JPH03794A - 耐火材料 - Google Patents

耐火材料

Info

Publication number
JPH03794A
JPH03794A JP13528989A JP13528989A JPH03794A JP H03794 A JPH03794 A JP H03794A JP 13528989 A JP13528989 A JP 13528989A JP 13528989 A JP13528989 A JP 13528989A JP H03794 A JPH03794 A JP H03794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sand
weight
parts
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13528989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2966430B2 (ja
Inventor
Isamu Ide
勇 井出
Katsumi Yamanaka
勝美 山中
Yasushi Yoshida
吉田 綏
Atsuhisa Takamatsu
高松 淳久
Shigehisa Ishihara
石原 茂久
Shuichi Kawai
川井 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lignyte Co Ltd
Original Assignee
Lignyte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lignyte Co Ltd filed Critical Lignyte Co Ltd
Priority to JP1135289A priority Critical patent/JP2966430B2/ja
Publication of JPH03794A publication Critical patent/JPH03794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966430B2 publication Critical patent/JP2966430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] 本発明は、建築材等の表面に耐火層を形成させて火炎から建築材等を保護するために用いられる耐火材料に関するものである。 【従来の技術】
建築材等を火炎から保護するための耐火材料として、黒
鉛粉末などの炭素粉末を用いることが本出願人等によっ
て提案されている。この耐火材料は、炭素粉末を耐火性
充填材として含有すると共に樹脂をバインダーとして含
有して形成されているものであり、この耐火材料を成形
して建築材等の表面に耐火層として形成させることによ
って、建築材等に対する火炎の作用を耐火層で遮断し、
建築材等が火炎の作用で燃焼されて火災の規模が大さ(
なったり類焼したりすることを防止するのである。 この耐火材料は、!M脂をバインダーとしているために
成形することによって耐火層の形成が容易であり、また
耐火性充填材として用いる炭素粉末の優れた耐火性によ
って火炎を遮断する効果が高い等の利点を有している。
【発明が解決しようとする課題] このものにあって、耐火層に火炎が作用することによっ
て耐火層中のバインダー樹上が炭化されることになり、
このようにパイングー樹脂が炭化されるということは耐
火層の断熱性が高まるという面等で望ましいことではあ
る。しかし樹脂は炭化されると収縮するために、この収
縮によって耐火層にクラックが発生し、クラックによっ
て生じる隙間の箇所から火炎が貫通して侵入するおそれ
があるという問題があった。 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、耐火層
にクラックが発生することを低減することができると共
に仮にクラックが発生しても火炎の侵入を防ぐことがで
きる耐火材料を提供することを目的とするものである。 [31題を解決するための手段] 本発明は、炭素粉末を耐火性充填材として、樹脂をバイ
ンダーとしてそれぞれ含有する耐火材料に係るものであ
って、これに砂を配合して成ることを特徴とするもので
ある。 以下本発明の詳細な説明する。 本発明において耐火性充填材としで用いる炭素粉末は、
炭素質の粉末であれば一般に使用することができるもの
であり、例えば天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック
、コークス粉、木炭粉、籾殻炭などを使用することがで
き、これらは一種単独でもあろいは複数種混合してもい
ずれでも使用することができる。炭素粉末の粒径は特に
限定されるものではないが1〜200μ鴫程度が好まし
11%。 またバインダーとして用いる樹脂は、特に限定されるも
のではないが、加熱等することによって硬化する、すな
わち自硬化性を有する熱硬化性樹脂を使用するのが好ま
しく、なかでもフェノール樹脂、メラミン樹脂、7ラン
樹脂などが好適である。このパイングー樹脂は、炭素粉
末の表面に付着させた自硬化性複合材として用いるのが
一般的である。 すなわち、炭素粉末と熱硬化性樹脂、例えばフェノール
樹脂やメラミン樹脂、7ラン樹脂の初期縮合物をニーグ
ーに投入し、これらをアルコールなどの溶剤等とともに
混練したのちに混線物をニーグーから取り出し、これを
押出し成形機に投入してさらに混練しつつ押出して押出
し成形物を乾燥し、そしてこれを粉砕することによって
、炭素粉末の表面に熱硬化性樹脂を付着させた粉粒体の
自硬化性複合材を得ることができる。 また、自硬化性複合材を作成するにあたって、熱硬化性
樹脂の初期縮合物を調製する際に同時にこの熱硬化性樹
脂を炭素粉末の表面に付着させるようにしておこなうこ
ともできる。これは本出願人によって特願昭61−19
1083号として提供されている方法であり、例えば7
エノール樹脂の初期縮合物を調製するにあたって、反応
容器に7エノール類とアルデヒド類とを触媒の存在下、
炭素粉末と混合しつつ反応させることによって、炭素粉
末の表面にフェノール樹脂を均一に付着させ、そしてこ
れを濾別して乾燥することによって、球形の粉粒体とし
て自硬化性複合材を得ることができるものである。メラ
ミン樹脂や7ラン樹脂においてもこの方法と同様にして
自硬化性複合材を得ることができる。メラミン樹脂の場
合には7エ/−ル樹脂の場合と同様に球形の粉粒体とし
て自硬化性複合材を得ることができるが、7ラン樹脂の
場合には一般的に球形の粉粒体にlll製できないので
、凍結乾燥等して用いることになる。 炭素粉末は一般的に樹脂と塗れが悪く、前者の方法のよ
うに炭素粉末と樹脂とをニーグーで混練して自硬化性複
合材を調製する場合には、炭素粉末を均一に分散させる
ことが難しいと共に多量の炭素粉末を配合することが難
しいが、後者の方法のように熱硬化性樹脂を合成する際
に同時に炭素粉末を混合して自硬化性複合材を調製する
場合にはこのような問題はなく、炭素粉末を均一に分散
させると共に多量の炭素粉末を配合した自硬化性複合材
を容易に調製することができる。従って、本発明におい
て自硬化性複合材の調製の方法は何等限定はされないが
、後者の方法がより好ましいといえる。耐火性を十分に
得るためには、自硬化性複合材中の炭素粉末の含有率は
3011%以上であることが好ましい。尚、炭素粉末の
他に必要に応じてアルミナ、マグネシアなどの粉粒体を
配合することができ、さらに補強材や増量材などとして
繊維状のものや軽量骨材等を添加することもできる。 上記の自硬化性複合材と砂とを混合することによって、
本発明に係る耐火材料を得ることができるものである。 砂としては珪砂を用いるのが好ましく、特に限定される
ものではないがその粒径は1〜500μω程度が好まし
い、砂は自硬化性複合材と直接混合するようにしても良
いが、レジンコーテツドサンドの形態にWI1g&シて
用いるようにするのがよい。レジンコーテツドサンドは
砂の表面に自硬性の熱硬化性樹脂を被覆したものであり
、この被覆する樹脂としては自硬化性複合材の樹脂と同
じ樹脂を用いるのが好ましく、この樹脂は耐火材料のバ
インダー樹脂の一部を構成するものである。砂を樹脂で
被覆してレシンコーテツドサンドを調製するにあたって
は、ドライホットコート法、コールドコート法、セミホ
ットコート法、粉末溶剤法などでおこなうことができる
。ドライホットコート法は、固形樹脂を加熱した砂に添
加して混合し、砂による加熱によって固形樹脂を溶融さ
せて溶融樹脂で砂の表面を濡らして被覆させ、しかるの
ちにこの混合を保持したまま冷却し、粒状でさらさらし
たレノンコーテツドサンドを得る方法である。コールド
コート法は、樹脂をメタ/−ルなとの溶剤に溶解して液
状になし、これを砂に添加して混合した後に溶剤を揮発
させることによってレジンコーテツドサンドを得る方法
である。セミホットコート法は、上記溶剤に溶解した樹
脂を50〜90℃程度に加熱した砂に添加混合してレジ
ンコーテツドサンドを得る方法である。粉末溶剤法は、
固形樹脂を粉砕し、この粉砕樹脂を砂に添加してさらに
メタノールなどの溶剤を添加し、これを混合してレジン
コーテツドサンドを得る方法である。以上いずれの方法
においても粒状でさらさらしたレシンコーテツドサンド
を得ることがで塾るが、作業性などの点においてドライ
ホットコート法が好ましい。またこのようにレジンコー
テツドサンドを調製する混合の際に必要に応じて硬化剤
、その他砂と樹脂とを親和させるためのシランカップリ
ング剤など各種カップリング剤、またステアリン酸カル
ジムなどの滑剤等を配合することができる。 上記のようにして得た耐火材料を加熱加圧成形してバイ
ンダー樹脂を硬化させることによって、シート状(薄板
状)等の任意の形態の耐火層を成形することができるも
のである。またこの耐火材料を用いて建築材などの基材
の表面に耐火層を形成するには、例えば次のようにして
おこなうことがでさる。まず第1の方法は、基材の表面
に耐火材料を均一な厚みで散布したのちに加熱加圧成形
することによって、耐火層を基材の表面に一体的に積層
する方法であり、第2の方法は、耐火材料を均一に散布
してこれを50〜100℃程度に加熱したロール等で加
圧することによってバインダー樹脂を部分的に付着させ
てシート材を作成し、そしてこのシート材を基材の表面
に重ねて加熱加圧成形することによって、基材の表面に
耐火層を一体的に積層する方法である。また必要に応じ
て接着剤を使用して接着性を向上させるようにしてもよ
い。さらに、木片セメント板やパーティクルボードなど
を製造する際に同時に耐火層を形成することもできる。 すなわち、木片と接着剤やセメントなどとを?混練した
7オーミングマツトの表面に耐火材料やあるいはそのシ
ートを配し、そしてこれを加熱加圧成形することによっ
て、木片セメント板やパーティクルボードなどの製板と
同時にその表面に耐火層を一体的に積層することができ
るのである。 上記のように本発明の耐火材料で形成される耐火層にあ
って、火災時に火炎が作用しても炭素粉末及び砂によっ
て火炎を連断して建築材などの基材が火炎にさらされる
ことを防止することができるものである。また耐火層に
含有されるバイングー樹脂が火炎の作用で燃焼されると
炭化されて炭化層が形成され、この炭化層が断熱材とな
って基材に高温が作用することを防止することができる
ものである。そしてこのように耐火層に火炎が作用して
耐火層中のバインダー樹脂が炭化されると樹脂は収縮す
るが、耐火層に配合されている砂が火炎の熱によって膨
張し、樹脂の収縮に伴って耐火層が収縮することを防止
することができる。従って耐火層が収縮することによっ
て発生するタップクを防ぐことができるものであり、ク
ラックの部分から火炎が耐火層を通過して侵入すること
を防ぐことができるものである。また、仮に耐火層にク
ラックが発生しても、砂の膨張によって耐火層は膨張し
ているために、クラックによって生じる隙間がこの膨張
で塞がれることになり、さらに高温においては砂が一部
溶融してプラス状になってクラックの発展を防止できる
ことになり、クラックの部分から火炎が侵入することを
防ぐことができるものである。このように砂は、バイン
ダー樹上が炭化収縮しても耐火層を収縮させないように
するために用いられるものであり、従って砂の配合量は
耐火材料に含まれるバインダー樹Il′It100重量
部に対して15重量部以上に設定する必要がある。しか
し、砂の配合量が多くなるとその分、炭素粉末の含有率
が低下して耐火層の耐火性能が低下することになるため
に、砂の配合量の上限は1150重量部程度である。 【実施例】 次に本発明を実施例と比較例によって例証する。 R(九り 反応容器に7二7−ルを770重量部、37%ホルマリ
ンを1328重′!1部、ヘキサメチレンテトラミンを
80重量部仕込み、さらに平均粒径が5μmの鱗片状黒
鉛粉末を1362重を部仕込み、これを混合攪拌しつつ
60分を要して90 ’Cまで昇温し、そのま*3時間
反応をおこなった。これを冷却後、濾別して乾燥するこ
とによって、球形の黒鉛・7エ/−ル樹脂自硬化性複合
材を得た。 この自硬化性複合材は平均粒径が130μ論であり、黒
鉛粉末の含有率は65重量%であった。この黒鉛・7エ
)−ル樹脂自硬化性複合材を耐火材料とした。 夫11[L 平均粒径が173μmの7ラタリ一珪砂1000重量部
を加熱炉で160℃以上に加熱し、これをミキサーに投
入して150〜160℃に調整し、ミキサーによって混
線を開始すると同時に固形/ボラック型フェノール樹脂
を30重量部を投入し、次ぎに60秒後に水15重量部
とへキサメチレンテトラミン4.5重量部の混合水を投
入し、崩壊を確認してから30秒後にステアリン酸カル
ジムを1重量部投入し、そして30秒後に払い出すこと
によって、珪砂の表面をフェノール樹脂で被覆した自硬
化性のレジンコーテツドサンドを得た。 このレジンコーテツドサンドは平均粒径が180μ論で
あり、珪砂の含有率は96.8重量%であった。 そして、上記比較例1で得た黒鉛・フェノール樹脂自硬
化性複合材を90重1部とり、これにレジンコーテツド
サンドを10重量部加え、良く混合することによって耐
火材料を得た。 塩皇1」工 平均粒径が5μ膿の鱗片状黒鉛粉末742重量部をニー
グーに入れ、これに固形レゾール型フェノール樹脂の6
5%メタノール溶液6151i115を加え、これを3
0分間混練した。この混線の後に風乾をおこなってメタ
ノールを飛散させ、次いで45℃にセットした乾燥機中
に入れて2時間乾燥し、さらに粗粉砕機で粉砕して、黒
鉛・7工/−ル樹脂自硬化性複合材を得た。この自硬化
性複合材は粒径が1mmアンダーであり、黒鉛粉末の含
有率は65重量%であった。この黒鉛・フェノール樹脂
自硬化性複合材を耐火材料とした。 犬」1匹」− 比較例2で得た黒鉛・7エ/−ル樹脂自硬化性複合材を
85重量部とり、これに実施例1で得たレノンコーテツ
ドサンドを15重量部加え、良く混合することによって
耐火材料を得た。 塩!1」− 反応容器に平均粒径が5μ論の鱗片状黒鉛を1100f
i量部、フルフリルアルコールを980重量部、37%
ホルマリンを405重量部、水を500重量部、さらに
反応触媒として10%リン酸水溶液を30重量部仕込み
、これを混合攪拌しながら還流下で180分間反応をお
こなった。このものを冷却後水を分離したのちに冷凍乾
燥をおこない、若干粘着性のある黒鉛・7ラン樹脂自硬
化性複合材を得た。この自硬化性複合材は黒鉛粉末の含
有率が61.8重1%であった。この黒鉛・7ラン樹脂
自硬化性複合材を耐火材料とした。 夾1」LL 比較例3で得た黒鉛・7ラン樹脂自硬化性複合材を85
重量部とり、これに実施例1で得たレジンコーテツドサ
ンドを15重量部加え、良く混合することによって耐火
材料を得た。 え111 反応容器に平均粒径が5μ鋤の鱗片状黒鉛を1100重
1部、メラミンを750重量部、37%ホルマリンを9
601!1部、水を1150重1部、さらに反応触媒と
してギ酸を110重量部仕込み、約30分を要して70
″Cまで昇温させてそのまま240分間反応おこなわせ
た。これを冷却後濾別して乾燥をおこなうことによって
、球形の黒鉛・メラミン樹脂自硬化性複合材を得た。こ
の自硬化性複合材は平均粒径が280μ論であり、黒鉛
粉末の含有率は58.5重量%であった。この黒鉛・メ
ラミン樹脂自硬化性複合材を耐火材料とした。 炙(九支 比較例4で得た黒鉛・メラミン樹脂自硬化性複合材を8
5重量部とり、これに実施例1で得なレシンコーテツド
サンドを15重1部加え、良く混合することによって耐
火材料を得た。 艮(乱り 比較例1で得た黒鉛・7エ/−ル!!脂自硬化性複合材
を95重量部とり、これに実施例1で得たレジンコーテ
ツドサンドを5重量部加え、良く混合することによって
耐火材料を得た。この耐火材料においては、樹脂100
重量部に対して珪砂は14.6重量部配合されている。 及1九り 比較例1で得た黒鉛・フェノール樹脂自硬化性複合材を
19重量部とり、これに実施例1で得たレノンコーテツ
ドサンドを81重量部加え、良く混合することによって
耐火材料を得た。この耐火材料においては、樹脂100
重量部に対して珪砂は1179.1重量部配合されてい
る。 K1九り 比較例1で得た黒鉛・フェノール樹脂自硬化性複合材を
70重量部とり、これに実施例1で使用した7ラタリー
珪砂を30重量部加え、良く混合することによって耐火
材料を得た。この耐火材料においては、樹脂100重量
部に対して珪砂は1゜22.4重量部配合されている。 上記のようにして得た各実施例及び各比較例の耐火材料
を、160℃に予熱した縦x111= i o 。 auaX 100wmの金型に充填し、10分間加熱加
圧することによって硬化させ、耐火層として使用される
5〜6Lam厚の板を成形した。 この板について火炎貫通試験をおこなった。火炎貫通試
験は、火炎温度が1130〜1300℃、火炎長さが1
50a+1の高温高速火炎をバーナーから100111
61離して保持した板の表面中央に垂直に当てた際に、
板を燃え抜けて火炎が貫通するのに要する時間、又はク
ラックが発生して火炎が貫通するのに要する時間を求め
ることによっておこなった。また各板の重量減量及び板
の収縮率を測定した。これらは火炎貫通試験の前と後と
の比較で算出したものである。これらの結果を第1表に
示す。 第1表 ・火炎貫通時間の欄において、「120分以上」とは1
20分を経過しても火炎が貫通しないことを意味する。 ・収縮率の欄において「−」は収縮していることを、「
+」は膨張していることを表示する。 ・*1・・・板の中心にクラック1本発生×2・・・ク
ラックの発生なし *3・・・板の中心にクラック2本発生)[4・・・ク
ラック無数発生 第1表にみられるように、砂を配合しない各比較例のも
のは、火炎が作用した箇所においてクラックが発生して
短時間で火炎が貫通したが、砂を配合した各実施例のも
のは、クラックが発生せず長時間に亘って火炎を遮断で
きることが確認される。 また、実施例5にみちれるように砂の配合量がバインダ
ー樹脂100重量部に対して15重量部以下であれば、
クラックの発生を防止することが難しくなる傾向が現れ
、逆に実施例6にみられるように砂の配合量がバインダ
ー樹脂100重量部に対して1150重量部を超えると
、耐火性が低下する傾向が現れることが確認される。
【発明の効果】
上述のように本発明は、炭素粉末を耐火性充填材として
、樹脂をバインダーとして5それぞれ含有する耐火材料
において、これに砂を配合するようにしたので、この耐
火材料を成形して形成される耐火層に火炎が作用して耐
火層中のバインダー樹脂が炭化収縮しても、耐火層に配
合されている砂が火炎の熱の作用で膨張し、樹脂の収縮
に伴って耐火層が収縮してクラックが発生することを防
止することができるものであって、クラックを通過して
火炎が貫通侵入することを防ぐことができるものであり
、また仮に耐火層にクラックが発生しても、砂の膨張に
よってクラックの部分に生じる隙間は塞がれることにな
り、クラックの部分から火炎が貫通侵入することを防ぐ
ことができるものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素粉末を耐火性充填材として、樹脂をバインダ
    ーとしてそれぞれ含有する耐火材料であって、これに砂
    を配合して成ることを特徴とする耐火材料。
  2. (2)バインダー樹脂100重量部に対して砂が15重
    量部〜1150重量部の範囲で配合されて成ることを特
    徴とする請求項1記載の耐火材料。
JP1135289A 1989-05-29 1989-05-29 耐火材料 Expired - Fee Related JP2966430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135289A JP2966430B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 耐火材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135289A JP2966430B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 耐火材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03794A true JPH03794A (ja) 1991-01-07
JP2966430B2 JP2966430B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=15148219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1135289A Expired - Fee Related JP2966430B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 耐火材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2966430B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7176381B2 (en) 2004-03-15 2007-02-13 Orion Electric Co., Ltd. Printed circuit board and method of printing identification marks
JP2007146169A (ja) * 2006-12-26 2007-06-14 Sekisui Chem Co Ltd 耐火性樹脂組成物からなるシート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139400A (en) * 1977-05-11 1978-12-05 Minnesota Mining & Mfg Combined flame retarder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139400A (en) * 1977-05-11 1978-12-05 Minnesota Mining & Mfg Combined flame retarder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7176381B2 (en) 2004-03-15 2007-02-13 Orion Electric Co., Ltd. Printed circuit board and method of printing identification marks
JP2007146169A (ja) * 2006-12-26 2007-06-14 Sekisui Chem Co Ltd 耐火性樹脂組成物からなるシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2966430B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2811457A (en) Inorganic bonded thermal insulating bodies and method of manufacture
JPS62235336A (ja) 珪藻土を含む成型式無アスベスト摩擦部材
US5310784A (en) Electromagnetic wave shielding material
JPH03794A (ja) 耐火材料
JPH03793A (ja) 耐火材料
US4036798A (en) Hardenable compositions of improved thermal stability
US4195458A (en) Hardenable compositions of improved thermal stability
US20020193493A1 (en) Method of making a product from an expanded mineral
US4348343A (en) Method and composition for a furan-modified phenolic novolak binder system
JPH02196012A (ja) 自硬性籾殻炭粉粒体
EP0010432B1 (en) A 'b' stage polymer material based on a phenolic resin, a method of producing it and a laminate comprising a layer of this material
US2895934A (en) Resinous compositions from coal acids and alcamines and method for making composite products thereof
US4143867A (en) Metallurgical vessel
JP3151202B2 (ja) 耐火物用材料
JPH07103745B2 (ja) 耐火庫
US3171173A (en) Composite slab for hot tops
JP5815311B2 (ja) 耐火性ボードの製造方法
JPH09278506A (ja) 複合建材の製造方法
JPS61169128A (ja) シエルモ−ルド用フエノ−ル樹脂粘結剤及びシエルモ−ルド用レジンコ−テツドサンド
CN104744885B (zh) 一种树脂组合物、石墨聚苯板及其制备方法
JPH01285345A (ja) 建築用材の製造方法
CN115873484A (zh) 一种涂料组合物
JPH08311303A (ja) 複合建材の製造方法及び樹脂組成物
EP3802112A1 (en) Phenolic-based metamaterials and methods of forming phenolic-based metamaterials
JPH04342764A (ja) 発泡性耐火材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees