JPH0380733A - データ転送方式 - Google Patents

データ転送方式

Info

Publication number
JPH0380733A
JPH0380733A JP21774189A JP21774189A JPH0380733A JP H0380733 A JPH0380733 A JP H0380733A JP 21774189 A JP21774189 A JP 21774189A JP 21774189 A JP21774189 A JP 21774189A JP H0380733 A JPH0380733 A JP H0380733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification code
packet
receiving
processing device
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21774189A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Inoue
宏一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21774189A priority Critical patent/JPH0380733A/ja
Publication of JPH0380733A publication Critical patent/JPH0380733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術と発明が解決しようとする課題課題を解決す
るための手段 作用 実施例 発明の効果 〔概要〕 それぞれの処理装置に、識別符号が割り当てられた複数
の処理装置からなるマルチプロセッサシステムの各処理
装置にパケットを送信するデータ転送方式に関し、 各処理装置でのデータ転送に要する手間と時間の低減を
図ることを目的とし、 各処理装置のそれぞれに、第一受信先識別符号と、第二
受信先識別符号と、データを含んだパケットを受信する
受信手段と、第一識別符号格納手段と、第二識別符号格
納手段と、上記受信手段で受信したパケットに含まれる
第一受信先識別符号と、上記第一識別符号格納手段から
読み出した第一識別符号とを比較する第一比較手段と、
上記受信手段で受信したパケットに含まれる第二受信先
識別符号と、第二識別符号格納手段から読み出した第二
識別符号とを比較する第二比較手段と、二つの比較手段
から得られた一致情報の、■を論理的に混合する混合手
段と、該混合手段の混合結果に応じて、上記受信手段で
受信したパケットに含まれるデータを、各処理装置自身
に取り込むデータ取込み手段とを備え、送信側の処理装
置では、複数の処理装置のそれぞれに保持されている第
一識別符号と、第二識別符号を、それぞれ、上記第一受
信先識別符号と、第二受信先識別符号で指定してパケッ
トの転送を行い、受信側の処理装置では、上記混合手段
の混合結果に応してパケットの受信を行うように構成す
る。
〔産業上の利用分野] 本発明は、それぞれの処理装置に、識別符号が割り当て
られた複数の処理装置からなるマルチプロセッサシステ
ムの各処理装置にパケットを送信するデータ転送方式に
関する。
近年の半導体技術の進歩により、プロセッサを数台乃至
数百台接続したマルチプロセッサシステム(例えば、汎
用計算機システムや、電子交換機システム)が実現可能
な状況になりつつある。
特に、共有メモリを持たないマルチプロセッサシステム
では、各プロセッサに接続されたメモリにホストとなる
プロセッサ、或いは、他のプロセッサからプログラムや
、データを転送する必要が生じる。
このような場合、できる限り、効果的に、ブタを転送で
きる転送方式が必要とされる。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕第3図は
従来のデータ転送方式を説明する図であり、(a)はシ
ステム構成の例を示し、(b)はパケットの構成例を示
している。
本図(a)では、上述したマルチプロセッサシステムを
例に示しており、処理装置(0)、処理装置(1)、処
理装置i (2) 、処理装置(3)1は、単独で動作
可能な処理装置で、図示されているように、各処理装置
(0)〜1はバス2で接続されている。
このような複数の処理装置からなるマルチプロセッサシ
ステムにおいて、例えば処理装置(0)1がホストとし
て機能し、該処理装置(0)から他の処理装置(1)〜
(3)■に、データを含むパケットを転送するものとす
る。
処理装置(O)1から、(b)図に示すようなパケット
が送られてくると、受信部11aは パケットのヘッダ
部を解析して、受信先セルIDを抽出し比較器14aに
供給する。
比較器14aでは、この受信部11aから供給された受
信先セルIDと、自IDレジスタ12aに格納されてい
る自セルIDとを比較して、一致したときにその旨の信
号(一致信号)■をゲートに送る。
ゲートでは、この一致信号■を受は取ると、上記受信部
11aで受信したパケットの残り部分、或いは、パケッ
トの全体をローカルバス18等に出力する。
例えば、このローカルバス18には、該処理装置(1)
の全体の制御を行うプロセッサ(CPU)と、メモリ(
RAM)と、直接メモリアクセス制御装置(DMAC)
等が接続されており、ゲートから出力されたパケットは
、上記直接メモリアクセス制御装置(DMAC)の制御
により、メモリ(RAM)に格納される。
このような従来方式にあっては、受信先セル■Dを付加
したパケットを、送信元である、例えば、処理装置(0
)1から送信していたため、複数の処理語W(1)〜1
にパケットを送信する場合には、受信先のそれぞれに対
応した受信先セルIDを付与したパケットを作成して送
信する必要があり、該処理語!(0)1でのデータ転送
に手間と時間がかかるという問題があり、複数でかつ任
意の処理装置に対して、少ない手間と時間でデータを転
送することができるデータ転送方式が望まれていた。
本発明は上記従来の欠点に鑑み、それぞれの処理装置に
、識別符号が割り当てられた複数の処理装置からなるマ
ルチプロセッサシステムの各処理装置にパケットを送信
するのに、データ転送に要する手間と時間を低減するこ
とができるデータ転送方式を提供することを目的とする
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明のデータ転送方式の原理ブロック図で
ある。
上記の問題点は下記の如くに構成されたデータ転送方式
によって解決される。
それぞれの処理装置1に、識別符号が割り当てられた複
数の処理装置からなるマルチプロセッサシステムの各処
理装置1にパケットを送信するデータ転送方式において
、 処理装置1のそれぞれに、第一受信先識別符号と、第二
受信先識別符号と、データを含んだパケットを受信する
受信手段11と、 第一識別符号格納手段12と、第二識別符号格納手段1
3と、 上記受信手段11で受信したパケットに含まれる上記第
一受信先識別符号と、上記第一識別符号格納手段12か
ら読み出した第一識別符号とを比較する第一比較手段1
4と、 上記受信手段11で受信したパケットに含まれる上記第
二受信先識別符号と、上記第二識別符号格納手段13か
ら読み出した第二識別符号とを比較する第二比較手段1
5と、 上記二つの比較手段14.15から得られた一致情報の
、■を論理的に混合する混合手段16と、該混合手段1
6の混合結果に応して、上記受信手段11で受信したパ
ケットに含まれるデータを各処理装置自身に取り込むデ
ータ取込み手段16とを備え、 送信側の処理装置1では、複数の処理装置1のそれぞれ
に保持されている上記第一識別符号と。
第二識別符号を、それぞれ、上記第一受信先識別符号と
、第二受信先識別符号で指定してパケットの転送を行い
、受信側の処理装置では、上記混合手段16の混合結果
に応じてパケットを受信するように構成する。
〔作用〕
即ち、本発明によれば、各処理装置の受信手段でパケッ
トが受信されると、パケットに含まれる第一受信先識別
符号と第二受信先識別符号のそれぞれが、第一、第二の
比較手段に人力される。
受信手段から読み出された第一受信先識別符号は、第一
識別符号格納手段から読み出された第一識別符号と比較
され、これらが一致しているか否かの比較が行われる。
又、受信手段から読み出された第二受信先識別符号は、
第二識別符号格納手段から読み出された第二識別符号と
比較され、これらが一致しているか否かの比較が行われ
る。若し、一致しているときには、データ取込み手段に
よって、該パケットに含まれるデータが処理装置自身に
取り込まれる。
本発明にあっては、第一受信先識別符号、第二受信先識
別符号、及び、データを含むパケットを受信する各処理
装置に、複数の識別符号を、予め、例えば、デツプスイ
ッチ等で設定して格納しておき、受信した第一受信先識
別符号、若しくは、第二受信先識別符号のいずれかが、
該複数個、例えば、第一、第二の2つの識別符号と一致
したときにデータの取り込みを行うように機能させる。
上記第一識別符号として、各処理装置固有の識別符号(
セルID)を、又、上記第二識別符号として、幾つかの
処理装置をグループ化したグループ識別符号(グループ
ID)を定義することにより、送信側の処理装置から、
上記セルIDを指定するか、グループIDを指定するか
により、任意の受信側の処理装置を、個別に、或いは、
グループ単位に識別することができる。
このように、本発明においては、第一受信先識別符号、
第二受信先識別符号、及び、データを含むパケットを受
信する各処理装置の識別符号格納手段に第一および、第
二の識別符号を格納し、これらの識別情報とパケット内
の受信先識別符号が一致したときにデータの取り込みを
行う。従って、各処理装置固有の識別符号(セルID)
と、複数台をひとまとめにして、新たに与えた識別符号
(グループID)のいずれかを指定することで、−台、
若しくは、複数台の処理装置に対して、選択的にデータ
を送信することが可能になり、実用的にはきわめて有用
である。
〔実施例〕 以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
前述の第1図が本発明のデータ転送方式の原理ブロック
図であり、第2図は本発明の一実施例を示した図であり
、(a)は構成例を示し、(b)はパケットの構成例を
示していて、マルチプロセッサシステムを構成している
複数個の処理装置(0〉〜1に各処理装置固有の第一識
別符号と、複数台をひとまとめにして、新たに、与えた
、第二の識別符号を与えておき、送信側の処理装置lが
パケットを送信する時、該パケットに含まれる第一受信
先識別符号、又は、第二受信先識別符号で、受信側の処
理装置1を指定し、該受信側の処理装置lでは、上記第
一受信先識別符号、又は、第二受信先識別符号と、各処
理装置1で保持している上記第一識別符号、又は、第二
識別符号とを比較し、それぞれの比較結果に応じて、該
パケットを受信する手段が本発明を実施するのに必要な
手段である。尚、全図を通して同じ符号は同じ対象物を
示している。
以下、第1図を参照しながら、第2図に基づいて本発明
のデータ転送方式を詳細に説明する。
第2図(a)は、本発明のデータ転送方式を適用した一
実施例の構成例を示している。
ここで、本発明の実施例と第1図(原理ブロック図)と
の対応関係を示しておく。
原理ブロック図(以下、略)の受信手段は、受信部に相
当する。
第一識別符号格納手段は、自セルIDレジスタに相当す
、る。
第二識別符号格納手段は、自グループIDレジスタに相
当する。
第一比較手段は、自セル■D比較器に相当する。
第二比較手段は、自グループID比較器に相当する。
混合手段は、ORゲートに相当する。
データ取り込み手段は、ゲートに相当する。
以上のような対応関係があるものとして、以下、本発明
の実施例について説明する。
第2図(a)において、処理装置(0) 、 (1) 
、 (2) 。
・・1はプロセッサ(CPU)を有していて、単独で動
作可能な処理装置を示しており、各処理装置(0)、(
1) 1等は、バス2で接続されていて、例えば、処理
装置(0)■から複数の処理装置(1)、 (2) 、
・・・1の何れか、或いは、全部に対してパケットを送
信するものとする。
更に、第2図(b)に、第2図(a)の各処理装置1に
送信される通信パケットの構成例を示す。
実施例のパケットは、受信先セルID(識別符号、以下
、略)、受信先グループID、送信元セルID、データ
サイズを含むヘッダ部と、データとで構成されている。
受信先セルIDは、パケットの通信先を指定する為の装
置i1Dである。又、送信元セルIDは、パケットの送
信元の装置IDである。受信先グループIDは、パケッ
トの通信先のグループを指定するためのグループFDで
ある。
第2図(b)に示すパケットが処理装置(0) 1から
各処理装置(2)、・・・lに送られると、それぞれの
受信部11でパケットが受信される。この受信部11で
はパケットの解析が行われ、ヘッダ部に含まれる受信先
セルIDがセルID比較器14に、受信先グループID
がグループ【D比較器15にそれぞれ入力される。
自セル■Dレジスタ12には、装置10(セルID)が
、予め、例えば、図示されていないデツプスイッチによ
って設定される等の手段によって格納されており、自グ
ループIDレジスタI3には、いくつかの処理装置Iを
グループ化したグループIDが格納されている。
セル10比較器14では、受信部11から入力された受
信先セルIDと、自セルIDレジスタ12から入力され
た自己のセルIDとを比較して、一致したときにその旨
の信号(一致信号)■をORゲート16に送る。又、グ
ループ10比較器15では、受信部11から人力された
受信先グループfDと、自グループ 力された自己のグループIDとを比較して、−Hしたと
きにその旨の信号(一致信号)■をORゲート 16に
送る。
該ORゲート16では、一致信号の,又は、■を受は取
ると、受信部11で受信したパケット(全体あるいはデ
ータのみ)をローカルバス18等(第3図参照)に出力
する。
尚、ORゲート16を介してローカルバス18に出力さ
れたデータは、例えば、第3図に示した従来例と同様に
CPU,RAM,DMAC等に供給される。
第1表に、複数台の処理装置(例えば、(1)〜(10
)の10台)1に格納されたセルIDとグループ10と
の関係を示す。
第1表において、グループIDは、複数の処理装置をグ
ループとして固有に割り当てたIDである。例えば、処
理装置(1)〜(10) 1を個別に指定してパケット
を送信する場合には、受信先の処理装置(1)〜(10
) 1に対応したセルIDrl」〜「10」を受信先セ
ルIDとし、使用されていないグループID、例えばr
5jをグループIDとしたパケットを送信する。このパ
ケットを受は取った処理装置は、自セルIDレジスタ1
2のセルIDとパケット内の受信先セルIDとが一致し
た場合にデータの取り込みを行う。
同様に、処理装置(4)〜(6)のグループにパケット
を送信する場合には、受信先の処理装置1に対応したグ
ループID「2」を受信先グループIDとし、使用され
ていないセルID、例えば「11」をセルIDとしたパ
ケットを送信する。このパケットを受は取った処理装置
は、自グループIDレジスタ13のグループIDとパケ
ット内の受信先グループ!Dとが一致した場合にデータ
の取り込みを行う。
若し、グループIDと,セルIDとを誤って指定した場
合、例えば、グループIDを「2」と指定しているのに
、セルIDを「7」と指定すると、グループ「2」とは
異なる処理装置(7)に、該パケットが送信されること
になる。このような誤送信を防ぐ為に、上記のように、
グループIDで指定する場合には、セルIDは、当該マ
ルチプロセッサシステムに接続されていないセルIDを
使用するということを行う。
このように、データの送信元では、データの受信先とな
る処理装置1を指定するための受信先セルIDと、受信
先グループIDとを含んだパケットを送信する。このパ
ケットを受は取った処理装置1では、該受信したパケッ
トから抽出した受信先セルIDと、受信先グループID
のいずれかが一致したときに、例えば、ORゲート16
で上記一致信号■、■を論理的に混合し、その混合出力
(例えば、OR出力)によってパケット内のデータの取
り込みを行う。
従って、パケットの受信先となる処理装置1に装置ID
(セル■D)以外のグループIDを持たせるようにして
、いくつかの処理装置1ごとにグループ分けを行い、固
有のグループIDを付与し、このグループIDを指定す
ることで複数の処理装置1に対するデータ転送に要する
手間と時間を低減することが可能になる。
尚、上述した本発明の実施例にあっては、バス接続され
た処理装置間でパケットを転送する場合を考えたが、リ
ング型ローカルエリアネットワーク(LAN)等のノー
ド間、或いは、端末装置間でパケットを転送する場合に
も本発明を適用することができることはいう迄もないこ
とである。
又、上記の実施例において、比較器14.15からの一
致信号の、■を混合する混合手段16として、ORゲー
トを例にして説明したが、これに、限定されるものでは
なく、例えば、排他的論理和ゲート、或いは、論理積ゲ
ートであってもよいことはいう迄もないことである。
このように、本発明は、それぞれの処理装置に、識別符
号が割り当てられた複数の処理装置からなるマルチプロ
セッサシステムの各処理装置にパケットを送信するのに
、該マルチプロセッサシステムを構成している複数個の
処理装置1に各処理装置固有の第一識別符号と、複数台
をひとまとめにして、新たに、与えた、第二の識別符号
を与えておき、送信側の処理装置1がパケットを送信す
る時、該パケットに含まれる第一受信先識別符号。
又は、第二受信先識別符号で、受信側の処理装置lを指
定し、該受信側の処理装置1では、上記第一受信先識別
符号、又は、第二受信先識別符号と、各処理装置lで保
持している上記第一識別符号。
又は、第二識別符号とを比較し、それぞれの比較結果に
応して、該パケットを受信するようにした所に特徴があ
る。
〔発明の効果] 上述したように、本発明によれば、第一受信先識別符号
、第二受信先識別符号、及び、データを含むパケットを
受信する各処理装置の識別符号格納手段に第一および、
第二の識別符号を格納し、これらの識別情報とパケット
内の受信先識別符号(受信先セルID、又は、受信先グ
ループID)が一致したときにデータの取り込みを行う
ようにしたものであるので、各処理装置固有の識別符号
(セルID)と、複数台をひとまとめにして、新たに与
えた識別符号(グループID)のいずれかを指定するこ
とで、−台、若しくは、複数台の処理装置に対してデー
タを送信することが可能になり、実用的にはきわめて有
用なデータ転送方式を得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデータ転送方式の原理ブロック図。 第2図は本発明の一実施例を示した図。 第3図は従来のデータ転送方式を説明する図。 である。 図面において、 ■は処理装置(0) 、 (1)〜、又は、処理装置。 11は受信手段、又は、受信部。 11aは受信部。 12は第一識別符号格納手段、又は、自セルIDレジス
タ。 12aは自IDレジスタ。 13は第二識別符号格納手段、又は、自グループIDレ
ジスタ。 14は第一比較手段、又は、セルID比較器。 14aは比較器。 15は第二比較手段、又は、グループID比較器。 16は混合手段、又は、ORゲート。 18はローカルバス。 2はバス。 ■、■、■は一致信号。 をそれぞれ示す。 本発明のデ 夕転送方式の原理ブロック図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれの処理装置(1)に、識別符号が割り当てられ
    た複数の処理装置からなるマルチプロセッサシステムの
    各処理装置(1)にパケットを送信するデータ転送方式
    であって、上記処理装置(1)のそれぞれに、第一受信
    先識別符号と、第二受信先識別符号と、データを含んだ
    パケットを受信する受信手段(11)と、第一識別符号
    を格納する第一識別符号格納手段(12)と、 第二識別符号を格納する第二識別符号格納手段(13)
    と、 上記受信手段(11)で受信したパケットに含まれる上
    記第一受信先識別符号と、上記第一識別符号格納手段(
    12)から読み出した第一識別符号とを比較する第一比
    較手段(14)と、 上記受信手段(11)で受信したパケットに含まれる上
    記第一受信先識別符号と、上記第二識別符号格納手段(
    13)から読み出した第二識別符号とを比較する第二比
    較手段(15)と、 上記第一比較手段(14)と、上記第二比較手段(15
    )から得られた一致情報(〔1〕、〔2〕)を、論理的
    に混合する混合手段(16)と、 上記混合手段(16)の混合結果に応じて、上記受信手
    段(11)で受信したパケットに含まれる上記データを
    各処理装置(1)自身に取り込むデータ取込み手段(1
    7)とを備え、 送信側の処理装置(1)では、上記複数の処理装置(1
    )のそれぞれに保持されている上記第一識別符号、第二
    識別符号を、それぞれ、上記パケットに含まれる第一受
    信先識別符号と、第一受信先識別符号で指定して、上記
    パケットの転送を行い、受信側の処理装置(1)では、
    上記混合手段(16)の混合結果に応じてパケットを受
    信することを特徴とするデータ転送方式。
JP21774189A 1989-08-24 1989-08-24 データ転送方式 Pending JPH0380733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21774189A JPH0380733A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 データ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21774189A JPH0380733A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 データ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380733A true JPH0380733A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16709029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21774189A Pending JPH0380733A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 データ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380733A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06259384A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Toshiba Corp マルチプロセッサ
JP2006352706A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Hitachi Ltd マイクロプロセッサ、ネットワークシステム及び通信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06259384A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Toshiba Corp マルチプロセッサ
JP2006352706A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Hitachi Ltd マイクロプロセッサ、ネットワークシステム及び通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5841770A (en) Data communication system using indentification protocol
US4493021A (en) Multicomputer communication system
AU594057B2 (en) Communication system
US5500650A (en) Data communication method using identification protocol
JP3221496B2 (ja) プログラマブル・コントローラの通信モジュール
KR890011249A (ko) 통신제어 방법, 통신제어장치 및 정보전송시스템
GB2222925A (en) Node processing system
CN115587065A (zh) 一种主从机控制方法、控制系统及血液柜
WO2017048058A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data in communication system
EP0115348B1 (en) Remote initialization of interconnected communications stations
JPH0380733A (ja) データ転送方式
CN113507530B (zh) 数据转发方法、相关系统和设备及存储介质
US7653765B2 (en) Information communication controller interface apparatus and method
JPH02301852A (ja) データ転送方式
JPS6348997A (ja) デ−タ伝送システム
JPH01129548A (ja) 通信制御装置
JPH05324545A (ja) バス制御装置
JPH03231536A (ja) データ通信方式
JPH03151740A (ja) 通信制御装置
JPS6384228A (ja) クロック同期データ伝送方式
JP3148667B2 (ja) 非接触データ送受信方法
JPH05134990A (ja) データ転送装置
JPS6351739A (ja) 監視信号伝送装置
JPH0580054U (ja) データ伝送装置
JPS61127252A (ja) 加入者プロトコル処理方式