JPH0375849A - 記憶アクセス制御方式 - Google Patents

記憶アクセス制御方式

Info

Publication number
JPH0375849A
JPH0375849A JP21181389A JP21181389A JPH0375849A JP H0375849 A JPH0375849 A JP H0375849A JP 21181389 A JP21181389 A JP 21181389A JP 21181389 A JP21181389 A JP 21181389A JP H0375849 A JPH0375849 A JP H0375849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
access
access request
request
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21181389A
Other languages
English (en)
Inventor
Norizou Hanadaira
花平 議臓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21181389A priority Critical patent/JPH0375849A/ja
Publication of JPH0375849A publication Critical patent/JPH0375849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は複数の処理装置からの記憶装置アクセス要求を
処理する記憶アクセス制御装置に関し、特に記憶装置上
に一定間隔で配置された複数要素へのアクセス要求を処
理する装置に関する。
従東妓術 従来、この種の記す、8アクセス制御装置では、複数の
処理装置からの記憶装置アクセス要求を受(=1けると
、優先順位をとって選択したアクセス要求を逐次処理し
て制御を簡単化している。特に、ある処理装置からのア
クセス要求か、記憶装置上に一定間隔で配置されている
複数の要素に対するアクセス要求であると、先頭要素の
アドレスと要素間距離とから順にアドレスを作成して、
要素数分の記憶装置アクセス要求を繰返し、この処理中
は他の記憶装置アクセス要求を処理しない一括処理を行
っている。
この様な従来の記憶アクセス制御装置の一括処理方式に
よれば、インタリーブ式多バンク構成の記憶装置上に連
続して配置されている複数の要素に列するアクセスでは
、毎クロックザイクル記憶装置アクセス要求送出ができ
るので、メモリ転送性能を上げるためには効果的である
。しかし、要素間のバンク距離か記憶装置のバンク数の
倍数であると、全要素が同一バンクに格納されているた
め、1要素毎にハンクザイクル1151j間待合せなか
ら記憶装置にアクセス要求を送出しなければならず、こ
の様な場合も全要素の処理が終了するまで他の記憶装置
アクセス要求を処理しないで一括処理をしている。
最近の犬型言1算機、特に科学技術計算用の51算機で
は、複数の処理装置を有し、各処理装置はバイブライン
方式を採用し、マシンクロックザイクルも短縮化して並
列処理度を高めようとする傾向にあり、バンクザイクル
時間のクロック数は相対的に大きな値を占めるようにな
ってきている。
そのため、要素数か多いと、(ハンクザイクル時間×(
要素数−1))分の時間すべてを、ある処理装置の要求
処理が占め、その間たった1つのハングしかアクセスさ
れないにもかかわらず、他処理装置の記憶装置アクセス
要求か待たされてシステム的に処理効率が低fしてしま
うという欠点がある。
発明の111t′J そこで、本発明はこの様な従来のものの欠点を解決すべ
くなされたものであって、その[−1的とするところは
、アクセス要求の処即効十を向1 ’i’iJ能な記憶
アクセス制御装置を捉供することにある。
発明の構成 本発明によれば、M個のバンクから(111成されバン
ク順にアドレス(:Iけられた記憶装置にλ・Iする複
数の処理装置からのアクセス要求を受け、優先制御を行
いつつこれ等アクセス要求を処理する記憶アクセス制御
方式であって、前記記憶装置上に一定間隔で配置された
複数要素に対するアクセス要求を一括処理要求として処
理する一括処理手段と、前記一括処理要求の要素間距離
がOまたは予め設定された所定値以上のMの約数あるい
は倍数であることを検出して検出信号を発生ずる距離検
出手段とを設け、]の処理装置のアクセス要求の一括処
理中において、他の処理装置からのアクセス要求が発生
したとき、前記1の処理装置のアクセス要求に対して前
記検出信号か発生され、かつ前記他の処理装置のアクセ
ス要求に対して前記検出信号か発生されなかったとき、
前記]の処理装置の一括処理を中断して前記他の処理装
置のアクセス要求を優先して処理する様にしたことを特
徴とする記憶アクセス制御方式が得られる。
実施例 次に本発明の一実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。図
において、本発明の一実施例は、レジスタ1〜6、距離
検出回路7,8、一括処理回路1011、規定値レジス
ター2、要求制御r!、!回路2O1選択回路3〔〕、
記t0装置40により棉j戊されている。
記憶装置40は例えば8個のバンク構成であり、バイト
単位のアドレスてアクセスされ、各バンクのアクセスデ
ータ幅は]バイトである。
レジスター 2,3はブロセッザA(図示せず)からの
記憶装置アクセス要求に対応し、レジスタ456はブロ
セッザB(国力、セず)か1′)のj;記憶装置アクセ
ス要求にス」応している。
レジスターないし4はアドレス情報をセットシて保持す
るレジスタであり、記憶装置アクセス要求が単一データ
アクセス要求の場合はそのアドレスをセットシ、等間隔
て配置された複数要素のアクセス要求の場合は、その先
回要素のアドレスをセットシ保持するレジスタであり、
大々データ線[01ないし]04よりアドレス情報を送
出する。
レジスタ2ないし5は等間隔で配置された複数要素の要
素間距離をセットシ保持するレジスタであり、夫々デー
タ線102ないし105より送出する。
!)1−データアクセス要求の場合は0゛°かセソ1〜
される。
レジスタ3ないし26はW間隔て配置された現数要素の
要素数をセットシ保持するレジスタであり、夫々データ
線103ないし106より送出する。rlj、−データ
アクセス要求の場合は1“かセットされる。
規定値レジスタ12は要素間距離の規定値をスキャンパ
ス(図示せず)によってII′teに設定されるレジス
タであり、いま規定値″′8”が設定されデータ線11
2より送出されているものとする。
V1離検出回路7ないし8は同一構成であり、夫々デー
タ線103ないし106より(j(給される要素数か2
個以上でかつ夫々データ線102ないし[05より供給
される要素間距離が′0”またはデータ線112より供
給される規定値゛8′′の倍数であることを検出する検
出回路である。要素間距離が’ O”または規定値゛8
”の倍数であることを検出すると、夫々データ線107
ないし108より検出信号値゛]”を送出する。検出し
なかった場合は信号値゛0”を送出する。
一括処理回路]0ないし11は同一(14成であり、夫
々データ線101ないし104より(jl、紹される光
Xr)″1アドレス、データ線+112ないし105か
ら(j(給される要素間距離、データ線103ないし1
06より13(給される要素数から、等間隔で記憶装置
上に配置されている複数要素のアドレスを順に作成し御
粘処理する回路である。これ等回路は夫々データ線2゜
Jないし202からf共給される開始(r、号で一11
rJ処川1を開始し、夫々データ線251ないり、25
3から記憶装置アクセスアドレスを送出する。
一括処理回路10ないし11てのアI・レスノ[成は次
のように行われる。単一データアクセスや′″、5間隔
配置データアクセスの初回のアドレスは、データ線10
1ないし+04より供給されるアドレスかそのまま用い
られる。等間隔配置データアクセスの2回[1のアドレ
スは、データ線1 fl 1ないし1()4より供給さ
れるアドレスにデータ線102ないl、105より01
.H給される要素間距離を加の1してそのf古果が用い
られる。3回目以降のアドレスは面間の加算拮果に要素
間距離を加算してその結果か用いられる。
処理中はデータ線250ないし252からコード化され
た処理中であることを示す信号か送出され、全要素数分
の処理が終J′すると、コート化された処理終了信号か
送出されれる。処即柊了はデータ線103ないし106
より供給される要素数を要素数カウンタにセットシ、ア
ドレスを送出することにカウントダウンして0”になっ
たことによってiり断する。
また、一括処理回路]0ないし11はデータ線211な
いし212から供給される中断信号で一時処理を中断す
ることが可能であり、111所信号を受()た時点で処
理中のアドレス送出後中断する。
処理の再開はデータ線201ないし202から供給され
る開始信号で指示される。工)1−データアクセスの場
合は、要素数が1個の場合と同じ処理をする。
要求制御回路20は夫々データ線150ないし151か
ら夫々供給されるプロセッサAないしBからの記憶装置
アクセス要求信号を受け、とちらか−方のプロセッサの
要求を選択して、選択したjJのプロセッサの処理開始
信号を夫々データ線211ないし212から送出する回
路である。データ線150ないし151より供給されろ
要求信号には、中−ブタアクセスと等間隔配置データア
クセスを区別する要求コマンドも含まれている。ブロセ
ッリAを選択するかBを選択するかは次のような現1川
で行われる。
先ず、データ線250ない1..252から終r信号か
供給されていてどちらのプロセッサの要求部Jl!ち終
了している場合は、11.11間的に先に要求を受イ・
1けた方のプロセッサを選択する。同11〒に要求を受
(=1けた場合は、第2図に示す論理に基き選択を7J
fよう。図中の゛等間隔′°は等間隔配置データアクセ
ス要求を示し、゛甲−はl(j、−データ7′クセスを
示している。
例えば、中−データアクセス要求同上か競合した場合は
、プロセッサAの要求か優先される。中−データアクセ
ス要求と等間隔配置データアクセス要求とが競六した場
合は、It−データアクセス0 要求のプロセッサが優先される。等間隔配置データアク
セス要求同士か競合した場合は、要素間距離がOまたは
8の倍数でない方のアクセス要求元プロセッサか優先さ
れる。両方とも要素間距離が0°′または′8゛°の倍
数てあったり、両方ともそうではなかった場合は、プロ
セッサAが優先される。プロセッサAを選択した場合は
、データ線201から、プロセッサBを選択した場合は
、ブタ線202から処理開始信号を夫々送出する。
次に、第3図を参照して、一方のプロセッサの要求処理
中に、他方のプロセッサからの要求かあった場合の要求
制御回路20の動作を説明する。
どちらか一方のプロセッサの等間隔配置データアクセス
要求処理中で、対応する距離検出回路7ないし8から、
要素間距離か0または8の倍数であることを示す検出信
号値゛′1”かデータ線107ないし108から供給さ
れている場合に、もう一方のプロセッサからのアクセス
要求か、41−データアクセス要求や、要素間1?巨離
が0または8の倍数以外の等間隔配置データアクセス要
求であると、実1 行中の処理を中断して、もう一方のプロセッサのアクセ
ス要求処理開始信号をデータ線201ないし202から
送出する。
プロセッサAへの処理中断信号はデータ線211から、
プロセッサBの処理中断信号はデータ線22から送出す
る。中断後もう一方の処理が終了すると、データ線20
5ないし252から処理終了信号が供給され、これを受
けて中断していたプロセッサの処理再開信号をデータ線
201ないし202から送出する。その他の場合に処理
の中断はない。
要求制御回路20は」二連の動作すべてにおいて、処理
開始信号を送出したほうのプロセッサの記憶装置アクセ
スアドレスを選択するようデータ線202から選択信号
を送出する。この信号により選択回路30はデータ線2
51及び253から供給されるプロセッサA及びBの記
憶装置アクセスアドレスを選択し、データ線300から
記憶装置40へ送出する。
第1図及び第4図を参照して、具体的例を用いて本発明
の動作を時間を追って詳細に説明する。
 2 下記説明における■〜■は第4図における■〜■に一致
する。なお、水平右方向に時間は推移している。
■データ線150よりプロセッサAのアクセス要求か要
求制御回路20にり−えられ、それど同時にレジスタ1
に先頭アドレス゛’100”が、レジスタ2に要素間距
離” 16 ”か、レジスタ3に要素数” 10 ”が
セットされる。規定値レジスタ]2には規定値゛8″か
既に設定されている。
■距離検出回路7において要素間距離″16”が8の倍
数であることを検出し要求制御回路20にこれを通知す
る。
■要求制御回路20は他のアクセス要求がないので一括
処理回路]Oに処理開始信号を送出する。
一括処理回路1(]は先頭アドレス“Inn”から順に
アドレスを生成しては送出し、送出することに要素数を
カウントダウンして行く。
■プロセッザAの3回目のアクセス要求処理中にプロセ
ッサBから単一データアクセス要求かあり、レジスタ4
にアドレス゛314”  レジスタ63 に要素数” 1 ”がセットされる。
■要求制御回路20は、処理中のプロセッサAのアクセ
ス要求における要素間W1離か8つの倍数であるから、
一括処理回路10に処理中断信号を送出する。処理中断
信号を受けた一括処理回路10は4回[1のアドレスを
送出したところで処J111を中断する。
■要求制御回路20は一括処浬回路]1に処理開始信号
を送出する。
■−一括理回路11はアドレス°’814”を送出し、
要素数カウンタをカウントダウンするが、要素数Oにな
ったので処理終了信号を要求制御回路20に送出する。
■要求制御回路20は一括処理[す]路]0に処理再開
信号を送出する。一括処理回路10は5回に1のアドレ
ス゛’164”から再び順に7′ドレスをlIノ戊して
送出し、送出することに要素数カウンタをカウントダウ
ンする。
■−一括理回路10は要素数か0になったので処理終了
信号を送出する。
]4 上記実施例においては、規定値レジスタ12の値として
′8”とし、また1112離検出1i1路7.8はアク
セス要求の要素間距離が0または規定値パ8°′の倍数
であることを検出する場合について示しているか、一般
的には以ドの如く考えることかできる。
インタリーブメモリとして、例えば第5図に示す様にメ
モリバンク数M=16のものを考え、アクセスボー1・
#0からはバンク(0,4812)がアクセス可能で、
アクセスポート#1からはバンク(]、5,9,1.3
)かアクセス可能であるような場合を考える。このとき
、アクセスホト番号か累なれば同峙アクセスかi+J能
であるものとする。
ここで、アクセス要素間ll口離か0またはMの倍数の
ときには、同一のバンクに全てのアクセス要素が格納さ
れている例であり、先頭バンクが0てあれは、]6バン
クや32バンク飛びでのバンクアクセスが生し、全要素
てバンクコンフリク!・(競合)が起る最悪のケースと
なる。
5 第5図のメモリの例で、0バンクを先頭に8バンク飛び
であれば、第6図に示す様に3要素11は再び0バンク
となるので、アクセスボーh # 0からマシンザイク
ル毎に1要素ずつアクセスしても、3ザイクルロ(3要
素1工1)には、また0バンクかアクセスされることに
なる。第6図では、バンクサイクルをマシンサイクルの
4倍として示した例であるが、バンクサイクルが3マシ
ンサイクル以上であれば、バンクコンフリクトが生じて
待ち合せが必要となるのである。
次に、アクセス要素間距離がMの約数となった場合を考
える。この場合にはバンクのバンクサイクル時間中に同
一バンクにアクセスが再びめくってくる場合である。高
速な処理装置を有するシステムでは、メモリバンクザイ
クル11!j間はマシンリイクル時間に比しかなり長く
なるよう設定されている。
再び、第5図のメモリの例で、0バンクを先頭に2バン
ク飛びであれば、第7図に示す様にハンクコンフリクI
・はA[じず、4バンク飛び以−]二にな]6 るとバンクコンフリクトが発生ずることになる。
そこで、M−16の場合には、規定値レジスタ12の規
定値を4に設定し、ff1.:離検出回路7,8として
、アクセス要求の要素間距離かOまたは規定値4以上の
Mの約数あるいは倍数であることを検出するようにして
おけば、それ以外はバンクコンフリクトか生じないから
である。
尚、この規定値はバンクコンフリクトが発生ずる最低数
ではなく、メモリバンク数をバンクサイクル防間をもと
に定められる値である。
発明の効果 叙上の如く本発明によれば、あるプロセッサからの要素
間距離がメモリバンク数の約数あるいは倍数の等間隔配
置データアクセス要求を一括処理中に、他のプロセッサ
から!11−データのアクセス要求を含むバンクコンフ
リクトが生じないようなアクセス要求かあった場合、そ
の一括処理を中断して他プロセツサからのアクセス要求
を処理することによって、各プロセッサのメモリアクセ
ス要求処理のバランスを保ち、システム全体の処理効 
7 率を高めることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図及び第3
図は本発明の実施例における要求制御回路の制御論理を
示す図、第4図は本発明の実施例の動作を示すタイムチ
ャー1・、第5図はメモリバンク構成例を示す図、第6
図及び第7図はバンクコンフリクトが発生する場合を夫
々説明するための図である。 主要部分の符号の説明 7.8・・・・距離検出回路 1.0.li・・・・一括処理回路 12・・・・・・規定値レジスタ 20・・・・・・要求制御回路 40・ 記tQ装置 出廓人 11木電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)M個のバンクから構成されバンク順にアドレス付
    けられた記憶装置に対する複数の処理装置からのアクセ
    ス要求を受け、優先制御を行いつつこれ等アクセス要求
    を処理する記憶アクセス制御方式であって、前記記憶装
    置上に一定間隔で配置された複数要素に対するアクセス
    要求を一括処理要求として処理する一括処理手段と、前
    記一括処理要求の要素間距離が0または予め設定された
    所定値以上のMの約数あるいは倍数であることを検出し
    て検出信号を発生する距離検出手段とを設け、1の処理
    装置のアクセス要求の一括処理中において、他の処理装
    置からのアクセス要求が発生したとき、前記1の処理装
    置のアクセス要求に対して前記検出信号が発生され、か
    つ前記他の処理装置のアクセス要求に対して前記検出信
    号が発生されなかったとき、前記1の処理装置の一括処
    理を中断して前記他の処理装置のアクセス要求を優先し
    て処理する様にしたことを特徴とする記憶アクセス制御
    方式。
JP21181389A 1989-08-17 1989-08-17 記憶アクセス制御方式 Pending JPH0375849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21181389A JPH0375849A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 記憶アクセス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21181389A JPH0375849A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 記憶アクセス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0375849A true JPH0375849A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16612020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21181389A Pending JPH0375849A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 記憶アクセス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0375849A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314068A (ja) * 1995-03-10 1996-11-29 Teitsuku:Kk フイルムカセット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01188964A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Nec Corp 記憶アクセス制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01188964A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Nec Corp 記憶アクセス制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314068A (ja) * 1995-03-10 1996-11-29 Teitsuku:Kk フイルムカセット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1143852A (en) Multiprocessor mechanism for handling channel interrupts
US4181974A (en) System providing multiple outstanding information requests
US5261105A (en) System for transferring blocks of data among diverse units having cycle identifier signals to identify different phase of data transfer operations
JPS60112164A (ja) ダイナミツクに変更可能な割込み優先回路
JPH04232558A (ja) マルチプロセッサシステム
CA2021832C (en) Apparatus and method for improving the communication efficiency between a host processor and peripheral devices connected by an scsi bus
US4236203A (en) System providing multiple fetch bus cycle operation
JPH0219945A (ja) 主記憶制御装置
EP0062667A1 (en) IMPROVED INTERRUPTION ARBITRATION SYSTEM.
US4245299A (en) System providing adaptive response in information requesting unit
JPH0375849A (ja) 記憶アクセス制御方式
US6584514B1 (en) Apparatus and method for address modification in a direct memory access controller
JPH03238539A (ja) メモリアクセス制御装置
EP1193607B1 (en) Apparatus and method for the exchange of signal groups between a plurality of components in a digital signal processor having a direct memory access controller
JPH01188964A (ja) 記憶アクセス制御装置
JPH0962640A (ja) 共有メモリのアクセス制御方法
US7975086B1 (en) Apparatus for real-time arbitration between masters and requestors and method for operating the same
EP1193606B1 (en) Apparatus and method for a host port interface unit in a digital signal processing unit
JP2972557B2 (ja) データ転送制御装置および制御方法
JP3553060B2 (ja) マイクロコンピュータにおける逐次割込み
EP1193605A2 (en) Apparatus and method for the transfer of signal groups between digital signal processors in a digital signal processing unit
JPS62120566A (ja) マルチ・プロセツサ・システムにおける高速主記憶アクセス制御方式
JPH0731633B2 (ja) 記憶アクセス制御装置
JPH01226061A (ja) 中央処理装置割込み方式
JP2004199374A (ja) マルチプロセッサシステム及びバス調停方法