JPH0375366A - スパッタリングターゲット - Google Patents

スパッタリングターゲット

Info

Publication number
JPH0375366A
JPH0375366A JP21197589A JP21197589A JPH0375366A JP H0375366 A JPH0375366 A JP H0375366A JP 21197589 A JP21197589 A JP 21197589A JP 21197589 A JP21197589 A JP 21197589A JP H0375366 A JPH0375366 A JP H0375366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
sputtering
region
insulating
magnetron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21197589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Shirosaka
欣幸 城阪
Takanori Tamura
田村 孝憲
Naoki Nishimura
直樹 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP21197589A priority Critical patent/JPH0375366A/ja
Priority to EP19900115806 priority patent/EP0413354A1/en
Priority to CA002023509A priority patent/CA2023509A1/en
Priority to KR1019900012766A priority patent/KR910004839A/ko
Publication of JPH0375366A publication Critical patent/JPH0375366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はDCマグネトロン型反応性スパッタリング用の
ターゲットに関する。詳しくは、異常放電を防止し、放
電安定性に優れたDCマグネトロン型反応性スパッタを
可能にするスパッタリングターゲットに関するものであ
る。
(従来の技術とその課題) 従来より、基板上に金属の酸化物や窒化物等の薄膜をス
パッタリングによって形成させる方法として、スパッタ
戒膜中にターゲット物質とスパッタガス成分(反応性ガ
スという)とを化学反応させてそれらの化合物薄膜を形
成する反応性スパッタが広く用いられている。本発明に
おいては、上記反応性スパッタをDCマグネトロンスパ
ッタ装置を用いて行う方法を、以下DCマグネトロン型
反応性スパッタと称する。
DCマグネトロン型反応性スパッタで基板に金属化合物
の薄膜を形成するとき、ターゲット上での金属化合物の
スパッタ速度とターゲット上での金属化合物の形成速度
の大小により、第2図、第3図に示すように、スパッタ
が優勢となる領域2(スパッタ領域2)と、金属化合物
の形成速度が優勢となる領域3(非スパッタ領域3)と
がターゲット上に生じる。
非スパッタ領域3では、ターゲット上に金属化合物の絶
縁性の薄膜4が徐々に堆積し、スパッタを連続して行っ
ているとその膜の薄い脆弱部分が絶縁破壊を起こすよう
になり、スパークを発し、放電が不安定になる。また、
堆積した膜4が絶縁破壊を起こすときに、破壊部分に過
電流が流れ、溶融物質の塊が飛散し基板側の成膜部に付
着して欠陥を生じる原因となることもある。
従って、ターゲット上に堆積した絶縁性の薄膜4を定期
的に除去してやる必要があり、そのためにはスパッタリ
ングを中断して減圧を解除しなければならず、極めて非
効率的である。特にインライン型のスパッタリング装置
においては生産性低下の極めて大きな原因となる。
本発明は、上記のような問題点に鑑み、DCマグネトロ
ン型反応性スパッタで金属化合物膜を形成するに際して
、ターゲットの上述のような欠陥を低減し、生産効率の
向上を可能にすることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は上記の問題を解決すべく鋭意検討を行った
結果、ターゲットを特殊の構造とすることにより、異常
放電が防止され、欠陥の少ないスパッタ膜が得られるこ
とを見いだし、本発明を完成した。
本発明の要旨は、DCマグネトロン型反応性スパッタリ
ング用ターゲットであって、ターゲットの非スパッタ領
域を絶縁性物質からなるブロック状部材で構威したこと
を特徴とするスパッタリングターゲットに存する。
以下、図面を用いて本発明のターゲットの一例につき更
に詳しく説明する。
第1図は本発明のターゲットの一例を示す縦断面図、第
2図(a) (b)、第3図(a) (b)は従来のタ
ーゲットの平面図及び縦断面図。
1はターゲット、2はスパッタ領域、3は非スパッタ領
域、4は絶縁性被膜、5は絶縁性ブロックをそれぞれ示
す。
本発明が適用されるターゲット1としてはDCマグネト
ロン型スパッタでスパッタできるものなら何でも良く、
例えばAh Ti、 V、 Or、 Mn、 Fe、 
Co、Ni、 Cu、 Zn1Ge、 Zr、 Nb、
 Mo、 Ru、 Rh、 Pd、Ag、 Hf、 T
a、 W、 Re、Os、丘、Pt、 Au、 Thな
どの金属、C,Si、 Se、 Te、 Geなとの非
金属、及びそれらの化合物が挙げられる。また、反応性
ガスとしては、上記ターゲツト材と反応して化合物を形
成するガスなら何でも良く、例えばN2、N2.02、
FSC12、CH4、C2H4、CF4、CzFt等が
挙げられる。
上記ターゲット1及び反応性ガスを用いて、DCマグネ
トロン型反応性スパッタで化合物を形成する場合、一般
にはマグネッ゛トの磁場の垂直成分が大きい部分はスパ
ッタされないか、あるいはスパッタされにくい(非スパ
ッタ領域3)。これらの部分は、逆にターゲット1と反
応性ガスとの化合物4が堆積し導電性が悪くなり、前述
したような絶縁破壊を起す原因となる。
本発明のターゲット1は、上述したターゲツト材と反応
性ガスとの化合物の堆積する非スパッタ領域3を予じめ
絶縁性物質で構威しである。
用いられる絶縁性物質としては、ガラス、陶板、セラミ
ックス板等が代表的なものとして挙げられるが、電気的
絶縁物質からなるものであれば、どのようなものでも使
用可能である。
図示するように絶縁性物質からなる絶縁性ブロック状部
材5は、はぼターゲットと同程度の厚さとされ、ターゲ
ット(スパッタ領域2)の周囲及び中央部分に設けられ
る。ブロック状部材5の形状はターゲットの形状、電極
の形状等によって異なるものどなることは勿論である。
絶縁性物質は絶縁破壊を起こさない厚さとされていれば
よいので通常5011程度、好ましくは150p以上、
より好ましくはaoOXX以上の厚さがあれば良いが、
取扱いの上から、ターゲットの厚さと同程度の厚さのも
のが好ましく用いられる。
この絶縁ブロック5は所定の形状とされ、接着剤や螺子
等(図示せず)でターゲットやバッキングプレートに取
り付けることが通常行われる。
この場合の接着剤や螺子も絶縁性物質、例えばアルミナ
ペースト等からなる接着剤やセラミックからなる螺子等
が好適に用いられる。
このように、本発明のターゲットは、スパッタ時にター
ゲット上に絶縁破壊を起こす堆積物が生成することがな
い(予め設けた絶縁性物質からなるブロック状部材5の
上に堆積するため絶縁破壊を起こすことがない)。
(実施例) 以下に実施例をもって本発明を更に詳細に説明するが、
本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に限定さ
れるものではない。
実施例I Taターゲットを02/Ar雰囲気5 X 1O−3T
orr中、2W1cm2でスパッタを行った。ターゲッ
トの非スパッタ領域を絶縁性物質からなるブロック状部
材で置き換えない場合、非スパッタ領域に絶縁性の膜が
堆積し、5分間に1度の割合で異常放電が生じた。一方
、第1図に示すように非スパッタ領域をガラス5で構成
した場合、異常放電の発生回数は2時間に1度に減少し
た。
(発明の効果) 本発明のDCマグネトロン型反応性スパッタ用ターゲッ
トによれば、欠陥の少ないスパッタ膜を安定的に得るこ
とができ、生産効率の向上に大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のターゲットの一例を示す縦断面図、第
2図(a) (b)、第3図(a) (b)は縦来のタ
ーゲットの平面図及び縦断面図。 1はターゲット、2はスパッタ領域、3は非スパッタ領
域、4は絶縁性被膜、5は絶縁性ブロックをそれぞれ示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)DCマグネトロン型反応性スパッタリング用ター
    ゲットであって、ターゲットの非スパッタ領域を絶縁性
    物質からなるブロック状部材で構成したことを特徴とす
    るスパッタリングターゲット。
JP21197589A 1989-08-17 1989-08-17 スパッタリングターゲット Pending JPH0375366A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21197589A JPH0375366A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 スパッタリングターゲット
EP19900115806 EP0413354A1 (en) 1989-08-17 1990-08-17 Sputtering target for DC magnetron reactive sputtering, process for forming thin layer by use of the target, and optical disk having a layer formed by the process
CA002023509A CA2023509A1 (en) 1989-08-17 1990-08-17 Sputtering target for dc magnetron reactive sputtering, process for forming thin layer by use of the target, and optical disk having a layer formed by the process
KR1019900012766A KR910004839A (ko) 1989-08-17 1990-08-17 Dc 마그네트론 반응성 스터퍼링에 사용하기 위한 스퍼터링 타겟, 이 타겟을 사용하여 박층을 형성하는 방법 및 이 공정에 의하여 형성된 층을 갖는 광학 디스크

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21197589A JPH0375366A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 スパッタリングターゲット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0375366A true JPH0375366A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16614811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21197589A Pending JPH0375366A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 スパッタリングターゲット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0375366A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191340A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Seiko Epson Corp 成膜装置及び成膜方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191340A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Seiko Epson Corp 成膜装置及び成膜方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6858116B2 (en) Sputtering target producing few particles, backing plate or sputtering apparatus and sputtering method producing few particles
JP2002146524A (ja) パーティクル発生の少ないスパッタリングターゲット
JP2720755B2 (ja) マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット材
JP2714606B2 (ja) 配線層及びその製法
JPH0375366A (ja) スパッタリングターゲット
JP4427831B2 (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2000204468A (ja) 多分割スパッタリングタ―ゲット
JPH0375365A (ja) スパッタリングターゲット
JP2001140063A (ja) 延長された寿命を有するスパッタターゲット
JP2917743B2 (ja) マグネトロンスパッタリング用Siターゲット材
JPH0734236A (ja) 直流スパッタリング装置およびスパッタリング方法
JPH1068072A (ja) Itoシリンドリカルターゲットおよびその製造方法
JPS61235560A (ja) マグネトロンスパツタ装置
JPH09143706A (ja) スパッタリングターゲット
JPH0375367A (ja) スパッタリングターゲット
JP2002180243A (ja) チタンスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JPH03100173A (ja) Dcマグネトロン型反応性スパッタリング装置
JPH04341582A (ja) 剥離性の良いカーボン硬質膜
JPH02236277A (ja) スパッタリング方法
JPH05247634A (ja) スパッタリング装置
JP2738263B2 (ja) マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット材
JP2917744B2 (ja) マグネトロンスパッタリング用Siターゲット材
JPS61235562A (ja) マグネトロンスパツタ装置
JP6571153B2 (ja) スパッタリングターゲット接合体及びこれを用いた成膜方法
JP4495853B2 (ja) スパッタリングターゲットおよびそれを具備するスパッタリング装置