JPH0377128B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377128B2
JPH0377128B2 JP60076919A JP7691985A JPH0377128B2 JP H0377128 B2 JPH0377128 B2 JP H0377128B2 JP 60076919 A JP60076919 A JP 60076919A JP 7691985 A JP7691985 A JP 7691985A JP H0377128 B2 JPH0377128 B2 JP H0377128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular sieve
powder diffraction
ray powder
crystalline molecular
diffraction pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60076919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60251122A (ja
Inventor
Mei Taku Roku Burento
Kurisutofuaasen Maakasu Bonita
Deibitsudo Beiru Rorensu
Marii Furanijen Edeisu
Rairu Patsuton Robaato
Tomasu Uiruson Sutefuen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS60251122A publication Critical patent/JPS60251122A/ja
Publication of JPH0377128B2 publication Critical patent/JPH0377128B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/373Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen with simultaneous isomerisation
    • C07C5/393Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen with simultaneous isomerisation with cyclisation to an aromatic six-membered ring, e.g. dehydrogenation of n-hexane to benzene
    • C07C5/41Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • B01J29/85Silicoaluminophosphates [SAPO compounds]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/06Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/06Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • C01B37/08Silicoaluminophosphates [SAPO compounds], e.g. CoSAPO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/12Catalytic processes with crystalline alumino-silicates or with catalysts comprising molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C4/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms
    • C07C4/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by cracking a single hydrocarbon or a mixture of individually defined hydrocarbons or a normally gaseous hydrocarbon fraction
    • C07C4/06Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/2206Catalytic processes not covered by C07C5/23 - C07C5/31
    • C07C5/2226Catalytic processes not covered by C07C5/23 - C07C5/31 with inorganic acids; with salt or anhydrides of acids
    • C07C5/224Acids of phosphorus; Salts thereof; Phosphorus oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2702Catalytic processes not covered by C07C5/2732 - C07C5/31; Catalytic processes covered by both C07C5/2732 and C07C5/277 simultaneously
    • C07C5/271Catalytic processes not covered by C07C5/2732 - C07C5/31; Catalytic processes covered by both C07C5/2732 and C07C5/277 simultaneously with inorganic acids; with salts or anhydrides of acids
    • C07C5/2716Acids of phosphorus; Salts thereof; Phosphorus oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/14Phosphorus; Compounds thereof
    • C07C2527/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen
    • C07C2527/167Phosphates or other compounds comprising the anion (PnO3n+1)(n+2)-
    • C07C2527/173Phosphoric acid or other acids with the formula Hn+2PnO3n+1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/82Phosphates
    • C07C2529/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/30Alpo and sapo

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、新規な種類の三次元微孔質結晶モレ
キユラシーブ、その製造方法並びに吸着剤及び触
媒としてのその使用に関するものである。本発明
は、アルミニウム(AlO2 -)、リン(PO2 +)及び
ケイ素(SiO2)の四面体酸化物単位と共に骨格
酸化物単位、たとえば「ELO2」を形成しうる少
なくとも1種の元素を有する新規なモレキユラシ
ーブに関するものである。これらの組成物は、骨
格酸化物単位を形成しうるケイ素とアルミニウム
とリンとさらに骨格酸化物単位を形成しうる少く
とも1種の追加元素との反応性化合物を含有する
ゲル及び好ましくは結晶化メカニズムの過程と結
晶生成物の構造とを部分的に決定するよう機能す
る少なくとも1種の有機テンプレート剤から熱水
的に製造することができる。 〔従来技術とその問題点〕 結晶アルミノケイ酸塩ゼオライト型のモレキユ
ラシーブは当業界で周知されており、現在天然産
及び合成の組成物の両者を含めて150種類以上か
らなつている。一般的に結晶 ゼオライトは隅部
を共有するAlO2及びSiO2四面体から形成され、
均一寸法の開孔を有しかつ顕著なイオン交換能を
有すると共に、永久結晶構造を構成するいかなる
原子をも排除することなく結晶の内部空間全体に
分散された吸着相を可逆的に脱着しうることを特
徴とする。 ゼオライト型でなく、すなわち必須骨格成分とし
てAlO2四面体を含有しないがゼオライトのイオ
ン交換特性及び(又は)吸着特性を示す他の結晶
微孔質組成物も知られている。イオン交換特性を
有するといわれる金属有機ケイ酸塩は均一な気孔
を有し、かつ約6Å若しくはそれ以下の分子直径
を有する分子を可逆的に吸着することができ、こ
れらはドワイヤー等に係る1976年3月2日付けの
米国特許第3941871号公報に報告されている。モ
レキユラシーブ特性を有し、かつカチオンもカチ
オン部位も含有しない中性骨格を有する純粋なシ
リカ多形質すなわちシリカライトが、アール・ダ
ブリユー・グロース等に係る1977年12月6日付け
の米国特許第4061724号公報に開示されている。 最近報告された種類の微孔質組成物及びシリカ
なしに合成された最初の骨格酸化物モレキユラシ
ーブは結晶アルミノリン酸塩組成物であつて、ウ
イルソン等に係る1982年1月12日付けの米国特許
第4310440号公報に開示されている。これらの物
質はAlO2及びPO2四面体から形成され、電荷的
に中性の骨格をシリカ多形質の場合と同様に有す
る。過剰の構造カチオンが存在しないため疏水性
であるシリカモレキユラシーブ、すなわちシリカ
ライトとは異なり、アルミノリン酸塩モレキユラ
シーブはアルミニウムとリンとの間の電気陰性度
の差に基づき明らかにやや親水性である。これら
の結晶内気孔容積及び気孔直径は、ゼオライト及
びシリカモレキユラシーブにつき知られたものに
匹敵する。 1982年7月26日付けで出願された本出願人によ
る米国特許出願第400438号明細書には新規な種類
のケイ素置換されたアルミノリン酸塩が記載され
ており、これらは微孔質であると共に結晶質であ
る。これらの物質はPO2 +とAlO2 -とSiO2との四
面体単位の三次元結晶骨格を有し、必要に応じ存
在しうるアルカリ金属若しくはカルシウムを除い
て無水物基準で式: mR:(SixAlyPz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少な
くとも1種の有機テンプレート剤を示し、「m」
は(SixAlyPz)O2の1モル当りに存在する「R」
のモル数を示しかつ0〜0.3の数値を有し、各場
合におけるその最大値はテンプレート剤の分子寸
法及び関連する特定シリコアルミノリン酸塩の気
孔系の可使空隙容積に依存し、「x」,「y」及び
「z」はそれぞれ四面体酸化物として存在するケ
イ素、アルミニウム及びリンのモル分率を示す〕 の合成時の実験化学組成を有する。「x」,「y」
及び「z」のそれぞれに対する最小値は0.01であ
り、好ましくは0.02である。「x」に対する最大
値は0.98、「y」については0.60、「z」について
は0.52である。これらのシリコアルミノリン酸塩
はアルミノケイ酸塩ゼオライト及びアルミノリン
酸塩に特徴的である幾つかの物理的及び化学的性
質を示す。 1983年3月31日付けで出願した本出願人による
米国特許出願第480738号明細書には新規な種類の
チタン含有モレキユラシーブが開示されており、
これは実験式(合成時の無水型基準の化学組
成): mR:(TixAlyPz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少な
くとも1種の有機テンプレート剤を示し、「m」
は(TixAlyPz)O2の1モル当りに存在する「R」
のモル数を示しかつ0〜約5.0の数値を有し、
「x」,「y」及び「z」は四面体酸化物として存
在するそれぞれチタンとアルミニウムとリンとの
モル分率を示す〕の単位により示される。 1983年7月15日付け出願の本出願人による米国
特許出願第514334号明細書には新規な種類の結晶
金属アルミノリン酸塩が記載され、これはMO2
AlO2及びPO2四面体単位の三次元微孔質骨格構
造を有し、かつ無水物基準として式: mR:(MxAlyPz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少な
くとも1種の有機テンプレート剤を示し、「m」
は(MxAlyPz)O2の1モル当りに存在する「R」
のモル数を示しかつ0〜0.3の数値を有し、「M」
はマグネシウム、マンガン、亜鉛及びコバルトよ
りなる群の少なくとも1種の金属を示し、「x」,
「y」及び「z」は四面体酸化物とし存在するそ
れぞれ「M」、アルミニウム及びリンのモル分率
を示す〕 により表わされる実験化学組成を有する。 1983年7月15日付け出願の本出願人による米国
特許出願第514335号明細書には、新規な種類の結
晶フエロアルミノリン酸塩が記載され、これは
FeO2,AlO2及びPO2四面体単位の三次元微孔質
骨格構造を有すると共に、無水物基準として式: mR:(FexAlyPz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少な
くとも1種の有機テンプレート剤を示し、「m」
は(FexAlyPz)O2の1モル当りに存在する「R」
のモル数を示しかつ0〜0.3の数値を有し、「x」,
「y」及び「z」は四面体酸化物として存在する
それぞれ鉄、アルミニウム及びリンのモル分率を
示す〕 により表わされる実験化学組成を有する。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記三成分組成物を含め従来
公知のモレキユラシーブとは幾つかの点で異なる
新規なモレキユラシーブを提供することである。
本発明のモレキユラシーブは、或る種類につき向
上した熱安定性と、二成分及び三成分モレキユラ
シーブにつき従来未知の種類の存在とを特徴とす
る。 さらに、本発明の目的は、ケイ素とアルミニウ
ムとリンとの他に少なくとも1種の元素を有し、
この元素がAlO2 -,PO2 +及びSiO2四面体酸化物
単位と共に骨格酸化物単位を形成しうるような新
規なモレキユラシーブ組成物を提供することであ
る。 〔発明の要点〕 本発明は、骨格酸化物単位を形成しうる少なく
とも1種の元素を与えてSiO2,AlO2 -,PO2 +
びELO2 nの各単位(ここで、「EL」は骨格酸化物
単位〔ELO2 n〕として存在する少なくとも1種の
元素を示し、電荷「n」は−3,−2,−1,0若
しくは+1とすることができる)より成る結晶骨
格構造を形成するような新規な種類のモレキユラ
シーブに関するものである。これらの新規なモレ
キユラシーブはイオン交換、吸着及び触媒特性を
示し、したがつて吸着剤及び触媒としての幅広い
用途を有する。 この新規な種類の組成物のそれぞれはSiO2
AlO2 -,PO2 +及びELO2 n骨格酸化物単位(ここで
「n」は−3,−2,−1,0若しくは+1である)
の結晶骨格構造を有すると共に、無水物基準で
式: mR:(ELwAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少な
くとも1種の有機テンプレート剤を示し、「m」
は(ELwAlxPySiz)O2の1モル当りに存在する
「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の数値を有
し、「EL」は上記骨格酸化物単位を形成しうる少
なくとも1種の元素を示し、「w」,「x」,「y」
及び「z」はそれぞれ骨格酸化物として存在する
「EL」、アルミニウム、リン及びケイ素のモル分
率を示す〕 により表わされる実験化学組成を有する。「EL」
はアルミニウム、リン及びケイ素の他に存在する
元素を示し、単一の元素でも2個若しくはそれ以
上の元素であつてもよく、モレキユラシーブが骨
格四面体酸化物単位SiO2,AlO2 -及びPO2 +の他
に1個若しくはそれ以上の骨格酸化物単位
「ELO2 n」を有するようなものである。 本発明のモレキユラシーブは、一般に記号
「ELAPSO」により表わしてSiO2,AlO2 -,PO2 +
及びELO2 n酸化物単位の酸化物骨格における元素
「EL」を示す。実際の種類は、記号の「EL」を
ELO2 n酸化物単位として存在する元素で置き換え
て同定される。たとえば、「CoAPSO」はSiO2
AlO2 -とPO2 +とCoO2 -2(及び/又はCoO2 -1)と
の骨格酸化物単位よりなるモレキユラシーブを意
味し、また「CoZnAPSO」はSiO2とAlO2 -とPO2
とCoO2 -2(及び/又はCoO2 -1)とZnO2 -2との
骨格酸化物単位を有するモレキユラシーブを意味
する。下位種類のそれぞれを構成する各種の構造
を同定するには、各種類に数字を付して
「ELAPSO−i」(ここで「i」は整数である)
のように示す。この表現は任意のものであつて、
数字方式により特性化しうる他の物質に対する構
造関係を表わすことを意図しない。 本発明は、骨格酸化物単位を形成しうる少なく
とも1種の元素を与えてSiO2,AlO2 -,PO2 +
びELO2 n(ここで「EL」は電荷nを有する骨格
酸化物単位を形成しうる少なくとも1種の元素を
示し、「n」は−3,−2,−1,0若しくは+1
である)の骨格酸化物単位よりなる結晶骨格構造
を形成するような新規な種類の三次元微孔質結晶
モレキユラシーブに関する。これら新規なモレキ
ユラシーブはイオン交換、吸着及び触媒特性を示
し、したがつて吸着剤及び触媒として幅広い用途
を有する。 ELAPSO組成物はSiO2,AlO2 -及びPO2 +四面
体酸化物単位の存在下に骨格酸化物単位を形成し
うる元素を用いて生成され、元素「EL」はアル
ミニウムとリンとケイ素との酸化物単位の存在下
に三次元酸化物骨格を形成しうる少なくとも1種
の元素であつて、約1.51〜約2.06Åの四面体酸化
物構造における平均「T−O」間隔を有し、さら
に約125〜310kcal/g−原子の陽イオン電気陰性
度を有すると共に、298〓にて約59kcal/モルよ
り大きい「M−O」結合解離エネルギーD°を有
する結晶三次元酸化物構造における安定なM−O
−P,M−O−Al又はM−O−M結合を形成す
ることができる。結合エネルギーに関し上記した
説明における「M」の使用は、従来技術において
「M」が酸素に結合された元素「EL」を意味する
よう使用されているため、便宜上のものである。
本明細書での説明の目的では、M−O−P,M−
O−Al,M−O−M又はM−Oの記載は「M」
記号に対し元素「EL」を置き換えることを意味
する。「T−O」間隔は「T−O」結合の結合長
さを意味し、ここで「T」は四面体カチオン部位
を占める元素「EL」であつて、シヤノン/プレ
ビツトの結晶若しくはイオン半径に関係する。酸
素と共に四面体配位することが知られた元素は、
ジヨセフ・ブイ・スミス、「長石鉱物」、スプリン
ガー出版、ベルリン、ニユーヨーク、第巻、第
55〜56頁及び第106〜113頁(1974);アール・デ
イー・シヤノン、Acta.Cryst.,第A32巻、第751
頁(1976);アール・デイー・シヤノン、シー・
テイー・プレビツト、Acta.Cryst.,第B25巻、
第925頁(1969);及びエフ・ドナルド・ブロス、
「結晶学及び結晶化学」、ホルト、アインハルト・
アンド・ウインストン社、ニユーヨーク、第278
〜279頁(1971)に記載されている。「T−O」間
隔は従来使用されている方法に従つて計算され、
これについてはアール・デイーシヤノン、Acta.
Cryst.,第A32巻、第751頁(1976)並びにアー
ル・デイー・シヤノン及びシー・テイー・プレビ
ツト、ActaCryst.,第B25巻、第925頁(1969)
に記載されており、それぞれ酸化物イオンO2-
イオン半径及び結晶半径が1.40Å及び1.26Åであ
ることに基づいている。元素「EL」の陽イオン
電気陰性度は、エー・エス・ボバレニク、「鉱物
の結晶化学的分類」、第巻(ジエー・イー・エ
ス・ブラツドレー訳)、ブレナム出版、ニユーヨ
ーク−ロンドン、第32頁(1972)に記載された方
法に従つて測定される。「M−O」の結合解離エ
ネルギーは、ブイ・アイ・バデニエフ、エル・ブ
イ・グルビツチ、ブイ・エス・コンドラドエフ、
ブイ・エー・メドペデフ及びイエ・エル・フラン
ケビツチ、「結合エネルギー、イオン化電位及び
電子親和性」(英訳)、ニユーヨーク、セントマー
チンス出版、第29ff頁(1966);「ザ・オキサイ
ド・ハンドブツク」、第2版、ジー・ブイ・サム
ソノフ(アール・ケー・ジヨンストンによるロシ
ヤ語版の英訳)、IFI/ブレナム・データ・カンパ
ニー社、第86〜90頁(1982);及び「単純分子に
おける結合解離エネルギー」、ビー・デブ・ダル
ウエント、NSRSS−NBS31、米国通商基準局、
第9〜47頁(1970)に記載された方法に従つて測
定される。 本発明の他の具体例は、次の基準の少なくとも
1つにより特性化される元素「EL」を特徴とす
る上記モレキユラシーブに関する: (1) 「EL」はd0,d1,d2,d5,d6,d7,若しくは
d10よりなる群から選択される電子軌道配置を
特徴とし、金属リガンド「−OM」の小結晶フ
イールド安定化エネルギーは元素EL(「EL」は
ここでは「M」としても表われさる)とO2-
の四面体配位を促進し、これについてはジエ
ー・イー・ヒユーイ、「無機化学」、ハーバー・
ロー社、第348頁(1978)に記載されている; (2) 「EL」は、10-14より大きい一次加水分解
恒数K11により証明される水溶液における安定
なオキソ若しくはヒドロキソ分子を生成しうる
ことにより特性化され、これについてはシー・
エフ・バエズ及びアール・イー・メスマー、
「カチオンの加水分解」、ジヨン・ウイリー・ア
ンド・サンズ社(1976)に記載されている; (3) 「EL」は、イー・パーセ、「四面体構造の結
晶化学」、ゴードン及びブリーチ社、ニユーヨ
ーク、ロンドン、第66〜68頁(1964)に記載さ
れたような、種々異なるシリカ化合物、石英、
クリストバライト又はトリジマイトに幾何学的
に関連した結晶型に生ずることが知られた元素
の群から選択される; (4) 「EL」は、そのカチオン型において、「軟
質」酸と分類されたカチオンよりも安定性の大
きい結合を形成するよう「硬質」塩基O2-と反
応する「硬質」若しくは「境界」酸としてビア
ソンにより分類〔ジエー・イー・ヒユーイ、
「無機化学」、ハーパー・アンド・ロー社、第
276頁(1978)〕された元素である。 本発明の一具体例において、元素「EL」は好
ましくは砒素、ベリリウム硼素、クロム、コバル
ト、ガリウム、ゲルマニウム、鉄、リチウム、マ
グネシウム、マンガン、チタン、バナジウム及び
亜鉛よりなる群から選択された少なくとも1種の
元素である。 ケイ素、アルミニウム、リン及び元素「EL」
の相対量は、無水物として式: mR:(ELwAlxPySiz)O2 〔式中、「w」,「x」,「y」及び「z」はそれ
ぞれ元素「EL」、アルミニウム、リン及びケイ素
のモル分率を示す〕 の実験化学組成により表わされる。「EL」が2種
若しくはそれ以上の元素からなる場合、「w」は
前記元素「EL1,EL2,EL3,EL4など)のモル分
率を示しかつ「w1」,「w2」,「w3」,「w4」などの
合計に等しく、ここで「w1」,「w2」,「w3」,
「w4」などは元素EL1,EL2,EL3,EL4などの
個々のモル分率を示し、それぞれ少なくとも0.01
の数値を有する。 本発明のモレキユラシーブは、ELO2 n,AlO2
,PO+,SiO2骨格酸化物単位の3次元微孔質骨
格構造を有しかつ無水物基準で式: mR:(ELwAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する有機
テンプレート剤を示し、「m」は(ELwAlxPySiz
O2の1モル当りに存在する「R」のモル量を示
しかつ0〜約0.3の数値を有し、「EL」は三次元
酸化物骨格を形成しうる少なくとも1種類の元素
を示し、約1.51〜約2.06Åの四面体酸化物構造に
おける平均「T−O」間隔を有し、さらに「EL」
は約125〜約310kcal/g−原子の陽イオン電気陰
性度を有すると共に、298〓にて約59kcal/モル
より大きい「M−O」結合解離エネルギーD°を
有する結晶三次元酸化物構造における安定なM−
0−P,M−O−Al又はM−O−M結合を形成
することができ、「w」,「x」,「y」及び「z」
はそれぞれ骨格酸化物単位として存在する元素
EL、アルミニウム、リン及びケイ素のモル分率
を示す〕 により表わされる実験化学組成を有する。 結合エネルギーに関する上記説明における
「M」の使用は、従来技術において「M」が酸素
に結合された元素(EL)を示すよう使用されて
いるため、便宜上のものである。本明細書におけ
る説明の目的でM−0−P,M−O−Al,M−
O−M又はM−Oの記載は記号「M」に対し元素
「EL」を置き換えることを意味する。モル分率
「w」,「x」,「y」及び「z」は一般に第1図の
三成分図における点A,B,C,D及びEにより
規定された五角形組成領域内に存在すると定義さ
れ、第1図の点A,B,C,D及びEは「w」,
「x」,「y」及び「z」につき次の数値を有す
る: 【表】 ここで「p」はELwAlxPySiz)O2成分における
元素「EL」の個数に対応した整数であり、好ま
しくは1〜14の整数である。 ELAPSOモレキユラシーブの好適種類におい
て、上記式の数値「w」,「x」,「y」及び「z」
は第2図の三成分図における点a,b,c及びd
により規定された四角形組成領域内にあり、前記
点a,b,c及びdは「w」,「x」,「y」及び
「z」につき次の数値を示す: 【表】 骨格成分における元素「EL」、アルミニウム、
リン及びケイ素は酸素と共に四面体配位として、
すなわち四面体酸化物単位として存在すると思わ
れるが、これら骨格成分の幾つかのフラクシヨン
は5個若しくは6個の酸素原子と配位して存在す
ることも理論上可能である。本明細書において骨
格酸化物単位に関する便利な説明は四面体酸化物
単位を示す式により表わされるが、上記のように
四面体配位以外のものも存在しうる。さらに、必
ずしも所定の合成生成物における全ての元素
「EL」が上記種類の酸素との配位で骨格の1部を
構成するとは限らない。各成分の幾つかは、未決
定の幾つかの型として存在することもできる。 本発明のELAPSOはアルミノケイ酸塩が従来
使用されていると全く同様に吸着剤、触媒、イオ
ン交換物質などとして有用であるが、それらの化
学的及び物理的特性は必らずしもアルミノケイ酸
塩につき観察されるものとは同様でない。
ELAPSO組成物は一般に元素「EL」、ケイ素、
アルミニウム及びリンの活性原料と好ましくは有
機テンプレート剤すなわち構造指令剤、好ましく
は周期律表第A族の元素化合物を及び(又は)
必要に応じてアルカリ金属若しくはその他の金属
を含有する反応混合物から熱水結晶化させて合成
される。反応混合物は一般に、好ましくはたとえ
ばポリテトラフルオルエチレンのような不活性プ
ラスチツク材料でライニングされた密封圧力容器
内に入れて、好ましくは自生圧力下にて好ましく
は約50〜約250℃、より好ましくは100℃〜200℃
の有効温度で、ELAPSOの結晶生成物が得られ
るまで通常数時間〜数週間の有効結晶化時間加熱
される。一般に有効時間は約2時間〜約30日間で
あり、典型的にはELAPSO生成物を得るには約
4時間〜約20日間である。生成物は、たとえば遠
心分離又は過のような任意の便利な方法で回収
される。 本発明のELAPSO組成物を合成するに際し、
モル比として式: aR:(ELwAlxPySiz)O2:bH2O 〔式中、「R」は有機テンプレート剤であり、
「a」は有機テンプレート剤「R」の量であつて
0〜約6の範囲の数値を有し、かつより好ましく
は0より大きく約6までの有効量であり、「b」
は0〜約500の数値を有し、好ましくは約2〜約
300であり、「EL」は骨格酸化物単位ELO2 n
SiO2,AlO2 -及びPO2 +四面体酸化物単位と共に
形成しうる上記少なくとも1種の元素を示し、
「n」は−3,−2,−1,0若しくは+1の数値
を有し、「w」,「x」,「y」及び「z」はそれぞ
れ元素「EL」、アルミニウム、リン及びケイ素の
モル分率を示し、それぞれ少なくとも0.01の数値
を有する〕で表われさる反応混合組成物を使用す
るのが好適である。 好適具体例において、反応混合物は、モル分率
「w」,「x」,「y」及び「z」が一般に第3図の
三成分図における点F,G,H,I及びJにより
規定された五角形組成領域内に存在すると定義さ
れる。第3図の点F,G,H,I及びJは「w」,
「x」,「y」及び「z」につき次の数値を有す
る: 【表】 反応組成物の前記説明において、反応体は
「w」,「x」,「y」及び「z」の合計に関し(w
+x+y+z)=100モルとなるように規定される
のに対し、実施例において反応混合物はモル酸化
物比として表わされ、P2O5のモル数につき基準
化することができる。後者の形態は、通常の計算
により前者の形態に容易に変換され、この計算は
各成分(テンプレート剤及び水を含む)のモル数
を元素「EL」、アルミニウム、リン及びケイ素の
全モル数により割算して上記成分の全モル数に基
づく基準化モル分率を算出することにより行なわ
れる。 ELAPSOモレキユラシーブを形成する反応混
合物を生成するに際し、必要に応じ有機テンプレ
ート剤は慣用のゼオライト型アルミノケイ酸塩の
合成に使用することが従来提案されている任意の
ものとすることができる。一般に、これらの化合
物は元素周期律表の第VA族の元素、特に窒素、
リン、砒素及びアンチモン、好ましくは窒素若し
くはリン、特に好ましくは窒素を含有し、これら
化合物はさらに1〜8個の炭素原子を有する少な
くとも1個のアルキル若しくはアリール基を有す
る。テンプレート剤として使用するのに特に好適
な化合物は、アミン、第四ホスホニウム化合物及
び第四アンモニウム化合物であり、後者の二種は
一般に式R4X+(ここで「X」は窒素若しくはリン
であり、各Rは1〜8個の炭素原子を有するアル
キル又はアリール基である)により示される。た
とえば式〔(C14H32N2)(OH)2X(ここで「x」
は少なくとも2の数値を有する)のような高分子
第四アンモニウム塩も適当に使用される。モノ
−、ジ−及びトリ−アミンが単独で又は第四アン
モニウム化合物若しくはその他のテンプレート用
化合物と組み合せて有利に使用される。2種若し
くはそれ以上のテンプレート剤の混合物は所望の
ELAPSOの混合物を生成することができ、或い
はより強力な指令テンプレート剤は反応ゲルのPH
条件を主として確立するよう作用する他のテンプ
レート剤との反応の過程を制御することができ
る。代表的テンプレート剤はテトラメチルアンモ
ニウム;テトラエチルアンモニウム;テトラプロ
ピルアンモニウム;テトラブチルアンモニウムイ
オン;テトラペンチルアンモニウムイオン;ジ−
n−プロピルアミン;トリプロピルアミン;トリ
エチルアミン;トリエタノールアミン;ピペリジ
ン;シクロヘキシルアミン;2−メチルピリジ
ン;N,N−ジメチルベンジルアミン;N,N−
ジメチルエタノールアミン;コリン;N,N′−
ジメチルピペラジン;1,4−ジアザビシクロ
(2.2.2)オクタン;N−メチルジエタノールアミ
ン、N−メチルエタノールアミン;N−メチルピ
ペリジン;3−メチルピペリジン;N−メチルシ
クロヘキシルアミン;3−メチルピリジン、4−
メチルピリジン;キヌクリジン;N,N′−ジメ
チル−1,4−ジアザビシクロ(2.2.2)オクタ
ンイオン;ジ−n−ブチルアミン、ネオペンチル
アミン;ジーn−ペンチルアミン;イソプロピル
アミン;t−ブチルアミン;エチレンジアミン;
ピロリジン及び2−イミダゾリトンを包含する。
必らずしも全てのテンプレート剤は全ての種類の
ELAPSOの生成を指令せず、すなわち単一のテ
ンプレート剤は反応条件の適切な操作により数種
のELAPSO組成物の生成を指令し、かつ所定の
ELAPSO組成物は数種の異なるテンプレート剤
を使用して生成することができる。 ケイ素の原料は、ソリカゾルとしての或いは融
合シリカとしてのいずれのシリカでもよく、さら
に反応性固体非晶質沈殿シリカ、シリカゲル、ケ
イ素のアルコキシド、シリカ含有粘土、ケイ酸若
しくはアルカリ金属ケイ酸塩又はその混合物とす
ることもできる。 本発明の方法に最も適すると判明したりリン源
はリン酸であるが、たとえばトリエチルリン酸よ
うな有機リン酸塩も満足しうることが判明し、さ
らに米国特許第4310440号のAlPO4組成のような
結晶質若しくは非晶質のアルミノリン酸塩でもよ
い。たとえば臭化テトラブチルホスホニウムのよ
うな有機リン化合物は明らかに反応性のリン源と
して作用しないが、これら化合物はテンプレート
剤として機能することができる。 たとえばメタリン酸ナトリウムのような慣用の
リン塩もリン源として少なくとも1部使用しうる
が好適ではない。 好適アルミニウム源は、たとえばアルミニウム
イソプロポキシドのようなアルミニウムアルコキ
シド又はプソイドベーマイトのいずれかである。
適当なリン源である結晶質若しくは非晶質のアル
ミノリン酸塩も、勿論、適当なアルミニウム源で
ある。ゼオライト合成に使用する他のアルミニウ
ム源、たとえばギブサイト、アルミニウム含有粘
土、アルミン酸ナトリウム及び三塩化アルミニウ
ムも使用しうるが好適ではない。 元素「EL」は、元素の反応型すなわち元素
「EL」の骨格酸化物単位を形成するよう反応する
型をその場で生成しうる任意の形態で反応系中に
導入することができる。使用しうる元素「EL」
の化合物は酸化物、水酸化物、アルコキシド、硝
酸塩、硫酸塩、ハロゲン化物、カルボン酸塩及び
その混合物を包含する。使用しうる代表的な化合
物は砒素及びベリリウムのカルボン酸塩;塩化コ
バルト6水塩、α沃化第一コバルト;硫酸第一コ
バルト;酢酸コバルト;臭化第一コバルト;塩化
第一コバルト;硼素アルコキド;酢酸クロム、ガ
リウムアルコキシド;酢酸亜鉛;臭化亜鉛;ギ酸
亜鉛;沃化亜鉛;硫酸亜鉛7水塩;二酸化ゲルマ
ニウム;酢酸鉄();酢酸リチウム;酢酸マグ
ネシウム;臭化マグネシウム;塩化マグネシウ
ム;沃化マグネシウム;硝酸マグネシウム;硫酸
マグネシウム;酢酸マンガン;臭化マンガン;硫
酸マンガン;四塩化チタン;チタンカルボン酸
塩;酢酸チタン;酢酸亜鉛などを包含する。 ELAPSO組成物の合成に必須ではないが、反
応混合物を掻き混ぜ又はその他の緩和は攪拌及び
(又は)反応混合物に対する生成すべきELAPSO
種類又は位相学上同様なアルミノリン酸塩、アル
ミノケイ酸塩若しくはその他のモレキユラシーブ
組成物の種結晶をシーデイングすれば結晶化過程
を促進する。 結晶化学の後、ELAPSO生成物を単離し、か
つ有利には水洗いし、かつ風乾することができ
る。合成されたままのELAPSOは、一般にその
内部気孔系にその生成に使用された少なくとも1
種のテンプレート剤を含有する。最も一般的に
は、この有機成分は任意の有機テンプレート剤か
ら生じ、有機含有反応系から製造される合成され
たままのアルミノケイ酸塩ゼオライトの場合と一
般に同様な電荷調和カチオンとして少なくとも部
分的に存在する。しかしながら、有機成分の幾ら
か又は前部を特定ELAPSO種類における排除分
子種類とすることもできる。一般的に、テンプレ
ート剤、すなわち排除有機物質はELAPSO生成
物の気孔系を通して自由に移動するには大き過
ぎ、したがつてELAPSOを200℃〜700℃の温度
で焼成してこれら有機物質を熱分解することによ
り除去せねばならない。幾つかの例において、
ELAPSO生成物の気孔は、特にテンプレート剤
が小分子であればこのテンプレート剤の移動を可
能にするのに充分な大きさであり、したがつて、
その完全又は部分的な除去は、たとえばゼオライ
トの場合に行なわれるような慣用の脱着法により
達成することができる。本明細書で使用する「合
成されたまま」という用語は、熱水結晶化工程の
結果として、結晶内気孔系を占める有機成分が後
合成処理により減少されて式 mR:(MwAlxPySiz)O2 の組成における「m」の数値が0.02未満の数値を
有するようなELAPSO物質の条件を包含しない
ものと理解される。上記式における他の記号は、
上記と同様である。 元素EL、アルミニウム、リン及び(又は)ケ
イ素の原料としてアルコキシドを使用するような
製造の場合、対応するアルコールが反応混合物中
に必ず存在する。何故なら、これはアルコキシド
の加水分解生成物であるからである。このアルコ
ールがテンプレート剤として合成工程に関与する
かどうかは決定されていない。しかしながら、本
発明の目的において、このアルコールは、たとえ
合成されたままのELAPSO物質中に存在すると
してもテンプレート剤の種類から任意に省略され
る。 本ELAPSO組成物は、それぞれ−1,+1,0
及びn(ここでnは−3,−2,−1,0若しくは
+1である)の正味の電荷を有するAlO2 -,PO2
,SiO2及びELO2 nの骨格酸化物単位から生成さ
れる。かたおん交換能の問題はAlO2 -四面体と電
荷調和カチオンとの間の化学量論関係が理想的に
存在するゼオライト型モレキユラシーブの場合よ
りも著しく複雑である。本発明の組成物におい
て、AlO2 -四面体はPO2 +四面体又は例えばアル
カリ金属カチオン、反応混合物に存在する元素
「EL」のカチオンのような単純カチオンはテンプ
レート剤から生ずる有機カチオンのいずれかとの
結合により電気的に調和することができる。同様
に、ELO2 n酸化物単位も、PO2 +四面体、たとえ
ばアルカリ金属カチオンのような単純なカチオ
ン、金属「EL」のカチオン、テンプレート剤か
ら生ずる有機カチオン又は外部源から導入された
他の二価若しくは多価金属カチオンとの結合によ
つて電気的に調和することができる。さらに、隣
接していないAlO2 -とPO2 +の四面体対も、それ
ぞれNa+及びOH-により調和しうると予想され
ている〔フラニガン及びグロース、モレキユラ・
シーブ・ゼオライト−I,ACS,ワシントン、
DC(1971)〕。 本発明のELAPSO組成物はゼオライト型アル
ミノケイ酸塩につき従来使用されているイオン交
換技術を用いて分析した場合カチオン交換能を示
し、さらに各物質の格子構造に固有でありかつ少
なくとも直径約3Åの気孔直径を有する。
ELAPSO組成物のイオン交換は、一般に合成の
結果として存在する有機成分が気孔系から除去さ
れた後にのみ可能である。合成されたままの
ELAPSO組成物に存在する水を除去するための
脱水は、一般に少なくとも或る程度、有機成分を
除去することなく常法で達成されうるが、有機物
質の不存在は吸着及び脱着過程を著しく促進す
る。ELAPSO物質は種々の程度の熱水安定性及
び熱安定性を有し、或るものはこの点に関し極め
て顕著であり、モレキユラシーブ吸着剤、炭化水
素変換触媒又は触媒ベースとして機能するであろ
う。 各実施例において、使用したステンレス鋼反応
容器は不活性プラスチツク材料、すなわちポリテ
トラフルオロエチレンでライニングして反応混合
物の汚染を防止した。一般に、各ELAPSO組成
物を結晶化させる最終反応混合物、全部ではない
反応体の混合物を作り、その後この混合物に追加
反応体を単独で又は2種若しくはそれ以上の反応
体の中間混合物として導入することにより作成さ
れる。或る場合には、混合した反応体は中間混合
物においてそれらの固有特性を保持し、又他の場
合には反応体の幾種か又は全部は化学反応を起こ
して新たな反応体を生成する。「混合物」という
用語は、両者の場合に適用される。さらに特記し
ない限り、各中間混合物並びに最終反応混合物は
ほぼ均質になるまで攪拌した。 反応生成物をX線分析にかける場合、X線パタ
ーンは、標準的なX線粉末回折技術を使用して得
られる。照射源は高強度の銅ターゲツトの50KV
から40maで操作されるX線管である。銅K−α
照射線及びグラフアイト単色計から得られる回折
パターンは、X線分光光度計シンチレーシヨンカ
ウンター、パルス高さ分析器及びチヤート記録計
により適当に記録される。平たく圧縮した粉末試
料を2秒の時定数を用いて毎分2°(2θ)にて走査
する。Å単位における面間距離(d)は2θ(ここ
でθでチヤート紙に観察されるブラツグ角度であ
る)として表わされる回折ピークの位置から得ら
れる。強度はバツクグランドを差し引いた後の回
折ピークの高さから決定される。「IO」は最も強
い線又はピークの強度であり、「I」は他のピー
クのそれぞれの強度である。 或いは、X線パターンはニユージヤージー州、
チエリー・ヒル在のシーメンス・コーポレーシヨ
ン社から入手しうる適当なコンピユータを内蔵す
るシーメンスD−500型X線粉末回折計と、シー
メンスK−805型X線源を用いるコンピユータに
基づく技術を使用して銅K−α照射から得られ
る。 当業者には理解されるように、パラメータ2θの
測定は人的及び機械的誤差を受け、これらが組み
合さると2θの各記録値につき約±0.4°の不確実性
を与える。勿論、この不確実性も2θの数値から計
算されるd−間隔の記録値に表われる。この不正
確さは当分野において一般的であり、本発明の結
晶物質を互いに或いは従来技術の組成物から区別
することを排除するのに充分でない。幾つかの記
録したX線パターンにおいて、d−間隔の相対強
度を記号vs,s,m,w,vwで示し、これらは
極めて強力、強力、中庸、弱い、極めて弱いをそ
れぞれ示す。 或る種の場合、合成した生成物の純度はそのX
線粉末回折パターンを参照して評価することがで
きる。たとえば、試料が純粋であるといわれる場
合、試料のX線パターンは結晶性不純物に起因す
る線を含まないことのみを意味し、非晶物質が存
在しないことを意味しない。 本発明のモレキユラシーブはそのX線粉末回折
パターンにより特性することができ、それらは下
表A〜Wに示したX線パターンの1つを有し、こ
こでこれらX線パターンは特記しない限り合成さ
れたままのもの及び焼成したものの両者に関す
る: 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 * 合成されたままの形態
【表】 * 焼成した形態
【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 ELAPSOモレキユラシーブ(分子ふるい)
組成物。 本発明のELAPSOモレキユラシーブは、それ
がELO2,AlO2 -,PO2 +及びSiO2単位(ここに
ELはAlO2 -,PO2 +及びSiO2四面体酸化物単位と
共に骨格酸化物を形成しうる少なくとも1種の元
素)から成る骨格構造を有するように製造しう
る。次にELAPSOモレキユラシーブの例を示す。 A コバルト−アルミニウム−リン−ケイ素酸化
物モレキユラシーブ(分子ふるい)。 このモレキユラシーブ(分子ふるい)はコバル
ト、アンモニウム、リン及びケイ素を骨格四面体
酸化物の基本元素として含有している。 使用試薬 以下に示す実施例において、CoAPSO組成物
は種々の化学品ないし試薬を用いて調整しうる。
使用された試薬とその略称(ある場合)次の通り
である。 (a) Alipro アルミニウムイソプロキサイド (b) CATAPAL シユードボーマイト
(psudoboehmite)に対するCondea Corp.の商
品名。 (c) LUDOX−LS 30重量%のSiO2と0.1重量%の
Na2Oの水性溶液に対するDuPont社の商品名。 (d) Co(Ac)2 酢酸コバルトCo(C2H3O22・H2
O (e) CoSO4 硫酸コバルトCoSO4・7H2O (f) H3PO4 85重量%リン酸水溶液 (g) TBAOH テトラブチルアンモニウムヒド
ロキサイド(メタノール中25重量%) (h) Pr2NH ジ−n−プロピルアミン(C3H72
NH (i) Pr3N トリ−n−プロピルアミン(C3H73
N (j) Quin キヌクリジンC7H13N (k) メチルキヌクリジンヒドロキサイドC7H13
NCH3OH (l) C−hex シクロヘキシルアミン (m) TEAOH テトラエチルアンモニウムヒドロ
キサイド(水中40重量%) (n) DEEA ジエタノールアミン (o) TPAOH テトラプロピルアンモニウムヒド
ロキサイド(水中40重量%) (p) TMAOH テトラメチルアンモニウムヒド
ロキサイド(水中量40%) 製造方法 CoAPSO組成物は次式 eR:fCoO:hAl2O3:iP2O5:gSiO2:jH2O で表わされるモル組成を有する反応混合物から製
造する(ここにe,f,h,i,g,jはテンプ
レート剤R,コバルト(酸化物で表わして)、
Al2O3,P2O5,(P2O5で表わしたH3PO4),SiO2
及びH2Oのモル数を示す。e,f,h,i,g,
jの値は、以下で説明する製造例で与えられる。 反応混合物はH3PO4及び水の半量を含む出発
反応混合物を形成することにより調整される。こ
の混合物を攪拌し、アルミナ源(Aliproまたは
CATAPAL)を添加する。得られた混合物を均
一混合物が得られるまで混合する。LUDOX−
LSをこの混合物へ加え、均一になるまで混合す
る。コバルト源Co(Ac)2,Co(SO4)またはそれ
らの混合物を残りの水に溶解し、そして上記の混
合物へ加える。合体した混合物を均一になるまで
混合する。テンプレート剤をこの混合物に加え、
均一になるまで約2〜4分程混和する。得られた
混合物(最終反応混合物)をポリテトラフルオル
エチレンで内張りしたステンレス綱製圧力容器に
装入し、150,200,225℃で特定時間熟成した。
代りに、熟成温度が100℃ならば、最終混合物を
ポリテトラフルオルエチレンで内張りした頂部ね
じのびんに特定時間入れる。生成物は冷却した容
器から除去し、下記のように評価した。 次の実施例は本発明を詳しく例示する。 例 1A〜31A CoAPSO分子ふるいを上に述べた方法に従つ
て製造し、X線分析により生成物を決定した。例
1A〜31Aの分析結果を表A及び表Aに示す。
表A,AはまたX線分析ではCoAPSO生成
物を示さない例AAないしEAを含んでいる。 表A及びAにおいて、反応混合物は酸化物
のモル比で表わして次式で示される。 eR:fCoO:0.9Al2O3:0.9P2O5:gSiO2:50H2
O ここに、e,R,f,gは定義した通りであ
る。表A,Aの例は特に断わらない限りこの
場合この混合物から製造した。e,f,gの値は
表A,Aに示してある。 【表】 【表】 【表】 例 32A〜61A これらの例では有機テンプレート剤としてジ−
n−プロピルアミンを用いた。製造方法は上に述
べたものに従つた。ただし、例39A〜45A及び
53A〜61Aでは手順を換えて酢酸コバルトをリン
酸及び水に加え、次いでアルミナ源、ケイ素源、
次いで有機テンプレート剤を加えた。例32A〜
45A,60A〜61Aにおけるアルミナ源はアルミニ
アムイソプロプロキシドであり、例46A〜59Aで
はCATAPALであつた。例32A〜61Aの反応混合
物は酸化物のモル比で表わして次の通りであつ
た。 ePr2NH:0.2CoO:0.9Al2O3:0.9P2O5
0.2SiO2:50H2O ここにeはテンプレート剤Pr2NHのモル比で
あり、この値eは例32A〜35A,42A〜45A,
49A〜52A,56A〜61Aでは1であり、例36A〜
41A,46A〜48A,53A〜55Aでは2である。例
FA,GA,HA,IAはX線分析によりCoAPSO
生成物が生じなかつた試料である。例32A〜
61A,FA,GA,HA,IAは表Aに示した。 【表】 【表】 例 62A〜83A 例62A〜83Aは例1A〜31Aで使用した製造方法
に従つた。ただし、テンプレート剤として
TEAOH(テトラエチルアンモニウムヒドロキサ
イド)を用いた。これらの例の反応混合物は次式
の酸化物モル組成を有した。 1.0TEAOH:fCoO:0.9Al2O3:0.9P2O5
gSiO2:50H2O ここにfは0.2とした。ただし例78A〜79Aではf
=0.1,例80A〜83Aではf=0.05とした。または
gは例60A〜70Aに対して0.2,例71A〜83Aに対
して0.6であつた。反応性コバルト源は例62A〜
70Aでは硫酸コバルト()、例71A〜83Aでは酢
酸コバルト()であつた。 例62A〜83Aの結果を表に示す。 【表】 【表】 例 84A〜106A 例84A〜106Aは例1A〜31Aで用いた製造方法
に従つた。ただしテンプレート剤は表VAのもの
を用いた。反応混合物は次式で表わされた。 eR:fCoO:0.9Al2O5:0.9P2O5:0.6SiO2
50H2O eは例94A〜97Aに対して1.5,例104Aに対し
て2.0その他に対して1であつた。これらの例の
結果を表VAに示した。 【表】 【表】 例 107A 生成物試料を化学分析にかけた。化学分析は
CoAPSO型の指定とその後に添えた例番号の生
成物に対して与えられる。 (a) CoAPSO−11(例35A)に対する化学分析値
は次の通りであつた。 成 分 重量% Al2O3 31.1 P2O5 46.1 CoO 6.4 SiO2 3.5 Carbon 5.2 LOI* 11.7 *LOI=強熱減量 この分析により酸化物モル比(無水基準、以下
同様)で表わして0.085CoO:0.305Al2O3
0.325P2O5:0.058SiO2なる生成物の全体組成が与
えられ、式量(無水基準、以下同様)として次式
が得られた。 0.07R:(Co0.06Al0.47P0.46Si0.04)O2 (b) CoAPSO−11(例42A)の化学分析は次の通
りであつた。 成 分 重 量% Al2O3 32.5 P2O5 44.7 CoO 4.4 SiO2 1.4 Carbon 3.9 LOI* 15.7 * LOI=強熱減量 上記の分析により酸化物モル比で0.059CoO:
0.319Al2O3:0.315P2O5:0.023SiO2の全体組成が
得られ、また式量として次の式が与えられる。 0.05R(Co0.04Al0.47P0.47Si0.02)O2 (c) CoAPSO−20(例106A)に対する化学分析は
次の通りであつた。 成 分 重 量% Al2O3 27.7 P2O5 37.8 CoO 4.6 SiO2 10.0 Carbon 9.4 LOI* 18.4 *LOI=強熱減量 上記の分析値は酸化物モル比で0.061CoO:
0.272Al2O3:0.266P2O5:0.166SiO2の全体組成及
び次式が与える。 0.20R(Co0.05Al0.42P0.41Si0.13)O2 (d) CoAPSO−31(例101A)の化学分析値は次の
通りであつた。 成 分 重 量% Al2O3 32.3 P2O5 42.4 CoO 4.3 SiO2 3.8 Carbon 2.8 LOI* 16.6 *LOI=強熱減量 この分析値は酸化物モル比で表わして全体的な
組成0.057CoO:0.317Al2O3:0.299P2O5
0.063SiO2及び次の化学式が与えた。 0.04R(Co0.04Al0.47P0.44Si0.05)O2 (e) CoAPSO−34(例69A)の化学分析値は次の
結果を与えた。 成 分 重 量% Al2O3 28.2 P2O5 41.7 CoO 4.7 SiO2 1.1 Carbon 5.9 LOI* 23.6 *LOI=強熱減量 上の分析値は酸化物モル比で全体的な組成 0.063CoO:0.277Al2O3:0.294P2O5:0.018SiO2
び次の化学式を与えた。 0.06R(Co0.05Al0.45P0.48Si0.02)O2 (f) CoAPSO−34(例72A)の化学分析は次の通
りであつた。 成 分 重 量% Al2O3 28.4 P2O5 40.6 CoO 4.6 SiO2 2.2 Carbon 7.8 LOI* 23.3 *LOI=強熱減量 上記の化学分析は酸化物モル比で全体的な組成 0.061CoO:0.279Al2O3:0.282P2O5:0.037SiO2
与え、また次の化学式を与えた。 0.08R(Co0.05Al0.46P0.46Si0.03)O2 (g) CoAPSO−34(例79A)に対する化学分析は
次の通りであつた。 成 分 重 量% Al2O3 31.7 P2O5 40.5 CoO 2.5 SiO2 3.4 Carbon 8.4 LOI* 20.8 *LOI=強熱減量 上の化学分析値は酸化物モル比で表わして全体
組成0.03CoO:0.311Al2O3:0.285P2O5
0.057SiO2を与え、次の化学式を与える。 0.09R(Co0.03Al0.49P0.45Si0.05)O2 (h) CoAPSO−34(例81A)の化学分析値は次の
通りであつた。 成 分 重 量% Al2O3 32.0 P2O5 39.6 CoO 1.2 SiO2 2.7 Carbon 6.4 LOI* 22.8 *LOI=強熱減量 上記の化学分析値は酸化物モル比で全体組成 0.016CoO:0.314Al2O3:0.279P2O5:0.045SiO2
与え、また次の化学式を与える。 0.07R(Co0.01Al0.50P0.45Si0.04)O2 (1) CoAPSO−34(例83A)の化学分析 成 分 重 量% Al2O3 33.8 P2O5 40.6 CoO 1.6 SiO2 2.1 Carbon 6.6 LOI* 21.7 *LOI=強熱減量 上の分析値は酸化物のモル比で0.021CoO:
0.332Al2O3:0.286P2O5:0.035SiO2なる全体組成
を与え、また次の化学式を与える。 0.07R(Co0.02Al0.53P0.46Si0.03)O2 (j) CoAPSO−34(例77A)の化学分析値は次の
通りであつた。 成 分 重 量% Al2O3 30.1 P2O5 41.7 CoO 4.8 SiO2 2.6 Carbon 9.0 LOI* 19.5 * LOI=強熱減量 上記分析値は酸化物モル比で表わして全体組成 0.064CoO:0.295Al2O3:0.294P2O5:0.043SiO2
与え、また次の化学式を与える。 0.09R(Co0.05Al0.46P0.46Si0.03)O2 (k) CoAPSO−34(例89A)の化学分析値は次の
通りであつた。 成 分 重 量% Al2O3 31.8 P2O5 38.8 CoO 0.71 SiO2 2.2 Carbon 6.6 LOI* 24.1 *LOI=強熱減量 上の分析値は酸化物モル比で表わして全体組成 0.01CoO:0.312Al2O3:0.273P2O5:0.37SiO2を与
え、また次の化学式を与える。 0.07R(Co0.01Al0.51P0.45Si0.03)O2 (l) CoAPSO−34(例90A)の化学分析値は次の
通りであつた。 成 分 重 量% Al2O3 32.4 P2O5 39.3 CoO 0.66 SiO2 3.5 Carbon 7.2 LOI* *LOI=強熱減量 上記分析値は酸化物モル比で表わして全体組成 0.009CoO:0.318Al2O3:0.277P2O5:0.058SiO2
与え、化学式 0.08R(Co0.01Al0.51P0.44Si0.05)O2 を得る。ただしコバルトは0.007から切上げた。 (m) CoAPSO−35(例10A)の化学分析値は次の
通りであつた。 成 分 重 量% Al2O3 27.0 P2O5 41.6 CoO 4.3 SiO2 4.3 Carbon 13.0 LOI* 22.1 *LOI=強熱減量 上記の分析値は酸化物のモル比で表わして全体
組成0.057CoO:0.265Al2O3:0.290P2O5
0.054SiO2を与え、また次の化学式を与える。 0.14R(Co0.05Al0.43P0.48Si0.04)O2 (n) CoAPSO−36(例93A)の化学分析は次の通
りであつた。 成 分 重 量% Al2O3 29.5 P2O5 39.6 CoO 5.2 SiO2 6.6 Carbon 3.3 LOI* 18.5 *LOI=強熱減量 上記分析値は酸化物モル比で表わして
0.069CoO:0.289Al2O3:0.279P2O5:0.110SiO2
全体組成を与え、また次の化学式を与える。 0.03R(Co0.05Al0.44P0.42Si0.08)O2 (o) CoAPSO−44(例19A)の化学分析値は次の
通りであつた。 成 分 重 量% Al2O3 26.3 P2O5 36.3 CoO 4.5 SiO2 10.0 Carbon 13.2 LOI* 22.6 *LOI=強熱減量 上記分析値は酸化物モル比で表わして全体組成 0.06CoO:0.258Al2O3:0.256P2O5:0.166SiO2
与え、また次の化学式を与える。 0.18R(Co0.05Al0.41P0.41Si0.13)O2 (p) CoAPSO−46(例36A)の化学分析値は次の
通りであつた。 成 分 重 量% Al2O3 31.4 P2O5 31.5 CoO 6.2 SiO2 2.9 Carbon 4.2 LOI* 27.5 *LOI=強熱減量 この分析値は酸化物のモル比で表わして全体組
成0.08CoO:0.31Al2O3:0.22P2O5:0.05SiO2を与
え、また次の式を与える。 0.06R(Co0.07Al0.52P0.37Si0.04)O2 (q) CoAPSO−47(例104A)の化学分析値は次の
通りであつた。 成 分 重 量% Al2O3 22.7 P2O5 39.8 CoO 8.2 SiO2 2.9 Carbon 11.4 LOI* 25.2 *LOI=強熱減量 この分析値は酸化物のモル比で表わして全体組
成0.109CoO:0.223Al2O3:0.280P2O5:0.048SiO2
を与え、また次の式を与える。 0.16R(Co0.09Al0.38P0.48Si0.04)O2 例 108A EDAX(X線によるエネルギー分散分析)を
SEM(走査電子顕微鏡)と組合せた微細(マイク
ロ)プロープ分析を清浄なCoAPSO生成物に対
して行つた。以下に示すCoAPSO組成物の形態
学的特徴を有する結晶の分析は相対ピーク高さで
表わして次の結果を与えた。 (a) CoAPSO−11(例42A) 点プローブの平均 Co 1.0 Al 8.0 P 10.0 Si 1.0 (b) CoAPSO−20(例106A) 点プローブの平均 Co 0.5 Al 8.0 P 7.5 Si 3.4 (c) CoAPSO−34(例69A) 点プローブの平均 Co 0.5 Al 8.0 P 10.0 Si 1.0 (d) CoAPSO−35(例10A) 点プローブの平均 Co 0.5 Al 9.0 P 9.5 Si 1.0 (e) CoAPSO−36(例95A) 点プローブの平均 Co 0.6 Al 9.1 P 9.4 Si 2.2 (f) CoAPSO−44(例16A) 点プローブの平均 Co 1.0 Al 8.0 P 8.0 Si 0.6 (g) CoAPSO−47(例104A) 点プローブの平均 Co 0.7 Al 8.4 P 9.2 Si 2.8 例 109A CoAPSO生成物の試料を吸着能力の面から試
験した。CoAPSO生成物は合成形、または空気
または窒素中で後述のように有機テンプレート剤
の少なくとも1部を除去するようにか焼した形態
で評価した。各か焼試料の吸着能力は標準の
McBain−Bakr型重量計吸着装置を用いて測定
した。試料は測定に先立つて真空中300℃で活性
化した。か焼CoAPSO生成物のデータは次の通
りであつた。 (a) CoAPSO−11(例61A) 【表】 上記のデータによると、か焼物の孔径は約6.0
Åである。 (b) CoAPSO−20(例106A) 【表】 中でか焼した。
上記のデータから、か焼生成物の孔径が約3.0
Åであることが分る。 (c) CoAPSO−31(例102A) 【表】 上記データはか焼生成の孔径が約6.2Åよりも
大きいことを示す。 (d) CoAPSO−34(例78A) 【表】 上記データはか焼生成物の孔径が約4.3Åであ
ることを示す。 (e) CoAPSO−34(例89A) 【表】 【表】 間か焼した。
上記データは孔径が約4.3Åであることを示す。 (f) CoAPSO−35(例8A) 【表】 上記データはか焼生成物の孔径が約4.3Åであ
ることを示す。 (g) CoAPSO−34(例19A) 【表】 上記データはか焼製品の孔径が約4.3Åである
ことを示す。 (h) CoAPSO−47(例104A) 【表】 【表】 焼。
上記データはか焼製品の孔径が約4.3Åである
ことを示す。 例 110A (a) 〔例76Aの合成したままのCoAPSO−5をX
線分析にかけた。CoAPSO−5生成物は次の
表Aに示すX線回折像を有した。 【表】 【表】 (b) CoAPSO−5(例21A)を空気中600℃で4時
間か焼した。そのX線粉末回折像は次表の通り
であつた。 【表】 【表】 ーク
** 不純物のピーク
(c) ここにCoAPSO−5として指示された分子
ふるいは、CoO2,Al2O3,PO2及びSiO2四面体
の三次元微細孔結晶骨格構造を有しており、無
水基準で次の実験式を有する。 mR:(CowAlxPySiz)O2 ここにRは結晶内孔中に存在する少くとも1
種の有機テンプレート剤であり、mは(Cow
AlxPySiz)O2の1モル当りのRのモル量であり
0〜約0.3であり、w,x,y,zは第1図ま
たは第2図において指示されたモル分率であ
る。そして、合成またはか焼された形で特性X
線粉末回折像により表Aのd間隔を有する。
なお強度はvw,w,m,s,vsの順に強くな
る。 表A d,(Å) 相対強度 7.3−7.5 12.11−11.79 m−vs 14.7−14.9 6.03−5.95 w−m 19.6−19.8 4.53−4.48 w−m 20.9−21.2 4.25−4.19 w−vs 22.3−22.4 3.99−3.97 m−vs 25.8−26.0 3.453−3.427 vw−m (d) 今日までにX線粉末回折像が得られている
CoAPSO−5は表XAの回折像により特徴づけ
られる。 【表】 【表】 例 111A (a) 例42のCoAPSO−11の合成されたままのも
のをX線分析した。このCoAPSO−11は表
のX線粉末回折像を有した。 【表】 【表】 (b) 例42AのCoAPSO−11を空気中600℃で1時
間か焼した。か焼生成物は次の表のX線粉
末回折像を有した。 【表】 【表】 (c) CoAPSO−11で示した生成物はCoO2
AlO2,PO2及びSiO2四面体単位の三次元微細
孔結晶骨格構造を有し、無水物基準で次の実験
組成式を有する。 mR:(CowAlxPySiz)O2 ここにRは結晶中孔内に存在する少なくとも
1種の有機テンプレート剤であり、mは(Cow
AlxPySiz)O2の1モル当りのRのモル数であり
0〜約0.3、w,x,y及びzは第1図または
第2図に示されたモル分率である。そしてこの
物は合成またはか焼された形で特性X線粉末回
折像により表Aのd間隔を有する。 表A d,(Å) 相対強度 7.9−8.1 11.19−10.92 m 9.3−9.5 9.51−9.31 m−s 21.0−21.3 4.23−4.17 vs 22.1−22.3 4.02−3.99 m 22.7−23.1 3.92−3.85 m 23.2−23.4 3.83−3.80 m (d) X線粉末回折像が現在までに得られている
CoAPSO−11組成物は次の表AのX線像
により特徴づけられる。 【表】 【表】 例 112A (a) 例4Aの合成されたままのCoAPSO−16をX
線分析した。CoAPSO−16は次の表Aの
X線粉末回折像により特徴づけられた。 【表】 【表】 (b) CoAPSO−16で指示される型は、CoO2
AlO2,PO2及びSiO2四面体単位の三次元微細
孔結晶骨格構造を有し、無水物基準で次の実験
組成を有する。 mR:(CowAlxPySiz)O2 ここにRは結晶内孔内に存在する少なくとも
1種の有機テンプレート剤を表わし、mは
(CowAlxPySiz)O2の1モル当りのRのモル数
で0ないし約0.3であり、w,x,y,zは第
1図及び第2図に関して定義したモル分率であ
る。このものは合成されたままの形またはか焼
した形で少なくも下表Aのd間隔を含むX
線粉末回折像を有する。 表A d,(Å) 相対強度 11.4−11.6 7.76−7.63 w−s 17.2−17.4 5.16−5.10 m 18.7−18.9 4.75−4.70 vw−m 21.9−22.1 4.06−4.02 vs 23.1−23.3 3.85−3.82 m 26.8−27.0 3.326−3.302 m 29.8−29.9 2.998−2.988 w−m (c) X線粉末回折像が現在までに得られている
CoAPSO−16組成は次の表AのX線像に
より特徴づけられる。 【表】 例 113A (a)〔例106Aの合成されたままのCoAPSO−20を
X線分析した。CoAPSO−20のX線粉末回折
像は表Aの通りであつた。 【表】 (b) 例106AのCoAPSO−20を空気中500℃で1時
間か焼した。そのX線粉末回折像は次の表
Aの通りであつた。 【表】 【表】 (c) CoAPSO−20で表わした型は、CoO2,Al2
O2,PO2SiO2の四面体単位の三次元微細孔質
結晶骨格構造を有し、無水物基準で次の実験組
成を有する。 mR:(CowAlxPySiz)O2 ここにRは結晶内孔系内に存在する少なくと
も1種の有機テンプレート剤であり、mは
(CowAlxPySiz)O2の1モル当りのRのモル数
で0〜約0.3であり、w,x,y,zは第1図
または第2図に関して上に定義したモル分率で
ある。このものは合成されたままの形またはか
焼された形で下表XAに示したd間隔を少な
くとも含むX線粉末回折像を有する。 表XA d,(Å) 相対強度 13.9−14.0 6.37−6.33 m 19.7−19.8 4.51−4.48 m 24.2−24.3 3.68−3.66 vs 28.0−28.1 3.187−3.175 w 31.4−31.5 2.849−2.840 w 34.5−34.6 2.600−2.592 w (d) 現在までにX線粉末回折像が得られている
CoAPSO−20組成物は次の表XXIAで特徴づけ
られるX線粉末回折像を有する。 【表】 【表】 例 114 (a) 例101Aの合成されたままのCoAPSO−31を
X線分析した。CoAPSO−31は表XXAのX
線粉末回折像で特徴づけられる。 【表】 (b) 上記(a)のCoAPSO−31を空気中500℃で1.5時
間か焼した。か焼物は次の表XAのX線粉
末回折像を有した。 【表】 (c) CoAPSO−3で示した型はCoO2,AlO2
PO2及びSiO2四面体単位の三次元微細孔質結晶
骨格構造を有し、無水物基準で次の実験組成を
有する。 mR:(CowAlxPySiz)O2 ここにRは結晶内孔系内に存在する少なくと
も1種のテンプレート剤を表わし、mは(Cow
AlxPySiz)O2の1モル当りのRのモル数で0〜
約0.3である。w,x,y,zは第1図または
第2図において関して上に定義したモル分率で
ある。このものは合成されたままの形またはか
焼された形で少くとも表XAに示したd間
隔を有する。 表XA d,(Å) 相対強度 8.5−8.6 10.40−10.28 m 20.2−20.3 4.40−4.37 m 22.0−22.1 4.043.92 m 22.6−22.7 3.93−3.92 vs 28.0−28.1 3.187−3.175 w 31.7−31.8 2.823−2.814 m (d) X線粉末回折像が現在までに得られている
CoAPSO−31組成物は次の表XXXAのX線
回折像で特徴づけられる。 【表】 例 115A (a) 例90の合成されたままのCoAPSO−34生成
物をX線分析した。CoAPSO−34は表XXA
のX線粉末回折像により特徴づけられた。 【表】 (b) 例90AのCoAPSO−34を空気中600℃で1時
間か焼した。このものは次の表XAのX線
粉末回折像で特徴づけられた。 【表】 【表】 (c) CoAPSO−34で指示した型は、CoO2
AlO2,PO2及びSiO2四面体単位の三次元細孔
質結晶骨格構造を有し、無水物基準で次の実験
組成式を有する。 mR:(CowAlxPySiz)O2 ここにRは結晶内孔に存在する少なくとも1
種のテンプレート剤を示し、mは(CowAlxPy
Siz)O2の1モル当りのRのモル数で0〜約0.3
である。w,x,y,zは第1図または第2図
に関連して上に定義したモル分率を表わす。こ
のものは合成したままの形またはか焼した形で
少なくも下表XAに示したd間隔を含む特
性的なX線粉末回折像を有する。 表XA d,(Å) 相対強度 9.8−9.8 9.41−9.03 s−vs 12.86−13.06 6.86−6.76 w 14.08−14.30 6.28−6.19 w−m 15.90−16.20 5.57−5.47 vw−m 20.60−20.83 4.31−4.26 w−vs 30.50−30.80 2.931−2.903 w−m (d) X線粉末回折像が現在までに得られている
CoAPSO−34組成物は表XXXAのX線像で
特徴づけられる。 【表】 例 116A (a) 例10Aの合成されたままのCoAPSO−35をX
線分析した。このものは次の表XXAのX線
粉末回折像により特徴づけられた。 【表】 (b) 例10AのCoAPSO−35を空気中500℃で2時
間か焼した。か焼物は表XXIAのX線粉末回
折像で特徴づけられた。 【表】 【表】 (c) CoAPSO−35として表わした型は、CoO2
AlO2,PO2及びSiO2四面体単位の三次元微細
孔質結晶骨格構造を有し、無水物基準で次の実
験組成式を有する。 mR:(CowAlxPySiz)O2 ここにRは結晶内孔中の少なくとも1種の有
機テンプレート剤であり、mは(CowAlxPy
Siz)O2の1モル当りのRのモル数で0〜約0.3
の値を有する。w,x,y,zは第1図または
第2図に関して上に定義したモル分率を表わ
す。このものは合成したままの形またはか焼し
た形で少なくとも表XXAに示したd間
隔を含む特性的なX線粉末回折像により特徴づ
けられる。 表XXA d,(Å) 相対強度 10.9−11.0 8.12−8.04 m−vs 13.4−13.7 6.61−6.46 m−vs 17.3−17.4 5.13−5.10 m−s 20.9−21.2 4.25−4.19 m 21.9−22.3 4.06−3.99 m−vs 28.3−28.6 3.153−3.121 m (d) 現在までにX線粉末回折像が得られている
CoAPSO−35組成物は、表XXXAのX線像
により特徴づけられる回折像を有する。 【表】 例 117A (a) 例93Aの合成されたままのCoAPSO−36をX
線分析したところ、表XXAのX線粉末回
折像で特徴づけられた。 【表】 (b) 例93AのCoAPSO−36を空気中500℃で1時
間か焼した。か焼物は次の表XXAのX線
粉末回折像で特徴づけられた。 【表】 【表】 (c) CoAPSO−36で表示した型は、CoO2
AlO2,PO2及びSiO2四面体単位の三次元細孔
質結晶骨格構造を有し、無水基準で次の実験組
成を有する。 mR:(CowAlxPySiz)O2 ここにRは結晶内孔に存在する少くとも1種
の有機テンプレート剤を表わし、mは(Cow
AlxPySiz)O2の1モル当りのRのモル数で0〜
約0.3の値である。w,x,y,zは第1図ま
たは第2図に関連して上に定義したモル分率を
表わす。合成されたままの形またはか焼した形
でのものは少くとも表XXAに示したd間
隔を有する。 表XXA d,(Å) 相対強度 7.8−8.0 11.33−11.05 vs 8.2−8.3 10.78−10.65 m 16.4−16.6 5.40−5.34 m 19.0−19.3 4.67−4.60 m 20.7−21.4 4.29−4.23 m 22.3−22.6 3.99−3.93 w−m (d) X線粉末回折像が現在までに得られているX
線粉末回折像に対するCoAPSO−36組成物は
表XXXAのX線像によつて特徴づけられる
像を有する。 【表】 【表】 例 118A (a) 例45Aの合成されたままのCoAPSO−39をX
線分析にかけて表XXAのX線粉末回折像
を得た。 【表】 【表】 (b) CoAPSO−39として表示した型はCoO2
AlO2,PO2及びSiO2四面体単位の三次元微細
孔質結晶骨格構造を有し、無水物基準で次の実
験組成を有する。 mR:(CowAlxPySiz)O2 ここでRは前と同様な少なくとも1種のテン
プレート剤、mは前と同様なモル数で0〜約
0.3,w,x,y,zは前と同様である。この
ものは合成、か焼形共表XXAのd間隔を
含んだ特性的なX線粉末回折像を有する。 表XXA d,(Å) 相対強度 9.4−9.5 9.41−9.31 m 13.3−13.4 6.66−6.61 m 18.1−18.2 4.90−4.87 w−m 21.0−21.2 4.23−4.19 vs 22.4−22.5 3.97−3.95 m−s 26.4−26.5 3.376−3.363 m (c) 現在までにX線粉末回折像が得られている
CoAPSO−39組成物は次の表XXXXAのX線
粉末回折像により特徴づけられる回折像を有す
る。 【表】 例 119A (a) 例19Aの合成したままのCoAPSO−44をX線
分析して次の表XXXIAのX線粉末回折像を
得た。 【表】 (b) 例19AのCoAPSO−44を空気中500℃で1.25
時間か焼したものは、次の表XXXAのX
線粉末回折像により特徴づけられた。 【表】 (c) CoAPSO−44としてここに表示した型は、
CoO2,AlO2,PO2及びSiO2四面体単位の三次
元微細孔質結晶骨格構造を有し、次の実験組成
式を有する。 mR:(CowAlxPySiz)O2 ここに、Rは前と同様な少なくとも1つのテ
ンプレート剤、mは前と同様なRなモル数で0
〜約0.3,w,x,y,zは前に定義した通り
である。合成形またはか焼形で表XXXXA
に示すd間隔を少なくとも有するX線粉末回折
像を有する。 表XXXA d,(Å) 相対強度 9.3−9.5 9.51−9.31 vs 16.0−16.3 5.54−5.44 w−m 20.5−20.8 4.33−4.27 m 24.3−25.1 3.66−3.548 w−m 25.8−26.2 3.453−3.40 w−m 30.7−31.1 2.912−2.876 vw−m (d) 現在までにX線粉末回折像が得られている
CoAPSO−44は表XXXXAのX線像により
特徴づけられる回折像を有する。 【表】 【表】 例 120A (a) 例36の合成したままのCoAPSO−46をX線
分析したところ、表XXXVAのX線粉末回
折像で特徴づけられた。 【表】 【表】 (b) CoAPSO−46としてここに表示した型は
CoO2,AlO2,PO2及びSiO2四面体単位の三次
元微細孔結晶骨格構造を有し、無水物基準で次
の実験組成式を有する。 mR:(CowAlxPySiz)O2 ここにRは前と同様な少なくとも1種のテン
プレート剤、mは前と同様なRのモル数で0〜
約0.3,w,x,y,zは前と同様なモル分率
である。このものは合成されたままの形または
か焼した形で表XXXAに示したd間隔を
少くとも含んでいるX線粉末回折像により特徴
づけられる。 表XXXA d,(Å) 相対強度 6.5−6.7 13.60−13.19 w 7.2−7.4 12.28−11.95 w 7.6−7.8 11.63−11.33 vs 21.6−21.7 4.11−4.10 w 27.8−27.9 3.209−3.198 w (c) 現在までにX線粉末回折像が得られている
CoAPSO−46は表XXXXAの回折像で特徴
づけられる回折像を有している。 【表】 例 121A (a) 例104Aの合成したままのCoAPSO−47のX
線回折像は、次の表XXXAのX線粉末回
折像で特徴づけられた。 【表】 (b) 例104AのCoAPSO−47を空気中500℃で1.5
時間か焼した。そのX線粉末回折像は次表
XXXAに示した通りであつた。 【表】 【表】 (c) CoAPSO−47でここに表示した型は、CoO2
AlO2,PO2及びSiO2四面体単位の三次元微細
孔質結晶骨格構造を有し、次の実験組成式を有
する。 mR:(CowAlxPySiz)O2 ここにRは前と同様な少なくとも1種のテン
プレート剤、mは前と同様なRのモル数で0〜
約0.3,w,x,y,zは前と同様なモル分率
である。このものは合成したままの形またはか
焼した形で少なくとも表LIAに示したd間隔を
有するX線粉末回折像で特徴づけられる。 表LA d,(Å) 相対強度 9.4−9.6 9.41−9.21 vs 12.8−13.1 6.92−6.76 w−m 16.0−16.1 5.54−5.44 w−m 20.6−21.0 4.31−4.23 m−vs 25.5−25.9 3.493−3.440 w−m 30.6−31.1 2.921−2.876 w−m (d) 現在までにX線回折像が得られている
CoAPSO−47組成物は表LAのX線像で特
徴づけられる像を有する。 【表】 【表】 例 122A CoAPSO組成物の触媒活性を調べるために、
CoAPSO生成物のか焼した試料を用いてn−ブ
タンの接触クラツキングを行つた。 n−ブタン分解はベンチスケール反応器を用い
て行つた。反応器は長さ254mm及び内径10.3mmの
円筒状石英管であつた。各試験において、反応器
に20〜40メツシユ(U.S.標準ふるい)の
CoAPSO試料の粒子を0.5〜5g装入した。装入
量はn−ブタンの変換率が実験条件下に少なくと
も5%で90%以下になるように選択した。ほとん
どのCoAPSO試料は孔内から有機物質を除去す
るように空気中で予めか焼し、次いで反応器内で
ヘリウムを流しながら500℃で1時間か焼した。
或る例では、試料は反応器内でか焼した。供給物
は2モル%のn−ブタンを含有するヘリウム−n
−ブタン混合物であり、これを反応器に50c.c./分
の流量で流した。供給物及び流出物の分析は通常
のガスクロマトグラフ技術を用いて行つた。反応
器の流出物は、連続流操作を10分間行つた後に分
析した。 疑似第1次速度定数KAを計算してCoAPSO組
成物の相対的触媒活性を決定した。KA値
(CM2/g分)の値を下表に示す。 種 類 速度定数(KA) CoAPSO−11(EX.50) 1.0 CoAPSO−11(EX.42)* 2.0 CoAPSO−11(EX.42) 1.9 CoAPSO−11(EX.61) 1.4 CoAPSO−31(EX.102) 2.1 CoAPSO−34(EX.89)* 1.5 CoAPSO−34(EX.89) 8.7 CoAPSO−34(EX.90) 11.8 CoAPSO−34(EX.83) 28.1 CoAPSO−34(EX.77)* 11.1 CoAPSO−35(EX.10)* 1.0 CoAPSO−44(EX.19) 18.1 CoAPSO−46(EX.36) 2.4 CoAPSO−47(EX.104) 2.3 CoAPSO−44(EX.19) 2.7 CoAPSO−36(EX.93) 1.0 CoAPSO−34(EX.83) 4.1 CoAPSO−34(EX.69) 9.4 CoAPSO−34(EX.79) 5.2 CoAPSO−34(EX.78) 4.6 CoAPSO−34(EX.81) 3.3 *ヘリウム中500℃で2時間原画(反応器内)
か焼した。 B マグネシウム−アルミニウム−リン−ケイ素
酸化物モレキユラーシーブ(分子ふるい) マグネシウム−アルミニウム−リン−ケイ素酸
化物を骨格四面体酸化物単位の基本元素として含
むモレキユラーシーブを次に示す通り合成した。 〔発明の実施例〕 製造試薬 以下の実施例において、MgAPSO組成物を多
数の試薬を用いて製造した。使用した試薬及びこ
れら試薬につきここで使用した記号は次の通りで
ある: (a) Alipro:アルミニウムイソプロポキシド; (b) CATAPAL:水和プソイドベーマイトに対
するコンデア(Cnnder)社の商標; (c) LUDOX−LS:SiO230重量%とNa2O0.1重
量%と水溶液に対するデユポン社の商標; (d) Mg(Ac)2:酢酸マグネシウム4水塩、Mg
(C2H3O2)・4H2O; (e) H3PO4:水中の85重量%リン酸; (f) TBAOH:水酸化テトラブチルアンモニウ
ム(水中40重量%); (g) Rr2NH:ジ−n−プロピルアミン; (h) Pr3N:トリ−n−プロピルアミン; (i) Quin:キヌクリジン; (j) MQuin:水酸化メチルキヌクリジン(水中
17.9%); (k) C−hex:シクロヘキシルアミン; (l) TEAOH:水酸化テトラエチルアンモニウム
(水中40重量%); (m) DEEA:ジエチルエタノールアミン; (n) i−Pr2NH:ジーイソプロピルアミン; (o) TEABr:臭化テトラエチルアンモニウム; (p) TPAOH:水酸化テトラプロピルアンモニウ
ム(水中40重量%)。 製造法 MgAPSOは、式 eR:fMgO:hAl2O3:iP2O5:gSiO2:jH2O 〔式中、e,f,g,h,i及びjはテンプレー
トR,マグネシウム(酸化物として表わす)、
SiO2,Al2O3,P2O5,(P2O5として表わしたH3
PO4)及びH2Oのそれぞれモル数を示す〕とし
て表わしたモル組成を有する反応混合物を作成す
ることにより製造した。e,f,g,h,i及び
jに対する値を、以下の製造例に示す。 反応混合物は、製造例において特記しない限
り、方法A,B及びCと以下称する3種の方法で
作成した。 例1B〜25B,27B〜30B,39B〜46B,55B〜
57B,61B,63B〜71B,77B〜85B及び87B〜
106Bについては方法Aを用いた。例31B〜38B及
び47B〜54Bについては方法Bを用いた。例26B,
62B及び72B〜76Bについては方法Cを用いた。
アルミニウム源は、例39B〜55B及び58B〜61B
においてCATAPALをアルミニウム源とした以
外は、アルミニウムイソプロポキシドとした。 方法 A 磨砕したアルミニウム源(Alipro又は
CATAPAL)を氷浴で時々冷却しながらH3PO4
及び水と徐々に混合して反応混合物を作成した。
得られた混合物を、均質混合物が得られるまで混
合した。アルミニウム源をCATAPALとした場
合には、水とH3PO4とを最初に混合し、これに
CATAPALを添加した。次いで、酢酸マグネシ
ウムを1部の水に溶解させて添加し、次いで
LUDOX−LSを加えた。合した混合物を、均質
混合物が得られるまで混合した。この混合物に有
機テンプレート剤を加え、均質混合物が得られる
まで混合した。得られた混合物(最終反応混合
物)をライニング(ポリテトラフルオロエチレン
による)されたステンレス綱圧力容器に入れ、
150℃又は200℃の温度で有効時間にわたり温浸し
た。或いは、温浸温度が100℃の場合には、最終
反応混合物をライニング(ポリテトラフルオロエ
チレンによる)されたねじ蓋壜に所定時間入れ
た。全ての温浸は自生圧力にて行なつた。生成物
を冷却した反応容器から取り出し、後記のように
評価した。 方法 B 方法Bを使用した場合には、有機テンプレート
剤はジ−n−プロピルアミンとした。アルミニウ
ム源とケイ素源と水の半分とを最初に混合し、均
質混合物が得られるまで混合した。残余の水と
H3PO4と酢酸マグネシウムとを混合して第2の
溶液を作成した。次いで、酢酸マグネシウム及び
H3PO4の溶液を上記混合物に加え、均質混合物
が得られるまで混合した。次いで、有機テンプレ
ート剤を加え、得られた反応混合物を温浸しそし
て生成物を方法Aと同様にして回収した。 方法 C 方法Cは、アルミニウムイソプロポキシドと
LUDOX−LSと水とをプレンダ中で混合するこ
とにより、或いは水とアルミニウムイソプロポキ
シドとをブレンダ中で混合した後にLUDOX−
LSを添加することにより行なつた。次いで、こ
の混合物へH3PO4と酢酸マグネシウムとを加え
た。次いで、得られた混合物へ有機テンプレート
剤を加えて温浸し、方法Aと同様にして生成物を
回収した。 以下の例により本発明を説明するが、これらの
みに限定されない。 例1B〜90B及びAB〜RB 上記方法A,B及びCに従つてMgAPSOモレ
キユラシーブを製造し、その際式 eR:fMgO:hAl2O3:iP2O5:gSiO:jH2O 〔式中、e,f,g,h,i及びjはそれぞれ
テンプレートR、マグネシウム(酸化物として表
わす),Al2O3,SiO2,P2O5(P2O5として表わし
たH3PO4)及びH2Oのモルを示す〕 として表わされる反応混合物を作成した。例1B
〜90Bに対するe,f,g,h,及びiの数値を
第〜表に示す。例1B〜84B及び87B〜90Bに
おいて「j」の数値は50であり、例85Bにおいて
は75、また例86Bにおいては71とした。さらに第
B〜B表は温浸用に使用した温度(℃)及び
時間(hr.)を示し、かつ生成した最終MgAPSO
を示している。 例AB〜QBは、反応生成物をX−線分析にか
けた際結晶MgAPSO生成物が観察されなかつた
反応混合物を示している。例AB〜QBの結果を
第B表に示す。 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 的順序で記載する。
【表】 【表】 【表】 源の順序にした。
例 91B〜106B MgAPSOモレキユラシーブは、例1B〜90Bに
使用した手順にしたがつて製造した。アルミニウ
ム源は例96B及び97BにおいてCATAPALとし
た。 製造例91B〜106Bの結果を第B表に示す。 【表】 【表】 例 107B MgAPSO生成物の試料を化学分析にかけた。
分析した生成物のそれぞれにつき化学分析を以下
に示す: (a) 例4BのMgAPSO−5の化学分析は次の通り
であつた: 成分 重量% Al2O3 31.3 P2O5 45.4 MgO 2.8 SiO2 3.9 炭素 5.0 LOI* 13.7LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して0.23MgO:1.00Al2O3:1.04P2O5
0.21SiO2:の全生成物組成と、無水物基準で式:
0.03R(Mg0.05Al0.44P0.46Si0.05)O2 とを与える。 (b) 例5BのMgAPSO−36の化学分析は次の通り
であつた: 成分 重量% Al2O3 31.2 P2O5 44.6 MgO 2.6 SiO2 8.6 炭素 6.2 LOI* 13.9LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して0.21MgO:1.00Al2O3:1.03P2O5
0.45SiO2:の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.04R(Mg0.05Al0.43P0.44Si0.10)O2 とを与える。 (c) 例44BのMgAPSO−46の化学分析は次の通
りであつた: 成分 重量% Al2O3 30.1 P2O5 38.4 MgO 4.1 SiO2 4.4 炭素 10.6 LOI* 22.5LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して0.34MgO:1.00Al2O3:0.92P2O5
0.25SiO2:の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.11R(Mg0.08Al0.45P0.41Si0.06)O3 とを与える。 (d) 例63BのMgAPSO−34の化学分析は次の通
りであつた: 成分 重量% Al2O3 31.7 P2O5 37.0 MgO 3.0 SiO2 2.9 炭素 8.3 LOI 21.6LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して0.24MgO:1.00Al2O3:0.84P2O5
0.16SiO2:の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.07R(Mg0.06Al0.49P0.41Si0.04)O2 とを与える。 (e) 例68BのMgAPSO−34の化学分析は次の通
りであつた: 成分 重量% Al2O3 29.8 P2O5 40.4 MgO 2.3 SiO2 6.9 炭素 10.4 LOI* 21.1LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して0.20MgO:1.00Al2O3:0.97P2O5
0.39SiO2:の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.08R(Mg0.04Al0.44P0.43Si0.09)O2 とを与える。 (f) 例74BのMgAPSO−34の化学分析は次の通
りであつた: 成分 重量% Al2O3 28.6 P2O5 33.9 MgO 4.9 SiO2 3.7 炭素 9.0 LOI* 27.1LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して0.43MgO:1.00Al2O3:0.85P2O5
0.22SiO2:の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.08R(Mg0.10Al0.46P0.38Si0.05)O2 とを与える。 (g) 例85BのMgAPSO−35の化学分析は次の通
りであつた: 成分 重量% Al2O3 28.3 P2O5 42.7 MgO 2.8 SiO2 4.0 炭素 9.8 LOI* 19.6LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して0.37R:0.25MgO:1.0Al2O3:1.08P2O5
0.24SiO2:の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.08(Mg0.05Al0.43P0.47Si0.05)O2 とを与える。 (h) 例101BのMgAPSO−20の化学分析は次の通
りであつた: 成分 重量% Al2O3 27.8 P2O5 31.4 MgO 3.1 SiO2 15.2 炭素 9.7 LOI* 21.2LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して0.74R:0.28MgO:1.00Al2O3:0.81P2O5
0.93SiO2:の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.15R(Mg0.06Al0.41P0.34Si0.19)O2 とを与える。 (i) 例97BのMgAPSO−43の化学分析は次の通
りであつた: 成分 重量% Al2O3 32.3 P2O5 33.1 MgO 3.6 SiO2 8.2 炭素 9.1 LOI* 21.1LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して0.40R:0.28MgO:1.00Al2O3:0.74P2O5
0.43SiO2:の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.10R(Mg0.07Al0.48P0.35Si0.10)O2 とを与える。 (j) 例104BのMgAPSO−47の化学分析は次の通
りであつた: 成分 重量% Al2O3 33.1 P2O5 29.3 MgO 2.8 SiO2 7.7 炭素 5.7 LOI* 25.4LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して0.24R:0.21MgO:1.00Al2O3:0.64P2O5
0.39SiO2:の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.06R(Mg0.06Al0.51P0.33Si0.10)O2 とを与える。 例 108B EDAX(X−線によるエネルギ分散分析)微少
試料分析をSEM(走査電子顕微鏡)と組合せて実
施例の生成物からの単味結晶につき行なつた。次
の参考例で作成したMgAPSO生成物に特性的な
形態を有する結晶の分析は、相対ピーク高さに基
づき次の分析値を示した: (a) MgAPSO−5(例4B): スポツト試料の平均 Mg 3 Al 46 P 48 Si 3 (b) MgAPSO−36(例5B): スポツト試料の平均 Mg 3 Al 40 P 48 Si 9 (c) MgAPSO−46(例44B): スポツト試料の平均 Mg 5 Al 39 P 49 Si 6 (d) MgAPSO−34(例63B): スポツト試料の平均 Mg 6 Al 44 P 45 Si 6 (e) MgAPSO−34(例75B): スポツト試料の平均 Mg 6 Al 42 P 44 Si 8 (f) MgAPSO−35(例80B): スポツト試料の平均 Mg 4 Al 41 P 51 Si 4 (g) MgAPSO−47(例104B): スポツト試料の平均 Mg 2 Al 42 P 43 Si 13 例 109B MgAPSO生成物の試料を、合成されたままの
形態で吸着能力につき評価し、或いは空気中若し
くは窒素中で焼成して有機テンプレート剤の少な
くとも1部を下記のように除去した。それぞれ合
成したままの又は焼成した試料の吸着能力を、標
準マツクベイン−ベーカー重量吸着装置により測
定した。各試料は、測定前に350℃にて減圧下に
活性化させた。選択MgAPSO生成物のマツクベ
イン−ベーカーのデータは次の通りであつた: (a) 例4B(MgAPSO−5): 【表】 上記データは、焼成生成物の気孔寸法が約6.2
Åより大であることを示す。 (b) 例101B(MgAPSO−20): 【表】 上記データは、焼成生成物の気孔寸法が約3.0
Åであることを示す。 (c) 例63B(MgAPSO−34): 【表】 上記データは、焼成生成物の気孔寸法が約4.3
Åであることを示す。 (d) 例84B(MgAPSO−35): 【表】 (e) 例91B(MgAPSO−35): 【表】 上記データは、焼成生成物の気孔寸法が約4.3
Åであることを示す。さらに、データは、上記(d)
においてテンプレート剤が焼成により充分には除
去されなかつたことを示している。 (f) 例5B(MgAPSO−36): 【表】 上記データは、焼成生成物の気孔寸法が約6.2
Åより大であることを示す。 (g) 例44B(MgAPSO−46): 【表】 上記データは、焼成生成物の気孔寸法が約6.2
Åより大であることを示す。 (h) 例104B(MgAPSO−47) 【表】 上記データは、焼成生成物の気孔寸法が約4.3
Åであることを示す。 例 110B (a) 例4Bで作成したようなMgAPSO−5をX線
分析にかけた。MgAPSO−5は、下記に示す
d−間隔を含む特性的なX線粉末回折パターン
を有することが決定された: 【表】 * 不純物ピーク
(b) 上記の(a)の合成されたままのMgAPSO−5
の1部を空気中600℃にて約2.25時間焼成した。
この焼成生成物は、下記の通りX線粉末回折パ
ターンにより特性化された: 【表】 (c) MgAPSO−5組成物は一般に下記表Bに
おけるデータにより特性化される: 表 B d、(Å) 相対強度 7.2−7.4 12.28−11.95 m−vs 14.6−14.95 6.07−5.93 w−m 19.4−19.8 4.58−4.48 m 20.85−21.1 4.26−4.21 vw−vs 22.15−22.4 4.01−3.97 m−vs 25.6−25.95 3.480−3.434 m (d) X線粉末回折データが現在まで得られている
MgAPSO−5組成物は、下記表Bに示した
X線粉末回折パターンにより特性化されるパタ
ーンを有する: 【表】 例 111B (a) 例17Bで作成したようなMgAPSO−11をX
線分析にかけた。MgAPSO−11は、下記に示
すd−間隔を含む特性的なX線粉末回折パター
ンを有することが決定された。 【表】 【表】 * ピークは不純物を含
有することもある。
** 不純物ピーク
(b) 上記(a)の合成されたままのMgAPSO−11の
1部を空気中600℃にて約2時間焼成した。こ
の焼成生成物は、下記の通りX線粉末回折パタ
ーンにより特性化された: 【表】 * 不純物ピーク
(c) MgAPSO−11組成物は、一般に下記表
Bにおけるデータにより特性化される: 表 B d、(Å) 相対強度 9.0−9.6 9.83−9.20 vw−m 20.8−21.2 4.27−4.19 vs 22.0−22.4 4.04−3.97 vw−m 22.4−22.8 3.97−3.90 vw−vs 22.8−23.1 3.90−3.85 m (d) X線粉末回折データが現在まで得られている
MgAPSO−11組成物は、下記表Bに示し
たX線粉末回折パターンにより特性化されるパ
ターンを有する: 【表】 【表】 例 112B (a) 例93Bで作成したようなMgAPSO−16をX
線分析にかけた。MgAPSO−16は、下記に示
すd−間隔を含む特性的なX線粉末回折パター
ンを有することが決定された: 【表】 【表】 (b) 上記(a)の合成されたままのMgAPSO−16の
1部を空気中600℃にて約2時間焼成した。こ
の焼成生成物は下記の通りX線粉末回折パター
ンにより特性化された: 【表】 **
26.4 3.376 15
【表】 (c) MgAPSO−16組成物は下記表Bにおけ
るデータにより特性化される: 表 B d、(Å) 相対強度 11.4−11.5 7.76−7.69 m 18.7−18.8 4.75−4.72 w−m 21.85−22.2 4.07−4.00 vs 22.8−23.3 3.9000−3.818 w−m 26.75−27.3 3.332−3.267 w−m 29.7−29.9 3.008−2.988 w−m (d) X線粉末回折データが現在まで得られている
MgAPSO−16組成物は、下記表Bに示し
たX線粉末回折パターンにより特性化されるパ
ターンを有する: 【表】 【表】 例 113B (a) 例98で作成したようなMgAPSO−20をX線
分析にかけた。MgAPSO−20は、下記に示す
d−間隔を含む特性的なX線粉末回折パターン
を有することが決定された: 【表】 * 不純物ピーク
(b) 上記(a)の合成されたままのMgAPSO−20の
1部を空気中600℃にて約1.5時間焼成した。こ
の焼成生成物は下記の通りX線粉末回折パター
ンにより特性化された: d、(Å) 100×I/I0 14.15 7.27 100 20.05 4.43 20 22.45 3.964 4 24.6 3.616 54 28.5 3.132 15 32.0 2.799 10 35.0 2.564 10 (c) MgAPSO−20組成物は下記表Bにおけ
るデータにより特性化される: 表 B d、(Å) 相対強度 13.8−14.2 6.42−6.23 m−vs 19.6−20.15 6.53−4.41 m 24.1−24.7 3.695−3.603 m−vs 27.9−28.6 3.198−3.121 w 31.3−32.05 2.861−2.791 w 34.35−35.0 2.610−2.601 w (d) X線粉末回折データが現在まで得られている
MgAPSO−20組成物は、下記表Bに示し
たX線粉末回折パターンにより特性化されるパ
ターンを有する: 【表】 例 114B (a) 例68で作成したようなMgAPSO−34をX線
分析にかけた。MgAPSO−34は、下記に示す
d−間隔を含む特性的なX線粉末回折パターン
を有することが決定された: 【表】 【表】 * 不純物ピーク
(b) 上記(a)の合成されたままのMgAPSO−34の
1部を空気中550℃にて約2時間焼成した。こ
の焼成生成物は下記の通りX線粉末回折パター
ンにより特性化された: 【表】 【表】 (c) MgAPSO−34組成物は下記表Bにおけ
るデータにより特性化される: 表 B d、(Å) 相対強度 9.3−9.7 9.51−9.12 vs 15.8−16.3 5.61−5.44 w−m 20.25−21.0 4.39−4.23 m−vs 25.7−26.3 3.466−3.389 vw−m 30.0−30.8 2.979−2.903 vw−m 30.9−31.4 2.894−2.849 w−m (d) X線粉末回折データが現在まで得られている
MgAPSO−34組成物は、下記表Bに示し
たX線粉末回折パターンにより特性化されるパ
ターンを有する: 【表】 【表】 例 115B (a) 例85Bで作成したようなMgAPSO−35をX
線分析にかけた。MgAPSO−35は下記に示す
d−間隔を含む特性的なX線粉末回折パターン
を有することが決定された: 【表】 【表】 (b) 上記(a)の合成されたままのMgAPSO−35の
1部を空気中500℃にて約68時間焼成した。こ
の焼成生成物は下記の通りX線粉末回折パター
ンにより特性化された: 【表】 【表】 * 不純物ピーク
(c) MgAPSO−35組成物は一般に下記表B
におけるデータにより特性化される: 表 B d、(Å) 相対強度 10.6−11.1 8.35−7.97 m−vs
13.1−13.7 6.76−6.46 w−vs 17.0−17.6 5.22−5.04 m−s 20.6−21.2 4.31−4.19 vw−m 21.6−22.2 4.11−4.00 m−vs 28.1−28.8 3.175−3.100 m (d) X線粉末回折データが現在まで得られている
MgAPSO−35組成物は、下記表Bに示し
たX線粉末回折パターンにより特性化されるパ
ターンを有する: 【表】 例 116B (a) 例5Bで作成したようなMgAPSO−36をX線
分析にかけた。MgAPSO−36は、下記に示す
d−間隔を含む特性的なX線粉末回折パターン
を有することが決定された。 【表】 【表】 * ピークは不純物を
含有することもある
** 不純物ピーク
(b) 上記(a)の合成されたままのMgAPSO−36の
1部を空気中500℃にて約2時間、さらに600℃
にて2時間焼成した。この焼成生成物は、下記
の通りX線粉末回折パターンにより特性化され
た: 【表】 【表】 ** 不純物ピーク
(c) MgAPSO−36組成物は、一般に下記表
Bにおけるデータにより特性化される: 表 B d、(Å) 相対強度 7.8−8.0 11.33−11.05 vs 16.3−16.5 5.44−5.37 m 18.9−19.3 4.70−4.60 m 20.7−20.8 4.29−4.27 m 22.35 3.98 m (d) X線粉末回折データが現在まで得られている
MgAPSO−36組成物は、下記表Bに示
したX線粉末回折パターンにより特性化される
パターンを有する: 【表】 【表】 例 117B (a) 例55Bで作成したようなMgAPSO−39をX
線分析にかけた。MgAPSO−39は、下記に示
すd−間隔を少なくとも含む特性的なX線粉末
回折パターンを有することが決定された: 【表】 *
13.4 6.60 48
【表】 【表】 * ピークは不純物を
含有することもある
** 不純物ピーク
(b) MgAPSO−39組成物は一般に下記表
B表におけるデータにより特性化される: 表 B d、(Å) 相対強度 9.2−9.6 9.61−9.21 m 13.1−13.5 6.76−6.56 m 17.8−18.3 4.98−4.85 m 20.8−21.3 4.27−4.17 m−vs
22.2−22.8 4.00−3.90 vs 30.0−30.3 2.979−2.950 w−m (c) X線粉末回折データが現在まで得られている
MgAPSO−39組成物は、下記表Bに示
したX線粉末回折パターンにより特性化される
パターンを有する: 【表】 【表】 例 118B (a) 例92Bで作成したようなMgAPSO−43をX
線分析にかけた。MgAPSO−43は、下記に示
すd−間隔を含む特性的なX線粉末回折パター
ンを有することが決定された。 【表】 【表】 含有することもある
** 不純物ピーク
(b) 上記(a)の合成されたままのMgAPSO−43の
1部を空気中500℃にて約1時間かつ600℃にて
約1時間焼成した。この焼成生成物は、下記の
通りX線粉末回折パターンにより特性化され
た: d、(Å) 100×I/I0 6.95* 12.73 30 8.15* 10.87 47 12.95 6.83 35 17.4 5.10 10 21.45 4.14 100 23.2* 3.832 4428.15 3.167 25 * 不純物ピーク (c) MgAPSO−43組成物は、一般に下記表
Bにおけるデータにより特性化される: 表 B d、(Å) 相対強度 12.3−12.95 7.20−6.83 m−vs 17.3−17.45 5.13−5.09 m 21.45−21.6 4.15−4.12 m−vs 27.6−27.75 3.232−3.215 m 33.05−33.2 2.710−2.699 w (d) X線粉末回折データが現在まで得られている
MgAPSO−43組成物は、下記表Bに示
したX線粉末回折パターンにより特性化される
パターンを有する。 【表】 例 119B (a) 例88Bで作成したようなMgAPSO−44をX
線分析にかけた。MgAPSO−44は下記に示す
d−間隔を含む特性的なX線粉末回折パターン
を有することが決定された。 【表】 【表】 【表】 【表】 (b) 上記(a)の合成されたままのMgAPSO−44の
1部を空気中500℃にて約2.5時間かつ次いで
600℃にて約0.25時間焼成した。この焼成生成
物は下記の通りX線粉末回線パターンにより特
性化された: 【表】 【表】 含有することもある
** 不純物ピーク
(c) MgAPSO−44組成物は、一般に下記表
Bにおけるデータにより特性化される: 表 B d、(Å) 100×I/I0 9.2−9.45 9.61−9.37 vs 15.9−16.1 5.57−5.50 m 17.2−18.0 5.16−4.93 vw−m 20.5−20.75 4.33−4.28 m−vs 24.3−25.0 3.663−3.562 w−m 30.5−31.0 2.931−2.885 w−m (d) X線粉末回折データが現在まで得られている
MgAPSO−44組成物は、下記表Bに示
したX線粉末回折パターンにより特性化される
パターンを有する: 【表】 【表】 もある
例 120B (a) 例44Bで作成したようなMgAPSO−46をX
線分析にかけた。MgAPSO−46は、下記に示
すd−間隔を含む特性的なX線粉末回折パター
ンを有することが決定された: 【表】 (b) 上記(a)の合成されたままのMgAPSO−46の
1部を窒素中500℃にて約1.75時間焼成した。
この焼成生成物は、下記の通りX線粉末回折パ
ターンにより特性化された: 【表】 (c) MgAPSO−46組成物は、一般に下記表
Bにおけるデータにより特性化される: 表 B d、(Å) 相対強度 7.2−8.1 12.28−10.92 vs 21.2−21.8 4.19−4.08 w−m 22.5−23.0 3.952−3.867 vw−m 26.6−27.2 3.351−3.278 vw−w 28.5−29.5 3.132−3.079 vw−w (d) X線粉末回折データが現在まで得られている
MgAPSO−46組成物は、下記表Bに示
したX線粉末回折パターンにより特性化される
パターンを有する: 【表】 例 121B (a) 例104Bで作成したようなMgAPSO−47をX
線分析にかけた。MgAPSO−47は下記に示す
d−間隔を含む特性的なX線粉末回折パターン
を有することが決定された。 【表】 【表】 * 不純物ピーク
(b) 上記(a)の合成されたままのMgAPSO−47の
1部を空気中500℃にて約1.75時間焼成した。
この焼成生成物は、下記の通りのX線粉末回折
パターンにより特性化された: 【表】 * 不純物ピーク
(c) MgAPSO−47組成物は、一般に下記表
Bにおけるデータにより特性化される: 表 B d、(Å) 相対強度 9.5−9.65 9.33−9.17 vs 12.85−13.05 6.89−6.79 vw−m 16.0−16.2 5.54−5.46 w−m 20.6−20.85 4.32−4.26 m−s 24.75−25.3 3.598−3.526 vw−m 20.55−30.95 2.925−2.889 w−m (d) X線粉末回折データが現在まで得られている
MgAPSO−47組成物は、下記表Bに
示したX線粉末回折パターンにより特性化され
るパターンを有する: 【表】 例 122B MgAPSO組成物の触媒活性を示すため、
MgAPSO生成物の焼成試料をベンチ規模の装置
によりn−ブタンの接触熱分解につき試験した。 反応器は、長さ254mmかつ内径10.3mmの円筒石
英管とした。各試験において、反応器には寸法20
〜40メツシユ(米国規格)の試験MgAPSO粒子
を0.5〜5gの量で充填し、この量はn−ブタンの
変換か試験条件下で少なくとも5%かつ90%以下
となるように選択した。MgAPSO試料は、空気
中又は窒素中で予め焼成して気孔系から有機物質
を除去し、反応器において流動ヘリウム流中で
500℃にて1時間現位置で活性化させた。供給原
料は2モル%のn−ブタンを含有するヘリウム−
n−ブタン混合物とし、50c.c./minの速度で反応
器中に通過させた。供給原料及び反応器流出物の
分析は、慣用のガスクロマトグラフイー技術を用
いて行なつた。反応器流出物は操作開始の10分後
に分析した。 偽一次速度恒数(KA)を計算して、MgAPSO
組成物の比触媒活性を決定した。MgAPSO組成
物につき得られたKA値(cm3/g・min.)を下記
表Bに示す: 【表】 【表】 C 鉄−アルミニウム−リン−ケイ素酸化物モレ
キユラーシーブ(分子ふるい) 鉄、アルミニウム、リン、ケイ素を骨格四面体
酸化物単位体中に含むモレキユラーシーブを次の
通り製造した。 調製試薬 以下の例において、多数の試薬を用いて
FeAPSO組成物を製造した。使用した試薬及び
これらの試薬につきここで使用した記号はあると
すれば次の通りである: (a) Alipro:アルミニウムイソプロポキシド、
Al(OCH(CH323; (b) LUDOX−LS:LUDOX−LSはSiO230重量
%とNa2O 0.1重量%との水溶液に
対するデユポン社の商標である; (c) CATAPAL:Al2O3(ブソイドベーマイト相)
約75重量%と水約25重量%とを含有す
る水和酸化アルミニウムについての商
標; (d) Fe(Ac)2:酢酸鉄(); (e) FeSO4:硫酸鉄()6水和物; (f) H3PO4:水中の85重量%リン酸水溶液; (g) TEAOH:水酸化テトラエチルアンモニウム
の40重量%水溶液; (h) TBAOH:水酸化テトラブチルアンモニウ
ムの40重量%水溶液; (i) Pr2NH2:ジ−n−プロピルアミン(C3H72
NH; (j) Pr3N:トリ−n−プロピルアミン(C3H73
N; (k) Quin:キヌクリジン(C7H13N); (1) MQuin:水酸化メチルキヌクリジン(C7H13
NCH3OH); (m) TMAOH:水酸化テトラメチルアンモニウ
ム5水和物; (n) C−hex:シクロヘキシルアミン; 例1 C〜16C a 例1C〜8Cを実施してFeAPSO−34及び
FeAPSO−5の調製について示した。反応混
合物はアルミニウムイソプロポキシドをブレン
ダー中で粉砕し、次いで混合しながらH3PO4
溶液をゆつくり加えて調製した。上記混合物に
酢酸鉄の水中溶液分散を加え、次いでLUDOX
−LSを加えた。次いで、この混合物に、或い
はいくつかの場合にはこの混合物の半分に有機
テンプレート剤を加え、混合物をブレンドして
均質な混合物を形成した。反応混合物中の各成
分のモル数は次の通りであつた: 成分 モル Al2O3 0.9 P2O5 0.9 SiO2 0.2** FeO* 0.2 TEAOH 1.0 H2O 50 * 酢酸鉄()を酸化鉄()として報
告。 ** 例5〜8でSiO2は0.6であつた。 各反応混合物をポリテトラフルオロエチレン
でライニングしたステンレス鋼圧力容器に封入
し、かつオーブン中で温度(表参照)、時間
(表参照)及び自生圧力にて加熱した。固体
反応生成物をろ過により回収し、水洗し、室温
で乾燥させた。生成物を分析し、かつ観測した
FeAPSO生成物を表に報告する。 b 例9C〜16Cを実施してFeAPSO−11及び
FeAPSO−5の調製について示した。反応混
合物はアルミニウムイソプロポキシドをブレン
ダーで粉砕した後に酢酸鉄()の溶液/分散
液を加えて調製した。この混合物にH3PO4
加え、生成した混合物をブレンドして均質混合
物を形成した。この混合物に、例13C〜16Cに
おいてLUDOXをH3PO4と共に加えた他は、
LUDOXを加えた。生成した混合物を、均質混
合物が観察されるまでブレンドした。有機テン
プレート剤を各混合物に加え、かつ生成した混
合物をポリテトラフルオロエチレンでライニン
グしたステンレス鋼圧力容器に入れ、加熱、洗
浄し、本例の(a)項のようにして生成物を回収し
た。生成物を分析し、かつ観測したFeAPSO
生成物を表Cに報告する。反応混合物におけ
る各成分のモル数は以下の通りであつた: 成分 モル Al2O3 0.9 P2O5 0.9 SiO2 0.2 FeO* 0.2 テンプレート 1.0 H2O 50 * 酢酸鉄()を酸化鉄()として報告。 c 表Cにおいて例A及びBと呼ぶ反応混合物
はX線により分析した際にFeAPSO生成物を
示さなかつた。例A及びBは例5C及び6Cにつ
いて用いたのと同じ手順に従つた。 【表】 【表】 例 15C〜19C 例15C〜19Cは例7C〜14Cについて用いた全般
的調製手順に従つて実施し、例15C〜18Cは例7C
〜10Cについて用いた手順に従い、例19Cは例
11C〜14Cについてたどつた手順に従つた。鉄の
反応源は酢酸鉄()の代りに硫酸鉄()であ
つた。結晶化(温浸)手順についての温度及び時
間を表Cに示す。 例15C〜18Cについての反応混合物における各
成分のモル数は以下の通りであつた: 成 分 モ ル Al2O3 0.9 P2O5 0.9 SiO2 0.6 FeO* 0.2 Pr3N 1.5 H2O 50 *硫酸鉄()を酸化鉄()として報告。 例19Cの反応混合物における各成分のモル数は
以下の通りであつた: 成 分 モ ル Al2O3 0.9 P2O5 0.9 SiO2 0.2 FeO* 0.2 Pr3N 1.0 H2 50 *硫酸鉄()を酸化鉄()として報告。 生成物にX線による分析を行い、観測した
FeAPSO生成物を表Cに報告する。 【表】 例 20C〜27C 例20C〜27Cは、例1C〜8Cについて用いた全般
的調製手順に従い、反応混合物における各成分は
以下のモルを用いて実施した: 成 分 モ ル Al2O3 0.9 P2O5 0.9 SiO2 * 0.2,0.6 FeO** 0.2 テンプレート 1.0 H2 50 * 例20C〜23Cでは0.2モル、例24C〜27Cでは
0.6モル。 **酢酸鉄()を酸化鉄()として報告。 結晶化手順についての温度、時間及び観測した
FeAPSO生成物を表Cに報告する。 【表】 【表】 観察された主たる種である。
例 28C及び29C 例28C及び29Cは、反応性鉄源として酢酸鉄
()の代りに硫酸鉄()を使用した以外は例
13C〜16Cの手順に従つて実施した。各例につい
ての反応混合物における各成分のモル数は以下の
通りであつた: 成 分 モ ル Al2O3 0.8 P2O5 1.0 SiO2 0.4 FeO* 0.4 テンプレート 2.0 H2 83 *ここでは、硫酸鉄をFeOとして報告。 例C及びDは例28C及び29Cについての手順に
従つた。反応生成物のX線分析はFeAPSO生成
物を示さなかつた。 結晶化手順についての温度、時間及び観測した
FeAPSO生成物を表Cに報告する。 【表】 【表】 例 30C〜43C 例30C〜43Cは、例30C及び31Cにおいてアルミ
ニウム源がCATAPALであり、かつ例33C〜36C
及び43Cにおいて形態学的に類似のモルキユラシ
ープの種結晶を使用した以外は例1C〜8Cについ
て用いた手順に従つて実施した。例30C〜43Cで
の反応混合物における各成分のモル数は以下の通
りであつた: 成 分 モ ル Al2O3 0.9 P2O5 0.9 SiO2 0.2** FeO* 0.2 テンプレート 1.0** H250 * ここで酢酸鉄()をFeOとして報告。 **SiO2は例32Cにおいて0.6であり、例37C〜
40Cにおいて2.0モルのテンプレートであつた。 結晶化手順についての温度、時間及び観測した
FeAPSO生成物を表VCに報告する。 【表】 【表】 例 44C FeAPSO生成物の試料を、FeAPSO−5及び
FeAPSO−11は2.25時間焼成した以外は空気中
600℃で2時間焼成して有機テンプレート剤の少
なくとも1部を除去した。FeAPSOを作成した
例を括弧内に示す。各焼成試料の吸着能力は、標
準マツクベイン−ベーカー重量吸着装置を用いて
測定した。試料は、測定に先立ち350℃にて減圧
において活性化させた。FeAPSO組成物に関す
るマツクベイン−ベーカーのデータを以降に示
す: (b) FeAPSO−5(例12C): 【表】 上記データは、焼成生成物の気孔寸法が6.2Å
より大であることを示している。 (c) FeAPSO−11(例10C): 【表】 上記データは、焼成生成物の気孔寸法が約6.0
Åであることを示している。 (d) FeAPSO−20(例31C): 【表】 上記データは、約成生成物の気孔寸法が約3.0
Åであることを示している。 (e) FeAPSO−31(例34C): 【表】 上記データは、焼成生成物の気孔寸法が約6.2
Å大であることを示している。 (f) FeAPSO−46(例38C): 【表】 上記データは、焼成生成物の気孔寸法が約6.2
Å大であることを示している。 例 45C FeAPSO生成物の資料に以下の通りに化学分
析を行つた: (a) FeAPSO−5(例12C)についての化学分析
は次の通りであつた: 成 分 重量 % Al2O3 32.2 P2O5 45.4 FeO 4.7 SiO2 1.9 炭素 4.9 LOI* 14.6 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して:0.14R:0.21 FeO;1.0Al2O3:1.10P2O5
0.10SiO2;の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.03R(Fe0.05Al0.46P0.47Si0.02)O2とを与える。 (b) FeAPSO−11(例10C)の化学分析は次の通
りであつた: 成 分 重量 % Al2O3 33.2 P2O5 48.8 FeO 4.5 SiO2 2.4 炭素 5.1 LOI* 9.8 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して:0.02R:0.19FeO;1.0Al2O3;1.06P2O5
0.08SiO2;の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.05(Fe0.04Al0.45P0.48Si0.03)O2とを与える。 (c) FeAPSO−20(例31C)の化学分析は次の通
りであつた: 成 分 重量 % Al2O3 29.1 P2O5 42.0 FeO 4.8 SiO2 2.5 炭素 7.6 LOI* 19.7 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して:0.55R:0.23FeO;1.0Al2O3;1.04P2O5
0.15SiO2;の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.12(Fe0.05Al0.45P0.47Si0.03)O2 とを与える (d) FeAPSO−31(例34C)の化学分析は次の通
りであつた: 成 分 重量 % Al2O3 34.7 P2O5 45.3 FeO 4.2 SiO2 1.6 炭素 3.4 LOI* 12.9 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して:0.14R:0.17Fe0;1.〇Al2O3;0.94P2O5
0.08SiO2;の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.03(Fe0.04Al0.49P0.45Si0.02)O2 とを与える。 例 46C EDAX(X線によるエネルギー分散分析)微小
分析をSEM(走査電子顕微鏡)と組み合せて、本
明細書中以降で表示する例のFeAPSO生成物の
透明(clear)結晶について行つた。FeAPSO−
5、FeAPSO−11、FeAPSO−20、FeAPSO−
31、FeAPSO−34及びFeAPSO−46に特性的な
形態を有する結晶の分析は、相対的ピーク高さに
基づく次の分析値を与えた: a FeAPSO−5(例12C): スポツトブローブの平均 Fe 0.02 Al 0.44 P 0.52 Si 0.02 b FeAPSO−11(例10C): スポツトブローブの平均 Fe 0.03 Al 0.42 P 0.52 Si 0.03 c FeAPSO−20(例31C): スポツトブローブの平均 Fe 0.04 Al 0.42 P 0.49 Si 0.05 d FeAPSO−31(例34C): スポツトブローブの平均 Fe 0.01 Al 0.44 P 0.48 Si 0.06 e FeAPSO−34(例3C): スポツトブローブの平均 Fe 0.04 Al 0.43 P 0.45 Si 0.07 f FeAPSO−46(例38C): スポツトブローブの平均 Fe 0.05 Al 0.40 P 0.43 Si 0.12 例 47C (a) 例12Cで調製したFeAPSO−5にX線分析を
行つた。FeAPSO−5は以下に示すd間隔を
含有する固有X線粉末回折パターンを有するこ
とが求められた: 【表】 【表】 * ピークは不純物
を含有する
(b) (a)項の合成されたままのFeAPSO−5の一
部を空気中500℃で始まり600℃で終る温度で
2.25時間の期間焼成した。焼成生成物は以下の
X線粉末回折パターンにより特性化された: 【表】 【表】 を含有する
(c) EeAPSO−5組成物は通常以下の表Cノ
データによる特性化される: 表C d,(Å) 相対強度 7.3−7.5 12.11−11.79 m−vs 14.8−14.95 5.99−5.93 w−m 19.6−19.8 4.53−4.48 m 21.0−21.2 4.23−4.19 m 22.35−22.5 3.98−3.95 m−vs 25.8−25.95 3.453−3.434 w−m (d) X線粉末回析データについて得られた
FeAPSO−5組成物は以下の表Cに示すX
線粉末回折パターンにより特性化されるパター
ンを有する: 【表】 【表】 例 48C (a) 例10Cで調製したFeAPSO−11にX線分析を
行つた。FeAPSO−11は以下に示すd間隔を
含有する固有X線粉末回折パターンを有するこ
とが求められた: 【表】 【表】 (b) (a)項の合成されたままのFeAPSO−11の一
部を空気中600℃で約2.25時間焼成した。焼成
生成物は以下のX線粉末回折パターンにより特
性化された: 【表】 【表】 (c) FeAPSO−11組成物は通常以下の表Cの
データにより特性化される: 表C d,(Å) 相対強度 8.05−8.1 10.98−10.92 m−s 9.4−9.5 9.41−9.31 M 21.0−21.3 4.23−4.17 vs 22.1−22.4 4.022−3.969 m−s 22.65−23.1 3.962−3.850 vw−m 23.1−23.4 3.850−3.802 m−s (d) X線粉末回分データについて得られた
FeAPSO−11組成物は以下の表に示すX線
粉末回折パターンにより特性化されるパターン
を有する: 【表】 【表】 例 40C (a) 例21Cで調製したFeAPSO−16にX線分析を
行つた。FeAPSO−16は以下に示すd間隔を
含有する固有X線粉末回折パターンを有するこ
とが求められた: 【表】 【表】 (d) FeAPSO−16組成物は通常以下の表Xのデ
ータにより特性化される: 表XC d,(Å) 相対強度 11.3−11.4 7.83−7.76 m 18.55−18.75 4.78−4.73 m 21.85−22.0 4.07−4.04 vs 26.45−26.6 3.370−3.351 w−m 29.6−29.8 3.018−2.998 w−m (c) X線粉末回折データについて得られた
FeAPSO−16組成物は以下の表XCに示す
X線粉末回折パターンにより特性化されるパタ
ーンを有する: 【表】 【表】 例 50C (a) 例31Cで調製したFeAPSO−20にX線分析を
行つた。FeAPSO−20は以下に示すd間隔を
含有する固有X線粉末回折パターンを有するこ
とが求められた: 【表】 (b) (a)項の合成されたままのFeAPSO−20の一
部は空気中試料を500°〜600℃で2時間の期間
にわたり焼成した。焼成生成物は以下のX線粉
末回折パターンにより特性化された: 【表】 【表】 * 不純物ピーク
(c) FeAPSO−20組成物は通常以下の表XC
のデータにより特性化される: 表XC d,(Å) 相対強度 13.95−14.0 6.34−6.33 m−vs 19.8−20.0 4.48−4.44 m 24.3−24.5 3.663−3.633 m−vs 28.15−28.4 3.169−3.143 w 31.6−31.7 2.831−2.823 w 34.7−34.8 2.585−2.578 w (d) X線粉末回折データについて得られた
FeAPSO−20組成物は以下の表XCに示す
X線粉末回折パターンにより特性化されるパタ
ーンを有する: 【表】 例 51C (a) 例34Cで調製したFeAPSO−31にX線分析を
行つた。FeAPSO−31は以下に示すd間隔を
含有する固有X線粉末回折パターンを有するこ
とが求められた: 【表】 ある。
(b) (a)項の合成されたままのFeAPSO−31の一
部を空気中600℃で2時間焼成した。焼成生成
物は以下のX線粉末回折パターンにより特性化
された: 【表】 (c) FeAPSO−31組成物は通常以下の表XC
のデータにより特性化される: 表XC d,(Å) 相対強度 8.5−8.6 10.40−10.28 w−s 20.2−20.4 4.40−4.35 m 21.1−21.2 4.21−4.19 w 22.0−22.1 4.040−4.022 m 22.6−22.7 3.934−3.917 vs 31.7−31.9 2.822−2.805 w−m (d) X線粉末回折データについて得られた
FeAPSO−31組成物は以下の表XVCに示すX
線粉末回折パターンにより特性化されるパター
ンを有する: 【表】 【表】 例 52C (a) 例3で調製したFeAPSO−34にX線分析を
行つた。FeAPSO−34は以下に示すd間隔を
含有する固有X線粉末回折パターンを有するこ
とが求められた: 【表】 【表】 * 不純物ピーク
(b) (a)項の合成されたままのFeAPSO−34の一
部を空気中600℃で約2時間焼成した。焼成生
成物は以下のX線粉末回折パターンによる特性
化された: 【表】 * 不純物ピーク
(c) FeAPSO−34組成物は通常以下の表XC
のデータにより特性化される: 表XC d,(Å) 相対強度 9.35−9.7 9.46−9.12 vs 12.7−13.0 6.97−6.81 w−m 15.9−16.2 5.57−5.47 w−m 20.4−20.9 4.35−4.25 w−s 22.3−22.5 3.99−3.95 vw−s 25.7−26.2 3.466−3.401 vw−m (d) X線粉末回折データについて得られた
FeAPSO−34組成物は以下の表XCに示す
X線粉末回折パターンにより特性化されるパタ
ーンを有する: 【表】 例 53C (a) 例27Cで調製したFeAPSO−35にX線分析を
行つた。FeAPSO−35は以下に示すd間隔を
含有する固有X線粉末回折パターンを有するこ
とが求められた: 【表】 【表】 (b) FeAPSO−35組成物は通常以下の表XC
のデータにより特性化される: 表XC d,(Å) 相対強度 10.9−11.1 8.12−7.97 vw−m 13.2−13.5 6.71−6.56 vw−w 17.2−17.4 5.16−5.10 w−m 21.85−22.0 4.07−4.04 vs 23.2−23.8 3.834−3.739 vw−m 32.0−32.25 2.797−2.776 vw−m (c) FeAPSO−35組成物は通常以下の表XC
に示すX線粉末回折パターンにより特性化され
る: 【表】 例 54C (a) 例32Cで調製したFeAPSO−44にX線分析を
行つた。FeAPSO−44は少なくとも以下に示
すd間隔を含有する固有X線粉末回折パターン
を有することが求められた: 【表】 【表】 (d) FeAPSO−44組成物は通常以下の表XXCの
データにより特性化される: 表XXC d,(Å) 相対強度* 9.5 9.31 m 12.95 6.83 m 16.15 5.49 vw 21.0 4.23 vs 24.5 3.631 m 30.9 2.894 w *ピーク強度は低く、精度に影響するかしれな
い。 (c) X線粉末回折データについて得られた
FeAPSO−44組成物は以下の表XXICに示すX
線粉末回折パターンにより特性化されるパター
ンを有する: 【表】 【表】 ることもある
例 55C (a) 例38Cで調製したFeAPSO−46にX線分析を
行つた。FeAPSO−46は以下に示すd間隔を
含有する固有X線粉末回折パターンを有するこ
とが求められた: 【表】 【表】 (b) (a)項の合成されたままのFeAPSO−46の一
部を空気中500℃で約2時間焼成した。焼成生
成物は以下のX線粉末回折パターンにより特性
化された: 【表】 (c) FeAPSO−46組成物は通常以下の表XX
Cのデータにより特性化される: 表XXC d,(Å) 相対強度 6.6−6.8 13.39−13.00 vw 7.8−8.0 11.33−11.05 vs 13.2−13.6 6.71−6.51 vw 21.65−22.2 4.10−4.00 vw 22.9−23.45 3.883−3.793 vw 26.95−27.6 3.308−3.232 vw (d) X線粉末回折データについて得られた
FeAPSO−46組成物は以下の表XXCに
示すX線粉末回折パターンにより特性化される
パターンを有する: 【表】 【表】 例 56C 焼成FeAPSO組成物の触媒活性を示すために、
ベンチスケールの装置を用いてFeAPSO生成物
の焼成試料をn−プタンの接触分解について試験
した。 反応器は長さ254mm、内径10.3mmの円筒形石英
管であつた。各試験において反応器に寸法20〜40
メツシユ(米国規格)の選択したFeAPSOの粒
子を0.5〜5gの量で充填し、この量はn−プタン
の変換が試験条件下で少なくとも5%かつ90%以
下となるよう選択した。試料は、空気中又は窒素
中で予め焼成して気孔系から有機物質を除去し、
反応器において流動ヘリウム流中で500℃にて1
時間現位置で活性化させた。供給原料は2モル%
のn−プタンを含有するヘリウムとn−プタンと
の混合物とし、50c.c./分の速度で反応器中に通過
させた。供給原料及び反応器流出物の分析は慣用
のガスクロマトグラフイー技術を用いて行なつ
た。反応器流出物は、オンストリーム運転の10分
後に分析した。 偽一次速度恒数(KA)を計算して、FeAPSO
組成物の比触媒活性を求めた。FeAPSO組成物
につき得られたKA値(cm3/g.分)を下記表XX
VCに示す: 表XXVC 例番号のFeAPSO:1 速度恒数(KA FeAPSO−5(例12) 0.5 FeAPSO−11(例10) 0.7 FeAPSO−31(例34) 1.3 FeAPSO−46(例37) 0.9 12nAPSO4は活性化する前に以下の通りに焼成
した: a FeAPSO−5:空気中600℃で2時間: b FeAPSO−11:空気中600℃で2.25時間: c FeAPSO−31:空気中500°〜600℃で2時
間: d FeAPSO−46:窒素中100°〜600℃で2時間
の期間にわたつて加熱した。 D マンガン−アルミニウム−リン−ケイ素酸化
物モレキユラーシーブ(分子ふるい) マンガン、アルミニウム、リン及びケイ素を骨
格四面体酸化物中に含むモレキユラーシープを製
造した。 〔発明の実施例〕 以下の実施例において、MnAPSO組成物を多
数の試薬を用いて製造した。使用した試薬及びこ
れらの試薬につきここで使用した記号は次の通り
である: (a) AliPro:アルミニウムイソプロポキシド: (b) CATAPAL:水和プソイドベーマイトに対
するコンデア社の商標: (c) LUDOX−LS:SiO230重量%とNa2O0.1重
量%との水溶液に対するデユポン社の商標: (d) H3PO4:水中の85重量%リン酸水溶液: (e) MnAc:酢酸マンガン、Mn(C2H3O22
4H2O: (f) TEAOH:水酸化テトラプチルアンモニウム
の40重量%水溶液: (g) TBAOH:水酸化テトラプチルアンモニウ
ムの40重量%水溶液: (h) Pr2NH2:ジーn−プロピルアミン、(C3Hg
2NH:(i)Pr3N:トリーn−プロピルアミン、
(C3H73N:(j)Quin:キヌクリジン、(C7H13
N): (k) MQUIN:水酸化メチルキヌクリジン、(C7
H13NCH3OH): (l) C−hex:シクロヘキシルアミン: (m) TMAOH:水酸化テトラメチルアンモニウ
ム: (n) APAOH:水酸化テトラプロピルアンモニウ
ム及び (o) DEEA:2−ジメチルアミノエタノール。 製造法 下記の製造例は、水量の半分にH3PO4を加え
ることにより出発反応混合物を作成して行つた。
この混合物を混合し、かつこの混合物ヘアルミニ
ウムイソプロボキシド又はCATAPALを加えた。
次いで、この混合物を均質混合物が得られるまで
混合した。この混合物へLUDOX−LSを加え、
得られた混合物を均質混合物が得られるまで約2
分間混合した。酢酸マンガンと残部(約50%)の
水とを用いて第2の混合物を作成した。これら2
つの混合物を混合し、得られた混合物を均質混合
物が得られるまで混合した。次いで、得られた混
合物へ有機テンプレート剤を加え、そして得られ
た混合物を均質混合物が得られるまで、すなわち
約2〜4分間混合した。(混合物のPHを測定し
かつ温度につき調製した。)次いで、混合物をラ
イニング(ポリテトラフルオロエチレンによる)
したステンレス鍋圧力容器に入れ150℃又は200℃
の温度にて所定時間温浸するか、或いはライニン
グしたあじ蓋壊に入れて100℃で温浸した。全て
の温浸は自生圧力下で行なつた。 各製造に関するモル組成は、反応混合物におけ
る成分の相対的モル数により示される。H3PO4
とMnACとは、それぞれ反応混合物のP2O5及び
MnO含有量とした示される。 以下の例により本発明を説明するが、これらの
みに限定されない。 例1D〜64D 上記手順によりMnAPSOモレキユラシープを
製造し、これらMnAPSO生成物をX−線分析に
より測定した。例1D〜64Dの結果を第1D〜D
表に示す。 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 例 65D MnAPSO生成物の試料を、空気中又は窒素中
で焼成して生成物の有機テンプレート剤の少なく
とも1部を除去した。所定のMnAPSO生成物を
作成した例を括弧内に示す。各焼成試料の吸着能
力は、標準的なマツクベイン−ベーカー重量吸着
装置を用いて測定した。各試料は、測定に先立ち
350℃にて減圧下(0.04トール未満)で活性化さ
せた。上記MnAPSOモレキユラシーブに関する
マツクベイン−ベーカーのデータを以下に示す: (a) MnAPSO−5(例31D): 【表】 キサノン
【表】 焼成した。
上記データは、焼成MnAPSO−5生成物の気
孔寸法6.2Åより大であることを示している。 (b) MnAPSO−11(例24D): 【表】 キサン
【表】 した。
上記データは、焼成MnAPSO−11生成物の気
孔寸法が約6.0Åであることを示している。 (c) MnAPSO−20(例46D): 【表】 した。
上記データは、焼成MnAPSO−20生成物の気
孔寸法が約2.65Åよりも大きくかつ約3.46Åより
小さいことを示している。 (d) MnAPSO−31(例55D): 【表】 間焼成した。
上記データは、焼成MnAPSO−31生成物の気
孔寸法が6.2Åより大であることを示している。 (e) MnAPSO−34(例11D): 【表】 サン
【表】 焼成した。
上記データは、焼成MnAPSO−34生成物の気
孔寸法が約4.3Åであることを示している。 (f) MnAPSO−35(例21D): 【表】 焼成した。
上記データは、焼成MnAPSO−35生成物の気
孔寸法が4.3Åであることを示している。 (g) MnAPSO−44(例64D): 【表】 間焼成した。
上記データは、焼成MnAPSO−44生成物の気
孔寸法が約4.3Åであることを示している。 例 66D 或る例における合成されたままの生成物の試料
を化学分析にかけた。所定のMnAPSOを製造し
た例を括弧内に示す。これらMnAPSOの化学分
析は次の通りであつた: (a) MnAPSO−5(例31D)の化学分析は次の通
りであつた: 成 分 重量% Al2O3 31.8 P2O5 46.4 MnO 4.1 SiO2 3.0 炭素 5.2 LOI* 14.5 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して:0.058MnO:0.312Al2O3:0.327P2O5
0.050SiO2:の全生成物組成と、無水物基準で
式: 0.05R(Mn0.04Al0.45P0.47Si0.04)O2 とを与える。 (b) MnAPSO−11(例24D)の化学分析は次の通
りであつた: 成 分 重量% Al2O3 32.5 P2O5 46.7 MnO 4.3 SiO2 2.1 炭素 4.1 LOI* 14.0 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して:0.061MnO:0.319Al2O3:0.329P2O5
0.035SiO2:の全生成物組成と、無水物基準で
式: 0.06R(Mn0.04Al0.46P0.47Si0.03)O2 とを与える。 (c) MnAPSO−20(例46D)の化学分析は次の通
りであつた: 成 分 重量% Al2O3 27.3 P2O5 39.6 MnO 4.6 SiO2 8.0 炭素 8.4 LOI* 19.4 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して: 0.065MnO:0.268Al2O3:0.279P2O5
0.133SiO2:の全生成物組成と、無水物基準で
式: 0.18R(Mn0.05Al0.41P0.43Si0.10)O2 とを与える。 (d) MnAPSO−31の化学分析は次の通りであつ
た: 成 分 重量% Al2O3 31.8 P2O5 43.8 MnO 3.2 SiO2 2.6 炭素 2.9 LOI* 16.7 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して: 0.058MnO:0.312Al2O3:0.309P2O5
0.043SiO2: の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.04R(Mn0.04Al0.47P0.46Si0.03)O2 とを与える。 (e) MnAPSO−34(例6)の化学分析は次の通り
であつた: 成 分 重量% Al2O3 25.0 P2O5 35.8 MnO 7.9 SiO2 11.6 炭素 3.3 LOI* 19.7 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して: 0.11MnO:0.25Al2O3:0.19P2O5:0.19SiO2: の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.04R(Mn0.09Al0.38P0.39Si0.15)O2 とを与える。 (f) MnAPSO−35(例23D)の化学分析は次の通
りであつた: 成 分 重量% Al2O3 25.2 P2O5 41.3 MnO 7.1 SiO2 4.2 炭素 12.8 LOI* 21.3 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して: 0.100MnO:0.247Al2O3:0.291P2O5:0.07SiO2: の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.13R(Mn0.08Al0.40P0.47Si0.06)O2 とを与える。 (g) MnAPSO−36(例59D)の化学分析は次の通
りであつた: 成 分 重量% Al2O3 27.7 P2O5 37.2 MnO 4.6 SiO2 9.5 炭素 3.0 LOI* 19.6 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して: 0.065MnO:0.272Al2O3:0.262P2O5
0.158SiO2: の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.03R(Mn0.05Al0.42P0.41Si0.12)O2 とを与える。 (h) MnAPSO−44(例64D)の化学分析は次の通
りであつた: 成 分 重量% Al2O3 25.8 P2O5 36.6 MnO 4.4 SiO2 9.7 炭素 2.5 LOI* 23.1 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して: 0.062MnO:0.253Al2O3:0.258P2O5
0.161SiO2: の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.04R(Mn0.05Al0.41P0.41Si0.13)O2 とを与える。 (i) MnAPSO−47(例49D)の化学分析は次の通
りであつた: 成 分 重量% Al2O3 27.6 P2O5 36.2 MnO 5.0 SiO2 5.7 炭素 9.9 LOI* 25.1 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して: 0.071MnO:0.271Al2O3:0.255P2O5
0.095SiO2: の全生成物組成と、無水物基準で式 0.17R(Mn0.06Al0.44P0.42Si0.08)O2 とを与える。 例 67D EDAX(X線によるエネルギー分散分析)微小
試料分析をSEM(走査電子顕微鏡)と組み合せて
或る例の生成物からの単味結晶につき行ない、後
記括弧内に同定した。各MnAPSO生成物に特性
的な形態を有する結晶の分析は、相対的ピーク高
さに基づく次の分析値を与えた。 (a) MnAPO−5(例4D): スポツトプロープの平均 Mn 0.5 Al 8.0 P 9.5 Si 0.7 (b) MnAPO−11(例24D): スポツトプロープの平均 Mn 1.0 Al 8.0 P 9.5 Si 1.5 (c) MnAPO−20(例46D): スポツトプロープの平均 Mn 0.8 Al 8.2 P 9.4 Si 1.7 (d) MnAPO−34(例6D): スポツトプロープの平均 Mn 1.3 Al 7.0 P 9.0 Si 1.5 (e) MnAPO−35(例23D): スポツトプロープの平均 Mn 1.0 Al 7.0 P 10.0 Si 1.2 (f) MnAPO−36(例59D): スポツトプロープの平均 Mn 0.8 Al 9.3 P 9.9 Si 1.6 (g) MnAPO−44(例42D): スポツトプロープの平均 Mn 0.7 Al 9.0 P 10.0 Si 1.7 (h) MnAPO−44(例64D): スポツトプロープの平均 Mn 1.1 Al 8.7 P 10.0 Si 5.6 (i) MnAPO−47(例49D): スポツトプロープの平均 Mn 1.0 Al 9.0 P 9.5 Si 1.9 例 68 (a) 例31Dで作成したMnAPSO−5をX線分析
にかけた。このMnAPSO−5は不純であるが、
主相は次のデータにより特性化されるX線粉末
回析パターンを有することが決定された: 【表】 【表】 ある。
(b) 上記(a)の合成されたままのMnAPSO−5の
1部を空気中500℃にて約2時間焼成した。焼
成生成物は、次のX線粉末回析パターンにより
特性化された: 【表】 【表】 ある。
(c) MnAPSO−5としてここに命名した種類は
MnO2 -2、AlO2 -、PO2 +及びSiO2の四面体酸化
物単位の三次元微孔質結晶骨組構造を有するモ
レキユラシープであり、かつ無水物基準で式: mR(MnwAlxPySi2)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少
なくとも1種の有機テンプレート剤を示し:
「m」は(MnwAlxPySiZ)O2の1モル当りに存
在する「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の
値を有し:「w」、「x」、「y」及び「z」はそ
れぞれ四面体酸化物として存在するマンガン、
アルミニウム、リン及びケイ素のモル分率を示
し、これらモル分率は第1図の点A、B、C、
D及びEにより規定された五角形組成領域内に
あり、より好ましくは第2図の点a,b,c及
びdにより規定された四角形組成領域内にあ
る〕により表わされる実験化学組成を有し、前
記MnAPSO−5は少なくとも下記表VDに示
したd−間隔を含む特性的なX線粉末回析パタ
ーンを有する。 表 VD d、(Å) 相対強度 7.3−7.7 12.11−11.48 vs 14.7−15.1 6.03−5.87 m 19.6−19.9 4.53−4.46 m 20.8−21.3 4.27−4.17 m 22.1−22.6 4.02−3.93 m 29.8−30.2 2.998−2.959 m (d) X線粉末回析データが得られている全ての
MnAPSO−5組成物(合成されたままのもの
及び焼成されたものの両者)は下記表Dの一
般化パターン内にあるパターンを有する: 【表】 例 69D (a) 例24Dで作成したMnAPSO−11をX線分析
にかけた。このMnAPSO−11は、次のデータ
による特性化されるX線粉末回析パターンを有
することが決定された: 【表】 (b) 上記(a)の合成されたままのMnAPSO−11の
1部を空気中600℃にて約2時間焼成した。焼
成生成物は、次のX線粉末回析パターンにより
特性化された: 【表】 【表】 (c) MnAPSO−11としてここに命名した種類は
MnO2 -2、Al2 -、PO2 +及びSiO2の四面体酸化物
単位の三次元微孔質結晶骨格構造を有するモレ
キユラシープであり、かつ無水物基準で式: mR:(MnwAlxPySig)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少な
くとも1種の有機テンプレート剤を示し:「m」
は(MnwAlxPySiz)O2の1モル当りに存在す
る「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の値を
有し:「w」、「x」、「y」及び「z」はそれぞ
れ四面体酸化物として存在するマンガン、マル
ミニウム、リン及びケイ素のモル分率を示し、
これらモル分率は第1図の点A、B、C、D及
びEにより規定された五角形組成領域内にあ
り、より好ましくは第2図の点a、b、c及び
dにより規定された四角形組成領域内にある〕
により表わされる実験化学組成を有し、前記
MnAPSO−11は少なくとも下記表に示した
d−間隔を含む特性的なX線粉末回析パターン
を有する。 表 D d、(Å) 相対強度 9.4−9.8 9.41−9.03 m 16.1−16.2 5.50−5.47 vm−m 21.0−21.5 4.23−4.13 m−vs 22.1−22.2 4.02−4.00 m 22.4−22.5 3.97−3.95 m−s 23.1−23.5 3.85−3.79 m (d) X線粉末回析データが現在得られている全て
のMnAPSO−11組成物(合成されたままのも
の及び焼成されたものの両者)は下記表の一
般化パターン内にあるパターンを有する: 【表】 【表】 例 70C (a) 例14Dで作成したMnAPSO−16をX線分析
にかけた。このMnAPSO−16と、次のデータ
による特性化されるX線粉末回析パターンを有
することが決定された: 【表】 【表】 含有することもある
(b) 上記(a)の合成されたままのMnAPSO−16の
1部を窒素中600℃にて約2時間焼成した。焼
成生成物は、次のX線粉末回析パターンにより
特性化された: 【表】 【表】 (c) MnAPSO−16としてここに命名した種類は
MnO2 -2、AlO2 -、PO2 +及びSiO2の四面体酸化
物単位の三次元微孔質結晶骨組構造を有するモ
レキユラシーブであり、かつ無水物基準で式: mR:(MnwAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少
なくと1種の有機テンプレート剤を示し:「m」
は(MnwAlxPySiz)O2の1モル当りに存在す
る「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の値を
有し:「w」、「X」、「y」及び「z」はそれぞ
れ四面体酸化物として存在するマンガン、アル
ミニウム、リン及びケイ素のモル分率を示し、
これらモル分率は第1図の点A、B、C、D及
びEにより規定された五角形組成領域内にあ
り、より好ましくは第2図の点a,b,c及び
dにより規定された四角形組成領域内にある〕
により表わされる実験化学組成を有し、前記
MnAPSO−16は少なくとも下記表Dに示し
たd−間隔を含む特性的なX線粉末回析パター
ンを有する。 表 D d、(Å) 相対強度 11.4−11.5 7.76−7.69 m−vs 18.6−18.7 4.77−4.75 m 21.9 4.06 m−vs 22.9−23.0 3.88−3.87 w−m 26.5−26.6 3.363−3.351 m 29.7−29.8 3.008−2.998 m (d) X線粉末回析データが現在得られている全て
のMnAPSO−16組成物(合成されたままのも
の及び焼成さたものの両者)は、下記表XDの
一般化パターン内にあるパターンを有する: 【表】 ともある
例 71D (a) 例46Dで作成したMnAPSO−20をX線分析
にかけた。このMnAPSO−20は、次のデータ
により特性化されるX線粉末回折パターンを有
することが決定された: 【表】 【表】 * ピークは不純物
を含有することも
ある
(b) 上記(a)の合成されたままのMnAPSO−20の
1部を空気中500℃にて約1時間焼成した。焼
成生成物は、次のX線粉末回折パターンにより
特性化された: 【表】 (c) MnAPSO−20としてここに命名した種類は
MnO2 -2、AlO2 -、PO2 +及びSiO2の四面体酸化
物単位の三次元微孔質結晶骨組構造を有するモ
レキユラシープであり、かつ無水物基準で式: mR:(MnwAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少
なくとも1種の有機テンプレート剤を示し:
「m」は(MnwAlxPySiz)O2の1モル当りに存
在する「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の
値を有し:「w」、「x」、「y」及び「z」はそ
れぞれ四面体酸化物として存在するマンガン、
アルミニウム、リン及びケイ素のモル分率を示
し、これらモル分率は第1図の点A、B、C、
D及びEにより規定された五角形組成領域内に
あり、より好ましくは第2図の点a,b,c及
びdにより規定された四角形組成領域内にあ
る〕により表わされる実験化学組成を有し、前
記MnAPSO−20は少なくとも下記表XIDに示
したd−間隔を含む特性的なX線粉末回折パタ
ーンを有する。 表 XID d,(Å) 相対強度 13.904−13.998 6.3692−6.3263 m−vs 19.723−19.818 4.5011−4.4918 m 24.223−24.329 3.6742−3.6584 vs 28.039−28.163 3.1822−3.1684 w 31.434−31.560 2.8458−2.8348 w 34.527−34.652 2.5976−2.5866 w (d) X線粉末回折データが現在得られている全て
のMnAPSO−20組成物(合成されたままのも
の及び焼成されたものの両者)は、下記表X
Dの一般化パターン内にあるパターンを有す
る: 【表】 例 72 (a) 例54Dで作成したMnAPSO−31をX線分析
にかけた。このMnAPSO−31は、次のデータ
による特性化されるX線粉末回折パターンを有
することが決定された: 【表】 【表】 (b) 上記(a)の合成されたままのMnAPSO−31の
1部を空気中500℃にて約1.5時間焼成した。 焼成生成物は、次のX線粉末回折パターンによ
り特性化された: 【表】 【表】 (c) APSO−31としてここに命名した種類は
MnO2 -2、AlO2 -、PO2 +及びSiO2の四面体酸化
物単位の三次元微孔質結晶骨組構造を有するモ
レキユラシーブであり、かつ無水物基準で式: mR:(MnwAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少
なくとも1種の有機テンプレート剤を示し:
「m」は(MnwAlxPySiz)O2の1モル当りに存
在する「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の
値を有し:「w」、「x」、「y」及び「z」はそ
れぞれ四面体酸化物として存在するマンガン、
アルミニウム、リン及びケイ素のモル分率を示
し、これらモル分率は第1図の点A,B,C,
D及びEにより規定された五角形組成領域内に
あり、より好ましくは第2図の点a,b,c及
びdにより規定された四角形組成領域内にあ
る〕により表わされる実験化学組成を有し、前
記MnAPSO−31は少なくとも下記表XDに
示したd−間隔を含む特性的なX線粉末回折パ
ターンを有する。 表 XD d,(Å) 相対強度 8.482−9.501 10.4240−9.3084 m 20.222−20.353 4.3913−4.3632 m 21.879−21.993 4.0622−4.0415 m 22.071−22.088 4.0272−4.0242 m 22.587−22.698 3.9364−3.9174 vs 31.724−31.836 2.8546−2.8108 w (d) 粉末回折データが現在得られている全ての
MnAPSO−31組成物(合成されたままのもの
及び焼成されたものの両者)は、下記表XD
の一般化パターン内にあるパターンを有する: 【表】 例 73D (a) 1Dで作成したMnAPSO−34をX線分析にか
けた。このMnAPSO−34は、次のデータによ
る特性化されるX線粉末回折パターンを有する
ことが決定された: 【表】 (b) (a)の合成されたままのMnAPSO−34の1部
を窒素中425℃にて約2時間焼成した。焼成生
成物は、次X線粉末回折パターンにより特性化
された: 【表】 【表】 (c) APSO−34としてここに命名した種類は
MnO2 -2、AlO2 -、PO2 +及びSiO2の四面体酸化
物単位の三次元微孔質結晶骨組構造を有するモ
レキユラシープであり、かつ無水物基準で式: mR:(MnwAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少
なくとも1種の有機テンプレート剤を示し:
「m」は(MnwAlxPySiz)O2の1モル当りに存
在する「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の
値を有し:「w」、「x」、「y」及び「z」はそ
れぞれ四面体酸化物として存在するマンガン、
アルミニウム、リン及びケイ素のモル分率を示
し、これらモル分率は第1図の点A,B,C,
D及びEにより規定された五角形組成領域内に
あり、より好ましくは第2図の点a,b,c及
びdにより規定された四角形組成領域内にあ
る〕により表わされる実験化学組成を有し、前
記MnAPSO−34は少なくとも下記表XDに
示したd−間隔を含む特性的なX線粉末回折パ
ターンを有する。 表 XD d,(Å) 相対強度 9.4−9.6 9.41−9.21 vs 15.9−16.2 5.57−5.47 m 20.4−20.8 4.35−4.27 m−vs 25.0−25.3 3.562−3.520 w−m 31.0−31.3 2.885−2.858 w−m 33.6−33.9 2.667−2.644 m (d) X線粉末回折データが現在得られている全て
のMnAPSO−34組成物(合成されたままのも
の及び焼成されたものの両者)は、下記表
XIVDの一般化パターン内にあるパターンを有
する: 【表】 例 74D (a) 列22Dで作成したMnAPSO−35をX線分析
にかけた。このMnAPSO−35は、次のデータ
により特性化されるX線粉末回折パターンを有
することが決定された: 【表】 (b) 上記(a)の合成されたままのMnAPSO−45の
1部を窒素中500℃にて約2時間焼成した。焼
成生成物は、次のX線粉末回折パターンにより
特性化された: 【表】 (c) MnAPSO−35としてここに命名した種類は
MnO2 -2、AlO2 -、PO2 +及びSiO2の四面体酸化
物単位の三次元微孔質結晶骨組構造を有するモ
レキユラシープであり、かつ無水物基準で式: mR:(MnwAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少
なくとも1種の有機テンプレート剤を示し:
「m」は(MnwAlxPySiz)O2の1モル当りに存
在する「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の
値を有し:「w」、「x」、「y」及び「z」はそ
れぞれ四面体酸化物として存在するマンガン、
アルミニウム、リン及びケイ素のモル分率を示
し、これらモル分率は第1図の点A,B,C,
D及びEにより規定された五角形組成領域内に
あり、より好ましくは第2図の点a,b,c及
びdにより規定された四角形組成領域内にあ
る〕により表わされる実験化学組成を有し、前
記MnAPSO−35は少なくとも下記表XDに
示したd−間隔を含む特性的なX線粉末回折パ
ターンを有する。 表 XD d,(Å) 相対強度 10.8−11.0 8.19−8.04 m−vs 13.4−13.7 6.61−6.46 m−s 17.2−17.5 5.16−5.07 m−s 20.8−21.0 4.27−4.23 m 21.8−22.3 4.08−3.99 m−vs 28.2−28.7 3.164−3.110 m (d) X線粉末回折データが現在得られている全て
のMnAPSO−35組成物(合成されたままのも
の及び焼成されたものの両者)は、下記表X
Dの一般化パターン内にあるパターンを有す
る: 【表】 【表】 例 75D (a) 例59Dで作成したMnAPSO−36をX線分析
にかけた。このMnAPSO−36は、次のデータ
による特性化されるX線粉末回折パターンを有
することが決定された: 【表】 (b) 上記(a)の合成されたままのMnAPSO−36の
1部を空気中500℃にて約1時間焼成した。焼
成生成物は、次のX線粉末回折パターンにより
特性化された: 【表】 (c) MnAPSO−36としてここに命名した種類は
MnO2 -2、AlO2 -、PO2 +及びSiO2の四面体酸化
物単位の三次元微孔質結晶骨組構造を有するモ
レキユラシープであり、かつ無水物基準で式: mR:(MnwAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少
なくとも1種の有機テンプレート剤を示し:
「m」は(MnwAlxPySiz)O2の1モル当りに存
在する「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の
数値を示し:「w」、「x」、「y」及び「z」は
それぞれ四面体酸化物として存在するマンガ
ン、アルミニウム、リン及びケイ素のモル分率
を示し、これらモル分率は第1図の点A,B,
C,D及びEにより規定された五角形組成領域
内にあり、より好ましくは第2図の点a,b,
c及びdにより規定された四角形組成領域内に
ある〕により表わされる実験化学組成を有し、
前記MnAPSO−36は少なくとも下記表XD
に示したd−間隔を含む特性的なX線粉末回折
パターンを有する。 表 XD d,(Å) 相対強度 7.596 11.6382 m 7.628−7.981 11.5899−11.0771 vs 8.105−8.299 10.9084−10.6537 m 16.395−16.673 5.4066−5.3172 m 19.052−19.414 4.6580−4.5721 w 20.744−20.871 4.2819−4.2560 m (d) X線粉末回折データが現在得られている全て
のMnAPSO−36組成物(合成されたままのも
の及び焼成されたものの両者)は、下記表
XXDの一般化パターン内にあるパターンを有
する: 【表】 例 76D (a) 例64Dで作成したMnAPSO−44をX線分析
にかけた。このMnAPSO−44は、次のデータ
による特性化されるX線粉末回折パターンを有
することが決定された: 【表】 (b) 上記(a)の合成されたままのMnAPSO−44の
1部を空気中500℃にて約1時間焼成した。焼
成生成物は、次のX線粉末回折パターンにより
特性化された: 【表】 【表】 (c) MnAPSO−44としてここに命名した種類は
MnO2 -2、AlO2 -、PO2 +及びSiO2の四面体酸化
物単位の三次元微孔質結晶骨組構造を有するモ
レキユラシープであり、かつ無水物基準で式: mR:(MnwAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少
なくとも1種の有機テンプレート剤を示し:
「m」は(MnwAlxPySiz)O2の1モル当りに存
在する「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の
値を有し:「w」、「x」、「y」及び「z」はそ
れぞれ四面体酸化物として存在するマンガン、
アルミニウム、リン及びケイ素のモル分率を示
し、これらモル分率は第1図の点A,B,C,
D及びEにより規定された五角形組成領域内に
あり、より好ましくは第2図の点a,b,c及
びdにより規定された四角形組成領域内にあ
る〕により表わされる実験化学組成を有し、前
記MnAPSO−44は少なくとも下記表XXIDに
示したd−間隔を含む特性的なX線粉末回折パ
ターンを有する。 表 XXD d,(Å) 相対強度 9.420−9.498 9.3883−9.3110 vs 16.062−16.131 5.5179−5.4944 m 20.715−20.790 4.2877−4.2725 s 24.396−24.424 3.6485−3.6444 m 26.143−26.184 3.4085−3.4032 m 30.833−30.853 2.8999−2.8981 m (d) X線粉末回折データが現在得られている全て
のMnAPSO−44組成物(合成されたままのも
の及び焼成されたものの両者)は、下記表XX
Dの一般化パターン内にあるパターンを有す
る: 【表】 例 77D (a) 例49Dで作成したMnAPSO−47をX線分析
にかけた。このMnAPSO−47は、次のデータ
による特性化されるX線粉末回折パターンを有
することが決定された: 【表】 (b) 上記(a)の合成されたままのMnAPSO−47の
1部を空気中500℃にて約1時間焼成した。焼
成生成物は、次X線粉末回折パターンにより特
性化された: 【表】 (c) MnAPSO−47としてここに命名した種類は
MnO2 -2、AlO2 -、PO2 +及びSiO2の四面体酸化
物単位の三次元微孔質結晶骨組構造を有するモ
レキユラシープであり、かつ無水物基準で式: mR:(MnwAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少
なくとも1種の有機テンプレート剤を示し:
「m」は(MnwAlxPySiz)O2の1モル当りに存
在する「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の
値を有し、「w」、「x」、「y」及び「z」はそ
れぞれ四面体酸化物として存在するマンガン、
アルミニウム、リン及びケイ素のモル分率を示
し、これらモル分率は第1図の点A,B,C、
D及びEにより規定された五角形組成領域内に
あり、より好ましくは第2図の点a,b,c及
びdにより規定された四角形組成領域内にあ
る〕により表わされる実験化学組成を有し、前
記MnAPSO−47は少なくとも下記表XXD
に示したd−間隔を含む特性的なX線粉末回折
パターンを有する。 表 XXD d,(Å) 相対強度 9.434−9.696 9.3746−9.1214 vs 15.946−16.276 .5579−5.4457 vw 20.539−20.940 4.3242−4.2423 vw−m 20.643 3.6125
w 30.511 2.9297
w 30.820−31.096 2.9011−2.8759
vw (d) X線粉末回折データが現在得られている全て
のMnAPSO−47組成物(合成されたままのも
の及び焼成されたものの両者)は、下記表XX
Dの一般化パターン内にあるパターンを有す
る: 【表】 【表】 例 78D MnAPSO組成物、すなわち例11D、21D、
25D、31D、49D、55D、59D及び64Dの焼成試料
の触媒活性を接触熱分解につき試験した。 触媒活性を、長さ254mmかつ内径10.3mmの円筒石
英管よりなる反応器を用いて測定した。各試験に
おいて、寸法20〜40メツシユ(米国規格)の試験
MnAPSOを0.5〜5gの量で充填し、この量はn−
ブタンの変換が試験条件下で少なくとも5%かつ
90%以下となるよう選択した。殆んどの
MnAPSO試料は、空気中又は窒素中で予め焼成
して気孔系から有機物質を除去し、反応器におい
て流動ヘリウム流中で500℃にて1時間現位置で
活性化させた。供給原料は2モル%のn−ブタン
を含有するヘリウム−n−ブタン混合物とし、50
ml/minの速度で反応器中に通過させた。供給原
料及び反応器流出物の分析は慣用のガスクロマト
グラフイー技術を用いて行なつた。反応器流出物
は、操作開始の10分後に分析した。 偽一次速度恒数(KA)を計算して、MnAPSO
組成物の比触媒活性を決定した。MnAPSO組成
物につき得られたKA値(cm3/g・min)を下記
表XXVDに示す: 【表】 【表】 次の実施例は、本発明を更に例示するために提
供するものであつて、本発明を限定するものでは
ない。 製造用の反応剤 以下の実施例において、TiAPSO組成物は多
数の反応剤を使用して製造された。こゝで用いた
反応剤及びかゝる反応剤に対して用いた略語は次
の如くである。 a AIiprp:アルミニウムイソプロポキシド b LUDOX−LS:LUDOX−LSは、30重量%
のSiO2と0.1重量%のNa2Oとの水溶液に対す
るデユポン社の商品名である。 c H3PO4:85重量%燐酸水溶液 d Tiiprp:チタンイソプロポキシド e TEAOH:水酸化テトラエチルアンモニウム
の40重量%水溶液 f Pr2NH:ジ−n−プロピルアミン、(C3H7
2NH g Pr3NH:トリ−n−プロピルアミン、(C3
H73N h Quio:キヌクリジン、(C7H13N) i MQuin:水酸化メチルキヌクリジン、(C7
H13NCH3OH) j C−hex:シクロヘキシルアミン 製造手順 以下の製造例は、H3PO4及び水を加えること
により出発反応混合物を形成することによつて実
施された。この混合物を混合し、そしてこの混合
物にアルミニウムイソプロポキシドを加えた。次
いで、この混合物を均質な混合物が得られるまで
混合した。この混合物にLUDOX−LSを加え、
そして得られた混合物を均質な混合物が得られる
まで混合した(約2分間)。 上記混合物にチタンイソプロポキシドを加え、
そして得られた混合物を均質な混合物が得られる
まで混合した。次いで、この混合物に有機テンプ
レート剤を加え、そして得られた混合物を均質な
混合物が得られるまで即ち約2〜4分間混合し
た。有機テンプレート剤がキヌクリジンであると
きには、手順は、キヌクリジンが約半分の水中に
溶解され従つてH3PO4が約半分の水と混合され
るように変形された。(混合物のpHを測定しそし
て温度に対して調整した。)。次いで、混合物をラ
イニング(ポリテトラフルオルエチレン)したス
テンレス鍋製圧力容器に入れそして所定の温度
(150℃又は200℃)で所定の時間温浸させ又は温
浸のためにライニングしたスクリユートツプボト
ルに入れた。すべての温浸は、自然圧において実
施された。 各製造例についてのモル組成は、反応混合物中
の各成分の相対モル数によつて与えられる。H3
PO4及びチタンイソプロポキシドは、それぞれ、
反応混合物中のP2O5及びTiO2含量によつて与え
られる。 すべての温浸は、自然圧において実施された。
生成物は、反応容器から取り出され、冷却されそ
して以下に記載の如くして評価された。 例 1E〜30E 上記の製造手順に従つてTiAPSOモレキユラ
シーブを製造しそしてこのTiAPSO生成物をX
線分析によつて調べた。例1E〜30Eの結果を表IE
及びEに示す。 【表】 【表】 【表】 例 31E (a) 例4E、6E、15E、24E及び30Eの生成物の試
料に対して化学分析を実施した。各生成物につ
いての化学分析値を以下に示すが、TiAPSO
を製造した例はTiAPSO種の表示の後にカツ
コ書きで示されている。 TiAPSO−16(例4E)の化学分析は次の如く
であつた。 成分 重量% Al2O3 27.1 P2O5 36.1 TiO2 6.8 SiO2 6.7 炭素 12.0 窒素 1.9 LOI* 22.9 *LOI=強熱減量 上記の化学分析値は、酸化物モル比(無水基
準)で0.085TiO2:0.266Al2O3:0.254P2O5
0.112SiO2の全生成物組成、及び無水基準で 0.14R(Ti0.07Al0.43P0.41Si0.09)O2 の式を与える。 (b) TiAPSO−35(例3OE)の化学分析は、次の
如くであつた。 成分 重量% Al2O3 23.4 P2O5 28.3 TiO2 17.6 SiO2 4.37 炭素 11.3 窒素 1.6LOI* 26.3 *LOI=強熱減量 上記の化学分析値は、酸化物モル比(無水基
準)で0.220TiO2:0.230Al2O3:0.199P2O5
0.073SiO2の全生成物組成及び無水基準で 0.12R(Ti0.19Al0.40P0.35Si0.06)O2の式を与え
る。 (c) TiAPSO−5(例6E)の化学分析は、次の如
くであつた。 成分 重量% Al2O3 34.0 P2O5 46.9 TiO2 3.0 SiO2 1.2 炭素 5.8 窒素 0.74 LOI* 14.4 *LOI=強熱減量 上記の化学分析値は、酸化物モル比(無水基
準)で0.038TiO2:0.334Al2O3:0.330P2O5
0.020SiO2の全生成物組成及び無水基準で 0.054R(Ti0.03Al0.48P0.48Si0.01)O2 の式を与える。 (d) TiAPSO−11(例15E)の化学分析は、次の
如くであつた。 成分 重量% Al2O3 35.8 P2O5 49.0 TiO2 1.08 SiO2 3.3 炭素 5.0 窒素 1.0 LOI* 10.5 *LOI=強熱減量 上記の化学分析値は、酸化物モル比(無水基
準)で0.014TiO2:0.351Al2O3:0.345P2O5
0.055SiO2の全生成物組成及び無水基準で 0.07R(Ti0.01Al0.48P0.47Si0.04)O2 の式を与える。 (e) TiAPSO−34(例24E)の化学分析は次の如
くであつた。 成分 重量% Al2O3 32.3 P2O5 37.9 TiO2 0.4 SiO2 8.2 炭素 9.8 窒素 1.6 LOI* 20.5 *LOI=強熱減量 上記の化学分析値は、酸化物モル比(無水基
準)で0.01TiO2:0.32Al2O3:0.27P2O5
0.14SiO2の全生成物組成及び無水基準で 0.103R(Ti0.01AI0.48P0.41Si0.11)O2の式を与え
る。 例 32E 例4E、11E、12E及び21Eの生成物からの透明
な結晶に対して、SEM(走査電子顕微鏡)と組み
合わせてEDAX(X線によるエネルギー分散分
析)マイクロプローブ分析を実施した。
TiAPSO組成物に固有の形態を有する結晶を分
析すると、相対ピーク高さに基づく次の分析値が
得られた。 (a) TiAPSO−44/35(例11E) スポツトプローブの平均 Ti 0.02 Al 0.97 P 0.94 Si 0.25 (b) TiAPSO−16(例4E) スポツトプローブの平均 Ti 0.38 Al 0.79 P 0.84 Si 0.33 (c) TiAPSO−34/5(例21E) スポツトプローブの平均 Ti 0.005 Al 0.85 P 1.00 Si .08 (d) TiAPSO−11(例12E) スポツトプローブの平均 Ti 0.12 Al 0.88 P 0.84 Si 0.07 例 33E 例4E、13E及び6EのTiAPSO生成物の試料を
以下に記載の如く空気中で焼成して有機テンプレ
ート剤の少なくとも一部分を除去した焼成形態で
吸着容量について評価した。各焼成試料の吸着容
量は、標準マツクベイン・ベーカー重量吸着装置
を使用して測定された。試料は、測定に先立つて
減圧下に350℃で活性化された。上記の焼成
TiAPSO生成物についてのマツクベイン・ベー
カーのデータは次の如くであつた。 (a) TiAPSO−16(例4E) 【表】 上記のデータは、焼成生成物の細孔寸法が約
4.3Åであることを示す。 (b) TiAPSO−11(例13E) 【表】 た。
(c) TiAPSO−5(例6E) 【表】 上記データは、焼成生成物の細孔寸法が約6.2
Åよりも大きいことを示す。 例 34E (a) TiAPSO−5組成物は、合成したまゝの形
態及び焼成形態の両方において、少なくとも以
下の表Eに示すd−距離を含有する固有のX
線粉末回折図形を有する。 表E d,(Å) 相対強度 7.3−7.5 12.11−11.79 s−vs 19.7−19.9 4.51−4.46 m 20.9−21.0 4.25−4.23 m−s 22.3−22.5 3.99−3.95 m−vs 25.8−26.1 3.453−3.411 m 28.9−29.1 3.089−3.069 w−m (b) 現時点でX線粉末回折データを得た
TiAPSO−5組成物は、以下の表Eによつ
て特徴づけられるX線粉末回折図形を有する。 【表】 【表】 (c) 例の6Eの合成したまゝのTiAPSO−5の一
部分に対してX線分析を施こした。この
TiAPSO−5生成物は、以下の表VEのX線粉
末回折図形によつて特徴づけられた。 【表】 【表】 れない。
(d) 例6EのTiAPSO−5組成物を空気中におい
て600℃で2.5時間焼成した。この焼成生成物
は、以下の表Eに示すX線粉末回折図形によ
つて特徴づけられた。 【表】 れない。
例 35E (a) TiAPSO−11は、合成したまゝの形態及び
焼成形態の両方において、少なくとも以下の表
Eに示すd−距離を含有する固有のX線粉末
回折図形を有する。 表E d,(Å) 相対強度 9.4−9.6 9.41−9.21 vw−m 19.9−20.5 4.46−4.33 m 21.0−21.8 4.23−4.08 vs 22.0−22.1 4.04−4.02 m−vs 22.4−22.6 3.97−3.93 m−s 22.73.92 m 23.1−23.4 3.85−3.80 m−vs (b) 現時点でX線粉末回折データを得た
TiAPSO−5組成物は、以下の表EのX線
粉末回折図形によつて特徴づけられる回折図形
を有する。 【表】 【表】 (c) 合成したまゝのTiAPSO−11の一部分に対
してX線分析を行なつた。このTiAPSO−11
生成物は、表EのX線粉末回折図形によつて
特徴づけられた。 【表】 【表】 (d) 例13EのTiAPSO−11組成物を空気中におい
て、500℃で2時間焼成した。この焼成生成物
は、以下の表Eに示すX線粉末回折図形によ
つて特徴づけられた。 【表】 【表】 例 36E (a) TiAPSO−16は、合成したまゝの形態及び
焼成形態の両方において、少なくとも以下の表
IEに示すd−距離を含有する固有のX線粉
末回折図形を有する。 表XIE d,(Å) 相対強度 11.4 7.75 m−vs 18.7 4.75 m 21.9−22.1 4.05−4.02 m−vs 26.4−26.5 3.370−3.363 m 29.6−29.8 3.018−3.002 m 29.9 2.984 m 30.1 2.971 m (b) 現時点でX線粉末回折データを得た
TiAPSO−16組成物は、以下の表XEのX
線粉末回折図形によつて特徴づけられる回折図
形を有する。 【表】 (c) 例4Eの合成したまゝのTiAPSO−16の一部
分に対してX線分析を施こした。この
TiAPSO−16生成物は、以下の表EのX線
粉末回折図形によつて特徴づけられた。 【表】 (d) 上記(c)のTiAPSO−16組成物を空気中にお
いて500℃で1.5時間焼成した。この焼成生成物
は、以下の表Eに示すX線粉末回折図形に
よつて特徴づけられた。 【表】 【表】 れない。
例 37E (a) TiAPSO−34は、合成したまゝの形態及び
焼成形態の両方において、少なくとも以下の表
VEに示したd−距離を含有する固有のX線
粉末回折図形を有する。 表VE d,(Å) 相対強度 9.4−9.5 9.41−9.31 vs 12.9−13.0 6.86−6.81 w−m 16.0−16.2 5.54−5.47 w−m 20.5−20.8 4.33−4.27 m−vs 30.5−30.9 2.931−2.894 m 31.5−31.6 2.840−2.831 vw−ms (b) 現時点でX線粉末回折データを得た
TiAPSO−34組成物は、以下の表XEのX
線粉末回折図形によつて特徴づけられる回折図
形を有する。 【表】 【表】 (c) 例24Eの合成したまゝのTiAPSO−34の一部
分に対してX線分析を行なつた。この
TiAPSO−34生成物は、以下の表XEのX
線粉末回折図形によつて特徴づけられた。 【表】 【表】 (d) 例24EのTiAPSO−34組成物を空気中におい
て500℃で2時間焼成した。この焼成生成物は、
以下の表Eに示されるX線粉末回折図形に
よつて特徴づけられた。 【表】 【表】 例 38E (a) TiAPSO−35は、合成したまゝの形態及び
焼成形態の両方において、少なくとも以下の表
Eに示されるd−距離を含有する固有のX
線粉末回折図形を有する。 表E d,(Å) 相対強度 10.9−11.1 8.12−7.97 m 13.3−13.7 6.66−6.46 m 17.3−17.4 5.13−5.10 w−m 20.8−21.1 4.27−4.21 m 21.9−22.2 4.06−4.00 m−vs 28.3−28.7 3.153−3.110 m (b) 現時点でX線粉末回折データを得た
TiAPSO−35組成物は、以下の表XEのX
線粉末回折図形によつて特徴づけられる回折図
形を有する。 【表】 【表】 (c) 例30Eの合成したまゝのTiAPSO−35の一部
分に対してX線分析を行なつた。この
TiAPSO−35生成物は、以下の表XXIEのX線
粉末回折図形によつて特徴づけられた。 【表】 【表】 れない。
(d) 例2Eの焼成TiAPSO−35生成物を空気中に
おいて600℃で2時間焼成した。この焼成生成
物は、以下の表XEに示されるX線粉末回
折図形によつて特徴づけられた。 【表】 れない。
例 39E (a) TiAPSO−44は、合成したまゝの形態及び
焼成形態の両方において、少なくとも以下の表
XEに示されるd−距離を含有する固有の
X線粉末回折図形を有する。 表E d,(Å) 相対強度 9.5 9.30 s 26.1 5.49 m 20.8 4.27 vs 22.0 4.05 m 24.5 3.63 m 30.9 2.893 m (b) 現時点でX線粉末回折データを得た
TiAPSO−44組成物は、以下の表XEの
X線粉末回折図形によつて特徴づけられる回折
図形を有する。 【表】 (c) 例11Eの合成したまゝのTiAPSO−44の一部
分に対してX線分析を行なつた。この
TiAPSO−44は、以下の表XXVEのX線粉末
回折図形によつて特徴づけられた。 【表】 【表】 れない。
例 40E TiAPSO組成物の触媒活性を例示するために、
例6E、13E及び23EのTiAPSO生成物の焼成試料
をn−ブタンの触媒活性について試験した。 反応器は、長さ254mmで内径10.3mmの円筒形石
英管であつた。各試験において、反応器には寸法
が20〜40メツシユ(米国基準)の試験TiAPSO
の粒子を0.5〜5gの量で充填したが、この量は、
n−ブタンの転化率が試験条件下で少なくとも5
%で且つ多くても90%となるように選定された。
TiAPSO試料を空気中(TiAPSO−5は600℃で
2.5時間、TiAPSO−11は600℃で1.5時間、そし
てTiAPSO−34は500℃で2時間)で焼成して細
孔系から有機物質を除去し、そしてそれらを反応
器内のその場所においてヘリウム流れ中にて500
℃で1時間活性化した。供給原料は2モル%のn
−ブタンを含有するヘリウム/n−ブタン混合物
であり、そしてこれは50c.c./分の速度で反応器を
通された。供給原料及び反応器流出物の分析は、
通常のガスクロマトグラフイー技術を使用して実
施された。反応器流出物は、オンストリーム操作
の10分後に分析された。疑似一次速度恒数(KA
を計算してTiAPSO組成物の相対的触媒活性を
決定した。TiAPSO組成物について得られたKA
値(cm3/g分)を以下の表XXEに示す。 表XXE TiAPSO KA TiAPSO−5 0.6 TiAPSO−11 0.5 TiAPSO−34 1.3 方法の用途 本発明のTiAPSO組成物は、一般に親水性で
ありそしてパラフイン、オレフイン及び芳香族種
例えばベンゼン、キシレン及びクメンの如き普通
の炭化水素分子よりも水を優先的に吸着する。か
くして、TiAPSOは一群として、天然ガス乾燥、
分解ガス乾燥の如き吸着分離/精製プロセスにお
ける乾燥剤として有用である。また、水は、二酸
化炭素、窒素、酸素及び水素の如きいわゆる永久
ガスよりも優先的に吸着される。それ故に、これ
らのTiAPSOは、リホーマーの水素流れの乾燥
において、また液化に先立つての酸素、窒素又は
空気の乾燥において適当に用いられる。 また、本発明のTiAPSO組成物は、それらを
多くの炭化水素転化及び酸化燃焼反応における触
媒又は触媒基材として有用にしている新規な表面
選択性を示す。これらは、斯界に周知の方法によ
つて触媒活性金属を含浸され又は他の方法で組み
込まれ、そしてシリカ又はアルミナ基材を有する
触媒組成物を作るのに用いることができる。一群
の中では、約4Åよりも大きい細孔を有するもの
が触媒用途に対して好ましい。 TiAPSO組成物によつて触媒される炭化水素
転化反応としては、分解、水素化分解、芳香族及
びイソパラフインの両方に対するアルキル化、キ
シレン異性化を含めた異性化、重合、リホーミン
グ、水素化、脱水素、トランスアルキル化、脱ア
ルキル、水素化環化及び脱水素環化が挙げられ
る。 白金又はパラジウムの如き水素化促進剤を含有
するTiAPSO触媒組成物を使用すると、重質石
油残油供給原料、循環原料及び他の水素化分解可
能な供給原料は、400〜825〓の範囲の温度、2〜
80の範囲の水素対炭化水素モル比、10〜3500psig
の圧力及び0.1〜20好ましくは1.0〜10の液空間速
度(LHSV)で水素化分解させることができる。 水素化分解に用いられるTiAPSO触媒組成物
は、炭化水素供給原料が触媒と約700〜1000〓の
温度、100〜500psigの水素圧、0.1〜10の範囲の
LHSV値及び1〜20好ましくは4〜12の範囲の水
素対炭化水素モル比で接触するリホーミングプロ
セスで使用するにも好適である。 また、これらの同じ触媒即ち水素化促進剤を含
有するものは、ノルマルパラフインの如き供給原
料を飽和分枝鎖異性体に転化させる水素異性化プ
ロセスにおいても有用である。水素異性化は、約
200〜60〓好ましくは300〜550°Fの温度及び約0.2
〜1.0のLHSV値で実施される。水素は、炭化水
素供給原料と1〜5の間のモル割合(水素対炭化
水素供給原料)の混合状態で反応器に供給され
る。 幾分高い温度即ち約650〜1000〓好ましくは850
〜950〓において、また通常約15〜50psigの範囲
内の幾分低い圧力において、同じ触媒組成物は、
ノルマルパラフインを水素異性化するのに用いら
れる。好ましくは、パラフイン供給原料はC7
らC20の炭素数範囲を有するノルマルパラフイン
を含む。供給原料と触媒との間の接触時間は、一
般には、オレフインの重合及びパラフインの分解
の如き望ましくない副反応を回避するために比較
的短かい。0.1〜10好ましくは1.0〜6.0の範囲の
LHSV値が好適である。 本発明のTiAPSO触媒の独特な結晶構造及び
アルカリ金属含量を全く有しない形態でのそれら
の入手可能性は、アルキル芳香族化合物の転化特
にトルエン、エチレン、トリメチルベンゼン、テ
トラメチルベンゼン等の接触不均化でのそれらの
使用を有利にする。不均化プロセスでは、異性化
及びトランスアルキル化も起こり得る。触媒組成
物中には、第族貴金属補助剤を単独で又はタン
グステン、モリプデン及びクロムの如き第B族
金属と一緒に全組成物の約3〜15重量%の量で含
めるのが好ましい。約400〜750〓の温度、100〜
2000psigの範囲の圧力及び0.1〜15の範囲の
LHSV値に維持される反応帯域には外部からの水
素を存在させることができるが、しかし必要なこ
とではない。 接触分解プロセスは、軽油、重質ナフサ、脱ア
スハルト残油等の如き供給原料を使用して
TiAPSO組成物で実施されるのが好ましく、そ
してガソリンが主な所望製品である。850〜1100
〓の温度条件、0.5〜10のLHSV値及び約0〜
50psigの圧力条件が好適である。 パラフイン系炭化水素供給原料好ましくは6個
よりも多くの炭素原子を有するノルマルパラフイ
ンを生成する脱水素環化反応は、接触分解に対す
ると本質上同じ反応条件を用いて実施される。こ
れらの反応に対しては、TiAPSO触媒をチタン
及びニツケルの如き第族非貴金属陽イオンと一
緒に使用するのが好ましい。 環構造を実質上水素化することなく芳香族核か
らパラフイン系側鎖を離脱することが望まれる接
触脱アルキルでは、約300〜1000psigの適度の圧
力において約800〜1000〓の範囲の比較的高い温
度が用いられ、他の条件は接触水素化分解に関し
て先に記載したと同様なものである。好ましい触
媒は、接触脱水素環化に関して先に記載したもの
と同じ種類のものである。本発明で意図される特
に望ましい脱アルキル反応は、ナフタリンへのメ
チルナフタリンの転化並びにベンゼンへのトルエ
ン及び(又は)キシレンの転化を包含する。 接触ハイドロフアイニングでは、主な目的は、
供給原料中の炭化水素分子に実質上影響を及ぼさ
ずにその中のある種の硫黄及び(又は)窒素化合
物の選択的水素化分解を促進させることである。
この目的に対しては、接触水素化分解に関して先
に記載したと同じ一般的な条件及び脱水素環化操
作に関して記載したと同じ一般的な性状を持つ触
媒を使用するのが好ましい。供給原料はガソリン
留分、ケロシン、ジエツト燃料留分、ジーゼル燃
料留分、軽質及び重質軽油、脱アスフアルト残油
等を包含するが、これらのいずれも約5重量%ま
での硫黄及び約3重量%までの窒素を含有する可
能性がある。 同様の条件は、実質的な割合の有機窒素及び有
機硫黄化合物を含有する炭化水素供給原料のハイ
ドロフアイニング即ち脱窒素及び脱硫を行なうに
も用いることができる。かゝる成分の実質的な量
の存在は、水素化分解触媒の活性を著しく粗害す
ることが一般に認められている。従つて、比較的
窒素分の多い供給原料で通流当り同じ水素化分触
転化度を得ることを望むときには、有機窒素化合
物を少なく含有する供給原料で必要とされるより
も極端な条件で操作することが必要ある。それ故
に、脱窒素、脱硫及び(又は)水素化分解をいか
なる情況下でも最とも効率よく達成することがで
きる条件は、供給原料の特性特に供給原料中の有
機窒素化合物の濃度にかんがみて必然的に決定さ
れる。これらの組成物の水素化分解活性に及ぼす
有機窒素化合物の影響の結果として、比較的高い
有機窒素含量を有する所定の供給原料に対して最
少の水素化分解(例えば、通流当り新鮮な供給原
料の20容量%以下)でその脱窒素に最とも適した
条件が低い濃度の水素化分解抑制成分例えば有機
窒素化合物を有する別の供給原料の水素化分解に
好ましい条件と同じになり得ることはないことで
はない。従つて、特定の触媒及び供給原料による
予備スクリーリングテストを基にしてある種の供
給原料を接触させようとする条件を定めることが
この業界における慣習になつている。 異性化反応は、リホーミングに関して先に記載
したと同様の条件下で幾分酸性度の高い触媒を使
用して実施される。オレフインは500〜900〓の温
度で異性化されるのが好ましいが、これに対して
パラフイン、ナフテン及びアルキル芳香族は700
〜1000〓の温度で異性化される。本発明で意図さ
れる特に望ましい異性化反応は、n−ヘプテン及
び(又は)n−オクタンをイソヘプタン、イソオ
クタンに、ブタンをイソブタンに、メチルシクロ
ペンタンをシクロヘキサンに、メタキシレン及び
(又は)オルトキシレンをパラキシレンに、1−
ブテンを2−ブテン及び(又は)イソブタンに、
n−ヘキセンをイソヘキセンに、シクロヘキセン
をメチルシクロベンテン等にそれぞれ転化させる
ことを包含する。触媒の好ましい形態は、
TiAPSOと第A族、第B族及び希土類の金
属の多価金属化合物(硫化物の如き)との組み合
わせである。アルキル化及び脱アルキルプロセス
に対しては、少なくとも5Åの細孔を有する
TiAPSO組成物が好ましい。アルキル芳香族の
脱アルキルに対して用いるときには、温度は、通
常少なくとも350〓でありそして供給原料又は転
化生成物の実質的な分解が起こる温度まで一般に
は約700〓までの範囲である。温度は、少なくと
も450〓で且つ化合物が脱アルキルを受ける臨界
温度よりも高くないのが好ましい。圧力条件は、
少なくとも芳香族供給原料を液体状態に保持する
ように適用される。アルキル化に対しては、温度
は、250〓程の低さであつてよいがしかし好まし
くは少なくとも350〓である。ベンゼン、トルエ
ン及びキシレンのアルキル化では、好ましいアル
キル化剤はエチレン及びプロビレンの如きオレフ
インである。 調製試薬 以下の例において、ZnAPSO組成物を多数の
試薬を用いて製造した。使用した試薬及びこれら
の試薬につきここで使用した略語はあるとすれば
次の通りである: a Alipro:アルミニウムイソプロボキシド; b LUDOX−LS:LUDOX−LSはSiO2 30重
量%とNa2O0.01重量%との水溶液に対するデ
ユポン社の商品名; c CATAPAL:水和プソイドベーマイトに対
するコンデア社の商標; d H3PO4:85重量%リン酸水溶液; e ZnAc:酢酸亜鉛、Zn(C2H3O2)・4H2O; f TEAOH:水酸化テトラエチルアンモニウム
の40重量%水溶液; g TBAOH:水酸化テトラブチルアンモニウ
ムの40重量%水溶液; h TMAOH:水酸化テトラメチルアルモニウ
ム5水和物、(CH34、NOH・5H2O; i TPAOH:水酸化テトラプロピルアンモニウ
ム、(C3H74NOHの40重量%水溶液; j Pr2NH2:ジーn−プロピルアミン、(C3
H72NH; k Pr3N:トリーn−プロピルアミン、(C3
H73N; l Quin:キヌクリジン、(C7H13N); m C−hex:シクロヘキシルアミン; n DEEA:ジエチルエタノールアミン、(C2
H52NC2H5OH。 調製手順 ZnAPSO組成物は以下: eR:fXZnO:gAl2O3:hP2O5:isiO2、jH2O 〔式中、e,f,g,h,i,jはそれぞれテ
ンプレートR、亜鉛(酸化物として表わす)、
Al2O3、P2O5(P2O5として表わされるH3PO4)、
SiO2。H2Oを示す。e,f,g,h,i,jに
ついての値は本明細書中以降で検討する調製例に
おいて記載し、「j」は各例において50、「e」は
1.0であつた〕 として表わされるモル組成を有する反応混合物を
調製することによつて製造した。 H3PO4と一部の水とから成る出発反応混合物
を形成することによつて反応混合物を調製した。
この混合物を攪拌しかつアルミニウム源を加え
た。生成した混合物をブレンドして均質な混合物
が観察された。次いで、生成した混合物に
LUDOX LSを加え、かつ新しい混合物をブレン
ドして均質な混合物が観察された。亜鉛源(酢酸
亜鉛)を残りの水に溶解して始めの混合物と組合
せた。組合せた混合物をブレンドして均質な混合
物が観察された。この混合物に有機テンプレート
剤を加え、かつ約2〜4分間ブレンドして均質な
混合物が観察された。生成した混合物(最終の反
応混合物)をライニング(ポリテトラフルオロエ
チレン)したステンレス鍋圧力容器に入れ、かつ
有効な温度で有効な時間温浸した(digest)。全
ての温浸は自生圧力下で行つた。冷却した反応容
器から生成物を取り出しかつ本明細書中以降に記
載する通りに評価した。 例 1F〜41F 上記手順によりZnAPSOモレキユラシープを
製造し、ZnAPSO生成物をX−線分析により求
めた。 調製例1F〜41Fの結果を表F及びFに示
す。反応生亜鉛源は酢酸亜鉛であつた。反応性ア
ルミニウム源はAliproであつた。反応性リン源
は、H3PO4であり、反応性ケイ素源はLUDOX−
LSであつた。有機テンプレート剤を表F及び
表Fに示す。 【表】 【表】 【表】 上の種を同定した場合には種は生成物中の優勢
な順に示す。
例 42F 例4F,17F,24F,33F,35F及び39Fの生成物
の試料に化学分析を行つた。各生成物についての
化学分析を本明細書中以降に挙げ、ZnAPSO4
調製した例をZnAPSO種の表示の後に括弧内に
挙げる。 (a) ZnAPSO−5(例4F)についての化学分析は
次の通りであつた: 成 分 重量% Al2O3 31.3 P2O5 45.7 ZnO 2.8 SiO2 5.7 炭素 5.5 LOI* 12.8 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して:0.17R;0.11 ZnO;1.0 Al2O3;1.05 P2
O3;0.31 SiO2;の全生成物組成と、無水物基準
で式: 0.04R(Zn0.03Al0.44P0.47Si0.07)O2 とを与える。 (b) ZnAPSO−34(例17F)についての化学分析
は次の通りであつた: 成 分 重量% Al2O3 32.3 P3O5 35.3 ZnO 2.8 SiO2 1.6 炭素 5.0 LOI* 26.7 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して:0.16 R;0.11 ZnO;1.0 Al2O3;0.79 P2
O50.08 SiO2;の全生成物組成と、無水物基準で
式: 0.04R(Zn0.03Al0.54P0.41Si0.02)O2 とを与える。 (c) ZnAPSO−34(例24F)についての化学分析
は次の通りであつた: 成 分 重量% Al2O3 36.2 P2O5 30.3 ZnO 3.8 SiO2 3.7 炭素 5.2 LOI* 24.0 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して:0.15 R;0.13 ZnO;1.0 Al2O3;0.60 P2
O5;0.07 SiO2;の全生成物組成と、無水物基準
で式: 0.04R(Zn0.04Al0.57P0.34Si0.05)O2 とを与える。 (d) ZnAPSO−35(例33F)についての化学分析
は次の通りであつた: 成 分 重量% Al2O3 30.4 P3O5 33.2 ZnO 5.6 SiO2 7.6 炭素 10.1 LOI* 22.1 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して:0.40R;0.23 ZnO;1.0 Al2O3;0.78 P2
O5;0.42 SiO2;の全生成物組成と、無水物基準
で式: 0.12R(Zn0.06Al0.47P0.37Si0.10)O2 とを与える。 (e) ZnAPSO−44(例35F)についての化学分析
は次の通りであつた: 成 分 重量% Al2O3 27.5 P2O5 31.1 ZnO 1.8 SiO2 10.6 炭素 11.7 LOI* 25.1 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して:0.60R;0.22 ZnO;1.0 Al2O3;0.81 P2
O5;0.65 SiO2;の全生成物組成と、無水物基準
で式: 0.13R(Zn0.05Al0.44P0.36Si0.15)O2 とを与える。 (f) ZnAPSO−47(例39F)についての化学分析
は次の通りであつた: 成 分 重量% Al2O3 30.4 P2O5 32.6 ZnO 5.3 SiO2 6.5 炭素 7.7 LOI* 23.4 *LOI=灼熱損失 上記化学分析は、無水物基準でモル酸化物比と
して:0.35R;0.22 ZnO;1.0 Al2O3;0.77 P2
O5;0.36 SiO2;の全生成物組成と、無水物基準
で式: 0.09R(Zn0.05Al0.49P0.37Si0.09)O2 とを与える。 例 43F EDAX(X線によるエネルギー分散分析)微小
試料分析をSEM(走査電子顕微鏡)と組み合せて
例4F,24F,33F,35F及び39Fの生成物からの透
明結晶につき行なつた。ZnAPSO生成物に特性
的な形態を有する結晶の分析は、相対的ピークの
高さに基づく次の分析値を与えた: a ZnAPSO−5(例4F): スポツトプロープの平均 Zn 1 Al 44 P 50 Si 5 b ZnAPSO−34(例24F): スポツトプロープの平均 Zn 5 Al 45 P 46 Si 6 c ZnAPSO−35(例23F): スポツトプロープの平均 Zn 5 Al 43 P 46 Si 6 d ZnAPSO−36(例4F): スポツトプロープの平均 Zn 4 Al 42 P 50 Si 4 e ZnAPSO−44(例35F): スポツトプロープの平均 Zn 2 Al 43 P 39 Si 16 f ZnAPSO−47(例39F): スポツトプロープの平均 Zn 5 Al 42 P 44 Si 9 例 44F 例4F,27F,33F,35F及び39FのZnAPSO生成
物の試料を、合成されたままの状態で吸着容量に
ついて評価し、或は本明細書中以降で示すように
空気又は窒素中で焼成して有機テンプレート剤の
少なくとも一部を除去した。各焼成試料の吸着容
量は、標準のマツクベイン−ベーカー重量吸着装
置を用いて測定した。試料は、測定に先立ち350
℃にて減圧下で活性化させた。上記焼成
ZnAPSO生成物に関するマツクベイン−ベーカ
ーのデータは以下の通りであつた: a ZnAPSO−5(例4F): 【表】 上記データは、焼成生成物の気孔寸法が6.2Å
より大であることを示している。 b ZnAPSO−34(例27F): 【表】 焼成した
上記データは、焼成生成物の気孔寸法が約4.3
Åであることを示している。 c ZnAPSO−35(例33F): 【表】 時間焼成した
上記データは焼成生成物の気孔寸法が約4.3Å
であることを示している。 d ZnAPSO−44(例35F): 【表】 間焼成した
上記データは焼成生成物の気孔寸法が約4.3Å
であることを示している。 e ZnAPSO−47(例39F): 【表】 時間焼成した
上記データは、焼成生成物の気孔寸法が約4.3
Åであることを示している。 例45F a 例4Fで調製したZnAPSO−5にX線分析を
行つた。ZnAPSO−5は少くとも以下に示す
d間隔を含有する固有X線粉末回折パターンを
有することが求められた: 【表】 【表】 ** 不純物ピーク
b 上記a)項の合成されたままのZnAPSO−
5の一部を空気中500℃にて約0.75時間、次い
で空気中600℃にて約1.5時間焼成した。焼成生
成物は、次のX線粉末回折パターンにより特性
化された: 【表】 【表】 * 不純物ピーク
c ZnAPSO−5組成物は通常以下の表Fの
データにより特性化される。 表 F d(Å) 相対強度 7.2−7.4 12.28−11.91 vs 19.4−19.8 4.58−4.48 m 21.0−21.2 4.23−4.19 m 22.3−22.5 3.971−3.952 m−s 25.7−26.0 3.466−3.427 w−m d 今までのところX線粉末回折データが得られ
たZnAPSO−5組成物は以下の表Fに示す
Z線粉末回折パターンにより特性化されるパタ
ーンを有する。 【表】 【表】 例46F (a) 例10Fで調製したZnAPSO−11にX線分析を
行つた。ZnAPSO−11は少くとも以下に示す
d間隔を含有する固有X線粉末回折パターンを
有することが求められた。 【表】 【表】 (b) ZnAPSO−11は通常以下の表VFのデータに
より特性化される。 表 F d(Å) 相対強度 9.35−9.45 9.44−9.35 m 13.15−13.35 6.67−6.63 m 21.1−21.25 4.21−4.19 s−vs 22.75−22.85 3.911−3.896 s−vs 23.15−23.3 3.839−3.819 w−m 26.8−26.9 3.327−3.313 w−m (c) 今までのところX線粉末回折データが得られ
たZnAPSO−11組成物は以下の表Fに示す
X線粉末回折パターンにより特性化されるパタ
ーンを有する: 【表】 例47F (a) 例29Fで調製したZnAPSO−20にX線分析を
行つた。ZnAPSO−20は少くとも以下に示す
d間隔を含有する固有X線粉末回折パターンを
有することが求められた: 【表】 * 不純物ピーク
(b) ZnAPSO−20組成物は通常以下の表Fの
データにより特性化される: 表 F d,(Å) 相対強度 13.85−14.0 6.39−6.33 m 19.65−19.8 4.52−4.48 m 24.15−24.3 3.685−3.663 vs 38.0−28.15 3.187−3.170 w 31.35−31.5 2.853−2.840 w 34.5−34.65 2.600−2.589 w−m (c) 今までのところX線粉末回折データが得られ
たZnAPSO−20組成物は以下の表Fに示す
X線粉末回折パターンにより特性化されるパタ
ーンを有する: 【表】 例48F (a) 例14Fで調製したZnAPSO−31にX線分析を
行つた。ZnAPSO−31は少くとも以下に示す
d間隔を含有する固有X線粉末回折パターンを
有することが求められた。 【表】 【表】 (b) ZnAPSO−31は通常以下の表Fのデータ
により特性化される: 表 F d,(Å) 相対強度 8.4−8.5 10.53−10.40 m 20.2−20.3 4.40−4.37 m 21.3 4.171 w 22.0 4.036 m 22.5−22.6 3.952−3.934 vs 31.6−31.75 2.831−2.820 w−m (c) 今までのところX線粉末回折データが求めら
れたZnAPSO−31組成物は以下の表XFに示す
X線粉末回折パターンを有する: 【表】 例49F (a) 例24Fで調製したZnAPSO−34にX線分析を
行つた。ZnAPSO−34は少くとも以下に示す
d間隔を含有する固有X線粉末回折パターンを
有することが求められた: 【表】 【表】 * 不純物ピーク
(b) 上記(a)項の合成されたままのZnAPSO−34
の一部を空気中500℃にて約2時間焼成した。
焼成生成物は、以下のX線粉末回折パターンに
より特性化された: 【表】 (c) ZnAPSO−34組成物は通常以下の表F
のデータにより特性化される: 表 XF d,(Å) 相対強度 9.4−9.8 9.41−9.03 m−vs 12.7−13.2 6.97−6.71 w−m 15.8−16.2 5.61−5.47 w−m 20.5−20.9 4.33−4.25 m−vs 25.0−25.3 3.562−3.520 vw−m 30.5−30.9 2.931−2.894 w−m (d) 今までのところX線粉末回折データが得られ
たZnAPSO−34組成物は以下の表XFに示
すX線粉末回折パターンにより特性化されるパ
ターンを有する: 【表】 例50F (a) 例33Fで調製したZnAPSO−35にX線分析を
行つた。ZnAPSO−35は少くとも以下に示す
d間隔を含有する固有X線粉末回折パターンを
有することが求められた: 【表】 * 不純物ピーク
(b) (a)項の合成されたままのZnAPSO−35の一
部を空気中500℃にて約1.75時間焼成した。焼
成生成物は以下のX線粉末回折パターンにより
特性化された: 【表】 【表】 * 不純物ピーク
(c) 今までのところ得られたZnAPSO−35組成
物は通常以下の表XFのデータにより特性化
されるパターンを有する。 表 XF d,(Å) 相対強度 10.8−11.0 8.19−8.04 m−vs 13.30−13.5 6.66−6.56 m−vs 17.2−17.45 5.16−5.08 m 20.95−21.2 4.24−4.19 m 21.9−22.15 4.06−4.01 m−vs 32.0−32.5 4.797−2.755 m (d) 今までのところX線粉末回折データが得られ
たZnAPSO−35組成物は以下の表XFに示
すX線粉末回折パターンにより特性化されるパ
ターンを有する: 【表】 【表】 例51F (a) 例1Fで調製したZnAPSO−36にX線分析を
行つた。ZnAPSO−36は少くとも以下に示す
d間隔を含有する固有X線粉末回折パターンを
有することが求められた: 【表】 【表】 (b) 今までのところ得られたZnAPSO−36組成
物は、通常以下の表XFのデータに特性化さ
れるパターンを有する。 表 XF d,(Å) 相対強度 7.45−8.0 11.14−11.04 vs 16.45−16.5 5.38−5.36 w−m 19.1−19.2 4.65−4.62 w−m 20.8−20.9 4.28−4.25 w−m 21.75−21.8 4.09−4.08 w 22.05−22.15 4.027−4.017 w (c) 今までのところX線粉末回折データが得られ
たZnAPSO−36組成物は以下の表XFに示
すX線粉末回折パターンにより特性化されるパ
ターンを有する: 【表】 【表】 例52F (a) 例9Fで調製したZnAPSO−39にX線分析を
行つた。ZnAPSO−39は少くとも以下に示す
d間隔を含有する固有X線粉末回折パターンを
有することが求められた: 【表】 【表】 (b) ZnAPSO−39は通常以下の表XFのデー
タにより特性化される: 表 XF d,(Å) 相対強度 9.35−9.45 9.46−9.36 m 13.15−13.35 6.73−6.63 m 18.3−18.4 4.85−4.82 w−m 21.1−21.2 4.21−4.19 s−vs 22.75−22.85 3.909−3.892 s−vs 26.8−26.9 3.389−3.314 w−m (c) 今までのところX線粉末回折データが得られ
たZnAPSO−39組成物は以下の表XFに示
すX線粉末回折パターンにより特性化されるパ
ターンを有する: 【表】 例53F (a) 例28Fで述べたZnAPSO−43にX線分析を行
つた。ZnAPSO−43は少くとも以下に示すd
間隔を含有する固有X線粉末回折パターンを有
することが求められた: 【表】 【表】 * 不純物ピーク
(b) ZnAPSO−43組成物は通常以下の表XF
のデータにより特性化される: 表XF d,(Å) 相対強度 12.3−12.45 7.20−7.11 m−vs 16.8−16.95 5.28−5.23 vw−w 21.7−21.85 4.095−4.068 vw−m 26.95−27.1 3.308−3.291 s−vs 32.4−32.55 2.763−2.751 w−m (c) 今までのところX線粉末回折データが得られ
たZnAPSO−43組成物は以下の表XXFに示す
X線粉末回折パターンにより特性化されるパタ
ーンを有する: 【表】 例54F (a) 例34Fで調製したZnAPSO−44にX線分析を
行つた。ZnAPSO−44は少くとも以下に示す
d間隔を含有する固有X線粉末回折パターンを
有することが求められた: 【表】 * 不純物ピーク
(b) (a)項の合成されたままのZnAPSO−44の一
部を空気中500℃で約67時間焼成した。焼成生
成物は以下のX線粉末回折パターンにより特性
化された: 【表】 (c) ZnAPSO−44組成物は通常以下の表XXF
のデータに特性化される: 表 XXF d(Å) 相対強度 9.4−9.55 9.41−9.26 vs 12.9−13.05 6.86−6.78 vw−m 20.65−20.8 4.30−4.27 m 21.4−21.8 4.15−4.08 w−m 24.3−25.15 3.663−3.541 m 30.75−30.95 2.908−2.889 m (d) 今までのところX線粉末回折データが得られ
たZnAPSO−44組成物は以下に示すX線粉末
回折パターンにより特性化されるパターンを有
する: 【表】 【表】 例55F (a) 例8Fで述べたZnAPSO−46にX線分析を行
つた。ZnAPSO−46は少くとも以下に示すd
間隔を含有する固有X線粉末回折パターンを有
することが求められた: 【表】 【表】 【表】 (b) ZnAPSO−46組成物は以下の表XXFのデ
ータにより特性化される: 表 XXF d,(Å) 相対強度 7.6−7.75 11.63−11.42 vs 13.1−13.35 6.76−6.63 w−m 21.5−21.6 4.13−4.12 w−m 22.6−22.85 3.934−3.896 m 26.75−27.0 3.333−3.302 w (c) 今までのところZ線粉末回折データが得られ
たZnAPSO−46組成物は以下の表XXFに示
すZ線粉末回折パターンにより特性化されるパ
ターンを有する: 【表】 【表】 例56F (a) 例38Fで述べたZnAPSO−47にX線分析を行
つた。ZnAPSO−47は少くとも以下に示すd
間隔を含有する固有X線粉末回折パターンを有
することが求められた: 【表】 【表】 * 不純物ピーク
(b) (a)項の合成されたままのZnAPSO−47の一
部を空気中500℃で約1.75時間焼成した。焼成
生成物は以下のX線粉末回折パターンにより特
性化された: 【表】 【表】 * 不純物ピーク
(c) ZnAPSO−47組成物は以下の表XXFのデ
ータにより特性化される: 表 XXF d,(Å) 相対強度 9.45−9.65 9.35−9.17 vs 12.85−13.05 6.89−6.78 w−m 15.95−16.2 5.55−5.46 w−m 20.55−20.85 4.31−4.26 m−vs 25.9−26.2 3.439−3.399 w−m 30.55−31.0 2.925−2.885 w−m (d) 今までのところX線粉末回折データが得られ
たZnAPSO−47組成物は以下の表XXFに示
すX線粉末回折パターンにより特性化されるパ
ターンを有する: 【表】 【表】 G コバルト−マンガン−アルミニウム−リン−
ケイ素酸化物モレキユラーシーブ(分子ふるい)
製造試薬 次の実施例ではCoMnAPSO組成分の製造に、
次に挙げる試薬を用いた。またここで用いるそれ
らの略称を記す。 a Aiipro:アルミニウムイソプロポキシド。 b LUDOK−LS:LUDOX−LSはSiO2 30重
量%、Na2 0.1%を含む水溶液である。 c H3PO4:85重量%のリン酸である。 d MnAc:酢酸マンガン。 e CoAc:Co(C2H3O22・4H2O。 f TEAOH:テトラエチルヒドロキシドの40%
水溶液。 g Pr2NH:(C3H72NH。 製造方法 以下の製造例は、H3PO4と水量の半分とを加
え出発反応混合物を作ることにより行なつた。こ
の混合物へ、アルミニウムイソプロポキシドを加
えた。次いで、この混合物を均質混合物が得られ
るまで混合した。この混合物へLUDOX−LSを
加え、得られた混合物を均質混合物が得られるま
で約2分間混合した。酢酸マンガンと残部水量の
半分とを用いて第2の混合物を作成した。酢酸コ
バルトと水量の残部半分とを用いて第3の混合物
を作成した。これら3種の混合物を混合し、得ら
れた混合物を均質混合物が得られるまで混合し
た。次いで、有機テンプレート剤を得られた混合
物に加え、ここで得られた混合物を均質混合物が
得られるまで、すなわち約2〜4分間混合した。
混合物のpHを測定し、温度につき調整した。次
いで、この混合物をライニング(ポリテトラフル
オロエチレンによる)されたステンレス鋼圧力容
器に入れて所定温度で温浸した。全ての温浸は自
生圧力下で行なつた。 例 1G〜4G 上記手順に従つてCoMnAPSモレキユラシーブ
を作成し、これらCoMnAPSO生成物をX線分析
により決定した。例1G〜4Gの結果を表〜Gに
示す。表〜Gにおける例AG〜FGは、X線分
析により決定した際、CoMnAPSO生成物を示さ
なかつた反応混合物を示している。 【表】 【表】 例 5G (a) 括弧内に同定したような上記で作成した
CoMnAPSOの試料を空気中で焼成して
CoMnAPSOの生成物の有機テンプレート剤の
少くとも1部を除去した。各焼成試料の吸着能
力を、標準マツクベイン−ベーカー重力吸着装
置を用いて測定した。これら試料は、測定前に
350℃にて減圧下(0.04トール未満)で活性化
させた。マツクベイン−べーカーのデータは次
の通りであつた。 (b) CoMnAPSO−34及びCoMnAPSO−5(例
2G): 【表】 成。
(c) CoMnAPSO−5及びCoMnAPSO−11(例
4G): 【表】 キサン
【表】 成。
例 6G 例2G及び4Gの合成されたままの生成物の試料
を化学分析にかけた。これらCoMnAPSOの化学
分析は次の通りであつた: (a) 例2Gの生成物の化学分析は次の通りであつ
た: 成分 重量% Al2O3 27.5 P2O5 37.7 SiO2 4.98 CoO 4.3 MnO 5.2 Carbon 5.3 LOI* 20.5 *灼熱損失 上記化学分析は、モル酸化物(無水物基準)で
式: 0.057 CoO:0.073 MnO:0.270 Al2O3:0.266
P2O5:0.083 SiO2 の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.055R(Al0.420P0.414Si0.065Co0.044Mn0.057)O2
を与える。 (b) 例4Gの生成物の化学分析は次の通りであつ
た: 成分 重量% Al2O3 26.6 P2O5 37.6 SiO2 7.1 CoO 5.1 MnO 6.0 Carbon 1.91 LOI* 17.9 *灼熱損失 上記化学分析は、酸化物モル比(無水物基準)
で式: 0.068 CoC:0.085 MnO:0.261 Al2O3:0.265
P2O5:0.118 SiO2 の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.027R(Al0.40P0.40Si0.089Co0.051Mn0.064)O2とを
与える。 例 7G EDAX(X線によるエネルギー分散分析)微小
試料分析をSEM(走査電子顕微鏡)と共に、例
2G及び4Gの生成物につき行なつた。各
CoMnAPSO生成物に特性的な形態を有する結晶
の分析は、相対ピーク高さに基づき次の分析値を
与えた: (a) 例2G(CoMnAPSO−5): スポツト試料の平均 Al 0.81 P 0.98 Si 0.18 Co 0.10 Mn 0.17 (b) 例2G(CoMnAPSO−34): スポツト試料の平均 Al 0.82 P 0.93 Si 0.17 Co 0.03 Mn 0.03 (c) 例4G(CoMnAPSO−5): スポツト試料の平均 Al 0.93 P 0.71 Si 0.15 Co 0.05 Mn 0.07 (d) 例4G(CoMnAPSO−11): スポツト試料の平均 Al 0.81 P 0.95 Si 0.15 Co 0.03 Mn 0.05 例 8G (a) 例1Gで作成したCoMnAPSO−5をX線分析
にかけた。このCoMnAPSO−5は、次のデー
タにより特性化されたX線粉末回折パターンを
有することが決定された: 【表】 * ピークは不純物の
【表】 (b) 例2Gの合成されたままのCoMnAPSO−5の
1部を空気中600℃にて1時間焼成した。焼成
生成物は、次のX線粉末回折パターンにより特
性化された: 【表】 (c) 種類CoMnAPSO−5は、少なくとも下記表
−Gに示したd−間隔を有する特性的X線粉
末回折パターンを有するモレキユラシーブであ
る。 表−G d(Å) 相対強度 7.4−7.5 11.95−11.84 m 12.9−13.1 6.89−6.76 w−m 14.9 5.93 vw−w 19.7−19.8 4.51−4.49 vw−w 20.9−21.3 4.26−4.17 m 22.4−22.5 3.93−3.95 m (d) X線粉末回折データが得られている全ての
CoMnAPSO−5組成物(合成されたままのも
の及び焼成されたものの両者)は、下記表−
Gの一般化パターン内にあるパターンを有す
る: 【表】 例 9G (a) 例3Gで作成したCoMnAPSO−11をX線分析
にかけた。このCoMmAPSO−11は不純である
が、次のデータにより特性化されたX線粉末回
折パターンを有することが決定された: 【表】 *
7.5 11.86 68
【表】 ** 不純物ピーク
(b) 例4Gの合成されたままのCoMnAPSO−11の
1部を空気中600℃にて1時間焼成した。焼成
生成物は、次のX線粉末回折パターンより特性
化された: 【表】 【表】 含有することもある
** 不純物ピーク
(c) 種類CoMnAPSO−11は、少なくとも下記表
−Gに示したd−間隔を有する特性的X線粉
末回折パターンを有するモレキユラシーブであ
る。 表−G d(Å) 相対強度 9.5−9.6 9.31−9.21 m−vs 15.7−15.9 5.64−5.57 m−vs 20.3−20.4 4.37−4.36 m 21.1−21.2 4.21−4.19 m 22.1−22.5 4.02−3.95 m 23.2−23.4 3.83−3.80 vs (d) X線粉末回折データが(現在まで)得られて
いる全てのCoMnAPSO−11組成物(合成され
たままのもの及び焼成されたものの両者)は、
下記表−Gの一般化パターン内にあるパター
ンを有する: 【表】 例 10G (a) 例1Gで作成したCoMnAPSO−34をX線分析
にかけた。このCoMnAPSO−34は不純である
が、主相であつて、次のデータにより特性化さ
れたX線粉末回折パターンを有することが決定
された: 【表】 【表】 (b) 例2Gの合成されたままのCoMnAPSO−34の
1部を空気中600℃にて1時間焼成した。焼成
生成物は、次のX線粉末回折パターンより特性
化された: 【表】 【表】 ** 不純物ピーク
(c) 種類CoMnAPSO−34は、少なくとも下記表
−Gに示したd−間隔を有する特性的X線粉
末回折パターンを有するモレキユラシーブであ
る。 表−G d、(Å) 相対強度 9.5−9.6 9.29−9.20 vs 12.8−13.0 6.92−6.81 w−m 16.0−16.2 5.54−5.48 vw−m 20.6−20.9 4.32−4.26 m 21.1−21.2 4.22−4.20 m 25.2−25.3 3.530−3.520 vw−w 21.0−31.5 2.881−2.840 w (d) X線粉末回折データが得られている全ての
CoMnAPSO−34組成物(合成されたままのも
の及び焼成されたものの両者)は下記表−G
の一般化パターン内にあるパターンを有する: 【表】 例 15G CoMnAPSO組成物の触媒活性を示すため、例
2G及び4Gの生成物の焼成試料を接触熱分解につ
き試験した。CoMnAPSO組成物を、ベンチ規模
の装置を用いてn−ブタンの熱分解につき評価し
た。 反応器は長さ254mmかつ内径10.3mmの円筒石英
管とした。各試験において、反応器には寸法20〜
40メツシユ(米国規格)のCoMnAPSOの粒子を
0.5〜5gの量で充填し、この量はn−ブタンの
変換が試験条件下で少なくとも5%かつ90%以下
となるように選択した。CoMnAPSO試料は、予
め空気中で焼成して気孔系から有機物質を除去
し、かつヘリウムの流動流中にて反応器内のその
場で500℃にて1時間活性化させた。供給原料は、
2モル%のn−ブタンを含有するヘリウム−n−
ブタン混合物とし、50ml/min.の速度で反応器
に通した。供給原料及び反応器流出物の分析は、
慣用のガスクロマトグラフイー技術を用いて行な
つた。反応流出物は、操作を開始してから10分後
に分析した。 偽一次速度恒数(RA)を計算して、各
CoMnAPSO組成物の比触媒活性を決定した。
CoMnAPSOにつき得られたRA値(cm3/g・
min.)を下記に示す: 例No.の生成物 速度恒数(RA** 2G* 6.9 4G* 0.8 *活性化前に空気中600℃にて1.5時間焼成。 **(cm3/g/min.)。 H コバルト−マンガン−マグネシウム−アルミ
ニウム−リン−ケイ素−酸化物シーブ 骨格四面体酸化物単位としてコバルト、マンガ
ン、マグネシウム、アルミニウム、リン及びケイ
素を含有するモレキユラシーブを次のように作成
した: 製造試薬 以下の例においてCoMnAPSO組成物を多くの
試薬を用いて作成した。使用した試薬及び本明細
書で使用したこれら試薬の記号は次の通りであ
る: (a) Alipro:アルミニウムイソプロポキシド、 (b) LUDOX−LS:LUDOX−LSは30重量%の
SiO2と0.1重量%のNa2Oとの水溶液に対する
デユポン社の商標である、 (c) H3PO4:85重量%リン酸である水溶液、 (d) MnAc:酢酸マンガンMn(C2H3O22・4H2
O、 (e) CoAc:酢酸コバルトCo(C2H3O22・4H2O、 (f) MgAc:酢酸マグネシウムMg(C2H3O22
4H2O、 (g) TEAOH:水酸化テトラエチルアンモニウム
の40重量%水溶液、 (h) Pr2NH:ジ−n−プロピルアミン(C3H72
NO。 製造法 以下の製造例は、H3PO4と水量の半分とを加
えて出発反応混合物を作ることにより行なつた。
この混合物へアルミニウムイソプロポキシドを加
えた。次いで、この混合物を均質混合物が得られ
るまで混合した。この混合物へLUDOX−LSを
加え、得られた混合物を均質混合物が得られるま
で約2分間混合した。 3種の追加混合物を、酢酸コバルトと酢酸マグ
ネシウムと酢酸マンガンとを使用しかつ混合物に
つき水の残量の1/3を使用して作成した。次いで、
4種の混合物を混合し、得られた混合物を均質混
合物が得られるまで混合した。次いで、得られた
混合物へ有機テンプレート剤を加え、ここで得ら
れた混合物を均質混合物が得られるまで、すなわ
ち約2〜4分間混合した。次いで、この混合物を
ライニング(ポリテトラフルオロエチレンによ
る)されたステンレス鋼圧力容器に入れて、所定
温度で所定時間にわたり温浸した。全ての温浸は
自生圧力下で行なつた。 各製造に対するモル組成は、成分の相対的モル
数により示され、H3PO4はP2O5として示される。 例 1H〜4H 上記手順に従つてCoMnMgAPSOモレキユラ
シーブを作成し、このCoMnMgAPSO生成物を
X線分析により決定した。製造例1H〜4Hの結果
を表I〜Hに示す。表I〜Hにおける例AH,
BH及びCHは、X線分析により同定しうる生成
物を含有しなかつた。 【表】 【表】 例 5H 例3H及び4Hの生成物の1部を空気中600℃に
て1.5時間焼成して、有機テンプレート剤の少な
くとも1部を除去した。各焼成試料の吸着能力
を、標準マツクベイン−ベーカー重力吸着装置を
用いて測定した。各試料は、測定前に350℃にて
減圧下(約0.004トール未満)で活性化させた。
CoMnMgAPSO生成物に対するマルクベイン−
ベーカーのデータは次の通りであつた: (a) 例3H(CoMnMgAPSO−34及び
CoMnMgAPSO−5): 【表】 (b) 例4H:(CoMnNgAPSO−11) 【表】 キサン
【表】 例 6H 例3H及び4Hの試料の1部を化学分析にかけ
た。これら化学分析の結果は次の通りであつた: (a) 例3H 成分 重量% Al2O3 21.5 P2O5 40.3 SiO2 6.5 CoO 4.58 MnO 4.41 MgO 2.43 Carbon 6.9 LOI* 18.3 *灼熱損失 上記化学分析は、モル酸化物比(無水物基準)
で式: 0.575 R:0.061 CoO:0.062 Mn:0.060
MgO:0.211 Al2O3:0.282 P2O5:0.108 SiO2 の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.072R(Co0.048Mn0.048Mg0.047Al0.33P0.44Si0.084

O2 とを与える。 (b) 例 4H 成分 重量% Al2O3 24.3 P2O5 41.8 SiO2 8.5 CoO 6.0 MnO 6.8 MgO 2.8 Carbon 1.54 LOI* 9.3 *灼熱損失 上記化学分析は、モル酸化物比(無水物基準)
で式: 0.128R:0.08 CoO:0.096 Mn:0.070 MgO:
0.238 Al2O3:0.294 P2O5:0.141 SiO2 の全生成物組成と、無水物基準で式: 0.0213R(Co0.055Mn0.066Mg0.048Al0.33P0.41
Si0.097)O2とを与える。 例 7H EDAX(X線によるエネルギー分散分析)微小
試料分析をSEM(走査電子顕微鏡)と共に、例
3H及び4Hからの生成物の単味結晶につき行なつ
た。CoMnMgAPSO−5、CoMnMgAPSO−11
及びCoMnMgAPSO−34に特性的な形態を有す
る結晶の分析は、相対ピーク高さに基づき次の分
析値を与えた: (a) CoMnMgAPSO−5 スポツト試料の平均 Co 0.11 Mn 0.16 Mg 0.08 Al 0.55 P 1.0 Si 0.11 (b) CoMnMgAPSO−11: スポツト試料の平均 Co 0.09 Mn 0.06 Mg 0.11 Al 0.85 P 0.99 Si 0.38 (c) CoMnMgAPSO−34: スポツト試料の平均 Co 0.05 Mn 0.03 Mg 0.05 Al 0.81 P 1・0 Si 0.20 例 8H (a) 例3Hで作製したCoMnMgAPSO−5をX線
分析にかけ、下記に示すd−間隔を有する特性
物なX線粉末回折パターンを有することが決定
された: 【表】 *
38.8 2.323 6
【表】 (b) 上記(a)の合成されたままのCoMnMgAPSO
−5の1部を空気中600℃にて1時間焼成した。
焼成生成物は、次のX線粉末回折パターンによ
り特性化された: 【表】 【表】 (c) 種類CoMnMgAPSO−5は、CoO2 -2
MnO2 -2、MgO2 -2、AlO2 -、PO2 +及びSiO2
面体酸化物単位の三次元微孔質骨格構造を有し
かつ無水物基準で式: mR:(CotMnuMgvAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する、
有機テンプレート剤を示し、「m」は (CotMnuMgvAlxPySiz)O2の1モル当りに存
在する「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の
数値を有し、「t」、「u」、「v」、「x」、「y」
及び「z」(「w」は「t+u+v」の合計であ
る)はそれぞれ四面体酸化物として存在するコ
バルト、マンガン、マグネシウム、アルミニウ
ム、リン及びケイ素のモル分率を示し、前記モ
ル分率は第1図の点A、B、C、D及びEによ
り、規定された五角形組成領域内に存在し、よ
り好ましくは第2図の点a、b、c、及びdに
より規定された四角形組成領域内に存在する〕 により表わされる実験化学組成を有し、さらに
少なくとも下記表−Hに示したd−間隔を有
する特性的X線粉末回折パターンを有するモレ
キユラシーブである: 表−H d、(Å) 相対強度 7.4−7.5 1.189−11.76 w−vs 14.9−15.0 5.96−5.90 vw−m 19.7−19.9 4.50−4.47 w 21.1−21.2 4.20−4.19 w−m 22.6 3.94 vw−m 29.9−30.2 2.987−2.956 vw−m (d) X線粉末回折データが得られている CoMnMgAPSO−5組成物は、下記表−H
のデータにより特性化されるパターンを有す
る。 【表】 例 9H (a) 例4Hで作成したCoMnMgAPSO−11をX線
分析にかけた。このCoMnMgAPSO−11は、
下記に示すd−間隔を有する特性物なX線粉末
回折パターンを有することが決定された: 【表】 【表】 ある。
(b) 上記(a)の合成されたままの生成物の1部を空
気中600℃にて1時間焼成した。焼成生成物は、
次のX線粉末回折パターンにより特性化され
た: 【表】 (c) 種類CoMnMgAPSO−11は、CoO2 -2
MnO2 -2、MgO2 -2、AlO2 -、PO2 +及びSiO2
面体酸化物単位の三次元微孔質骨格構造を有し
かつ無水物基準で式: mR:(CotMnuMgvAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する有
機テンプレート剤を示し、「m」は (CotMnuMgvAlxPySiz)O2の1モル当りに存
在する「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の
数値を有し、「t」、「u」、「v」、「x」、「y」
及び「z」(「w」は「t+u+v」の合計であ
る)はそれぞれ四面体酸化物として存在するコ
バルト、マンガン、マグネシウム、アルミニウ
ム、リン及びケイ素のモル分率を示し、前記モ
ル分率は第1図の点A、B、C、D及びEによ
り規定された組成領域内に存在し、より好まし
くは第2図の点a、b、c、及びdにより規定
された組成領域内に存在する〕 により表わされる実験化学組成を有し、さらに
少なくとも下記表−Hに示したd−間隔を有
する特性的X線粉末回折パターンを有するモレ
キユラシーブである。 表−H d、(Å) 相対強度 9.5−9.6 9.35−9.23 m 15.7−15.8 5.66−5.60 m 21.1−21.4 4.21−4.15 m−vs 22.1−22.3 4.01−3.99 m 22.7 3.92 m−vs 23.3−23.4 3.82−3.80 m 28.3−28.7 3.157−3.110 m−s (d) X線粉末回折データが現在まで得られている
CoMnMgAPSO−11組成物は、下記表−H
のデータにより特性化されるパターンを有す
る。 【表】 【表】 例 10H (a) 例3Hで作成したCoMnMgAPSO−34をX線
分析にかけた。このCoMnMgAPSO−34は、
少なくとも下記に示すd−間隔を有する特性的
なX線粉末回折パターンを有することが決定さ
れた: 【表】 【表】 (b) 上記(a)の合成されたままのCoMnMgAPSO
−34の1部を空気中600℃にて1時間焼成した。
焼成生成物は、次のX線粉末回折パターンによ
り特性化された: 【表】 (c) 種類CoMnMgAPSO−34は、CoO2 -2
MnO2 -2、MgO2 -2、AlO2 -、PO2 +及びSiO2
面体酸化物単位の三次元微孔質骨格構造を有し
かつ無水物基準で式: mR:(CotMnuMgvAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する有機
テンプレート剤を示し、「m」は (CotMnuMgvAlxPySiz)O2の1モル当りに
存在する「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3
の数値を有し、「t」、「u」、「v」、「x」、「y

及び「z」(「w」は「t+u+v」の合計であ
る)はそれぞれ四面体酸化物として存在するコ
バルト、マンガン、マグネシウム、アルミニウ
ム、リン及びケイ素のモル分率を示し、前記モ
ル分率は第1図の点A、B、C、D及びEによ
り、規定された組成領域内に存在し、より好ま
しくは第2図の点a、b、c、及びdにより規
定された組成領域内に存在する〕 により表わされる実験化学組成を有し、さらに
少なくとも下記表−Hに示したd−間隔を有
する特性的X線粉末回折パターンを有するモレ
キユラシーブである: 表−H d、(Å) 相対強度 9.5−9.7 9.31−9.14 vs 16.0−16.3 5.54−5.44 m 20.5−21.2 4.33−4.19 m−s 21.5 4.13 m 25.2 3.534 m 30.2−30.5 2.960−2.930 m (d) X線粉末回折データが現在まで得られている
CoMnMgAPSO−34組成物は、下記表−H
のデータにより特性化されるパターンを有す
る。 【表】 【表】 例 11H 例3H及び4HのCoMnMgAPSOの組成物の触媒
活性をベンチ規模の装置を用いてn−ブタンの熱
分解につき評価した。 反応器は長さ254mmかつ内径10.3mmの内筒92石
英管とした。各試験において、反応器には寸法20
〜40メツシユ(米国規格)のCoMnMgAPSOの
粒子を0.5〜5gの量で充填し、この量はn−ブ
タンの変換が試験条件下で少なくとも5%かつ90
%以下となるように選択した。CoMnMgAPSO
試料は空気中600℃で1.5時間焼成して気孔系から
有機物質を除去し、かつヘリウムの流動流中にて
反応器内のその場で500℃にて1時間活性化させ
た。供給原料は、2モル%のn−ブタンを含有す
るヘリウム−n−ブタン混合物とし、50ml/
min.の速度で反応器に通した。供給原料及び反
応器流出物の分析は、慣用のガスクロマトグラフ
イー技術を用いて行なつた。反応流出物は、操作
を開始してから10分後に分析した。この分析デー
タから偽一次速度恒数(RA)を計算し、これを
下記表−Hに示す。 表−H 例No.の生成物 速度恒数(RA** 3H* 8.8 4H* 0.2 *活性化前に空気中600℃にて1.5時間焼
成。 **(cm3/g・min.)。 例12(MgBeMnAPSO−5の製造) (a) MgBeMnAPSO−5は、反応混合物中の各
成分の酸化物モル比で表わして、 1.0−2.0TPA:0.1−0.4MgO:0.1−0.4BeO:
0.1−0.4MnO :0.5−1.0Al2O3:0.5−1.0P2O5:0.1−
0.6SiO2:40−100H2O 〔こゝで、“TPA”はトリプロピルアミンを表
わす〕 の組成を有する反応混合物から製造することが
できる。 反応混合物は、該反応混合物を密封ステンレ
ス鋼耐圧容器に入れそしてそれを
MgBeMnAPSO−5生成物の生成に有効な温
度で有効な時間加熱することによつて温浸され
る。固形分は、過によつて回収され、水洗さ
れそして空気中において室温で乾燥される。 MgBeMnAPSO−5生成物の化学分析は、
その生成物が第1図の点A、B、C、D及びE
によつて規定される六角形組成領域内の量でマ
グネシウム、ベリリウム、マンガン、アルミニ
ウム、リン及びケイ素を含有することを示す。 MgBeMnAPSO−5生成物のX線粉末回折
パターンは、次のデータによつて特徴づけられ
る。 d(Å) 相対強度 7.2−7.7 12.28−11.48 m−vs 19.4−19.9 4.58−4.46 w−m 20.85−21.3 4.26−4.17 w−vs 22.1−22.6 4.02−3.93 m−vs 25.6−26.1 3.480−3.414 vw−m (b) 焼成したMgBeMnAPSO−5のX線粉末回
折パターンも、上記(a)のX線回折パターンによ
つて特徴づけられる。 (c) 標準マツクベイン・ベーカー重量吸着装置を
用いる吸着用容量研究において上記(b)の焼成 MgBeMnAPSO−5を用いるときには、測定
は、減圧下に350℃で活性化後の試料に対して
行われる。この吸着研究には次のデータが用い
られる。 【表】 * 吸着された典型的な量
MgBeMnAPSO−5の孔径は、6.2Åよりも大
きい。 例 13(FeGaMgAPSO−11の製造) (a) FeGaMgAPSO−11は、反応混合物中の各成
分の酸化物モル比で表して、 1.0−2.0DPA:0.1−0.4FeO:0.1−
0.4MgO:0.5−0.2Ga2O3: 0.5−1.0Al2O3:0.5−1.0P2O5 0.1−0.6SiO2:40−100H2O 〔こゝで、“DPA”はジ−n−プロピルアミン
を表わす〕 の組成を有する反応混合物から製造することが
できる。 反応混合物は、該反応混合物を密封ステンレ
ス鋼耐圧容器に入れそしてそれを
MgBeMnAPSO−11生成物の生成に有効な温
度で有効な時間加熱することによつて温浸され
る。固形分は、過によつて回収され、水洗さ
れそして空気中において室温で乾燥される。 MgBeMnAPSO−11生成物の化学分析は、
その生成物が第1図の点A、B、C、D及びE
によつて規定される六角形組成領域内の量で
鉄、ガリウム、マグネシウム、アルミニウム、
リン及びケイ素を含有することを示す。 FeGaMgAPSO−11生成物のX線粉末回折パ
ターンは、次のデータによつて特徴づけられ
る。 d(Å) 相対強度 7.8−8.2 11.19−10.85 m−s 9.0−9.8 9.83−9.03 vw−vs 12.8−13.6 6.92−6.51 vw−bs 19.9−20.5 4.46−4.33 m−s 20.8−21.8 4.27−4.08 m−vs 22.0−22.6 4.04−3.93 m−vs 22.6−23.1 3.93−3.85 vw−vs 23.1−23.5 3.85−3.79 w−vs (b) 焼成したFeGaMgAPSO−15のX線粉末回折
パターンも、上記(a)のX線回折パターンによつ
て特徴づけられる。 (c) 標準マツクベイン−ベーカー重量吸着装置を
用いる吸着容量研究において上記(b)の焼成 FeGaMgAPSO−11を用いるときには、測定
は、減圧下に350℃で活性化後の試料に対して
行われる。この吸着研究には次のデータが用い
られる。 【表】 * 吸着された典型的な量
FeGaMgAPSO−11の孔径は、6Åである。 例 14(ZnCoMnAPSO−34の製造) (a) ZnCoMnAPSO−34は、反応混合物中の各成
分の酸化物モル比で表して、 1.0−2.0TEAOH:0.1−0.4ZnO:0.1−
0.4CoO:0.1−0.4MnO: 0.5−1.0Al2O3:0.5−1.0P2O5:0.1−0.6SiO2: 40−100H2O 〔こゝで、“TEAOH”は水酸化テトラエチル
アンモニウムを表わす〕 の組成を有する反応混合物から製造することが
できる。 反応混合物は、該反応混合物を密封するステ
ンレス鋼耐圧容器に入れそしてそれを
MgBeMnAPSO−5生成物の生成に有効な温
度で有効な時間加熱することによつて温浸され
る。固形分は、過によつて回収され、水洗さ
れそして空気中において室温で乾燥される。 ZnCoMnAPSO−34生成物の化学分析は、そ
のZnCoMnAPSO−34生成物が第1図の点A、
B、C、D及びEによつて規定される六角形組
成領域内の量で亜鉛、コバルト、マンガン、ア
ルミニウム、リン及びケイ素を含有することを
示す。 ZnCoMnAPSO−34生成物のX線粉末回折パ
ターンは、次のデータによつて特徴づけられ
る。 d(Å) 相対強度 9.3−9.8 9.51−9.03 m−vs 12.6−13.2 7.03−6.71 v−m 15.8−16.3 5.61−5.44 vw−m 20.25−21.2 4.39−4.19 w−vs 24.8−25.4 3.59−3.507 vw−m 30.0−30.9 2.979−2.894 vw−m (b) 焼成したZnCoMnAPSO−34のX線粉末回折
パターンも、上記(a)のX線回折パターンによつ
て特徴づけられる。 (c) 標準マツクベイン・ベーカー重量吸着装置を
用いる吸着容量研究において上記(b)の焼成 ZnCoMnAPSO−34を用いるときには、測定
は、減圧下に350℃で活性化後の試料に対して
行われる。この吸着研究には次のデータが用い
られる。 【表】 * 吸着された典型的な量
ZnCoMnAPSO−34の孔径は約4.3Åである。 方法の用途 本発明のELAPSO組成物は新規な表面選択特
性を示し、多くの炭化水素変換および酸化燃焼反
応における触媒又は触媒ベースとして有用であ
る。これらには、当業界で周知された方法により
触媒活性金属を含浸させ或い充填することがで
き、かつたとえばシリカ若しくはアルミナベース
を有する触媒組成物を加工する際に使用すること
ができる。一般的種類のうち、約4Åより大きい
気孔を有するものが触媒用途に好適である。 ELAPSO組成物により触媒される炭化水素変
換反応のうちには熱分解、水添熱分解、芳香族及
びイソパラ系の両者に対するアルキル化、キシレ
ン異性化を含む異性化、重合、リホーミング、水
素添加、脱水素化、アルキル交換、脱アルキル
化、水添脱環化及び脱水素環化がある。 たとえば、白金若しくはパラジウムのような水
素化促進剤を含有するELAPSO触媒組成物を使
用して重質残油原料、環化原料及びその他の水添
熱分解しうる添加原料を2〜80の範囲の水素対炭
化水素のモル比、10〜3500p.s.i.g.の範囲の圧力及
び0.1〜20、好ましくは1.0〜10の範囲の液体空時
速度(LHSV)を使用して400〓〜825〓の範囲の
温度にて水添分解することができる。 水添熱分解に使用するELAPSO触媒組成物は、
さらに炭化水素供給原料を約700〓〜1000〓の温
度100〜500のp.s.i.g.の水素圧力、0.1〜10の範囲
のLHSV値及び1〜20、好ましくは4〜12の範囲
の水素対炭化水素モル比に触媒と接触させるリホ
ーミング法に使用するにも適している。 これらの同じ触媒、すなわち水素化促進剤を含
有する触媒は、さらにたとえばノルマルパラフイ
ンのような供給原料を飽和の側鎖異性体に変換さ
せる水添異性化反応においても有用である。水添
異性化は約200〓〜600〓、好ましくは300〓〜550
〓の温度にて約0.2〜1.0のLHSV値で行なわれ
る。水素を1〜5のモル比(水素対炭化水素)に
て炭化水素供給原料と混合して反応器へ供給す
る。 それより若干高い温度、すなわち約650〓〜
1000〓、好ましくは850〓〜950〓かつ一般的に約
15〜50p.s.i.g.の範囲の若干低い圧力にて、同じ触
媒組成物を使用してノルマルパラフインを水添異
性化する。好ましくは、パラフイン供給原料は
C7−C20の範囲の炭素数を有するノルマルパラフ
インからなつている。供給原料と触媒との間の接
触時間は一般に、たとえばオレフイン重合及びパ
ラフイン熱分解のような望ましくない副反応を回
避するため、比較的短い。0.1〜10、このましく
は1.0〜6.0の範囲のLHSV値が適している。 本発明によるELAPSO触媒の独特な結晶構造
並びに極めて低いアルカリ金属含有量を有する形
態でのその入手性は、アルキル芳香族化合物の変
換、特にトルエン、エチレン、トリメチルベンゼ
ン、テトラメチルベンゼンなどの接触不均化反応
に使用するのに好適である。この不均化法におい
ては、異性化及びアルキル交換も生じうる。好ま
しくは、この触媒組成物には、第族の貴金属ア
ジユバンドを単独で又は第−B族の金属、たと
えばタングステン、モリブデン及びクロムと組み
合せて全組成物に対し約3〜15重量%の量で含ま
せる。必らずしも必要ではないが、余分の水素を
反応帯域中に存在させて、反応帯域を約400〜750
〓の温度、100〜2000p.s.i.g.の範囲の圧力、かつ
0.1〜15の範囲のLHSV値に維持することができ
る。 接触熱分解法は、好ましくは、たとえばガス
油、重質ナフサ、脱アスフアルト原油残留物など
の供給原料を用いて、ELAPSO触媒により行な
われ、主たる所望生成物はガソリンである。850
〜1100〓の温度条件、0.5〜10のLHSV値及び約
0〜50p.s.i.g.の圧力条件が適している。 パラフイン系炭化水素供給原料、好ましくは6
個より多い炭素原子を有するノルマルパラフイン
を使用して、ベンゼン、キシレン、トルエンなど
を生成させる脱水素環化反応は、接触熱分解とほ
ぼ同じ反応条件を用いて行なわれる。これらの反
応につき、ELAPSO触媒を、たとえばコバルト
及びニツケルのような第族の非貴金属カチオン
と組み合せて使用するのが好適である。 環構造を実質的に水素化することなく芳香族核
からパラフイン系側鎖を開裂させることが望まし
い接触脱アルキル化においては、約800〜1000〓
の範囲の比較的高温度が約300〜1000p.s.i.g.の中
庸の水素圧力下で使用され、その他の条件は、上
記接触水添熱分解におけると同様である。好適触
媒は、接触脱水素環化に関連して説明したと同じ
種類のものである。ここで考えられる特に望まし
い脱アルキル化反応は、メチルナフタレンからナ
フタレンへの変換並びにトルエン及び(又は)キ
シレンからベンゼンへの変換を包含する。 接触ヒドロフアイニングにおいては、主たる目
的は供給物における有機硫黄及び(又は)窒素化
合物の選択的水素化分解をその炭化水素分子に実
質的に影響を及ぼすことなく促進することであ
る。この目的で接触水添熱分解につき上記したと
同じ一般的条件及び脱水素環化反応に関連して記
載したと同じ一般的性質の触媒を使用するのが好
適である。供給原料はガソリン留分、ケロシン、
ジエツト燃料留分、デイーゼル留分、軽質及び重
質ガス油、脱アスフアルト残油などを包含し、こ
れらはいずれも約5重量%までの硫黄と約3重量
%までの窒素とを含有することができる。 同様な条件を使用して、相当割合の有機窒素及
び有機硫黄化合物を含有する炭化水素供給物のヒ
ドロフアイニング、すなわち脱窒素及び脱硫を行
なうことができる。相当量のこの種の成分の存在
は水熱分解の触媒活性を著しく阻害することが一
般に認められている。したがつて、より少さい有
機窒素化合物を含有する供給物につき必要とされ
るよりも比較的多い窒素質の供給物に関し、1回
の通過で同程度の水熱分解変換をうることが望ま
しければ、より極端な条件で操作する必要があ
る。したがつて、脱窒素、脱硫及び(又は)水添
熱分解を任意所定の状況下で最も迅速に行ないう
る条件は、必らず供給原料の特性、特に供給原料
における有機窒素化合物の濃度を考慮して決定さ
れる。これら組成物の水添熱分解活性に対する有
機窒素化合物の作用の結果、比較的高い有機窒素
含有量を有する所定の原料に対し最小の水添熱分
解(すなわち1回の通過で新鮮供給物の20容量%
未満)を以て脱窒素するのに最適な条件は、必ら
ずしも水添熱分解阻害性成文、たとえば有機窒素
化合物の低濃度を有する他の供給原料の水添熱分
解につき好適な条件と同じでないと思われる。し
たがつて、或る種の供給物を予備スクリーニング
試験に基づき特定の触媒及び供給原料と接触させ
るべき条件を確定するのが当業界での慣行となつ
ている。 異性化反応は、若干酸性度の高い触媒を用いて
リホーミングにつき上記したと同様な条件下で行
なわれる。オレフイン類は好ましくは500〜900〓
の温度で異性化されるのに対し、パラフイン類、
ナフテン類及びアルキル芳香族化合物は700〜
1000〓の温度で異性化される。ここで考えられる
特に望ましい異性化反応はn−ヘブテン及び(又
は)n−オクタンからイソヘプタン及びイソ−オ
クタンへの変換、ブタンからイソブタンへの変
換、メチルシクロペンタンからシクロヘキサンへ
の変換、メタ−キシレン及び(又は)オルト−キ
シレンからパラ−キシレンへの変換、1−プテン
から2−プテン及び(又は)イソプテンへの変
換、n−ヘキセンからイソヘキセンへの変換、シ
クロヘキセンからメチルシクロペンテンへの変換
などを包含する。触媒の好適形態は、ELAPSO
と第−A族、第−B族の金属及び稀土類金属
の多価金属化合物(たとえば、硫化物)との組み
合せである。アルキル化及び脱アルキル化法につ
いては少なくとも5Åの気孔を有するELAPSO
組成物が好適である。アルキル芳香族の脱アルキ
ル化につき使用する場合、温度は一般は少なくと
も350〓であり、供給原料又は変換生成物の相当
な熱分解が生ずる温度まで、一般に約700〓まで
の範囲である。好ましくは、温度は少なくとも
450〓、かつ脱アルキル化を受ける化合物の臨界
温度以下である。圧力条件は少なくとも芳香族供
給物を液体状態に保持するように使用される。ア
ルキル化については、温度は250〓程度に低くす
ることもできるが、好ましくは少なくとも350〓
である。ベンゼン、トルエン及びキシレンのアル
キル化において、好適アルキル化剤はたとえばエ
チレン及びプロピレンのようなオレフイン類であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の組成物に関するパラメータを
モル分率として示した三成分図であり、 第2図は好適組成物に関するパラメータをモル分
率として示した三成分図であり、 第3図は本発明による組成物の製造に使用される
反応混合物に関するパラメータをモル分率として
示した三成分図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ELO2,AlO2,PO2,SiO2酸化物単位の三次
    元微孔質骨格構造を有し、かつ無水物基準で式: mR:(ELwAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少な
    くとも1種の有機テンプレート剤を示し、「m」
    は(ELwAlxPySiz)O2の1モル当りに存在する
    「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の数値を有
    し、「EL」は三次元酸化物骨格を形成しうる少な
    くとも1種の元素を示し、「EL」は約1.51〜2.06
    Åの四面体酸化物構造における平均「T−O」間
    隔を有する元素として特性化され「EL」は約125
    〜約310kcal/g−原子の陽イオン電気陰性度を
    有すると共に、298〓にて約59kcal/モルより大
    きい「M−O」結合解離エネルギーを有する結晶
    三次元酸化物構造における安定なM−O−P、M
    −O−A1又はM−O−M結合を形成することが
    でき、「w」、「x」、「y」及び「z」はそれぞれ
    骨格酸化物として存在する「EL」、アルミニウ
    ム、リン、及びケイ素のモル分率を示し、前記モ
    ル分率は、第1図の点A,B,C,D及びEによ
    り規定された五角形組成領域内に存在する〕 により表わされる実験化学組成を有する結晶モレ
    キユラシーブ。 2 ELO2,AlO2,SiO2及びPO2四面体酸化物単
    位の三次元微孔質骨格構造を有しかつ無水物基準
    で式: mR:(ELwAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少な
    くとも1種の有機テンプレート剤を示し、「m」
    は(ELwAlxPySiz)O2の1モル当りに存在する
    「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の数値を有
    し、「EL」は骨格四面体酸化物を形成しうる少な
    くとも1種の元素を示して砒素、ベリリウム、硼
    素、クロム、コバルト、ガリウム、ゲルマニウム
    鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン、チタ
    ン、バナジウム及び亜鉛よりなる群から選択さ
    れ、「w」、「x」、「y」及び「z」は四面体酸化
    物として存在するそれぞれ「EL」、アルミニウ
    ム、リン及びケイ素のモル分率を示し、前記モル
    分率は第1図の点A,B,C,D及びEにより規
    定された五角形組成領域内に存在する〕 により表わされる実験化学組成を有する特許請求
    の範囲第1項記載の結晶モレキユラシーブ。 3 モル分率「w」,「x」,「y」及び「z」が第
    2図の点a,b,c及びdにより規定された四角
    形組成領域内に存在する特許請求の範囲第1項記
    載の結晶モレキユラシーブ。 4 元素「EL」がさらにd0,d1,d2,d5,d6,d7
    及びd10よりなる群から選択される電子軌道配置
    を有し、リガンド「−OM」(ここで「M」は元
    素「EL」を示す)の小フイールド結晶安定化エ
    ネルギが元素「EL」とO2-との四面体配位を促進
    する特許請求の範囲第1又は2項記載の結晶モレ
    キユラシーブ。 5 「EL」が、10-14より大きい第1加水分解恒
    数K11により証明される水溶液における安定なオ
    キソ若しくはヒドロキソ分子を形成しうる元素で
    ある特許請求の範囲第1又は2項記載の結晶モレ
    キユラシーブ。 6 元素「EL」が、異なるケイ素化合物、石英、
    クリストバライト及びトリジマイトに幾何学的に
    関連した結晶構造種類に生ずることが知られた特
    許請求の範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラ
    シープ。 7 陽イオン型における元素「EL」が、「硬質」
    塩基O2-と相互作用して「軟質」酸として分類さ
    れる陽イオンよりも安定な結合を形成する「硬
    質」又は「境界」酸としてピアソンにより分類さ
    れる特許請求の範囲第1又は第2項記載の結晶モ
    レキユラシーブ。 8 モル分率「w」,「x」,「y」及び「z」が第
    2図の点a,b,c及びdにより規定された四角
    形組成領域内に存在する特許請求の範囲第2項記
    載の結晶モレキユラシーブ。 9 「EL」が少なくとも2個の元素である特許
    請求の範囲第2項記載の結晶モレキユラシーブ。 10 「EL」が少なくとも3個の元素である特
    許請求の範囲第2項記載の結晶モレキユラシー
    ブ。 11 「EL」が少なくとも4個の元素である特
    許請求の範囲第2項記載の結晶モレキユラシー
    ブ。 12 少なくとも表Aに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 13 少なくとも表Bに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 14 少なくとも表Cに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 15 少なくとも表Dに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 16 少なくとも表Eに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 17 少なくとも表Fに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 18 少なくとも表Gに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 19 少なくとも表Hに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 20 少なくとも表Jに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 21 少なくとも表Kに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 22 少なくとも表Lに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 23 少なくとも表Mに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 24 少なくとも表Nに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 25 少なくとも表Oに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 26 少なくとも表Pに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 27 少なくとも表Qに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 28 少なくとも表Rに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 29 少なくとも表Sに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 30 少なくとも表Tに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 31 少なくとも表Uに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 32 少なくとも表Vに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 33 少なくとも表Wに示したd−間隔を有する
    特性的X線粉末回折パターンを有する特許請求の
    範囲第1又は2項記載の結晶モレキユラシーブ。 34 元素「EL」がベリリウム、コバルト、ガ
    リウム、鉄、マグネシウム、マンガン、チタン及
    び亜鉛よりなる群から選択される特許請求の範囲
    第9項、第10項又は第11項記載の結晶モレキ
    ユラシーブ。 35 ELがコバルトである前記第2項記載の結
    晶モレキユラシーブ。 36 ELがマグネシウムである前記第2項記載
    の結晶モレキユラシーブ。 37 ELが鉄である前記第2項記載の結晶モレ
    キユラシーブ。 38 ELがマンガンである前記第2項記載の結
    晶モレキユラシーブ。 39 ELがチタンである前記第2項記載の結晶
    モレキユラシーブ。 40 ELが亜鉛である前記第2項記載の結晶モ
    レキユラシーブ。 41 ELがコバルト、マグネシウム、鉄、マン
    ガン、チタン、亜鉛の少なくとも2種である前記
    第2項記載の結晶モレキユラシーブ。 42 「EL」が砒素を含む特許請求の範囲第1
    項記載の結晶モレキユラシーブ。 43 「EL」がベリリウムを含む特許請求の範
    囲第1項記載の結晶モレキユラシーブ。 44 「EL」が硼素を含む特許請求の範囲第1
    項記載の結晶モレキユラシーブ。 45 「EL」がクロムを含む特許請求の範囲第
    1項記載の結晶モレキユラシーブ。 46 「EL」がガリウムを含む特許請求の範囲
    第1項記載の結晶モレキユラシーブ。 47 「EL」がゲルマニウムを含む特許請求の
    範囲第1項記載の結晶モレキユラシーブ。 48 「EL」がリチウムを含む特許請求の範囲
    第1項記載の結晶モレキユラシーブ。 49 「EL」がバナジウムを含む特許請求の範
    囲第1項記載の結晶モレキユラシーブ。 50 モル酸化物比として式: aR:(ELwAlxPySiz):bH2O 〔式中、「R」は少なくとも1種の有機テンプ
    レート剤であり、「a」は「R」の量であつて0
    又は0〜約6の有効量であり、「b」は0〜約500
    の数値を有し、「EL」は三次元酸化物を形成しう
    る少なくとも1種の元素を示し、「EL」は約1.51
    〜2.06Åの四面体酸化物構造における平均「T−
    O」間隔を有する元素として特性化され「EL」
    は約125〜約300kcal/g−原子の陽イオン電気陰
    性度を有すると共に、結晶三次元酸化物構造にお
    けるM−O−P,M−O−A1又はM−O−M結
    合を形成することができ、298〓にて約59kcal/
    モルより大きい「M−O」結合解離エネルギーを
    有し、「w」,「x」,「y」及び「z」は(ELwAlx
    PySiz)O2成分に存在するそれぞれ「EL」、アル
    ミニウム、リン及びケイ素のモル分率を示しかつ
    それぞれ少なくとも0.01の数値を有する〕 により表わされる反応混合組成物を有効温度にて
    有効時間にわたり形成し、これにより特許請求の
    範囲第1又は2項記載のモレキユラシーブを製造
    することを特徴とする三次元微孔質骨格構造を有
    する結晶モレキユラシーブの製造方法。 51 「a」が0〜約6の有効量である特許請求
    の範囲第50項記載の方法。 52 反応混合物におけるリンの原料がオルトリ
    ン酸である特許請求の範囲第50項記載の方法。 53 反応混合物におけるリンの原料がオルトリ
    ン酸であり、かつアルミニウムの原料がプソイド
    ベーマイト及びアルミニウムアルコキシドよりな
    る群から選択される少なくとも1種の化合物であ
    る特許請求の範囲第50項記載の方法。 54 アルミニウムアルコキシドがアルミニウム
    イソプロポキシドである特許請求の範囲第53項
    記載の方法。 55 ケイ素の原料がシリカである特許請求の範
    囲第50項記載の方法。 56 「EL」の原料が酸化物、水酸化物、アル
    コキシド、硝酸塩、ハロゲン化物、硫酸塩、カル
    ボン酸塩、有機金属化合物及びその混合物よりな
    る群から選択される特許請求の範囲第50項記載
    の方法。 57 有機テンプレート剤が第四アンモニウムま
    たは式: R4X+ 〔式中、Xは窒素又はリンであり、各Rは1〜
    8個の炭素原子を有するアルキル若しくはアリー
    ル基である〕 を有する第四ホスホニウム化合物である特許請求
    の範囲第50項記載の方法。 58 有機テンプレート剤がアミンである特許請
    求の範囲第50項記載の方法。 59 テンプレート剤をテトラプロピルアンモニ
    ウムイオン;テトラエチルアンモニウムイオン;
    トリプロピルアミン;トリエチルアミン;トリエ
    タノールアミン;ピペリジン;シクロヘキシルア
    ミン;2−メチルピリジン;N,N−ジメチルベ
    ンジルアミン;N,N−ジメチルエタノールアミ
    ン;コリン;N,N−ジメチルピペラジン;1,
    4−ジアザビシクロ−(2,2,2)オクタン;
    N−メチルジエタノールアミン;N−メチルエタ
    ノールアミン;N−メチルピペリジン;3−メチ
    ルピペリジン;N−メチルシクロヘキシルアミ
    ン;3−メチルピリジン;4−メチルピリジン;
    キヌクリジン;N,N′−ジメチル−1,4−ジ
    アザビシクロ(2,2,2)オクタンイオン;テ
    トラメチルアンモニウムイオン;テトラブチルア
    ンモニウムイオン;テトラペンチルアンモニウム
    イオン;ジ−n−ブチルアミン;ネオペンチルア
    ミン;ジ−n−ペンチルアミン;イソプロピルア
    ミン;t−ブチルアミン;エチレンジアミン;ピ
    ロリジン;2−イミダゾリドン;ジ−n−プロピ
    ルアミン及び式[(C14H32N2)(OH)2x(式中、
    xは少なくとも2の数値を有する)の高分子第四
    アンモニウム塩よりなる群から選択する特許請求
    の範囲第50項記載の方法。 60 より低い程度の極性を有する分子種類との
    混合物から分子を分離するに際し、より極性の大
    きい分子種類の少なくとも1種を吸着するのに充
    分な大きさの孔径を有する次式 ELO2,AlO2,PO2,SiO2酸化物単位の三次元
    微孔質骨格構造を有し、かつ無水物基準で式: mR:(ELwAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少な
    くとも1種の有機テンプレート剤を示し、「m」
    は(ELwAlxPySiz)O2の1モル当りに存在する
    「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の数値を有
    し、「EL」は三次元酸化物骨格を形成しうる少な
    くとも1種の元素を示し、「EL」は約1.51〜約
    2.06Åの四面体酸化物構造における平均「T−
    O」間隔を有する元素として特性化され「EL」
    は約125〜約310kcal/g−原子の陽イオン電気陰
    性度を有すると共に、298〓にて約59kcal/モル
    より大きい「M−O」結合解離エネルギーを有す
    る結晶三次元酸化物構造における安定なM−O−
    P,M−O−A1又はM−O−M結合を形成する
    ことができ、「w」,「x」,「y」及び「z」はそ
    れぞれ骨格酸化物として存在する「EL」、アルミ
    ニウム、リン、及びケイ素のモル分率を示し、前
    記モル分率は、第1図の点A,B,C,D及びE
    により規定された五角形組成領域内に存在する] で表わされるモレキユラシーブと前記分子種類の
    混合物とを接触させ、前記モレキユラシーブを少
    なくとも部分的に活性化することにより極性の大
    きい分子種類の分子を結晶内気孔系中に選択吸着
    させることを特徴とする分離方法。 61 異なる動的直径を有する分子種類の混合物
    を分離するに際し、前記混合物のうち少なくとも
    1種であるが全部ではない分子種類を吸着するの
    に充分な大きさの孔径を有する下記の式 ELO2,AlO2,PO2,SiO2酸化物単位の三次元
    微孔質骨格構造を有し、かつ無水物基準で式: mR:(ELwAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少な
    くとも1種の有機テンプレート剤を示し、「m」
    は(ELwAlxPySiz)O2の1モル当りに存在する
    「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の数値を有
    し、「EL」は三次元酸化物骨格を形成しうる少な
    くとも1種の元素を示し、「EL」は約1.51〜約
    2.06Åの四面体酸化物構造における平均「T−
    O」間隔を有する元素として特性化され「EL」
    は約125〜約310kcal/g−原子の陽イオン電気陰
    性度を有すると共に、298〓にて約59kcal/モル
    より大きい「M−O」結合解離エネルギーを有す
    る結晶三次元酸化物構造における安定なM−O−
    P,M−O−A1又はM−O−M結合を形成する
    ことができ、「w」,「x」,「y」及び「z」はそ
    れぞれ骨格酸化物として存在する「EL」、アルミ
    ニウム、リン、及びケイ素のモル分率を示し、前
    記モル分率は、第1図の点A,B,C,D及びE
    により規定された五角形組成領域内に存在する〕 で表わされるモレキユラシーブと前記混合物とを
    接触させ、前記モレキユラシーブを少なくとも部
    分的に活性化することにより動的直径が充分小さ
    い少なくとも幾つかの分子を結晶内気孔系中へ導
    入することを特徴とする分離方法。 62 極性の大きい分子種類が水である特許請求
    の範囲第60項記載の方法。 63 炭化水素を炭化水素変換条件下で下記の式 ELO2,AlO2,PO2,SiO2酸化物単位の三次元
    微孔質骨格構造を有し、かつ無水物基準で式: mR:(ELwAlxPySiz)O2 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する少な
    くとも1種の有機テンプレート剤を示し、「m」
    は(ELwAlxPySiz)O2の1モル当りに存在する
    「R」のモル量を示しかつ0〜約0.3の数値を有
    し、「EL」は三次元酸化物骨格を形成しうる少な
    くとも1種の元素を示し、「EL」は約1.51〜約
    2.06Åの四面体酸化物構造における平均「T−
    O」間隔を有する元素として特性化され「EL」
    は約125〜約310kcal/g−原子の陽イオン電気陰
    性度を有すると共に、298〓にて約59kcal/モル
    より大きい「M−O」結合解離エネルギーを有す
    る結晶三次元酸化物構造における安定なM−O−
    P,M−O−A1又はM−O−M結合を形成する
    ことができ、「w」,「x」,「y」及び「z」はそ
    れぞれ骨格酸化物として存在する「EL」、アルミ
    ニウム、リン、及びケイ素のモル分率を示し、前
    記モル分率は、第1図の点A,B,C,D及びE
    により規定された五角形組成領域内に存在する〕 で表わされるモレキユラシーブと接触させること
    を特徴とする炭化水素の変換方法。 64 炭化水素変換法が熱分解である特許請求の
    範囲第63項記載の方法。 65 水素変換法が水添熱分解である特許請求の
    範囲第63項記載の方法。 66 水素変換法が水素添加である特許請求の範
    囲第63項記載の方法。 67 水素変換法が重合である特許請求の範囲第
    63項記載の方法。 68 水素変換法がアルキル化である特許請求の
    範囲第63項記載の方法。 69 水素変換法がリホーミングである特許請求
    の範囲第63項記載の方法。 70 水素変換法が水添処理である特許請求の範
    囲第63項記載の方法。 71 水素変換法が異性化である特許請求の範囲
    第63項記載の方法。 72 異性化変換法がキシレン異性化である特許
    請求の範囲第63項記載の方法。 73 水素変換法が脱水素環化である特許請求の
    範囲第63項記載の方法。
JP60076919A 1984-04-13 1985-04-12 モレキユラシ−ブ組成物 Granted JPS60251122A (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US600312 1984-04-13
US599830 1984-04-13
US599925 1984-04-13
US06/600,312 US4793984A (en) 1984-04-13 1984-04-13 Molecular sieve compositions
US600177 1984-04-13
US599971 1984-04-13
US599952 1984-04-13
US599808 1984-04-13
US600172 1984-04-13
US600176 1984-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60251122A JPS60251122A (ja) 1985-12-11
JPH0377128B2 true JPH0377128B2 (ja) 1991-12-09

Family

ID=24403110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60076919A Granted JPS60251122A (ja) 1984-04-13 1985-04-12 モレキユラシ−ブ組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4793984A (ja)
JP (1) JPS60251122A (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973785A (en) * 1984-04-13 1990-11-27 Uop Molecular sieve compositions
US4880520A (en) * 1984-04-13 1989-11-14 Uop Hydrocarbon conversion process using titanium-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieves as catalyst
US4751340A (en) * 1986-06-16 1988-06-14 Union Carbide Corporation Selective production of para-aromatics
US4740650A (en) * 1986-06-16 1988-04-26 Union Carbide Corporation Xylene isomerization
GB8924262D0 (en) * 1989-10-27 1989-12-13 Shell Int Research Novel crystalline aluminophosphates and related compounds
US5068485A (en) * 1990-03-16 1991-11-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Activation of methane by transition metal-substituted aluminophosphate molecular sieves
US5208006A (en) * 1990-05-28 1993-05-04 Engelhard Corporation Large-pored molecular sieves containing at least one octahedral site comprising titanium and at least silicon as a tetrahedral site
US5128025A (en) * 1991-03-18 1992-07-07 Uop Hydrocarbon conversion processes using a novel crystalline microporous metal oxysulfide composition
US5122357A (en) * 1991-03-18 1992-06-16 Uop Crystalline microporous metal oxysulfide compositions
US5191141A (en) * 1991-11-13 1993-03-02 Uop Process for converting methanol to olefins using an improved metal aluminophosphate catalyst
US5126308A (en) * 1991-11-13 1992-06-30 Uop Metal aluminophosphate catalyst for converting methanol to light olefins
US5478787A (en) * 1991-12-26 1995-12-26 Uop Discrete molecular sieve and use
US5240891A (en) * 1991-12-26 1993-08-31 Patton Robert L Discrete molecular sieve and use
US5198590A (en) * 1992-01-28 1993-03-30 Arco Chemical Technology, L.P. Hydrocarbon conversion
US5346685A (en) * 1993-04-23 1994-09-13 Mobil Oil Corp. Synthetic porous crystalline MCM-51, its synthesis and use
US5501848A (en) * 1994-02-08 1996-03-26 Chevron U.S.A. Inc. Method for preparing crystalline aluminophosphate materials using azapolycyclic templating agents
US5514362A (en) * 1994-05-03 1996-05-07 Chevron U.S.A. Inc. Preparation of non-zeolitic molecular sieves
US5510559A (en) * 1994-05-17 1996-04-23 Uop Selectivity in hydrocarbon conversion
US5565088A (en) * 1994-10-06 1996-10-15 Uop Hydrocracking process for enhanced quality and quantity of middle distillates
PT739873E (pt) * 1995-04-24 2000-06-30 Uop Inc Isomerizacao de aromaticos c8 usando um catalisador contendo um peneiro molecular de silicoaluminofosfato modificado
US5840271A (en) * 1996-02-09 1998-11-24 Intevep, S.A. Synthetic material with high void volume associated with mesoporous tortuous channels having a narrow size distribution
NO310106B1 (no) * 1996-03-13 2001-05-21 Norsk Hydro As Mikroporöse, krystallinske metallofosfatforbindelser, en fremgangsmåte for fremstilling og anvendelse derav
US5849258A (en) * 1996-06-06 1998-12-15 Intevep, S.A. Material with microporous crystalline walls defining a narrow size distribution of mesopores, and process for preparing same
US6051746A (en) * 1997-06-18 2000-04-18 Exxon Chemical Patents Inc. Oxygenate conversions using modified small pore molecular sieve catalysts
US6162415A (en) * 1997-10-14 2000-12-19 Exxon Chemical Patents Inc. Synthesis of SAPO-44
US20020153283A1 (en) * 1998-12-28 2002-10-24 Arthur W Chester Gasoline sulfur reduction in fluid catalytic cracking
US6846403B2 (en) * 1998-12-28 2005-01-25 Mobil Oil Corporation Gasoline sulfur reduction in fluid catalytic cracking
US6974787B2 (en) 1998-08-31 2005-12-13 Exxonmobil Corporation Gasoline sulfur reduction in fluid catalytic cracking
US5976491A (en) * 1998-10-09 1999-11-02 Exxon Research And Engineering Co. Synthesis of and composition of ECR-40, large pore aluminophosphate
US6177381B1 (en) 1998-11-03 2001-01-23 Uop Llc Layered catalyst composition and processes for preparing and using the composition
US7803267B2 (en) * 1998-12-28 2010-09-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Gasoline sulfur reduction in fluid catalytic cracking
US6187981B1 (en) 1999-07-19 2001-02-13 Uop Llc Process for producing arylalkanes and arylalkane sulfonates, compositions produced therefrom, and uses thereof
US6303841B1 (en) 1999-10-04 2001-10-16 Uop Llc Process for producing ethylene
ES2307486T3 (es) 2000-12-13 2008-12-01 Uop Llc Tamiz molecular de aluminofosfato metalico con morfologia cristalina cubica y procedimiento de conversion de metanol en olefina utilizando el tamiz.
AU2001249363B2 (en) * 2001-03-22 2006-08-17 Uop Llc Metallo aluminophosphate molecular sieve with cubic crystal morphology and methanol to olefin process using the sieve
FR2837489B1 (fr) * 2002-03-20 2004-06-18 Inst Francais Du Petrole Solide cristallise im-6 de type metallophosphate et son procede de preparation
WO2004016574A1 (en) 2002-08-14 2004-02-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for preparing olefins from oxygenates
US7317133B2 (en) * 2002-11-21 2008-01-08 Uop Llc Process for enhanced olefin production
US7507686B2 (en) * 2002-12-03 2009-03-24 W. R. Grace & Co. - Conn. Gasoline sulfur reduction in fluid catalytic cracking
US7029572B2 (en) * 2003-02-25 2006-04-18 Chevron U.S.A. Inc Process for producing high RON gasoline using ATS zeolite
US7122500B2 (en) 2003-09-22 2006-10-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion processes
US7241716B2 (en) 2003-11-10 2007-07-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Protecting catalytic sites of metalloaluminophosphate molecular sieves
US7371915B1 (en) 2004-06-25 2008-05-13 Uop Llc Conversion of oxygenate to propylene using moving bed technology
US7663012B2 (en) * 2004-06-25 2010-02-16 Uop Llc Conversion of dimethylether to propylene using moving bed technology
US7371916B1 (en) 2004-09-16 2008-05-13 Uop Llc Conversion of an alcoholic oxygenate to propylene using moving bed technology and an etherification step
US7405337B2 (en) * 2004-09-21 2008-07-29 Uop Llc Conversion of oxygenate to propylene with selective hydrogen treatment of heavy olefin recycle stream
US7408092B2 (en) * 2004-11-12 2008-08-05 Uop Llc Selective conversion of oxygenate to propylene using moving bed technology and a hydrothermally stabilized dual-function catalyst
US7414167B2 (en) * 2005-01-14 2008-08-19 Uop Llc Conversion of oxygenate to propylene using moving bed technology and a separate heavy olefin interconversion step
WO2006083423A1 (en) 2005-01-31 2006-08-10 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion processes
ES2263369B1 (es) * 2005-02-02 2007-12-16 Universidad Politecnica De Valencia Material cristalino microporoso de naturaleza zeolitica, zeolita itq-32, procedimiento de preparacion y uso.
US7396973B1 (en) 2005-02-02 2008-07-08 Winter George R Simulated moving bed adsorptive separation process for handling multiple feedstocks
US8008536B2 (en) * 2005-02-02 2011-08-30 Winter George R Simulated moving bed adsorptive separation process for handling multiple feedstocks
US7638459B2 (en) * 2005-05-25 2009-12-29 Uop Llc Layered composition and processes for preparing and using the composition
US7301064B1 (en) * 2005-09-14 2007-11-27 Uop Llc Ethylbenzene conversion and xylene isomerization processes and catalysts therefor
US7381677B1 (en) * 2005-09-14 2008-06-03 Uop Llc Ethylbenzene conversion and xylene isomerization processes and catalysts therefor
US7297830B2 (en) * 2005-09-14 2007-11-20 Uop Llc Process for isomerizing non-equilibrium xylene-containing feed streams
US7655824B2 (en) * 2006-10-30 2010-02-02 Uop Llc Processes for producing alkylbenzenes over solid acid catalyst at low benzene to olefin ratios and low heavies make
US20080176737A1 (en) * 2006-12-15 2008-07-24 Antoine Negiz Process for preparing a layered catalyst composition for a selective hydrogenation process
US7816571B2 (en) * 2006-12-15 2010-10-19 Uop Llc Selective hydrogenation process using layered catalyst composition
US7692055B2 (en) * 2007-02-12 2010-04-06 Uop Llc Transalkylation of dialkylbenzene
US7642389B2 (en) * 2007-02-12 2010-01-05 Uop Llc Energy integrated processes including alkylation and transalkylation for making detergent range alkylbenzenes
US7576247B2 (en) * 2007-02-12 2009-08-18 Uop Llc Processes for making detergent range alkylbenzenes
US7652182B2 (en) * 2007-02-12 2010-01-26 Uop Llc Energy integrated processes including alkylation and transalkylation for making detergent range alkylbenzenes
US7749375B2 (en) 2007-09-07 2010-07-06 Uop Llc Hydrodesulfurization process
EP2067528A1 (en) 2007-11-29 2009-06-10 Uop Llc Process for preparing a layered molecular sieve composition
CA2709982C (en) 2007-12-21 2016-01-26 Uop Llc Production of aviation fuel from biorenewable feedstocks
US8404104B2 (en) * 2008-06-27 2013-03-26 Uop Llc Hydrocarbon dehydrogenation with zirconia
US20090325791A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Wei Pan Hydrocarbon Dehydrogenation with Zirconia
US8431761B2 (en) * 2008-06-27 2013-04-30 Uop Llc Hydrocarbon dehydrogenation with zirconia
EP2140935A1 (en) 2008-07-04 2010-01-06 Uop Llc Selective hydrogenation process using layered catalyst composition and preparation of said catalyst
US8921627B2 (en) * 2008-12-12 2014-12-30 Uop Llc Production of diesel fuel from biorenewable feedstocks using non-flashing quench liquid
GB0900198D0 (en) * 2009-01-07 2009-02-11 Univ Southampton Ammoximation process
PL2440328T3 (pl) * 2009-06-12 2017-06-30 Albemarle Europe Sprl. Katalizatory z sitem molekularnym sapo, ich otrzymywanie i zastosowania
CN101935047B (zh) * 2009-06-30 2012-09-05 中国石油化工股份有限公司 一种mapso分子筛及其合成方法
US8927799B2 (en) 2010-11-01 2015-01-06 Uop Llc Propane dehydrogenation process utilizing fluidized catalyst system
US8350110B2 (en) 2010-11-02 2013-01-08 Uop Llc Heavy alkylbenzene transalkylation operating cost reduction
US8900443B2 (en) 2011-04-07 2014-12-02 Uop Llc Method for multi-staged hydroprocessing using quench liquid
US8518242B2 (en) 2011-05-26 2013-08-27 Uop Llc Fibrous substrate-based hydroprocessing catalysts and associated methods
JP5772387B2 (ja) * 2011-08-23 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 マグネシウムを有するシリコアルミノリン酸塩モレキュラーシーブ及びその製造方法
EP3016738B1 (en) 2013-07-04 2019-04-24 Total Research & Technology Feluy Catalyst compositions comprising small size molecular sieves crystals deposited on a porous material
US20150175499A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Conversion of Methanol to Olefins and Para-Xylene
US9783463B2 (en) 2014-09-30 2017-10-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Conversion of acetylene and methanol to aromatics
WO2016160081A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Oxygenated hydrocarbon conversion zoned method
BR112017026375B1 (pt) 2015-08-06 2021-03-02 Uop Llc processo para converter unidades de processamento de petróleo em uma planta de processamento de combustível renovável
US10370257B2 (en) * 2016-05-25 2019-08-06 Uop Llc High charge density metalloaluminophosphosilicate molecular sieves
KR102408667B1 (ko) 2016-08-01 2022-06-13 더블유.알. 그레이스 앤드 캄파니-콘. 유동화가능한 촉매를 위한 알루미나를 해교하는 방법
US10577547B2 (en) 2018-02-27 2020-03-03 Uop Llc Process for producing fuels from a blended biorenewable feed
US10876050B2 (en) 2019-03-01 2020-12-29 Uop Llc Process for producing diesel fuel from a biorenewable feed
US11000832B1 (en) 2020-03-13 2021-05-11 Uop Llc Dehydrogenation catalyst with minimized aromatic production
US20230069964A1 (en) 2021-09-09 2023-03-09 Gas Technology Institute Production of liquefied petroleum gas (lpg) hydrocarbons from carbon dioxide-containing feeds
US11898105B2 (en) 2021-10-28 2024-02-13 Uop Llc Process for producing renewable product streams
WO2024010811A1 (en) 2022-07-05 2024-01-11 Gti Energy Catalysts and processes for the conversion of synthesis gas to liquefied petroleum gas (lpg) hydrocarbons

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076918A (ja) * 1983-05-28 1985-05-01 Nippon Seisen Kk 金属短繊維及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR66589B (ja) * 1978-06-22 1981-03-30 Snam Progetti
US4310440A (en) * 1980-07-07 1982-01-12 Union Carbide Corporation Crystalline metallophosphate compositions
DE3170192D1 (en) * 1980-12-11 1985-05-30 Ici Plc Zeolites
DE3169606D1 (en) * 1980-12-17 1985-05-02 Ici Plc Zeolites
DE3170195D1 (en) * 1980-12-19 1985-05-30 Ici Plc Zeolites
DE3167118D1 (en) * 1980-12-19 1984-12-13 Ici Plc Zeolites
EP0059059B2 (en) * 1981-02-23 1990-04-18 Imperial Chemical Industries Plc Zeolites
JPS5887189A (ja) * 1981-11-20 1983-05-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭化水素の転化方法
US4440871A (en) * 1982-07-26 1984-04-03 Union Carbide Corporation Crystalline silicoaluminophosphates
US4500651A (en) * 1983-03-31 1985-02-19 Union Carbide Corporation Titanium-containing molecular sieves
US4567029A (en) * 1983-07-15 1986-01-28 Union Carbide Corporation Crystalline metal aluminophosphates
US4554143A (en) * 1983-07-15 1985-11-19 Union Carbide Corporation Crystalline ferroaluminophosphates
US4486397A (en) * 1983-12-27 1984-12-04 The Standard Oil Company Group IIIB metallophosphates

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076918A (ja) * 1983-05-28 1985-05-01 Nippon Seisen Kk 金属短繊維及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4793984A (en) 1988-12-27
JPS60251122A (ja) 1985-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377128B2 (ja)
EP0161491B1 (en) Iron-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieves
EP0161488B1 (en) Titanium-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieves
EP0158348B1 (en) Magnesium-luminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieve compositions
EP0158975B1 (en) zinc-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieve compositions
EP0161490B1 (en) Manganese-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieves
EP0161489B1 (en) Cobalt-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieves
EP0159624B1 (en) Molecular sieve compositions
EP0103117B1 (en) Crystalline silicoaluminophosphates
EP0158350B1 (en) Quinary and senary molecular sieve compositions
EP0132708B1 (en) Crystalline metal aluminophosphates
EP0131946B1 (en) Crystalline ferroaluminophosphates
EP0293920A2 (en) Crystalline metal aluminophosphates
JPH0375488B2 (ja)
US4737353A (en) Beryllium-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieve compositions
EP0158976A2 (en) Molecular sieve compositions
EP0121232A2 (en) Titanium-containing molecular sieves
EP0158349A2 (en) Molecular sieve compositions
EP0158977B1 (en) Molecular sieve compositions
US4744885A (en) Hydro-carbon conversion using ferroaluminophosphates
US4992250A (en) Germanium-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieve compositions
US5057295A (en) Boron-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieve compositions
US4880520A (en) Hydrocarbon conversion process using titanium-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieves as catalyst
US4956164A (en) Quinary molecular sieve compositions
US4973460A (en) Lithium-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieve compositions