JPH0375052A - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置

Info

Publication number
JPH0375052A
JPH0375052A JP1209662A JP20966289A JPH0375052A JP H0375052 A JPH0375052 A JP H0375052A JP 1209662 A JP1209662 A JP 1209662A JP 20966289 A JP20966289 A JP 20966289A JP H0375052 A JPH0375052 A JP H0375052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
switch
fiber
switch detection
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1209662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2892698B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kosaka
小坂 芳広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1209662A priority Critical patent/JP2892698B2/ja
Publication of JPH0375052A publication Critical patent/JPH0375052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892698B2 publication Critical patent/JP2892698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば医療の分野で用いられるレーザ装置に
関する。
[従来の技術] 従来、医療用レーザ装置は、ハンドピースのレーザ光出
射口を治療しようとする人体の患部に向けた後、レーザ
装置に接続されたフットスイッチを踏むことにより、レ
ーザ光の出射を行って治療をしていた。しかしながら、
フットスイッチを使用する方式では、レーザ光の出射の
際、術者は患部から目を離すことができないことから、
あらかじめフットスイッチの位置を充分に確認しておく
必要があり、このために操作性が悪かった。
また、通常、術者は治療中ずつと立ちっばなしであり、
その上、フットスイッチを踏んだり、離したりする作業
をしなければならないので、疲労の度合がきわめて大き
かった。
[発明が解決しようとする課題] そこで、これらのことを解決するため、例えば、特開昭
58−75566号公報で知られるレーザ装置のように
、ハンドピース部に電気スイッチを設け、そのハンドピ
ースを保持する手の指で電気スイッチを押すことにより
、これを電気信号としてレーザ装置に伝え、その装置本
体内にあるレーザ発振器でレーザ光を発振させる。そし
て、光ファイバによりレーザ光をハンドピースに導き、
ハンドピース先端のレーザ光出射口から出射するといっ
たものがある。
しかし、この方式のレーザ装置においては、ハンドピー
ス、あるいはスイッチが押されたことを示す電気信号を
レーザ装置本体側へ伝送する信号線が必要であるが、こ
の信号線路には静電気などの電気的ノイズが加わり易く
、電気的ノイズが加わったときは、あたかもスイッチが
押されたかのように動作し、誤ってレーザ光が出射され
てしまうなどの虞がある。
本発明は上記課題に着目してなされたもので、その目的
とするところは、電気的ノイズによってレーザ光が誤照
射されることのない安全なレーザ装置を提供することに
ある。
[課題を解決する手段お〜よび作用コ 上記課題を解決するために本発明は、処置用レーザ光発
振部を制御するためのスイッチを、レーザ光出射用ハン
ドピースに設けたレーザ装置において、光信号を発生す
る光信号発生手段と、この光信号発生手段で発生する光
信号を伝送する導光手段と、上記光信号発生手段から導
光手段へ伝送する光信号をオン・オフするスイ・ソチと
、上記導光手段によって伝送される上記光信号によって
上記処置用レーザ光発振部を制御する制御手段とを具備
したものである。
スイッチの操作による処置用レーザ光発振部の制御を光
信号で行う。このため、その信号の伝送系は電気的ノイ
ズで影響を受けない。したがって、電気的ノイズが加わ
ることによる、レーザ光の誤照射を防止することができ
る。
[実施例] 第1図ないし第5図は本発明の第1の実施例を示すもの
である。
この実施例において、レーザ装置本体1には、図示しな
い光センサを組み込んだスイッチ検知部2、処置用レー
ザ光発振部3、ガイド光発振部4、および図示しないが
、レーザ装置本体1の各部に電力を供給する電源部など
が組み込まれている。
ガイド光発振部4にはガイド光ファイバ5の基端が接続
されている。このガイド光ファイバ5の先端はハンドピ
ース6内の光分岐器7の入力端子8に接続されている。
この光分岐器7は第1の出力端子9aと第2の出力端子
9bを有している。
すなわち、光分岐器7は第4図に示すような構成で、そ
の入力端子8から入った光を2つの出力端子9a、9b
に分岐させて出力する。また、第1の出力端子9aはハ
ンドピース6内で開口している。また、第2の出力端子
9bは光結合器10の第1の入力端子11aに接続され
ている。光結合器10は第5図に示すように構成され、
2つの入力端子11a、llbと1つの出力端子12を
有し、2つの入力端子11a、llbから入った光は、
ともに1つの出力端子12から出力されるようになって
いる。そして、光結合器10の出力端子12には、照射
用ファイバ1’3が接続されており、この照射用ファイ
バ13の終端(出射先端)は、ハンドピース6の先端で
外部に向いている。
一方、レーザ装置本体1内の処置用レーザ光発振部3に
は処置用レーザファイバ14が接続されている。この処
置用レーザファイノく14はノ\ンドピース6内の光結
合器10にある第2の入力端子11bに接続されている
また、レーザ装置本体1内のスイッチ検知部2にはスイ
ッチ検知用ファイバ15が接続されてL)る。このスイ
ッチ検知用ファイバ15の終端は、上記ハンドピース6
内に位置している。このスイッチ検知用ファイバ15の
終端部付近の光軸と光分岐器7の第1の出力端子9aの
光軸とは、ノ\ンドビース6内で交差するが対向しない
ように配置されている。つまり、第1の出力端子9aか
ら出射するレーザ光はスイッチ検知用ファイバ15に直
接入射しないようになっている。
ハンドピース6には押しボタン式のスイ・フチ16が備
えられている。このスイ・フチ16は操作杆16aを有
してなり、ノ\ンドピース6内にある操作杆16aの部
分にはミラー17が取り付けられている。また、その操
作杆16aはノ1ンドピース6内に設けられた支持部材
18により、そのスイッチ16の操作杆16aは一定方
向にしか動かないように規制される。さらに、スイッチ
16の操作杆16aはスプリング19により外側へ向け
て付勢され、押し込まれても、押し込む力をゆるめれば
、そのスプリング19の付勢力により、押し込まれる前
の位置に直ちに戻るようになっている。そして、このス
イッチ16の操作杆16aは通常、第1図で示す位置で
待機し、このとき、ハンドピース6内にあるミラー17
はスイッチ検知用ファイバ15の終端(受光端)から退
避している。また、スイッチ16の操作杆16aを押し
込むと、通常、第5図で示す位置に進み、ミラー17は
スイッチ検知用ファイバ15の終端に対向するようにな
っている。すなわち、上記光信号発生手段から導光手段
としてのスイッチ検知用ファイバ15へ伝送する光信号
をオン・オフするスイッチ手段を構成している。
次に、以上のように構成された第1の実施例の動作を説
明する。レーザ装置本体1の電源を入れると、ガイド光
発振部4により可視域波長のガイド光が発射され、ガイ
ド光ファイバ5を通ってハンドピース6内の光分岐器7
へ、その入力端子8から入射する。
光分岐器7の入力端子8から入った光はその2つの出力
端子9a、9bに分岐する。そして、第1の出力端子9
aから出たガイド光はハンドピース6内の空間へ出射さ
れる。また、第2の出力端子9bから出たガイド光は、
光結合器10の第1の入力端子11aに入る。
光結合器10の2つの入力端子11a、llbから入る
光は、1つの出力端子12から出力するようになってい
るから、そのガイド光は光結合器10の出力端子12か
ら出て照射用ファイバ13を通って、ハンドピース6の
先端付近にあるその終端より外部の空間に向けて出射さ
れる。
一方、光分岐器7の第1の出力端子9aからハンドピー
ス6内の空間へ出射されたガイド光はスイッチ16の操
作杆16aに設けられたミラー17によってその進行方
向が変更される。しかし、第1図で示すようにスイッチ
16を押さない待機状態では、進行方向が変更された後
のガイド光の光軸とスイッチ検知用ファイバ15の、ハ
ンドピース6内終端部での軸とは一致しておらず、また
、ハンドピース6内の内壁は、つや消しなどの光に対し
て反射防止処理が施されているので、スイッチ検知用フ
ァイバ15側に光が入射することはない。そのため、レ
ーザ装置本体1内のスイッチ検知部2ヘスイツチ検知用
フアイバ15から何の光も入射しないので、レーザ装置
本体1では、ハンドピース6のスイッチ16が操作され
ていないと判断し、処置用レーザ光発振部3を動作させ
ない。
ついで、スイッチ16の操作杆16aを押すと、ミラー
17は第3図で示すような状態の所まで移動する。
すなわち、ミラー17は、光分岐器7の第1の出力端子
9aからハンドピース6内の空間へ出射されたガイド光
を受けるとともにその進行方向を変更し、変更した後の
光軸と、スイッチ検知用ファイバ15の終端部での軸と
が一致する。このため、スイッチ検知用ファイバ15に
ガイド光が入射し、レーザ装置本体1内のスイッチ検知
部2に導かれて、スイッチ検知部2内にある光センサが
これを受光することによってスイッチ16が押されたこ
とを検知する。すると、スイッチ検知部2は処置用レー
ザ光発振部3に信号を送り、この処置用レーザ光発振部
3ではこれを受けると、処置用レーザ光を出射する。こ
のようにして、上記導光手段としてのスイッチ検知用フ
ァイバ15によって伝送される上記光信号によって上記
処置用レーザ発振部(処置用レーザ光発振部)3を制御
する。なお、この制御手段としては、スイッチ検知部2
からの信号によって処置用レーザ光発振部3に電力を供
給して処置用レーザを発振させるようにしてもよいし、
また、処置用レーザのシャッタを解放する事によって処
置用レーザを出射するようにしてもよい。
出射された処置用レーザ光は処置用レーザファイバ14
を通って光結合器10の第2の入力端子11bに入り、
第1の入力端子11aから入ったガイド光とともに出力
端子12から出力され、照射用ファイバ13を通って、
ハンドピース6の先端付近にある終端から、外部空間へ
向かって出射され、患部に照射されて治療が行なわれる
しかして、この実施例によれば、スイッチ16の操作杆
16aが押されたことの検知は光学的にガイド光をレー
ザ装置本体1側へ戻すことで行なっており、ハンドピー
ス6内、およびハンドピース6とレーザ装置本体1との
接続ケーブルには一切電気的伝送手段を使用していない
ので、ハンドピース6、ならびに接続ケーブルに対する
静電気等のような電気的ノイズでレーザ装置が誤動作し
誤って処置用レーザを出射してしまう虞れがない。
また、スイッチ16の操作杆16aが押されたことを示
す検知信号に、通常は処置用レーザ光の照射位置を確認
するために使用するガイド光を用いているために、その
検知信号用に特別な電源、光源を必要としない。
さらば、ガイド先発振部3やガイド光ファイバ5の不具
合によってガイド光が出射されないことがある場合、ス
イッチ16を押してもスイッチ検知部2にガイド光が戻
らないので、ガイド光が出ていないためにハンドピース
6の先端がどちらを向いているかわからないにもかかわ
らず処置用レザ光を出射してしまうなどの事故を防止す
る効果もある。
第6図ないし第9図は本発明の第2の実施例を示すもの
である。
レーザ装置本体1には第1の実施例と同様の設備の他に
、スイッチ検知光用光源20を特別に設けている。また
、処置用レーザ先発振部3の前にはハーフミラ−21、
ガイド先発振部4の前にはミラー22が配設されている
。スイッチ検知光用光源20にはスイッチ検知光用送信
ファイバ23が接続され、また、スイッチ検知部2には
スイッチ検知光用受信ファイバ24が接続されている。
スイッチ検知光用送信ファイバ23とスイッチ検知光用
受信ファイバ24の各終端部にはハンドピース6内にお
いて並んで同じ向きに配置されている。そして、スイッ
チ検知光用光源20とこれに接続されるスイッチ検知光
用送信ファイバ23により光信号発生手段を構成し、ス
イッチ検知光用受信ファイバ24はその光信号発生手段
からの光信号を伝送する導光手段を構成している。
一方、レーザ装置1内のハーフミラ−21の前には処置
用レーザファイバ14が接続されている。
この処置用レーザファイバ14はハンドピース6内を通
ってその終端部が外部に開口している。
また、第1の実施例と同様にハンドピース6にはスイッ
チ16が設けられており、その操作杆16aは支持部材
18によって一定方向にしか動かないようになっている
。さらに、スイッチ16の操作杆16aは押し込まれて
も、押し込む力をゆるめれば、スプリング1つの働きに
よって、元の位置に戻るようになっている。
第1の実施例と大きく異なるところは、光信号をオン・
オフするスイッチ手段である。つまり、スイッチ16の
操作杆16aにおけるハンドピース6内にある部分に、
第1のミラー25と第2のミラー26とが互いにその面
が90@の角度をなすように配設したことである。そし
て、スイ・フチ16の操作杆16aを押してない第6図
で示す状態のときには、スイッチ検知光用送信ファイノ
く23の終端から軸方向に延ばした延長線上番こ第1の
ミラー25があり、この延長線とその第1のミラー25
の面とのなす角が45°をなしても)る。
また、このときスイッチ検知光用受信ファイノく24の
終端から軸方向に延ばした延長線上には第1のミラー2
5、第2のミラー26のいずれの面も位置しない構成に
なっている。
次に、このように構成された本発明の第2の実施例の動
作を説明する。
レーザ装置本体1内のガイド先発振部4から出射された
ガイド光は、ガイド先発振部4の前にあるミラー22で
反射し、さらに、処置用レーザ先発振部3の前にあるハ
ーフミラ−21で反射して処置用レーザファイバ14に
入射する。そして、処置用レーザファイバ14を通って
ノ1ンドビース6の先端部付近にある終端部まで導びか
れ、外部へ出射する。
スイッチ16を押していない状態のとき、スイッチ検知
光用光源20から発生されるスイッチ検知光は、可視光
でも、そうでなくてもよいが、スイッチ検知光用送信フ
ァイバ23を通ってハンドピース6に導かれ、ハンドピ
ース6内の終端からハンドピース6の内部の空間に出射
される。
出射されたスイッチ検知光は、スイッチ6のハンドピー
ス6の内部に設けられた第1のミラー25に入射角45
″で入射し、反射角45″で反射し、第2のミラー26
に同じく入射角45″で入射し、反射角45°で反射す
る。しかし、第2のミラー26の前には、スイッチ検知
充用受信ファイバ24の終端部がない。また、ハンドピ
ース6の内壁は反射防止処理が施されているため、スイ
ッチ検知光用受信ファイバ24へはスイッチ検知光が入
射することがなく、シたがって、レーザ装置本体1内の
スイッチ検知部2にスイッチ検知光が入射しないので、
レーザ装置本体1では、ハンドピース6のスイッチ16
が押されていないものと判断して処置用レーザ光を出射
しないようにする。
一方、第8図で示すようにスイッチ16の操作杆16a
を押すと、スイッチ検知光用送信ファイバ23の終端か
ら軸方向に延ばした延長線上に第2のミラー26が位置
し、また、スイッチ検知光用受信ファイバ24の終端か
ら軸方向に延ばした延長線上に第1のミラー25が位置
するようになる。
したがって、レーザ装置本体1内のスイッチ検知充用光
源20から出射し、スイッチ検知光用送信ファイバ23
を通ってハンドピース6内の空間に出射されたスイッチ
検知光は、第2のミラー26に入射角45°で入射して
反射角45°で反射し、第1のミラー25に入射角45
@で入射して反射角45°で反射する。この第1のミラ
ー25で反射したスイッチ検知光の光軸と、スイッチ検
知光用受信ファイバ24の終端から軸方向に延ばした延
長線とが一致するため、スイッチ検知光がスイッチ検知
光用受信ファイバ24に入射し、スイッチ検知光用受信
ファイバ24を通ってレーザ装置本体1内のスイッチ検
知部2にスイッチ検知光が入射する。これによりスイッ
チ16の操作杆16gが押されたことを検知する。する
と、スイッチ検知部2は処置用レーザ光発振部3に信号
を送り、処置用レーザ光を出射するように制御する動作
を行う。
出射された処置用レーザ光は、処置用レーザ光発振部3
の前にあるハーフミラ−21を透過した後、ガイド光と
ともに処置用レーザファイバ14に入射する。処置用レ
ーザファイバ14に入射した処置用レーザ光は処置用レ
ーザファイバ14を通ってハンドピース6に導かれ、ハ
ンドピース6の先端付近にある処置用レーザファイバ1
4の終端から外部に向かって出射され、患部に照射され
て治療が行なわれる。
この実施例によれば、ハンドピース6内に電気的手段を
使用してないので、電気的ノイズに対して強いことはい
うまでもないが、さらに第1の実施例で必要だった光分
岐器や光結合器を必要としない。このため、ハンドピー
ス6内の構造を簡単にすることができ、したがって、そ
のノ\ンドピース6の軽量化が図れるとともに、価格の
低下を図ることができる。
また、この第2の実施例ではレーザ装置本体1内にスイ
ッチ検知光用光源20を設けたが、第9図で示すように
、ガイド光をファイバ検知光と兼用させるようにしても
よい。すなわち、ガイド光発振部4の前に第1のハーフ
ミラ−21aを、また、処置ようレーザ駆動部3の前に
、第2のハーフミラ−21bを置く。また、第1のハー
フミラ−21aをはさんでガイド光発振部4の反対側に
スイッチ検知光用送信ファイバ23があり、第2のハー
フミラ−21bを挟んで処置用レーザ光発振部3の反対
側幌装置用レーザファイバ14がある。
このような構成では、ガイド光はガイド光発振部4を出
射し、第1のハーフミラ−21aで一部が反射して第2
のハーフミラ−21bに入射し、ここで再び反射して処
置用レーザファイバ14に入射する。また、第1のハー
フミラ−21aを透過したガイド光はスイッチ検知光と
してスイッチ検知光用送信ファイバ23に入射する。ハ
ンドピース6の部分での動作は第6図ないし第8図での
説明と同様である。
スイッチ16が押されたことを検知した場合、処置用レ
ーザ光発振部3から出射した処置用レーザ光は、第2の
ハーフミラ−21,bを透過して、ガイド光とともに処
置用レーザファイバ14に入射する。
このような構成にすれば、レーザ装置本体1内にスイッ
チ検知光を発振(発生)させるための特別な光源を必要
としないので、レーザ装置本体1の構成を簡単にでき、
価格の低下を図ることができる。
第10図ないし第15図は本発明の第3の実施例を示す
ものである。
光発生手段としてのスイッチ検知光用光源20は光フア
イバ20aで光アイソレータ27の入力端子28と接続
されている。光アイソレータ27は第14図に示すよう
に、入力端子28から入射した光はそのまま出力端子2
9から出射されるが、出力端子2つに入射した光は入力
端子28へは出てこないようになっている。
光アイソレータ27の出力端子29は、双方向性光結合
器30の第1の入出力端子31aに接続されている。こ
の双方向性光結合器30の第2の入出力端子31. b
はスイッチ検知器2に接続されている。
双方向性光結合器30は第15図で示すように、第1、
および第2の入出力端子31a、31bから出射した光
とともに第3の入出力端子31cから出射される。また
、第3の入出力端子31cから入射した光は、第1およ
び第2の入出力端子31a、31bに分岐して出射され
る。さらに、双方向性光結合器30の第3の入出力端子
31cにはスイッチ検知用ファイバ15が接続され、ま
た、このスイッチ検知用ファイバ15はハンドピース6
内で終端している。
なお、処置用レーザ光発振部3、ガイド光発振部4、ハ
ーフミラ−21,ミラー22.処置用し一ザファイバ1
4におけるレーザ装置本体1およびハンドピース6での
位置関係等は、上述した第2の実施例における説明で述
べたものと同様である。
スイッチ16の操作杆16aの、そのハンドピース6内
に位置する部分にはミラー17が取り付けられている。
そして、上記第1および第2の実施例のものと同様に支
持部材18によって一定方向にしか動かないようになっ
ている。
しかして、この実施例において、ガイド光はスイッチ6
の状態に関係なく、ガイド光発振部4から出射し、ミラ
ー22、およびハーフミラ−21によって反射して処置
用レーザファイバ14に入射して、ハンドピース6の先
端付近にある処置用レーザファイバ14の終端部から外
部に出射する。
一方、スイッチ検知光はスイッチ検知光用光源20から
出射する。この場合、スイッチ検知光は可視光であって
も良いし、そうでなくても良い。
スイッチ検知光は光アイソレータ27の入力端子28か
ら入り、出力端子29から出て、双方向性光結合器30
の第1の出力端子31aから入射し、第3入力端子31
Cから出てスイッチ検知光フアイバ15に入射してハン
ドピース6に導かれ、スイッチ検知光用ファイバ15の
終端部からハンドピース6内の空間に出射される。
ハンドピース6のスイッチ16の操作杆16aを押して
いない状態ではミラー17の面とハンドピース6内で出
射されたスイッチ検知光の光軸とは直交しておらず、ま
た、ハンドピース6の内壁は反射防止処理が施されてい
るので、スイッチ検知用ファイバ15の終端から再びス
イッチ検知光が入射してレーザ装置本体1の方向に導か
れることがないので、これで、レーザ装置本体1ではス
イッチ16が押されていないと判断して処置用レーザ光
を出射しない。
スイッチ16が押されたときには、第12図に示すよう
にスイッチ検知光用ファイバ15の終端から出射された
スイッチ検知光は、スイッチ16に設けられているミラ
ー17の面に入射角90″で入射するので、反射角90
″で反射し、すなわち、スイッチ検知光フアイバ15か
らミラー17に入射した光軸と全く同じ光軸を通って再
びスイッチ検知用ファイバ15の終端から入射し、レー
ザ装置本体1の方に戻ってくる。戻ってきたスイチ検知
光は、双方向性光結合器30の第3人出力端子31cか
ら入射し、第1および第2人出力端子31a、31bに
分岐されて出射する。
第1の入出力端子31aから出射したスイッチ検知光は
、光アイソレータ27の出力端子2つに入射するが、光
アイソレータ27は、第14図で説明したように、出力
端子2つから入射した光は入力端子28へは出射しない
ようになっているため、スイッチ検知光用光源20の出
射端に光が入射することが原因となってスイッチ検知光
用光源20が破壊されるというような事故を防ぐことが
できる。
双方向性光結合器30の第2の入出力端子から出1・I
シたスイッチ検知光はスイッチ検知部2に入射する。す
ると、スイッチ検知部2から処置用レーザ光発振部3は
処置用レーザ光を出射する。出射した処置用レーザ光は
、ハーフミラ−21を透過してガイド光とともに処置用
レーザファイバ14に入射され、ハンドピース6の先端
付近にある処置用レーザファイバ14の終端部から外部
に向かって出射され1.!!部に照射されて治療が行な
われる。
この実施例では、ハンドピース6に接続される光ファイ
バはスイッチ検知用ファイバと処置用レーザファイバの
2本だけなので、ハンドピース6の、より一層の小型化
・軽量化が図れる。また、スイッチ16の操作杆16a
にミラー17を取り付ける部分の形状は第1の実施例や
第2の実施例のように特別な加工を施す必要がないので
、簡単に安価に製造できる。
また、上記実施例ではレーザ装置本体1内にスイッチ検
知光用光源20を設けたが、第13図で示すように、ガ
イド光をファイバ検知光と兼用させるようにしてもよい
。すなわち、ガイド光発振部4の前に第1のハーフミラ
−21aを、また、処置用レーザ光発振部3の前に第2
のハーフミラ−21bを置く。また、第1のハーフミラ
−21aを挾んでガイド光発振部4の反対側にスイッチ
検知用ファイバ15があり、第2のハーフミラ−21b
を挟んで処置用レーザ光発振部3の反対側に処置用レー
ザファイバ14がアル。
このような構成では、ガイド光はガイド光発振部4を出
射し、第1のハーフミラ−21aで一部が反射して第2
のハーフミラ−21bに入射し、ここで、再び反射して
処置用レーザファイバ14に入射する。また、第1のハ
ーフミラ−21aを透過したガイド光はスイッチ検知光
として、スイッチ検知用ファイバ15に入射する。ハン
ドピース部での動作は第10ないし第12図での説明と
同様である。
スイッチ16の操作杆16aが押されたことを検知した
場合、処置用レーザ光発振部3から出射した処置用レー
ザ光は第2のハーフミラ−21bを透過して、ガイド光
とともに処置用レーザフィバ14に入射する。
上記のような構成にすれば、レーザ装置本体1内にスイ
ッチ検知光を発生させるための特別な光源を必要としな
いので、レーザ装置本体1の構成を簡単にでき、価格の
低下を図ることができる。
第16図ないし第19図は本発明の第4の実施例を示す
ものである。
第16図で示すレーザ装置本体1は、スイッチ検知部2
、処置用レーザ光発振部3、ガイド光発振部4等からな
る。
スイッチ検知部2にはスイッチ検知用ファイバ15が接
続され、スイッチ検知用ファイバ15の他端はハンドピ
ース6内にある。
処置用レーザ光発振部3の出射側にはハーフミラ−21
が置かれており、ハーフミラ−21を挟んで処置用レー
ザ光発振部3の反対側には処置用レーザファイバ14が
ある。また、ガイド光発振部4の出射側にはミラー22
が設置されている。
処置用レーザファイバ14はハンドピース6の先端付近
で終端し、外部に開口している。
ハンドピース6にはスイッチ16が設けられており、そ
の操作杆16aは前述した実施例と同様に支持部材18
によって一定方向にしか動かないように規制されている
とともに、スプリング19によって第16図で示す待機
位置に付勢されている。
ハンドピース6内部に位置する操作杆16aの部分には
、透光用スリット部32とその下に位置して遮蔽部33
が設けられている。
さらに、ハンドピース6の内部には基板35が固定され
ており、その上には接点部34、LED36、抵抗37
、電池38等があり、これらは第18図で示すように互
いに接続されている。上記LED36は光信号発生手段
を構威し、上記操作杆16aの透光用スリット部32と
遮蔽部33の移動範囲における背面側に設置されている
。そして、操作杆16aを間にして上記スイッチ検知用
ファイバ15の終端面に対向している。しかして、スイ
ッチ16の操作杆16aが待機位置にあるときには遮蔽
部33がLED36とスイッチ検知用ファイバ15との
間に介在し、点灯するLED36の光はスイッチ検知用
ファイバ15に入射しないようになっている。また、ス
イッチ16の操作杆16aを押し込むと、遮蔽部33が
下がり、代わりに透光用スリット部32がそのLED3
6とスイッチ検知用ファイバ15との間に介在し、点灯
するLED36の光はスイッチ検知用ファイバ15に入
射するようになっている。
また、上記接点部34は操作杆16gの押込み方向側に
位置して設けられ、スイッチ16の操作杆16aを押し
ていない状態では開放しており、操作杆16aを押し込
むと、その操作杆16aにより閉成するようになってい
る。
次に、この第4の実施例の動作を説明する。まず、ガイ
ド光は、ガイド光発振部部4から出削してミラー22で
反射し、ハーフミラ−21で再び反射して処置用レーザ
ファイバ14に入射する。
そして、ハンドピース6に導かれ、その先端付近にある
終端部から外部に向けて出射される。
スイッチ16の操作杆16aを押していない状態では、
第18図のように接点部34が開いているので、LED
36は発光せず、したがって、ハンドピース6内にある
スイッチ検知用ファイバ15の終端部から何等の光も入
射しないので、スイッチ検知部2には何等の光も導かれ
ない。そこで、レーザ装置本体1のスイッチ検知部2で
はスイッチ16が操作されなかったものとみなし、処置
用レーザ先発振部3の出射動作を行わせない。
一方、第19図で示すように、スイッチ16の操作杆1
6aを押し込むと1、その操作杆16aの底部端が基板
35にある接点部34を押し、その接点部34を閉成す
る。このため、第18図で示す電気回路が閉路し、LE
D36が発光する。
このとき、LED36の出射側とスイッチ検知用ファイ
バ15の終端との間には透光用スリット部32が位置す
る。このため、LED36から出射した光はそのスリッ
ト部32を通過してスイッチ検知用ファイバ15に入射
し、レーザ装置本体1側にあるスイッチ検知部2まで導
かれる。
スイッチ検知部2はこれを受けると、処置用レーザ先発
振部3に信号を送り、処置用レーザ先発振部3はこの信
号を受けると、処置用レーザ光を出射する。
そして、処置用レーザ光は、ハーフミラ−21を透過し
、ガイド光とともに処置用レーザファイバ14に入射し
、ハンドピース6に導かれ、その先端付近にある処置用
レーザファイバ14の終端部から外部に向けて出射し、
患部に照射されて治療が行なわれる。
しかして、この第4の実施例によれば、スイッチ16を
押していなければ、基板35上の接点部34が開いたま
まなので、LED36が点灯することがなく、スイッチ
検知用ファイバ15に光が入射することがない。また、
この間、電池38の消耗を防ぐことができる。例え何等
の異常によって接点部34が閉じたままになるなど、L
ED36が常時点灯した状態になってしまっても、スイ
ッチ16を押していない限りは、スイッチ16の遮蔽部
33がLED36の光を遮断してスイッチ検知用ファイ
バ15に光が入射することがない。
このとき、ハンドピース6の外側に、可視先発光のLE
Dをハンドピース内部のLED36とは別々に設けてお
き、内部のLED36が点灯したとき、外部のLEDが
点灯するようにしておけば、スイッチ16を押していな
い時、外部のLEDが点灯することで、故障が生じたこ
とをいち早く察知することができる。
また、電池38が消耗したり、LED36の回路が電気
的ノイズ、あるいは機械的な衝撃などで故障してしまっ
て時には、スイッチ16を押してもLED36が点灯し
ないので、やはリスイチ検知用ファイバ15に光が入射
することがないので、処置用レーザ光が出射されること
がない。
このようにハンドピース6の部分に何等かの異常が生じ
ても、スイッチ16を押さない限り、あるいは場合によ
ってはスイッチ16を押しても処置用レーザ光が出射さ
れないようになっているので、スイッチ16を押さない
にもかかわらず処置用レーザ光が出射されてしまうなど
の誤動作を防ぐことができる。
なお、本発明は上記各実施例のものに限定されるもので
はない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、スイッチを設けた
ハンドピースとレーザ装置本体側を導光手段で接続し、
その導光手段を通じて伝送する光信号で処置用レーザ光
発振部を制御するようにしたから、静電気などの電気的
ノイズが加わることによる誤動作を回避できる。つまり
、電気的ノイズによってレーザ光が誤照射されることの
ない安全なレーザ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の第1の実施例を示し、第
1図はその全体的な概略的な構成を示す図、第2図は第
1図中A−A線に沿う断面図、第3図はハンドピース部
の一部の概略的な構成を示す図、第4図は光分岐器の構
成図、第5図は光結合器の構成図である。第6図ないし
第9図は本発明の第2の実施例を示し、第6図はその全
体的な概略的な構成を示す図、第7図は第6図中A−A
線に沿う断面図、第8図はハンドピース部の一部の概略
的な構成を示す図、第9図はレーザ装置本体側部分にお
ける変形例を示す図である。第10図ないし第15図は
本発明の第3の実施例を示し、第10図はその全体的な
概略的な構成を示す図、第11図は第10図中A−A線
に沿う断面図、第12図はハンドピース部の一部の概略
的な構成を示す図、第13図はレーザ装置本体側部分に
おける変形例を示す図、第14図は光アイソレータの構
成図、第15図は光結合器の構成図である。第16図な
いし第19図は本発明の第4の実施例を示し、第16図
はその全体的な概略的な構成を示す図、第17図は第1
6図中A−A線に沿う断面図、第18図はそのハンドピ
ース部の電気回路図、第19図はハンドピース部の一部
の概略的な構成を示す図である。 1・・・レーザ装置本体、2・・・スイッチ検知部、3
・・・処置用レーザ光発振部、4・・・ガイド光発振部
、7・・・光分岐器、10・・・光結合器、15・・・
スイッチ検知用ファイバ、16・・・スイッチ、17・
・・ミラー20・・・スイッチ検知光用光源。 第3図 第4図 第7図 15図 第6図 第12図 第13図 1、事件の表示 特願平1 62号 2゜ 発明の名称 レ ザ 装 置 3゜ 補正をする者 事件との関係  特許出願人 (037)オリンパス光学工業株式会社4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 〒100  電話 03 (502)3181 (大代
表)第19図 (1)  明細書第18頁第9行目の「処置よう」を「
処置用」に補正する。 (2)  明細書第20頁第11行目の「出射した光と
ともに」を「入射した光はともに」に補正する。 (5)明細書第28i第14行目の「発振部部4」を「
発振部4」に補正する。 (6)明細書第31頁第9行目の「故障してしまって」
を「故障してしまった」に補正する。 (7)  図面中箱13図を別紙の通りに補正する。 第13図 7゜ 補正の西宮 明細書第22n第2行目の 「光結合器3 O・・・出 力端子 (前回補正部分を含む) 」 を 「光結合器 30の第 の入出力端子」 に補正する。 1゜ 事件の表示 特願平1−209662号 2゜ 発明の名称 レ ザ 次 置 3゜ 補正をする者 事件との関係

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処置用レーザ光発振部を制御するためのスイッチを、レ
    ーザ光出射用ハンドピースに設けたレーザ装置において
    、光信号を発生する光信号発生手段と、この光信号発生
    手段で発生する光信号を伝送する導光手段と、上記光信
    号発生手段から導光手段へ伝送する光信号をオン・オフ
    するスイッチと、上記導光手段によって伝送される上記
    光信号によって上記処置用レーザ光発振部を制御する制
    御手段とを具備したことを特徴とするレーザ装置。
JP1209662A 1989-08-15 1989-08-15 レーザ装置 Expired - Fee Related JP2892698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209662A JP2892698B2 (ja) 1989-08-15 1989-08-15 レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209662A JP2892698B2 (ja) 1989-08-15 1989-08-15 レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0375052A true JPH0375052A (ja) 1991-03-29
JP2892698B2 JP2892698B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=16576526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209662A Expired - Fee Related JP2892698B2 (ja) 1989-08-15 1989-08-15 レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2892698B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020950A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Osada Res Inst Ltd 医療用レーザ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020950A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Osada Res Inst Ltd 医療用レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2892698B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4543477A (en) Safety device for detecting trouble in optical transmission fibers
US4433675A (en) Light supply apparatus for endoscope
JPH09126718A (ja) 表面センサ装置
WO2008018270A1 (fr) Appareil d'irradiation lumineuse
US5993442A (en) Medical laser irradiation apparatus
EP1088523B1 (en) Laser treatment apparatus with operator detection
US20220123601A1 (en) Safe enclosures for wireless power supply
JPH0375052A (ja) レーザ装置
JP2921702B2 (ja) レーザ装置
US6767320B2 (en) Laser endoscope with safety device
JPS6259918B2 (ja)
JP2000019351A (ja) 医療機器用光源装置
JP2000023997A (ja) レーザ装置
US4598199A (en) Safety device for controlling a light signal generator based on fiber position
JP2007019083A (ja) レーザ装置
JP3065654B2 (ja) 光照射装置
JPS6318167B2 (ja)
JP3758709B2 (ja) レ−ザ治療装置
JPH03121401A (ja) 伝送用ファイバーのトラブル検出安全装置
CN114404037B (zh) 激光治疗仪
JPH0199576A (ja) 半導体レーザ局処治療装置
JPH05329218A (ja) レ−ザ治療装置
JPS6314486A (ja) レ−ザ照射装置
JP2621169B2 (ja) 内視鏡の電源制御装置
JP2001185784A (ja) レーザ光発信装置及びキャップ及びシャッター

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees