JP2738263B2 - マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット材 - Google Patents

マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット材

Info

Publication number
JP2738263B2
JP2738263B2 JP5120963A JP12096393A JP2738263B2 JP 2738263 B2 JP2738263 B2 JP 2738263B2 JP 5120963 A JP5120963 A JP 5120963A JP 12096393 A JP12096393 A JP 12096393A JP 2738263 B2 JP2738263 B2 JP 2738263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target material
surface roughness
sputtering
magnetron sputtering
erosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5120963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06306592A (ja
Inventor
昭史 三島
▲あきら▼ 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP5120963A priority Critical patent/JP2738263B2/ja
Publication of JPH06306592A publication Critical patent/JPH06306592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738263B2 publication Critical patent/JP2738263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、長期に亘ってパーテ
ィクルの少ない成膜形成が可能なマグネトロンスパッタ
リング用Tiターゲット材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、雰囲気ガスとしてN2
2 などの反応性ガスを用いてプラズマを発生させ、マ
グネットによりTiターゲット材の表面に垂直方向の磁
界を印加しながら、前記Tiターゲット材表面をスパッ
タして基体の表面にTiN膜などを形成するマグネトロ
ンスパッタリング法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年のこの種マ
グネトロンスパッタリング装置の大型化および高性能化
はめざましく、これに伴ないスパッタ条件は一段と苛酷
さを増す状況にあるが、上記の従来Tiターゲット材の
場合、特に苛酷な条件下でのスパッタでは、比較的短時
間の操業で成膜中に、通常直径:0.3μm以上の粗大
なパーティクルが多数発生するようになり、これが原因
で使用寿命に至るのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、成膜中に粗大パーティクルを発
生させないマグネトロンスパッタリング用Tiターゲッ
ト材を開発すべく研究を行なった結果、 (a) 従来Tiターゲット材の場合、比較的短時間の
使用で成膜中に多数のパーティクルが形成されるように
なるのは、操業中にターゲット材のスパッタ面の非エロ
ージョン部、すなわちスパッタ面の中央部および外周縁
部にTiNなどのスパッタ生成物が堆積するが、この堆
積物がある量になると、スパッタ中に前記非エロージョ
ン部から剥離し、これが成膜中にパーティクルとして混
入するようになることに原因があること。
【0005】(b) 一般に、従来Tiターゲット材に
おいては、そのスパッタ面の面粗さを全面に亘って0.
1〜1.5μmRa(中心線平均粗さ、以下同じ)とし
ているが、これをスパッタ面における上記非エロージョ
ン部の面粗さを相対的に粗い3.621〜5μmRaと
し、残りの平面リング状のエロージョン部の面粗さをこ
れより平滑な0.1〜1μmRaとすると、前記エロー
ジョン部の表面粗さによってスパッタが円滑に、かつ多
数のパーティクルの発生が極力抑制された状態で行なわ
れるようになり、一方上記非エロージョン部の相対的に
粗い面粗さによって操業中に堆積したスパッタ生成物と
の間に強固な密着力が形成されることから、苛酷な条件
でスパッタを行なっても前記スパッタ生成堆積物が非エ
ロージョン部から剥離することがなく、成膜中のパーテ
ィクルの形成が長期に亘って抑制されるようになるこ
と。 (c)上記非エロージョン部における外周縁部の角部を
R加工面とすると異常放電が防止できること。以上
(a)〜(c)に示される研究結果を得たのである。
【0006】この発明は、上記の研究結果にもとづいて
なされたものであって、スパッタ面の平面リング状のエ
ロージョン部の表面粗さを0.1〜1μmRaとし、残
りのスパッタ面の中央部および外周縁部で構成された非
エロージョン部の表面粗さを3.621〜5μmRaと
し、さらに上記非エロージョン部における外周縁部の角
部をR加工面とすることにより、長期に亘ってパーティ
クルの少ない成膜形成を可能ならしめたマグネトロンス
パッタリング用Tiターゲット材に特徴を有するもので
ある。
【0007】つぎに、この発明のTiターゲット材にお
いて、エロージョン部および非エロージョン部の表面粗
さを上記の通りに限定した理由を説明する。すなわち、
エロージョン部の表面粗さを0.1〜1μmRaとした
のは、その表面粗さが0.1μmRa未満では、スパッ
タ面が平滑すぎて、特に初期段階でのスパッタがスムー
ズに行なわれず、一方その表面粗さが1μmRaを越え
ると、異常放電が発生し易くなり、パーティクル多発の
原因となるという理由によるものである。また、非エロ
ージョン部の表面粗さを3.621〜5μmRaとした
のは、その表面粗さが3.621μmRa未満では、ス
パッタ生成堆積物との間にスパッタ中に剥離のない強固
な密着力を形成することができず、この結果上記の通り
スパッタ生成堆積物の剥離が起ってパーティクルの多数
発生の原因となり、一方その表面粗さが5μmRaを越
えると、特にスパッタ初期において、粗面が原因で異常
放電を起し易くなり、同様に成膜中のパーティクル数が
増大するようになるという理由にもとづくものである。
【0008】
【実施例】つぎに、この発明のTiターゲット材を実施
例により説明する。それぞれ表1に示されるスパッタ面
表面粗さを有し、かつ直径:250mm×厚さ:10mmの
寸法をもった平面円形の本発明Tiターゲット材1〜
2、および従来Tiターゲット材1〜3をそれぞれ用意
した。ついで、この結果の各種Tiターゲット材を用
い、直流マグネトロンスパッタリング装置にて、電圧:
400V、出力:5000W、雰囲気:Ar+N2 の気
流の条件で、直径:150mmの平面円形のSiウエハの
表面に0.5μmのTiN成膜を形成する操作を繰り返
し行ない、TiN成膜中に存在する直径:0.3μm以
上のパーティクル数をパーティクルカウンターを用い、
レーザー光を当てて観察し、前記成膜中に前記パーティ
クルが100個以上存在する至るまでのSiウエハ枚数
を測定した。これらの測定結果を表1に示した。
【0009】
【表1】
【0010】
【発明の効果】表1に示される結果から、本発明Tiタ
ーゲット材1〜2は、いずれもエロージョン部はスパッ
タ効率の点から従来表面粗さと同等であるが、特に非エ
ロージョン部を構成するスパッタ面中央部および外周縁
部の表面粗さを相対的に粗くすることにより、これに堆
積するスパッタ生成物との密着性が高いものとなってい
るので、スパッタ中に前記スパッタ生成堆積物が剥れる
ことがなくなり、この結果成膜中のパーティクルの多発
が著しく長期に亘って抑制されるようになるのに対し
て、従来Tiターゲット材1〜3は、スパッタ面の表面
粗さが全面同じであり、その表面粗さもスパッタ効率を
主体としたものとなり、どうしても相対的に平滑なもの
とならざるを得ず、この結果特に苛酷な条件でのスパッ
タではスパッタ生成堆積物のスパッタ面からの剥離を避
けることができなくなり、短時間の操業でパーティクル
の多発を見るようになることが明らかである。上述のよ
うに、この発明のTiターゲット材は、苛酷な条件での
スパッタでも成膜中にパーティクルが多発するのを長期
に亘って抑制することができるので、マグネトロンスパ
ッタリング装置の大型化および高性能化に十分満足に対
応でき、長い使用寿命を示すものである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スパッタ面の平面リング状のエロージョ
    ン部の表面粗さを0.1〜1μmRa(中心線平均粗
    さ)とし、残りのスパッタ面の中央部および外周縁部で
    構成された非エロージョン部の表面粗さを3.621〜
    5μmRaとし、さらに上記非エロージョン部における
    外周縁部の角部をR加工面としたことを特徴とするマグ
    ネトロンスパッタリング用Tiターゲット材。
JP5120963A 1993-04-23 1993-04-23 マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット材 Expired - Lifetime JP2738263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120963A JP2738263B2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120963A JP2738263B2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06306592A JPH06306592A (ja) 1994-11-01
JP2738263B2 true JP2738263B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=14799342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5120963A Expired - Lifetime JP2738263B2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738263B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180942A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Japan Energy Corp Taスパッタターゲットとその製造方法及び組立体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211575A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 Toshiba Corp スパツタリング用タ−ゲツト
JPH02236277A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Fujitsu Ltd スパッタリング方法
JPH04173965A (ja) * 1990-11-05 1992-06-22 Vacuum Metallurgical Co Ltd スパッタリング用ターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06306592A (ja) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1314795B1 (en) Sputtering target producing few particles
US5549802A (en) Cleaning of a PVD chamber containing a collimator
JP3895277B2 (ja) パーティクル発生の少ないスパッタリングターゲット又はバッキングプレートに接合したスパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2720755B2 (ja) マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット材
CN1823178B (zh) 溅射靶以及该溅射靶的表面精加工方法
JP2917743B2 (ja) マグネトロンスパッタリング用Siターゲット材
JP2738263B2 (ja) マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット材
JP2004315931A (ja) スパッタリングターゲット
JP2917744B2 (ja) マグネトロンスパッタリング用Siターゲット材
JP2001140063A (ja) 延長された寿命を有するスパッタターゲット
JPH04301074A (ja) スパッタリング用ターゲット
JP2002146523A (ja) スパッタリングターゲットとそれを用いたスパッタリング装置
JP2002004038A (ja) パーティクル発生の少ないスパッタリングターゲット
JPH02285067A (ja) 真空薄膜形成装置
JPH04173965A (ja) スパッタリング用ターゲット
JPH11131224A (ja) スパッタリングターゲットおよびスパッタ装置用部材
JP3407518B2 (ja) マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット
JPH09176842A (ja) マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット
JP2694058B2 (ja) アーク蒸着装置
JP4566367B2 (ja) パーティクル発生の少ないスパッタリングターゲット
JPH02236277A (ja) スパッタリング方法
JP2001040471A (ja) スパッタリング用ターゲット及びスパッタリング方法
JPH09209133A (ja) マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット
JPH0681146A (ja) マグネトロン型スパッタ装置
JPH09209135A (ja) マグネトロンスパッタリング用ターゲット

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term