取変えは、段取台車10を介し
て行なわれる。この成形機「j動運転エリヤCと、これ
に隣接する型具メンテナンスエリヤAとの間には反転機
30が設けられ、成形機自動運転エリアCに配設された
段取台車lOと型具メンテナンスエリヤA内を走行する
搬送台車20との間の金型の受渡しの際には、反転機3
0によって金型の姿勢変化がなされるようになっている
。つまり、段取台車10には金型が横積み、つまり固定
金型と可動金型とが横並びの状態で載置され、搬送台車
20には金型が上下積み、つまり固定金型と可動金型が
上下の状態で載置されるようになっている。この搬送台
車20は各クレーンヤードDとの間を連絡するものとさ
れて、搬送台車20上で玉掛は作業(クレーンのフック
掛は作業)がなされるようになっている。
型金型置場、Cは成形機自動運転エリヤで、成形機自動
運転エリヤCには、このエリヤC内を走行する段取台車
10を挟んで、その−側に2台の横型射出成形機15と
2つの予備温調ステーション4とが設置され、他側には
tt=金型を貯蔵するストッカ6が設置されて、横型射
出成形fi15の金型段取変えは、段取台車10を介し
て行なわれる。この成形機「j動運転エリヤCと、これ
に隣接する型具メンテナンスエリヤAとの間には反転機
30が設けられ、成形機自動運転エリアCに配設された
段取台車lOと型具メンテナンスエリヤA内を走行する
搬送台車20との間の金型の受渡しの際には、反転機3
0によって金型の姿勢変化がなされるようになっている
。つまり、段取台車10には金型が横積み、つまり固定
金型と可動金型とが横並びの状態で載置され、搬送台車
20には金型が上下積み、つまり固定金型と可動金型が
上下の状態で載置されるようになっている。この搬送台
車20は各クレーンヤードDとの間を連絡するものとさ
れて、搬送台車20上で玉掛は作業(クレーンのフック
掛は作業)がなされるようになっている。
上記成形機自動運転エリアCには、また、予備温調ステ
ーション4に供給する温水を調整する予備温調装置4′
、成形fi15に供給する温水を調整する金型温調装置
15′とが配設されると共に、成形機15と金型温調装
置1g′とを制御する集中制m盤Uと、予備温調ステー
ション4と予備温調装置4′とを制御する予備温調制御
盤U−1と、段取台車10を制御する台車制御盤U−2
とが配設され、制′4J4盤U−1,U−2は集中制御
盤Uからの出力信号を受けて、段取台車10等の自動制
御を行なうようになっている。
ーション4に供給する温水を調整する予備温調装置4′
、成形fi15に供給する温水を調整する金型温調装置
15′とが配設されると共に、成形機15と金型温調装
置1g′とを制御する集中制m盤Uと、予備温調ステー
ション4と予備温調装置4′とを制御する予備温調制御
盤U−1と、段取台車10を制御する台車制御盤U−2
とが配設され、制′4J4盤U−1,U−2は集中制御
盤Uからの出力信号を受けて、段取台車10等の自動制
御を行なうようになっている。
搬送台車(第2図、第3図)
搬送台車20は、その上面に複数の搬送ローラ201が
並設され、各搬送ローラ201の一端にはスプロケット
202が設けられて、これら搬送ローラ201は油圧モ
ータ204により正逆両方向に回転駆動されるようにな
っている。図中、206はチェーンで、このチェーン2
06はスプロケット202と油圧モータ204との間に
掛は渡されている。
並設され、各搬送ローラ201の一端にはスプロケット
202が設けられて、これら搬送ローラ201は油圧モ
ータ204により正逆両方向に回転駆動されるようにな
っている。図中、206はチェーンで、このチェーン2
06はスプロケット202と油圧モータ204との間に
掛は渡されている。
搬送台車20は、第1図に示すレール22上を走行する
ものとされ、車輪208の駆動源は油圧モータ210と
されている。上記両袖圧モータ204.210の作動は
操作スイッチ212の選択操作による。図中、214は
電線用リールである。
ものとされ、車輪208の駆動源は油圧モータ210と
されている。上記両袖圧モータ204.210の作動は
操作スイッチ212の選択操作による。図中、214は
電線用リールである。
反転機(第4図、第5図)
反転a30は、そのフレーム301の外側面301aが
円弧面とされて、フレーム301は中心0を中心に回転
自在とされ、油圧モータ302によって回転駆動される
。第4図生得号303はチェーンで、このチェーン30
3により油圧モータ302とフレーム301とが連係さ
れる。
円弧面とされて、フレーム301は中心0を中心に回転
自在とされ、油圧モータ302によって回転駆動される
。第4図生得号303はチェーンで、このチェーン30
3により油圧モータ302とフレーム301とが連係さ
れる。
フレーム301の外側面301aには、90度の間隔を
おいて2つの突起304が設けられ、突起304は基台
306に設けられたス)−/パ308に受止されて、フ
レーム301の回動域は90度の範囲とされている。ス
トッパ308はシリンダ310により出没されるように
なっている。フレーム301には、2つの金型支承面3
14が設けられ、−の金型支承面314と他の金型支承
面314との挟み角は90度とされている。各金型支承
部314は、複数の短尺の搬送ローラ316と長尺の搬
送ローラ318とで形成され、短尺の搬送ローラ316
は、両金型支承面314で挟まれる角隅部に並設され、
これら搬送ローラ316は回転自在とされている。一方
長尺の搬送ローラ318は油圧モータ320により正逆
両方向に回転駆動されるようになっている0図中、32
2はチェーンで、このチェーン322は長尺の搬送ロー
ラ318と油圧モータ320との間に掛は渡されている
。
おいて2つの突起304が設けられ、突起304は基台
306に設けられたス)−/パ308に受止されて、フ
レーム301の回動域は90度の範囲とされている。ス
トッパ308はシリンダ310により出没されるように
なっている。フレーム301には、2つの金型支承面3
14が設けられ、−の金型支承面314と他の金型支承
面314との挟み角は90度とされている。各金型支承
部314は、複数の短尺の搬送ローラ316と長尺の搬
送ローラ318とで形成され、短尺の搬送ローラ316
は、両金型支承面314で挟まれる角隅部に並設され、
これら搬送ローラ316は回転自在とされている。一方
長尺の搬送ローラ318は油圧モータ320により正逆
両方向に回転駆動されるようになっている0図中、32
2はチェーンで、このチェーン322は長尺の搬送ロー
ラ318と油圧モータ320との間に掛は渡されている
。
段取台車(第6図乃至第12図)
段取台1iJE l Oハ、フレーム102と、フレー
ム102上に敷設されたレール104に案内されて走行
する2つのテーブル106と、各テーブル106に配設
されたフッカ108と、フレーム102に設けられ、段
取台車10を位置固定する台車クランプ手段110とか
ら概略構成されて、この段取台車10は成形機自動運転
エリヤCに敷設されたレール12上を走行するようにさ
れている。
ム102上に敷設されたレール104に案内されて走行
する2つのテーブル106と、各テーブル106に配設
されたフッカ108と、フレーム102に設けられ、段
取台車10を位置固定する台車クランプ手段110とか
ら概略構成されて、この段取台車10は成形機自動運転
エリヤCに敷設されたレール12上を走行するようにさ
れている。
ff16図中、112は車輪で、車輪112は油圧モー
タ114により駆動される。
タ114により駆動される。
上記クランプ手段110は、第7図に示すように、フレ
ーム102の下部に設けられた一対のクランプアーム1
16を有し、各クランプアーム116は回動軸118を
中心に揺動可能とされて、夫々、油圧シリンダ120に
より、両クランプアーム116が位置決め突起14を挟
む作動位置(第7図、実&!it)と、両クランプアー
ム116が拡開する非作動位ご(第7図、破線)とをと
りうるようにされている、上記位置決め突起14は各ス
テーション毎の床面に設けられて、この位置決め突起1
4とクランプ手段110とにより段取台車10の位置決
めがなされる。
ーム102の下部に設けられた一対のクランプアーム1
16を有し、各クランプアーム116は回動軸118を
中心に揺動可能とされて、夫々、油圧シリンダ120に
より、両クランプアーム116が位置決め突起14を挟
む作動位置(第7図、実&!it)と、両クランプアー
ム116が拡開する非作動位ご(第7図、破線)とをと
りうるようにされている、上記位置決め突起14は各ス
テーション毎の床面に設けられて、この位置決め突起1
4とクランプ手段110とにより段取台車10の位置決
めがなされる。
フレーム102上に配設された2つのテーブル106は
連結ロード121により連結されて、フレーム102上
を共に走行するものとされ、その駆動源は図示を省略し
た油圧モータとされている。フレーム102上には、そ
の前後方向両端部に、夫々、ストッパ122が固設され
、また前後方向中央部に可動ストッパ124が2つ設け
られて、この可動ストッパ124は油圧シリンダ126
により作動位置と非作動位置とに起倒動される。
連結ロード121により連結されて、フレーム102上
を共に走行するものとされ、その駆動源は図示を省略し
た油圧モータとされている。フレーム102上には、そ
の前後方向両端部に、夫々、ストッパ122が固設され
、また前後方向中央部に可動ストッパ124が2つ設け
られて、この可動ストッパ124は油圧シリンダ126
により作動位置と非作動位置とに起倒動される。
テーブル106には、第8図に示すように、前端部(反
転機30側端部)に短尺の搬送ローラ128が回転自在
に配設され、後端部には長尺の搬送ローラ130が回転
自在に配設されている。そして、これら搬送ローラ12
8.130は幅方向に複数並設されて、搬送ローラ12
8.130により金型載置面が形成され、上記短尺のロ
ーラ128が固定金型M−aを受け、長尺のローラ13
0が可動金型M−bを受けるものとされている。
転機30側端部)に短尺の搬送ローラ128が回転自在
に配設され、後端部には長尺の搬送ローラ130が回転
自在に配設されている。そして、これら搬送ローラ12
8.130は幅方向に複数並設されて、搬送ローラ12
8.130により金型載置面が形成され、上記短尺のロ
ーラ128が固定金型M−aを受け、長尺のローラ13
0が可動金型M−bを受けるものとされている。
上記フッカ108は、これら搬送ローラ128と搬送ロ
ーラ130との間に配設されて、このフッカ108によ
り金型の受渡しがなされるようになっている。すなわち
、フッカ108は、第9図乃至第11図に示すように、
スライドテーブル132上に設けられた2つのフック1
34を有し、各フック134は、夫々、油圧シリンダ1
36によって、金型Mに設けられた係合ロッド8と係合
する作動位置と、係合ロード8を開放する非作動位置と
をとりうるようにされている。そして、スライドテーブ
ル132は、幅方向に延びるガイドレール138に案内
されて移動可f侶とされ、このスライドテーブル132
の駆動は油圧モータ14Q、スクリュネジ142によっ
てなされるようになっている。一方スライドテーブル1
32を案内する上記ガイドレール138は、第12図に
示すように、その下面にラック144が設けられて、第
2の油圧モータ146により、段取台車lOの幅方向に
移動可能とされている。これにより、フッカ108は、
共に移動可能とされたガイドレール138とスライドテ
ーブル132との組合せにより2段ストロークの下で段
取台車10の幅方向に伸長するようにされて、後述する
ように、段取台車10と予備温調ステーション4との間
及びストッカ6との間における金型Mの受渡しに用いら
れる。
ーラ130との間に配設されて、このフッカ108によ
り金型の受渡しがなされるようになっている。すなわち
、フッカ108は、第9図乃至第11図に示すように、
スライドテーブル132上に設けられた2つのフック1
34を有し、各フック134は、夫々、油圧シリンダ1
36によって、金型Mに設けられた係合ロッド8と係合
する作動位置と、係合ロード8を開放する非作動位置と
をとりうるようにされている。そして、スライドテーブ
ル132は、幅方向に延びるガイドレール138に案内
されて移動可f侶とされ、このスライドテーブル132
の駆動は油圧モータ14Q、スクリュネジ142によっ
てなされるようになっている。一方スライドテーブル1
32を案内する上記ガイドレール138は、第12図に
示すように、その下面にラック144が設けられて、第
2の油圧モータ146により、段取台車lOの幅方向に
移動可能とされている。これにより、フッカ108は、
共に移動可能とされたガイドレール138とスライドテ
ーブル132との組合せにより2段ストロークの下で段
取台車10の幅方向に伸長するようにされて、後述する
ように、段取台車10と予備温調ステーション4との間
及びストッカ6との間における金型Mの受渡しに用いら
れる。
横型射出成形機
(第1図、第13図、第14図)
横形射出成形機15は、固定グイプレート152と可動
ダイプレー)154とを有し、ここでは固定ダイプレー
ト152が反転機30側(図面に向かって左側)に配置
され、可動ダイプレー)154が反転a30とは反対側
(図面に向かって右側)に配置されて、固定グイプレー
ト152には固定金型M−aが取付けられ、可動ダイプ
レート154には可動金型M−bが取付けられるように
なっている。そして、可動ダイプレート154は、油圧
シリンダ168によって駆動されて、両プレー)152
と154との間隔、すなわち成形作業中にあっては金型
Mの開閉を行なう。
ダイプレー)154とを有し、ここでは固定ダイプレー
ト152が反転機30側(図面に向かって左側)に配置
され、可動ダイプレー)154が反転a30とは反対側
(図面に向かって右側)に配置されて、固定グイプレー
ト152には固定金型M−aが取付けられ、可動ダイプ
レート154には可動金型M−bが取付けられるように
なっている。そして、可動ダイプレート154は、油圧
シリンダ168によって駆動されて、両プレー)152
と154との間隔、すなわち成形作業中にあっては金型
Mの開閉を行なう。
横形射出成形機15には、また、固定グイプレート15
2と可動ダイプレート154との間に、第13図に示す
ように、2列に搬送ローラ156が回転自在に配置され
て、各列の搬送ローラ156で固定金型M−aと可動金
型M−bとを案内するようにされている。そして、この
各列の搬送ローラ156の間には、金型搬送用ブツシャ
158が配設されている。
2と可動ダイプレート154との間に、第13図に示す
ように、2列に搬送ローラ156が回転自在に配置され
て、各列の搬送ローラ156で固定金型M−aと可動金
型M−bとを案内するようにされている。そして、この
各列の搬送ローラ156の間には、金型搬送用ブツシャ
158が配設されている。
金型搬送用ブツシャ158は、第13図、第14図に示
すように、上記搬送ローラ156の列方向に延びるガイ
ドレール160と、ガイドレール160に案内されて移
動するフック162と、フック162に連結されて、ツ
ー、り162を移動させる構成の帯状ブツシャ(図示省
略)と、ガイドレール160の一端、すなわち段取台車
10とは反対側端に設けられて、帯状ブツシャを巻回す
るリール164と、リール164を回転駆動する油圧上
〜り166とから構成されている。一方、横形射出成形
機15と段取台車IOとの間隙には中間台40が配設さ
れ、この中間台40には搬送ローラ402が回転自在に
設けられていると共に、延長ガイドレール404が設け
られて、上記金型搬送用ブツシャ158のフック162
は延長ガイドレール404にまで移動回部とされている
。これにより、金型搬送用ブツシャ158は、横形射出
成形機15内への金型Mの搬入あるいは搬出手段とされ
て、この金型搬送用ブツシャ158により横形射出成形
機15と段取台車10との間の金型Mの授受がなされる
ようになっている。
すように、上記搬送ローラ156の列方向に延びるガイ
ドレール160と、ガイドレール160に案内されて移
動するフック162と、フック162に連結されて、ツ
ー、り162を移動させる構成の帯状ブツシャ(図示省
略)と、ガイドレール160の一端、すなわち段取台車
10とは反対側端に設けられて、帯状ブツシャを巻回す
るリール164と、リール164を回転駆動する油圧上
〜り166とから構成されている。一方、横形射出成形
機15と段取台車IOとの間隙には中間台40が配設さ
れ、この中間台40には搬送ローラ402が回転自在に
設けられていると共に、延長ガイドレール404が設け
られて、上記金型搬送用ブツシャ158のフック162
は延長ガイドレール404にまで移動回部とされている
。これにより、金型搬送用ブツシャ158は、横形射出
成形機15内への金型Mの搬入あるいは搬出手段とされ
て、この金型搬送用ブツシャ158により横形射出成形
機15と段取台車10との間の金型Mの授受がなされる
ようになっている。
金Δ5λ腫J口1世
段取台車10から成形機15へ金型を搬入する際の金型
搬入経路途中には、第1図、第13図、第14図に示す
ように、金型の種類を検出するための検出器500が設
けられている。また、金型Mのうち固定金型M−aには
、第15図に示すようにその種類を示す識別標識510
が施こされている。この識別標識510は、第16図に
示すように、1つの円形状の基準凹部DOと、複数の円
形状の識別凹部D−D8とを有し、各凹部Do〜D8は
、金型Mの成形機15への搬入方向(第1図上下方向)
に沿って等ピッチPL(実施例では40mm)で配設さ
れている。この複数の識別凹部D1〜D8は、第15図
、第16図では8個設けである場合を示しであるが、金
型Mの種類に応じて、この識別四部の数およびその形成
位置を異ならせである。すなわち、ある金型においては
、第16図のものにおいて識別凹部D5が無いものとさ
れ、またある金型では識別四部D1とD2とが無いもの
とされる。このようにして、金型の種類1例えば金型の
幅、射出圧力、得られる成形品の種類等が識別四部を利
用して符号化されている。
搬入経路途中には、第1図、第13図、第14図に示す
ように、金型の種類を検出するための検出器500が設
けられている。また、金型Mのうち固定金型M−aには
、第15図に示すようにその種類を示す識別標識510
が施こされている。この識別標識510は、第16図に
示すように、1つの円形状の基準凹部DOと、複数の円
形状の識別凹部D−D8とを有し、各凹部Do〜D8は
、金型Mの成形機15への搬入方向(第1図上下方向)
に沿って等ピッチPL(実施例では40mm)で配設さ
れている。この複数の識別凹部D1〜D8は、第15図
、第16図では8個設けである場合を示しであるが、金
型Mの種類に応じて、この識別四部の数およびその形成
位置を異ならせである。すなわち、ある金型においては
、第16図のものにおいて識別凹部D5が無いものとさ
れ、またある金型では識別四部D1とD2とが無いもの
とされる。このようにして、金型の種類1例えば金型の
幅、射出圧力、得られる成形品の種類等が識別四部を利
用して符号化されている。
一方、前記検出3500は、中間台40直近に配設され
て、保持ベース501と、それぞれこの保持ベース50
1に保持された1つの基準センサSOおよび複数(識別
凹部の最大数に相当する数)の識別センサS1〜S8と
、を備えている。
て、保持ベース501と、それぞれこの保持ベース50
1に保持された1つの基準センサSOおよび複数(識別
凹部の最大数に相当する数)の識別センサS1〜S8と
、を備えている。
各センサ5o−saは、凹部DO〜D8と同じピッチP
1で、金型Mの搬入方向直列に配設されている。これに
より、金型Mを段取台車10から中間台40を介して成
形4115へ搬入させようとした際に、金型Mの識別標
識510が検出器500の直近を通過され、このときの
両者の間隔(第16区立)が、実施例では3mm程度と
されている。そして、各センサ5o−saは、金型Mの
凹部DOND8に相対向したときに例えばOFFとされ
、それ以外の部分が相対向したときにはONされる。換
言すれば、センサSO〜S8は、金型Mの近接状態(凹
部DO〜D8以外の部分に対向)と、離間状態(凹部D
o−D8部分に対向)とに応じて作動されるものとなっ
ており、このようなセンサ5o−58としては、それぞ
れ近接スイッチを用いるいことができる。また、基準凹
部Doの直径は実施例では例えば22mmというように
小さく、各識別凹部DI−08の直径は26mmという
ように大きくなっている。さらに、各センサSO〜S8
の感知領域は、S8においてEの符号で例示するように
、四部Do−08の直径よりも小さくなっている。
1で、金型Mの搬入方向直列に配設されている。これに
より、金型Mを段取台車10から中間台40を介して成
形4115へ搬入させようとした際に、金型Mの識別標
識510が検出器500の直近を通過され、このときの
両者の間隔(第16区立)が、実施例では3mm程度と
されている。そして、各センサ5o−saは、金型Mの
凹部DOND8に相対向したときに例えばOFFとされ
、それ以外の部分が相対向したときにはONされる。換
言すれば、センサSO〜S8は、金型Mの近接状態(凹
部DO〜D8以外の部分に対向)と、離間状態(凹部D
o−D8部分に対向)とに応じて作動されるものとなっ
ており、このようなセンサ5o−58としては、それぞ
れ近接スイッチを用いるいことができる。また、基準凹
部Doの直径は実施例では例えば22mmというように
小さく、各識別凹部DI−08の直径は26mmという
ように大きくなっている。さらに、各センサSO〜S8
の感知領域は、S8においてEの符号で例示するように
、四部Do−08の直径よりも小さくなっている。
検出器500は、次のようにして金型Mの種類を検出す
る。金型Mが段取台車10から中間台40へと移送され
つつある状態で、先ず、基準センサSOが基準凹部DO
と合致し、この基準センサSOがOFFされる。こ状態
から、金型Mが成形fi15への搬入方向へとわずかに
移動されると、基準センサSOはONとなる。この基準
センサS0がOFFからONに反転された直後に、セン
サ5l−S8の作動状態が一気に読取られる。すなわち
、基準凹部DOよりも識別凹部DI−08の方が径が大
きいので、基準センサSOがOFFからONされた直後
には、各センサ5INS8に対して識別四部DI−D8
に対向して該センサS1〜S8をONさせ得る状態とな
る。そして、センサ5t−saのうちどのセンサがON
されたかによって、金型の種類が検出される。
る。金型Mが段取台車10から中間台40へと移送され
つつある状態で、先ず、基準センサSOが基準凹部DO
と合致し、この基準センサSOがOFFされる。こ状態
から、金型Mが成形fi15への搬入方向へとわずかに
移動されると、基準センサSOはONとなる。この基準
センサS0がOFFからONに反転された直後に、セン
サ5l−S8の作動状態が一気に読取られる。すなわち
、基準凹部DOよりも識別凹部DI−08の方が径が大
きいので、基準センサSOがOFFからONされた直後
には、各センサ5INS8に対して識別四部DI−D8
に対向して該センサS1〜S8をONさせ得る状態とな
る。そして、センサ5t−saのうちどのセンサがON
されたかによって、金型の種類が検出される。
金型の段取変え
集中制御盤Uから予備温調制御盤U−11台車制御盤U
−2へ段取変え信号が出力されて、一連の段取作業が開
始される。
−2へ段取変え信号が出力されて、一連の段取作業が開
始される。
先ず、段取台車10が、新たに成形a15に対してセッ
トされる金型M(以下、断金型という)を貯蔵している
ストッカ6まで移動し、段取台車lOに塔載されている
フッカ108によって、断金型Mはスト7カ6から段取
台車10のテーブル106へ移し変えられる。尚、スト
ッカ6には、その床面に搬送ローラ(図示省略)が回転
自在に配設されて、段取台車10とストッカ6との間の
金型Mの移し変えの際には、金型Mが上記搬送ローラ上
を移動可能とされるようになっている。
トされる金型M(以下、断金型という)を貯蔵している
ストッカ6まで移動し、段取台車lOに塔載されている
フッカ108によって、断金型Mはスト7カ6から段取
台車10のテーブル106へ移し変えられる。尚、スト
ッカ6には、その床面に搬送ローラ(図示省略)が回転
自在に配設されて、段取台車10とストッカ6との間の
金型Mの移し変えの際には、金型Mが上記搬送ローラ上
を移動可能とされるようになっている。
次に、段取台車10は予備温調ステーション4まで断金
型Mを搬送し、ここでも、段取台車10に塔載されてい
るフッカ108によって、断金型Mは予備温調ステーシ
ョン4内にセットされて、この予備温調ステーション4
で予熱がなされる。
型Mを搬送し、ここでも、段取台車10に塔載されてい
るフッカ108によって、断金型Mは予備温調ステーシ
ョン4内にセットされて、この予備温調ステーション4
で予熱がなされる。
この断金型Mの予熱が完了すると、再び段取台車10に
塔載されているフッカ108によって、断金型Mは予備
温調ステーション4から段取台車10へ移し変えられて
、成形fi15まで搬送される。
塔載されているフッカ108によって、断金型Mは予備
温調ステーション4から段取台車10へ移し変えられて
、成形fi15まで搬送される。
段取台車lOが成形機15に到着すると、今度は、成形
@15に付設されているフック162によって、成形機
15内の金型M(以下、旧金型という)は、段取台車1
0の空いている方のテーブル106まで押し出される。
@15に付設されているフック162によって、成形機
15内の金型M(以下、旧金型という)は、段取台車1
0の空いている方のテーブル106まで押し出される。
この旧金型がテーブル106に積載された後、テーブル
106は段取台車10上を移動し、断金型Mtl−成形
機15にセットする準備がなされる。その後、テーブル
106に積載されている断金型Mは、成形!&15に付
設されているフック162によって、成形機15内に引
き入れられて、成形機15にセットされ、これにより一
連の段取変えが完了する。
106は段取台車10上を移動し、断金型Mtl−成形
機15にセットする準備がなされる。その後、テーブル
106に積載されている断金型Mは、成形!&15に付
設されているフック162によって、成形機15内に引
き入れられて、成形機15にセットされ、これにより一
連の段取変えが完了する。
段取台車10に積載されている旧金型Mは、段取台車1
0により搬送されて、空いているストッカ6内に貯蔵さ
れ、あるいはメンテナンスが必要な場合には、成形機自
動運転エリアCから型具メンテナンスエリヤAへと搬送
される。
0により搬送されて、空いているストッカ6内に貯蔵さ
れ、あるいはメンテナンスが必要な場合には、成形機自
動運転エリアCから型具メンテナンスエリヤAへと搬送
される。
上記旧金型のメンテナンスが必要な場合、旧金型Mは、
段取台車10によって反転機30まで搬送される。
段取台車10によって反転機30まで搬送される。
段取台車lOから反転@30への旧金型Mの移し変えは
1段取台車1oに塔載されているフッカ108と、反転
機30の長尺ローラ318の回転駆動と、の協働により
なされる。このとき、反転機30は、メンテナンスを必
要とする金型が、固定金型M−aであるか可動金型M−
bであるかに応じて、旧金型Mを受は取る金型支承面3
14が予め選択されて、旧金型Mを受は取る前に、出該
金型支承面314のセットがなされる。
1段取台車1oに塔載されているフッカ108と、反転
機30の長尺ローラ318の回転駆動と、の協働により
なされる。このとき、反転機30は、メンテナンスを必
要とする金型が、固定金型M−aであるか可動金型M−
bであるかに応じて、旧金型Mを受は取る金型支承面3
14が予め選択されて、旧金型Mを受は取る前に、出該
金型支承面314のセットがなされる。
反転機30では、段取台車10から横並びの状態で受は
取った旧金型Mを90度反転させて、固定金型M−aと
可動金型M−bとを上下の状態とする姿勢変換がなされ
る。姿勢変換がなされた後の旧金型Mは、メンテナンス
を必要とするものが上に位置することとなる。
取った旧金型Mを90度反転させて、固定金型M−aと
可動金型M−bとを上下の状態とする姿勢変換がなされ
る。姿勢変換がなされた後の旧金型Mは、メンテナンス
を必要とするものが上に位置することとなる。
このように反転機30により姿勢変換がなされた後、反
転機30から搬送台車20への旧金型Mの移し変えは、
反転機30の長尺ローラ3Igと搬送台車20のローラ
201との回転駆動によってなされる。搬送台車20に
載置された旧金型Mは搬送台車20によってクレーンヤ
ードDまで搬送されて、必要なメンテナンスが施される
。
転機30から搬送台車20への旧金型Mの移し変えは、
反転機30の長尺ローラ3Igと搬送台車20のローラ
201との回転駆動によってなされる。搬送台車20に
載置された旧金型Mは搬送台車20によってクレーンヤ
ードDまで搬送されて、必要なメンテナンスが施される
。
メンテナンス完了後の金型Mを成形機自動運転エリアC
に搬送する場合については、上記の場合に逆であるので
その説明は省略する。
に搬送する場合については、上記の場合に逆であるので
その説明は省略する。
ここで、段取替えの際に、新たな金型Mを成形機15へ
装着する際の作動について、第17図をも参照しつつ説
明する。先ず、次に使用すべき、すなわち段取替えされ
るべき新たな金型の種類に応じた信号が、金型種類入力
手段601からプレート間隔制御手段602へ出力され
る。プレート間隔制御手段602は、成形機15の油圧
シリンダ168を制御して、両プレート152と154
との間隔を、段取替えされるべき新たな金型の種類に応
じてあらかじめ定めた設定値とする。この間隔調整は、
金型が成形機15へ向けて搬入されるまでの間の適宜の
時期、例えば段取台車10が新たな金型を成形機15に
対する受渡し位置へ向けて搬送している途中の段階、あ
るいはこの受渡し位置で段取台車lOが停止した直後行
になわれる。上記金型種類入力手段601は、キーボー
ド等により構成されて、金型種類を段取替え毎に入力し
てもよく、あるいはこの金型種類入力手段601によっ
てあらかじめ使用する金型の種類の順番を入力しておい
て、この順番にしたがって段取替え毎にプレート制御手
段602から自動的に油圧モータ166へ出力させるこ
ともできる。
装着する際の作動について、第17図をも参照しつつ説
明する。先ず、次に使用すべき、すなわち段取替えされ
るべき新たな金型の種類に応じた信号が、金型種類入力
手段601からプレート間隔制御手段602へ出力され
る。プレート間隔制御手段602は、成形機15の油圧
シリンダ168を制御して、両プレート152と154
との間隔を、段取替えされるべき新たな金型の種類に応
じてあらかじめ定めた設定値とする。この間隔調整は、
金型が成形機15へ向けて搬入されるまでの間の適宜の
時期、例えば段取台車10が新たな金型を成形機15に
対する受渡し位置へ向けて搬送している途中の段階、あ
るいはこの受渡し位置で段取台車lOが停止した直後行
になわれる。上記金型種類入力手段601は、キーボー
ド等により構成されて、金型種類を段取替え毎に入力し
てもよく、あるいはこの金型種類入力手段601によっ
てあらかじめ使用する金型の種類の順番を入力しておい
て、この順番にしたがって段取替え毎にプレート制御手
段602から自動的に油圧モータ166へ出力させるこ
ともできる。
成形機15に付設されていブツシャ158(ツー2り1
62)によって、段取台車10から中間台40を介して
成形機15へ向けて金型Mが移動され始めると、この移
動中、すなわち金型Mが動いたままで、金型種類検出手
段としての検出器500によりこの金型の種類が検出さ
れる。
62)によって、段取台車10から中間台40を介して
成形機15へ向けて金型Mが移動され始めると、この移
動中、すなわち金型Mが動いたままで、金型種類検出手
段としての検出器500によりこの金型の種類が検出さ
れる。
上記検出器500での検出結果は、判別手段603によ
り、金型種類入力手段601で入力された(されている
)金型種類と比較される。そして、搬入制御手段604
が、搬入手段としてのフック162を制御して、判別手
段601の判別結果として金型種類が同一であればその
まま金型の搬入を続行させ、金型種類が同一でなければ
金型の搬入を停止させる。
り、金型種類入力手段601で入力された(されている
)金型種類と比較される。そして、搬入制御手段604
が、搬入手段としてのフック162を制御して、判別手
段601の判別結果として金型種類が同一であればその
まま金型の搬入を続行させ、金型種類が同一でなければ
金型の搬入を停止させる。
(発明の効果)
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、金型
を間違えた場合に対処しつつ、金型の段取替えを極めて
能率よく行なうことができる。
を間違えた場合に対処しつつ、金型の段取替えを極めて
能率よく行なうことができる。
第1図は成形設備のレイアウトを示す配置説明図、
第2図、第3図は搬送台車を示す図、
第4図、第5図は反転機を示す図、
第6図は段取台車の側面図、
第7図は段取台車に設けられている位置決めクランプ手
段の拡大図、 第8図乃至第12図は、段取台車のテーブルに設けられ
たスライドテーブルとフッカを示す図、 第13図、第14図は横形射出成形機の金型装着空間の
下部に設けられたフックを示す図、第15図は金型に施
された金型種類を示す識別標識とその検出器とを示す斜
視図、 第16図は金型種類を示す識別標識と検出器との詳細を
示す平面一部所面図、 第17図は本発明の制御回路例を示すブロック図、であ
る。 U:制御盤 M:金型 M−a:固定金型 M−b:可動金型 10:段取台車 15:成形機 152.154:ダイプレート 168:油圧シリンダ(駆動手段) #テ;番餠岨 158:ブツシャ(搬入手段) 500:検出器 510:識別符号
段の拡大図、 第8図乃至第12図は、段取台車のテーブルに設けられ
たスライドテーブルとフッカを示す図、 第13図、第14図は横形射出成形機の金型装着空間の
下部に設けられたフックを示す図、第15図は金型に施
された金型種類を示す識別標識とその検出器とを示す斜
視図、 第16図は金型種類を示す識別標識と検出器との詳細を
示す平面一部所面図、 第17図は本発明の制御回路例を示すブロック図、であ
る。 U:制御盤 M:金型 M−a:固定金型 M−b:可動金型 10:段取台車 15:成形機 152.154:ダイプレート 168:油圧シリンダ(駆動手段) #テ;番餠岨 158:ブツシャ(搬入手段) 500:検出器 510:識別符号
Claims (1)
- (1)分割式の金型の一方が取付けられる第1プレート
および他方が取付けられる第2プレートを有して駆動手
段により該両プレートを相対的に変位させることにより
金型の開閉を行なう成形機を備え、段取り替えに際して
上記両プレート間に金型を自動的に搬入させるようにし
た金型の自動搬入装置であって、 前記両プレート間に搬入すべき金型の種類に応じて、金
型の搬入前に、該両プレート間の間隔が金型の種類に応
じてあらかじめ定められた設定値となるように前記駆動
手段を制御するプレート間隔制御手段と、 金型を前記両プレート間に搬入する金型搬入手段と、 前記両プレート間に向けて移動中にある金型の種類を、
該金型が移動したままの状態で検出する金型種類検出手
段と、 前記両プレート間に向けて移動中にある金型が、あらか
じめ設定された種類の金型であるか否かを判別する判別
手段と、 前記両プレート間に向けて移動中にある金型があらかじ
め設定された種類の金型と異なるときには、前記搬入手
段による金型の搬入を中止させる搬入制御手段と、 を備えていることを特徴とする金型の自動搬入装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26271986A JPS63116825A (ja) | 1986-11-06 | 1986-11-06 | 金型の自動搬入装置 |
US07/117,224 US4880792A (en) | 1986-11-06 | 1987-11-05 | Molding installation using die |
DE19873737594 DE3737594A1 (de) | 1986-11-06 | 1987-11-05 | Umformanlage |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26271986A JPS63116825A (ja) | 1986-11-06 | 1986-11-06 | 金型の自動搬入装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63116825A true JPS63116825A (ja) | 1988-05-21 |
Family
ID=17379641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26271986A Pending JPS63116825A (ja) | 1986-11-06 | 1986-11-06 | 金型の自動搬入装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63116825A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5061169A (en) * | 1988-07-26 | 1991-10-29 | Mazda Motor Corporation | Mechanism for work pickup in an injection molding apparatus |
JP2016210007A (ja) * | 2015-04-29 | 2016-12-15 | Towa株式会社 | 物品の製造装置及び製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS595557U (ja) * | 1982-07-05 | 1984-01-13 | 小森印刷機械株式会社 | 枚葉輪転印刷機の排紙横寄せ装置 |
JPS5948743A (ja) * | 1982-09-13 | 1984-03-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラに於ける視差補正装置 |
-
1986
- 1986-11-06 JP JP26271986A patent/JPS63116825A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS595557U (ja) * | 1982-07-05 | 1984-01-13 | 小森印刷機械株式会社 | 枚葉輪転印刷機の排紙横寄せ装置 |
JPS5948743A (ja) * | 1982-09-13 | 1984-03-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラに於ける視差補正装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5061169A (en) * | 1988-07-26 | 1991-10-29 | Mazda Motor Corporation | Mechanism for work pickup in an injection molding apparatus |
JP2016210007A (ja) * | 2015-04-29 | 2016-12-15 | Towa株式会社 | 物品の製造装置及び製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11301846A (ja) | 生タイヤ供給装置 | |
US4880792A (en) | Molding installation using die | |
JPH02198984A (ja) | ケンス運搬車 | |
JPH0245114A (ja) | 射出成形機における金型交換装置 | |
US20090171497A1 (en) | Method and system for changing mold holder presses on carriages moving along a processing line | |
JPS5818899B2 (ja) | 射出成形機における金型の自動交換方式 | |
JPS63116825A (ja) | 金型の自動搬入装置 | |
JPS63159026A (ja) | 金型自動段取換装置 | |
US4993933A (en) | Molding installation using die | |
JPH10230438A (ja) | 加工具の交換システム | |
JP2995563B2 (ja) | グリーンタイヤの自動搬送装置 | |
JPS63116826A (ja) | 横型成形機用金型の姿勢変換および搬送装置 | |
JP2590097B2 (ja) | 金型を用いる成形設備 | |
JPH08252639A (ja) | ワーク反転装置 | |
JP2573239B2 (ja) | 射出成形における段取換え装置 | |
JPS63116828A (ja) | 金型の自動搬入装置 | |
JPH045527B2 (ja) | ||
JP2550071Y2 (ja) | Fmsのパレットおよびワークの搬送装置 | |
JPS63220966A (ja) | 射出成形機を有する物品生産装置 | |
JPS63116822A (ja) | キャブレター用ブロックの成形装置 | |
CN220765638U (zh) | 一种零件台板补给随行装置 | |
JPH022575Y2 (ja) | ||
JPS63116823A (ja) | 金型を用いる成形設備の金型搬出入装置 | |
JP2002205247A (ja) | ワーク搬送システム | |
JPH07124851A (ja) | 自動加工システム |