JPH0374798A - アラーム監視システム - Google Patents

アラーム監視システム

Info

Publication number
JPH0374798A
JPH0374798A JP1209553A JP20955389A JPH0374798A JP H0374798 A JPH0374798 A JP H0374798A JP 1209553 A JP1209553 A JP 1209553A JP 20955389 A JP20955389 A JP 20955389A JP H0374798 A JPH0374798 A JP H0374798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
window screen
specific event
crt
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1209553A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Yamaguchi
山口 義美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1209553A priority Critical patent/JPH0374798A/ja
Publication of JPH0374798A publication Critical patent/JPH0374798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、各種プラント設備、公共施設等に於ける監
視に好適なアラーム監視システムの改良に関する。
(従来の技術) 従来、工場内に於ける各種プラント設備の監視、あるい
はビルの防犯網、水道設備やトンネル設備等の公共施設
の監視に於いて、どの様な異常状態(アラーム)が発生
しているかを調べる手段としては、異常状態のメツセー
ジをグラフィック画面情報としてCRT画面上に表示す
るものが知られている。
このようなアラーム監視システムに於いては、アラーム
情報を調べるためにアーラームメッセージ専用のグラフ
ィック画面が画面全体を専有することになり、他のプロ
セス監視を一時的に中断しなければならなかった。
また、アラームメツセージ画面表示は自動表示ではなく
、監視者の手動操作に頼るものであった。
(発明が解決しようとするyA題) このように、従来のアラーム監視システムにおいては、
いかなる異常状態(アラーム)が発生しているかを調査
するために、進行中であるプロセス監視の画像情報に代
えて、異常状態のメツセージをグラフィック画面情報と
して監視者の操作により表示するようにしていた。
その為、監視者の操作が介入しない限り、発生している
アラームメツセージの内容を確認することは出来ず、し
かもアラームメツセージを画面表示した場合、進行中の
プロセス監視Mを中止しなければならないという問題点
があった。
この発明は、上述のような問題点を解決するために成さ
れたもので、その目的とするところは、監視対象とする
プラント等において故障等の特定事象が発生した場合、
進行中であるプロセス監視を中断することなく、異常状
態発生とともに自動的に画面の任意の位置に異常状態の
メツセージをその事象と関連のある監視者に対してのみ
迅速にウィンドウ画面情報として伝達することができる
ようにしたアラーム監視システムを提供することにある
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、上記の目的を達成するために、監視対象と
なるプラント等からの状態信号を入力するための手段と
、前記入力された状態信号に基いて、監視対象となるプ
ラント等に於いて故障等の特定事象が発生したことを検
出する手段と、各発生事象とそれに対応するメツセージ
を設定するウィンドウ画面データ及び当該ウィンドウ画
面データの表示先となる画像表示器とを互いに関連づけ
て記憶させているテーブルメモリと、前記特定事象の発
生が検出されるのに応答して、前記検出された特定事象
に基づき前記テーブルメモリを参照して、その特定事象
に対応するウィンドウ画面データ及びその表示先となる
画像表示器を求める手段と、前記求められたウィンドウ
画面データを前記求められた画像表示器に自動的に表示
させる手段とを具備することを特徴とするものである。
(作用) この様な構成によれば、監視対象となるプラント等から
の状態信号に基づいて、監視対象となるプラント等にお
いて故障等の特定事象の発生が検出された場合、前記検
出された特定事象に基づきテーブルメモリを参照して、
その特定事象に対応するウィンドウ画面データをその表
示先となる画像表示器にのみ自動的に表示させ、緊急時
の画像情報等をそれを必要とする監視者に対してのみ適
確に伝達することができ、しかも今まで行っていたプロ
セス監視を妨げることなくプロセス監視を継続きせるこ
とかできる。
(実施例) 第1図は、本発明に係わるアラーム監視システムの一実
施例を示すブロック図である。
このブロック図によれば、プロセス制御用高速LANI
には、3台のプロセスデータ入出力コントローラ2a、
2b、2cと、1台の自動ウィンドウ表示管理装置3が
接続されている。
各プロセスデータ入出力コントローラ2a、2b、2c
内には、入力データ異常検出装置4a。
4b、4cがそれぞれ内蔵されている。
これらの入力データ異常検出装置4a、4b。
4cでは、プラント5a、5b (電気プラント)。
5c(計装プラント)からの入力データ(状態信号)に
基づいて監視対象となるプラントに於いて故神等の特定
事象が発生したことを検出するようになっている。
すなわち、第3図に示されるように、各入力データ異常
検出装置4a、4b、4cでは、一定周期でプラント5
 a+  5 b* 5 cからデータの入力を行い(
ステップ301)、入力データの正常。
異常に応じて(ステップ302)、正常ステータス作成
(ステップ303)または異常ステータス作Ifc(ス
テップ304)を行い、作成されたステータスデータを
プロセス制御用高速LAN1を介してメツセージ伝送に
て自動ウィンドウ表示管理装置3へと送出する。
一方、自動ウィンドウ表示管理装置3内には、第2図に
示されるように、各ステータスデータに含まれる信号区
分情報とそれに対応するCRTグループM及びCRT 
N(Lとの関係を示すテーブルが記憶されている。
ここで、自動ウィンドウ表示管理装置3は、弘ICRT
グループ6a及びNo、2CRTグループ6bを制御す
るようになっており、NIICRTグループ6aには2
台のCRTすなわち咀ICRT7a、に2CRT7bが
含まれており、Na2CRTグループ6bには1台のC
RTすなわちNcc3CRT7cが含まれている。
また、klCRTグループ6aを構成する2台のCRT
、すなわちklCRT7 a、に2CRT7b及びに2
cRTグループ6bを構成する1台のCRT、すなわち
弘3CRT7 cは同一の中央制御室に設置されても良
いし、それぞれ電気プラント監視室、計装プラント監視
室に設置されても良い。
次に、第4図は実際にウィンドウ表示されるまでの過程
を示したブロック図である。
プロセス制御用高速LANIにてメツセージ伝送されて
きたステータスは、プロセスデータファイル401に格
納され、プロセスデータファイル入出力処理402にて
ファイルから取り出され、CRTドライバ403によっ
てウィンドウ表示を管理しているウィンドウ管理404
とのウィンドウ画面データ処理を行う。
その後、CRTコントローラ405によってCRTグル
ープで決められたCRTへ自動的にウィンドウ表示され
る。
また、プロセスデータファイル401は、高速アクセス
を可能にするために、)\−ドディスク上の物理ファイ
ル上に専用のファイルシステムを構築している。
更に、プロセスデータファイル入出力処理402はリア
ルタイム高速処理オペレーティングシステム上で動作し
、多量のデータを統一的に管理し、論理的な入出力方法
が可能となっている。
ウィンドウ表示を管理しているウィンドウ管理404は
、ウィンドウ使用区画定義をウィンドウバッファ上に行
い、ウィンドウ使用区画上にウィンドウ表示位置の定義
を行う。
その後、定義されたウィンドウを実際のCRTに表示す
る時の座標を定義する。
そして、ウィンドウに表示データを出力するために、C
RT番号等のデバイス名を指定してデバイスをオープン
する。
次に、ステータスのメツセージを文字情報(テキストモ
ード)として、ウィンドウバッファに設定し、画像表示
器(CRT)へ表示要求を行うことによってウィンドウ
表示がCR7画面上に上書き表示される。
次に、第5図は自動ウィンドウ表示管理装置3で実行さ
れる制御プログラムの構成を概略的に示すフローチャー
トであり、以下このフローチャートを参照しながら、本
実施例システムの動作を説明する。
今、プラント5a、5b、5cのいずれかに於いて、何
等かの特定事象(故障等)が発生し、これにより入力デ
ータ異常検出装置4a、4b、4Cから異常ステータス
データがプロセス制御用高速LANIを介して自動ウィ
ンドウ表示管理装置3ヘメツセージ伝送されたものとす
る。
この場合、自動ウィンドウ表示管理装置3では、第5図
に示されるように、°異常ステータスデータを検知した
後(ステップ501YES)、データの信号区分を求め
(ステップ502)、その後CRTグループ磁を求めた
後(ステップ503)、第2図に示されるテーブルのC
RTグループM欄を順次検索する。
第2図に示されるテーブルにおいて、CRTグループ弘
欄を順次検索していくと、例えば信号区分が電気であっ
た場合には、CRTグループ磁1の検索とともに、信号
区分の存在が確認され(ステップ504YES、505
YES)、その結果表示先CRTとして先ずNl I 
CRT 7 aが求められる(ステップ506)。
その後、当該表示CRTが故障していないこと(ステッ
プ508YES) 、当該表示CRTが自動表示許可状
態になっていること(ステップ509YES)を条件と
して、ウィンドウバッファに記憶されているウィンドウ
画面データが当該CRTに自動的に表示される(ステッ
プ510)。
その後、次の表示CRTであるに2CRT7bが求めら
れ(ステップ511)、同様な条件下において自動ウィ
ンドウ表示が行われる(ステップ507〜510)。
このようにして、当該CRTグループ弘欄に記憶された
全てのCRTについて自動ウィンドウ表示が終了したな
らば(ステップ507NO)、次のCRTグループ弘欄
へ移り(ステップ512)、同様にして当該CRTグル
ープ内に該当信号区分の存在が検索され(ステップ50
5)、全てのCRTグループについて該当信号区分の存
在有無に関するチエツクが終了したならば(ステップ5
04NO)、一連の処理を完了する。
このように、本実施例によるアラーム監視システムによ
れば、例えば信号区分が電気である場合、自動ウィンド
ウ表示管理装置3においてCRTグループ磁1の検索と
ともに該当信号区分の存在が確認され、その結果表示C
RTはk I CRT 7 aおよびIk2CRT7b
として求められる。
その結果、信号区分の電気に対応したウィンドウ画面デ
ータは、電気プラント監視室或いは中央制御室に設置さ
れたPk I CRT 7 a及びN(L 2 CRT
7bへと自動的にウィンドウ表示される。
一方、信号区分が計装である場合には、自動ウィンドウ
表示管理装置3においてCRT NIL 2の検索とと
もに該当信号区分の存在が確認され、その結果表示CR
Tは11kL3 CRT 7 cとして求めラレる。
その結果、信号区分の計装に対応したウィンドウ画面デ
ータは、計装プラント監視室或いは中央制御室に設置さ
れたk 3 CRT 7 cに自動的にウィンドウ表示
される。
また、この実施例では、常に最新のウィンドウ画面情報
を適確に表示させることができる。
jlii6図は、アラーム状態に於ける監視画面の一例
を示す図である。
同図に示されるように、画面8上には監視用のプロセス
フロー10が表示されており、また、画面8の左上隅の
余白にはアラームメツセージ9が表示されている。
このように、プロセスフロー10に基づきプロセス監視
を継続しつつも、アラームメツセージ9に基づきアラー
ム状態を確認することができるのである。
従って、従来システムのように、アラーム画面によって
プロセスフローが全て覆い隠され、プロセス監視を中断
せざるを得ないという問題を解決することが出来るので
ある。
【発明の効果] 以上の説明で明らかなように、本発明のアラーム監視シ
ステムによれば、監視対象となるプラント等に於いて故
障等の特定事象が発生した場合、進行中であるプロセス
フローを中断すること無く、異常状態発生時自動的に画
面の任意の位置に異常状態のメツセージをその発生事象
に関連する監視者の画像表示器(CRT)にのみ、当該
発生事象に対応したウィンドウ画面情報を表示させるこ
とができ、その結果各監視者は他の監視者による監視作
業に支障を受けることがなく、しかも自分に関連するウ
ィンドウ画面情報については迅速なウィンドウ画面情報
として適確に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明システムの一実施例を示すブロック図、
第2図は自動ウィンドウ表示管理装置に内蔵されたテー
ブルの内容を示す説明図、第3図は入力データ異常検出
装置の動作を示すフローチャート、)114図はウィン
ドウ表示されるまでの過程を示したブロック図、第5図
は自動ウィンドウ表示管理装置の動作を示すフローチャ
ート、第6図はアラーム発生時に於ける監視画面の一例
を示す説明図である。 1・・・プロセス制御用高速LAN 2a〜2C・・・プロセスデータ入出力コントローラ3
・・・自動ウィンドウ表示管理装置 4a〜4C・・・入力データ異常検出装置5a、5b・
・・電気プラント 5C・・・計装プラント 6a、6b−CRTグループ 7 a 〜7 C−CRT 8・・・画面 9・・・アラームメツセージ 10・・・プロセスフロー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)監視対象となるプラント等からの状態信号を入力
    するための手段と、 前記入力された状態信号に基いて、監視対象となるプラ
    ント等に於いて故障等の特定事象が発生したことを検出
    する手段と、 各発生事象とそれに対応するメッセージを設定するウィ
    ンドゥ画面データ及び当該ウィンドウ画面データの表示
    先となる画像表示器とを互いに関連づけて記憶させてい
    るテーブルメモリと、前記特定事象の発生が検出される
    のに応答して、前記検出された特定事象に基づき前記テ
    ーブルメモリを参照して、その特定事象に対応するウィ
    ンドゥ画面データ及びその表示先となる画像表示器を求
    める手段と、 前記求められたウィンドウ画面データを前記求められた
    画像表示器に自動的に表示させる手段とを具備すること
    を特徴とするアラーム監視システム。
JP1209553A 1989-08-15 1989-08-15 アラーム監視システム Pending JPH0374798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209553A JPH0374798A (ja) 1989-08-15 1989-08-15 アラーム監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209553A JPH0374798A (ja) 1989-08-15 1989-08-15 アラーム監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374798A true JPH0374798A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16574726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209553A Pending JPH0374798A (ja) 1989-08-15 1989-08-15 アラーム監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0374798A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7482917B2 (en) Integrated communication of building control system and fire safety system information
US20040051739A1 (en) Alarm graphic editor with automatic update
Marshall et al. Alarms in nuclear power plant control rooms: current approaches and future design
JPH0374798A (ja) アラーム監視システム
CN106527370A (zh) 一种用于工厂车间的设备故障报警装置
JPS61206099A (ja) 表示装置における警報情報処理方式
US20120229269A1 (en) Integrated test-mode for monitoring of fire and security system networks
JP2826120B2 (ja) プラントの監視装置
JP7477286B2 (ja) 防災システム
JPH02116998A (ja) 監視システム
JPH08208147A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP7332292B2 (ja) 火災報知設備
JP2009037449A (ja) 防災表示装置及び表示制御方法
JPS6238995A (ja) 監視対象設備の故障表示方式
CN116389845A (zh) 一种监控视频显示方法、装置及电子设备
JPH07122920B2 (ja) 故障監視装置
JPH07306711A (ja) システム監視装置
JP2023146284A (ja) 火災報知設備の表示装置およびこれを用いた表示システム
JPH0415710A (ja) プラント警報システムとその警報表示方法
JPH0659842A (ja) プラントの故障表示システム
KR20220131655A (ko) 에러 분석 시스템 및 에러 분석 방법
JPH0844424A (ja) プラント監視装置
JPS62243099A (ja) ビル等の集中管理装置
KR20230015571A (ko) 사업장재해 통합관제 시스템 및 그 방법
CN117933908A (zh) 一种消防管理方法