JPH0378822B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0378822B2
JPH0378822B2 JP12629784A JP12629784A JPH0378822B2 JP H0378822 B2 JPH0378822 B2 JP H0378822B2 JP 12629784 A JP12629784 A JP 12629784A JP 12629784 A JP12629784 A JP 12629784A JP H0378822 B2 JPH0378822 B2 JP H0378822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
subscriber
calling subscriber
calling
called subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12629784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS614353A (ja
Inventor
Toshio Ishizuka
Yoshifumi Kodama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP12629784A priority Critical patent/JPS614353A/ja
Publication of JPS614353A publication Critical patent/JPS614353A/ja
Publication of JPH0378822B2 publication Critical patent/JPH0378822B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電話交換機の付帯装置に関する。
〔従来技術及びその問題点〕
従来、電話交換機のメツセージ録音・再生装置
は、着信側加入者の指示による呼び出し信号を検
出すると自動応答し発信側加入者へメツセージを
送信した後、発信加入者のメツセージを自動録音
し、後刻再生するように構成されている。そのた
め着信側加入者が一度応答した後は、着信側加入
者が呼を保留したままで通話を長時間中断するよ
うな場合、通話中断の間に発信側加入者が呼を切
断することになつたとき、着信側加入者に対して
メツセージを残すことができず、一度電話が接続
されていながら用件・名前等、簡単なメツセージ
も伝えられないという欠点があつた。
また、電話受話器ホールダ形式として、この種
のメツセージ録音再生をする方式もあるが、この
ような方式では、各電話器端末ごとに該装置を設
置しなければならないうえに、装置のための場所
が必要となる欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、着信側加入者が応答後の通話中断の
間に着信側加入者がダイヤル操作によつて交換機
に指示し発信側加入者へメツセージを送信すると
ともに、発信側加入者からのメツセージの録音を
開始し、発信側加入者の切断信号検出または着信
側加入者からのダイヤル操作により録音を停止
し、さらに発信加入者の切断を検出した場合は発
信側加入者が切断したことを着信側加入者へ通知
し、後刻着信側加入者のダイヤル操作により発信
側加入者の残したメツセージを再生し、着信側加
入者へ送出する機能を有することにより上記欠点
を解決し、通話中断の間に発信側加入者がメツセ
ージを残して通話を切断した後に、着信側加入者
が該メツセージを受信できるようにした電話交換
機の付帯装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
そのための本発明の構成は、電話交換機内に位
置し、スイツチングネツトワークを介して発信側
加入者からのメツセージを録音及び再生する装置
と、発信側加入者へメツセージを送信する装置
と、発信側加入者が電話を切断した際の切断信号
を検出したとき該切断を着信側加入者へ通知する
装置と、着信側加入者のダイヤル操作によりメツ
セージの送信を行なうと共に発信側加入者のメツ
セージの受信・録音および再生・送出を行ない、
更に発信側加入者の切断信号を検出することによ
り録音停止を行う制御装置とを備え、着信側加入
者のダイヤル操作により発信側加入者からのメツ
セージの録音および再生・送出することができる
ようにしたものである。
〔発明の実施例〕
次に、その一実施例を図面と共に説明する。
図は本発明に係る電話交換機の付帯装置の一実
施例のブロツク図である。
図中、発信側加入者7のメツセージの録音を開
始させる信号aを、着信側加入者8が発信する
と、該信号aを信号検出回路1が検出し制御装置
2へ送出する。制御装置2は発信側加入者7へ対
してメツセージを送出するようにメツセージ送信
装置4を制御する。続いて、制御装置2はメツセ
ージ送信装置4からメツセージ送出完了信号を受
信すると、発信側加入者7からのメツセージ受
信・録音を開始するように、メツセージ録音・再
生装置3を制御する。その後発信側加入者7がメ
ツセージを残して通話を切断すると、信号検出回
路1が発信側加入者の切断信号bを検出し、該信
号bを制御装置2へ送出する。制御装置2は発信
側加入者切断信号を受信すると、メツセージの受
信・録音を停止するようにメツセージ録音・再生
装置3を制御するとともに、着信側加入者8へ発
信側加入者7が通話を切断したことを通知するよ
うに発信側加入者切断通知装置5を制御する。発
信側加入者切断通知信号は、スイツチングネツト
ワーク6を介して着信側加入者8へ送出される。
続いて着信側加入者8が発信側加入者7のメツセ
ージ再生を指示する信号a′を発信すると、該信号
a′を信号検出回路1が検出し、制御装置2へ送出
する。制御装置2は、メツセージ録音・再生装置
3を制御して、発信側加入者7のメツセージを再
生し着信側加入者8への送出を行う。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明に係る電話交換機の
付帯装置によれば、着信側加入者が応答後の通話
中断の間に着信側加入者がダイヤル操作によつて
交換機に指示し発信側加入者へメツセージを送信
するとともに、発信側加入者からのメツセージの
録音を開始し、発信側加入者の切断信号検出また
は着信側加入者からのダイヤル操作により録音を
停止し、さらに発信加入者の切断を検出した場合
は発信側加入者が切断したことを着信側加入者へ
通知し、後刻着信側加入者のダイヤル操作により
発信側加入者の残したメツセージを再生し、着信
側加入者へ送出する機能を有するよう構成してい
るため、着信側加入者が応答後通話中断の間に、
発信側加入者がメツセージを残して通話を切断し
た後に、着信側加入者が該メツセージを受信する
ことができ、大変便利であるという利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る電話交換機の付帯装置の一実
施例のブロツク図である。 1……信号検出回路、2……制御装置、3……
メツセージ録音・再生装置、4……メツセージ送
信装置、5……発信側加入者切断通知装置、6…
…スイツチングネツトワーク、7……発信側加入
者、8……着信側加入者。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電話交換機内に位置し、スイツチングネツト
    ワークを介して発信側加入者からのメツセージを
    録音及び再生する装置と、発信側加入者へメツセ
    ージを送信する装置と、発信側加入者が通話を切
    断した際の切断信号検出時に該切断を着信側加入
    者へ通知する装置と、着信側加入者のダイヤル操
    作によりメツセージの送信を行なうと共に発信側
    加入者のメツセージの受信・録音および再生・送
    出を行ない、更に発信側加入者の切断信号検出に
    よつて録音の停止を行う制御装置とを備え、着信
    側加入者からのダイヤル操作により発信側加入者
    のメツセージの録音および再生・送出することが
    できるようにしたことを特徴とする電話交換機の
    付帯装置。
JP12629784A 1984-06-19 1984-06-19 電話交換機の付帯装置 Granted JPS614353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12629784A JPS614353A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 電話交換機の付帯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12629784A JPS614353A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 電話交換機の付帯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS614353A JPS614353A (ja) 1986-01-10
JPH0378822B2 true JPH0378822B2 (ja) 1991-12-16

Family

ID=14931718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12629784A Granted JPS614353A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 電話交換機の付帯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614353A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783408B2 (ja) * 1987-04-27 1995-09-06 日本電気株式会社 音声蓄積装置
US6211354B1 (en) 1998-05-06 2001-04-03 Tosch Corporation Optically active DNA probe having phosphonic diester linkage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS614353A (ja) 1986-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63256047A (ja) フアクシミリ装置
JPH0378822B2 (ja)
JPS6347391B2 (ja)
EP0187511A3 (en) Auto telephone answering apparatus
JPS58146167A (ja) 着信番号伝言サ−ビス方式
JPH01200860A (ja) 自動応答機能付コールウエイテイング装置
JP2560696B2 (ja) 構内交換機の自動取次ぎ方式
JPH0432845Y2 (ja)
JPH11284716A (ja) 留守番電話接続制御装置および方法
JP2985134B2 (ja) メッセージ付転送方式
KR960011828B1 (ko) 2라인 전화기를 이용한 자동응답, 녹음 및 착신전화전환장치
JPH0115219B2 (ja)
JPH03278663A (ja) 交換機による伝言サービス方式
JPS63256046A (ja) フアクシミリ装置
JPH0215151B2 (ja)
JPH05236111A (ja) ファクシミリ機能付き電話応答代行方式
JPS633495B2 (ja)
JPS60248058A (ja) デ−タ通信方式
JPS5870669A (ja) 留守番電話機
JPS6220457A (ja) 留守番電話装置
JPS6382154A (ja) 電子式自動交換装置
JPS5810950A (ja) 不在時着信受付における通知方式
JPS6323455A (ja) 留守番電話付デ−タ伝送端末装置
JPH0295060A (ja) 電話機の回線制御アダプタ
JPS6321377B2 (ja)