JPH0375276B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0375276B2
JPH0375276B2 JP57110448A JP11044882A JPH0375276B2 JP H0375276 B2 JPH0375276 B2 JP H0375276B2 JP 57110448 A JP57110448 A JP 57110448A JP 11044882 A JP11044882 A JP 11044882A JP H0375276 B2 JPH0375276 B2 JP H0375276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
shear
cutting
welding
clamp device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57110448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS591085A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11044882A priority Critical patent/JPS591085A/ja
Publication of JPS591085A publication Critical patent/JPS591085A/ja
Publication of JPH0375276B2 publication Critical patent/JPH0375276B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コイル突合せ接続用溶接機として従
来にない機能を備えた新規な装置で、鋼板、ステ
ンレス、非鉄材等のコイルの突合せ溶接を必要と
する各種プロセシングライン用溶接機に係る。従
来からコイル材の接続方法としてTIG溶接が用い
られた場合、最大のポイントは、いかにコイル端
を正確に突合せるかということであつた。そのた
めに、先、後行両コイル材の端部を、それぞれ各
クランプによりクランプしたままの状態で、溶接
機にビルトインされたシヤーにより切断した後、
片側のクランプを他方のクランプに移動させるこ
とにより先、後行コイル材の両端面が正確に突合
されTIG溶接が行なわれていた。
この正確な突合せを行なうために2つの条件を
満足する必要がある。その1は、シヤーによる切
断の精度であり、その2はクランプを突合せ移動
させる時の移動台の動きの精度であるがまず前者
を確保する必要がある。
従来、シヤーにはギロチンタイプとローラーシ
ヤータイプのいずれかがコイル接続用溶接機にビ
ルトインされて実用されてきた。
これらのシヤーによるコイル材1の切断面の精
度は、一般的に第1図のような傾向を持つ。その
理由は、鋼板は刃の傾き(シヤーレーキ)によ
り、片側から順次切断されてゆくため、鋼板には
ひねりが生じる。未切断長さが短かくなると、切
断片の重量によるひねりも加わつて最終切断端は
浮き上る方向の応力を生じた状態を生じ、その結
果最終端が近づくにつれて、切断線が逃げて行く
傾向があるものと考えられる。この逃げの量は、
板厚、材質、抗張力、切断時のクランプ方法等に
よつて種々変化するが、強固にクランプして、レ
ーキ角1°のシヤーで切断した軟鋼材の一例を上げ
れば1.6t×1022mm巾で0.15mmの逃げを生じる。
このような切断面を持つ端面を突合せた場合に
は、全溶接線長さにわたつて正確な突合せ状態を
得ることは出来ない。
また、レーキ角を0°とすれば切断精度はより向
上するが、このようなシヤーは極薄板の狭巾コイ
ル材の切断には向いていても、一般的なコイル材
すなわち板巾数百〜千数百ミリメートル、のよう
な巾の広いコイルで板厚が数ミリメートルのよう
な場合には莫大なせん断応力を必要とするので、
それに耐えるための巨大な門形構造が必要になり
実機として適切でない。
ローラシヤーの場合には、せん断線が円弧状と
なるため、レーキ角の表現が正確にはむつかしい
が、云うなればレーキ角を有する状態で切断する
ので切断線は前述の如き逃げを生ずる。
本発明は、機構上コンパクトに構成され且つロ
ーラシヤーにより切断されたコイル材の端面を切
削または研削するための装置を接近して配置する
ことができ、正確な突合せを行なうための前提条
件となる精度の良い突合せ面を得ることができる
新規な装置を提供せんとするものである。
本発明の一実施例を図面に基づき説明する、第
2図はコイル接続用溶接機の側面図、第3図は正
面図を示す。
1aは固定側のクランプ装置、1bは移動側の
クランプ装置である。それぞれはクランプ用シリ
ンダ2a,2a′,2bなどによつて作動する。
移動側クランプ1bは、インデツクスシリンダ
3によつて突合せのための前進動作、原位置復帰
のための後退動作を行なう。
ローラーシヤー4,4′およびグラインダ5は
シヤーフレーム6にマウントされ、これらはシリ
ンダ7によつて駆動される台車8に上下へのスト
ロークが可能なように取付けられており、シリン
ダ9によつて作動させられる。
台車8はレール10a,10b上をローラ1
1,11′,12a,12a′,12b,13a,
13′a,13bなどでガイドされ切断、切削の
ための走行、原位置復帰のための動作を行なう。
14は溶接用トーチでTIG溶接用トーチあるい
はレーザ溶接用トーチである。このトーチは位置
調整機構15を介してトーチキヤリツジ16に取
付けられておりキヤリツジ16は駆動用モータ1
7によつて溶接、原位置復帰の動作を行なう。
第4図はシヤーフレーム6にマウントされたロ
ーラシヤー4,4′及び研削装置19の詳細であ
る。5,5′はグラインダ、18はグラインダ駆
動用モータを示す。
更に第5図は研削装置19の第7図のAA断面
詳細図面。グラインダ5,5′はモータ18によ
つて駆動され、クランプされローラーシヤーによ
つて切断されたコイル材22a,22bの端面2
3a,23bを研削する。
本発明にかかるコイル接続用溶接機の動作を第
6図を参照して説明する。
先行コイルのエンド22a及び後行コイルのト
ツプ22bをそれぞれ固定台側および移動台側の
クランプ装置1a,1bに設けられた上下クラン
プ20a,21a及び20b,21bによつてク
ランプする(同図a→同図b)。
次にローラシヤー4,4′が、シリンダ7によ
つて駆動される台車8の走行に伴つて切断を開始
し、同時に上記台車8に取り付けられたシヤーフ
レーム6に保持されている研削装置19も、グラ
インダ5,5′が、ローラーシヤ4,4′が切断し
たコイル22a,22bの端面23a,23b
を、同時走行しつつ研削する。
第6図c,dは第7図の如き状況で同時に進行
する。
切断、研削終了時に台車8は停止し、シヤーフ
レーム6はシリンダ9により切断研削装置全体
が、下部クランプ21a,21bより低くなる位
置まで引き下げられる。
次に移動台側のクランプ装置1bはインデツク
スシリンダ3によつて前進し、先後行両コイルの
切削面23a,23bを突合わせる(同図e)。
この時両面23a,23bは第1図のような従
来のシヤーのみの面ではなく研削された面である
ため、コイル巾にわたる溶接線はギヤツプゼロで
直線的に突合わせることができる。
次に溶接トーチ14がトーチキヤリツジ16に
より溶接スタート点まで駆動され、そこから溶接
が開始される(同図f)。この際図示はされてい
ないがTIG溶接の時はバツクバーを用いる。しか
しレーザ溶接の場合には突合せが完全であるため
に必らずしも必要とはしない。
溶接終了後、クランプ装置1a,1bは開放
し、コイルは通板を始める。移動台側クランプ装
置はインデツクスシリンダ3により後退、台車8
はシヤーフレーム6をシリンダ9で引き下げたま
ま原位置まで後退し、その後シリンダ9でシヤー
フレームを上昇させて次の操作に備える。
本実施例においては、コイル端面23a,23
bをグラインダで研削したが、これを刃物に替え
て切削することが出来る。
いずれにしても、研削代または切削代は最大
0.3mm程度で良いのであるから通常操作において
は寿命は充分な長さを得ることができる。
本発明は上記した通り、先後行両コイル材の各
端部をクランプするための固定側クランプ装置お
よび移動側クランプ装置を備え、クランプした両
コイル材の端部を切断するためのローラーシヤー
とその駆動用台車、移動側クランプ装置を前進さ
せるインデツクスシリンダ、両コイル材の突合せ
部を溶接するための溶接トーチおよびその駆動装
置を備えたコイル接続用溶接機において、とくに
コイル端面を切削または研削する装置が、ローラ
ーシヤーに近接して前記した駆動用台車に配置さ
れ、ローラーシヤーの切断走行に伴つて走行する
ようにしたために、1台のローラーシヤー駆動用
台車により切断と切削とを同時に実施することが
でき、溶接タクトを短縮することができるばかり
でなく、接続すべきストリツプの全幅にわたり、
ギヤツプの全くない突き合わせ状態を実現するこ
とができ、TIG溶接やレーザー溶接に要求される
高い突合せ精度を確保することができ、安定した
良い溶接結果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシヤーで切断したコイルの切断形状を
示す図。第2図は本発明を実施したコイル接続用
溶接機の側面図、第3図は同じく正面図。第4図
はローラシヤー4,4′に近接してシヤーフレー
ム6上に配置された研削装置19を示す図。第5
図は研削装置19の断面図、第6図は本発明を実
施したコイル接続用溶接機の主要動作説明図。第
7図は第6図c,dの動作を平面的に図示した説
明図。 図面の符号、1a……固定側クランプ装置、1
b……移動側クランプ装置、2a,2a′,2b…
…クランプシリンダ、3……インデツクスシリン
ダ、4,4′……ローラシヤー、5,5′……グラ
インダー、6……シヤーフレーム、7……台車8
送りシリンダ、8……台車、9……シヤーフレー
ム上下用シリンダー、10a,10b……ガイド
レール、11,11′……ガイドローラ、12a,
12b…13a,13b……ローラ、14……溶
接トーチ、16……トーチキヤリツジ、17……
トーチキヤリツジ駆動モータ、18……グライン
ダ駆動モータ、19……研削装置、20a,20
b,21a,21b……クランプ、22a……先
行コイル、22b……後行コイル、23a,23
b……コイル端面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 先後行両コイル材の各端部をクランプするた
    めの固定側クランプ装置および移動側クランプ装
    置を備え、クランプした両コイル材の端部を切断
    するためのローラーシヤーとその駆動用台車、移
    動側クランプ装置を前進させるインデツクスシリ
    ンダ、両コイル材の突合せ部を溶接するための溶
    接トーチおよびその駆動装置を備えたコイル接続
    用溶接機において、コイル端面を切削または研削
    する装置が、ローラーシヤーに近接して前記した
    駆動用台車に配置され、ローラーシヤーの切断走
    行に伴つて走行することを特徴とするコイル接続
    用溶接機。
JP11044882A 1982-06-25 1982-06-25 コイル接続用溶接機 Granted JPS591085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044882A JPS591085A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 コイル接続用溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044882A JPS591085A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 コイル接続用溶接機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591085A JPS591085A (ja) 1984-01-06
JPH0375276B2 true JPH0375276B2 (ja) 1991-11-29

Family

ID=14535969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11044882A Granted JPS591085A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 コイル接続用溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591085A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187584A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 Mitsubishi Electric Corp ストリツプ接続装置
UA96227C2 (ru) * 2007-12-05 2011-10-10 Смс Зимаг Аг Устройство и способ для соединения полос
KR101616340B1 (ko) * 2015-10-20 2016-04-28 박선근 목금형 칼 용접용 자동용접장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169989U (ja) * 1980-05-15 1981-12-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS591085A (ja) 1984-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840303A (en) Method and apparatus for cutting and welding steel strips
US4854493A (en) Method and apparatus for cutting welding steel strips
DE10036711B4 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden von metallenen Bandenden
US4063061A (en) Butt-welding device
GB1135318A (en) Method and apparatus for joining strip and sheet material
JPH0375276B2 (ja)
JPH03146269A (ja) ストリップ接続装置及び方法
US3298587A (en) Lap seam welding machine
US5030313A (en) Apparatus for connecting strips
US3941972A (en) Shear in gap flash welder
US3510045A (en) Apparatus for joining strip material
JPS6050545B2 (ja) 薄板クランプ接合装置
JPH0557346A (ja) ストリツプ溶接装置
GB1047181A (en) Strip shear and welder assembly
JPH0451272B2 (ja)
JPS6116926Y2 (ja)
US3137936A (en) Fusion welding
JPH0360885A (ja) レーザビーム溶接装置
JPS61150790A (ja) 溶接機
JPS6355396B2 (ja)
US3389627A (en) Trimming mechanism for strip welder
JPH0211358B2 (ja)
JPS6227346Y2 (ja)
JPS59166409A (ja) 被溶接材の切断方法
JPH11245047A (ja) マッシュ・シーム溶接方法と装置