JPH0374619B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0374619B2 JPH0374619B2 JP59271374A JP27137484A JPH0374619B2 JP H0374619 B2 JPH0374619 B2 JP H0374619B2 JP 59271374 A JP59271374 A JP 59271374A JP 27137484 A JP27137484 A JP 27137484A JP H0374619 B2 JPH0374619 B2 JP H0374619B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- socket
- double
- outer layer
- walled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 12
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/0015—Making articles of indefinite length, e.g. corrugated tubes
- B29C49/0021—Making articles of indefinite length, e.g. corrugated tubes using moulds or mould parts movable in a closed path, e.g. mounted on movable endless supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/13—Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/303—Extrusion nozzles or dies using dies or die parts movable in a closed circuit, e.g. mounted on movable endless support
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/001—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
- B29C48/0011—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with compression moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/001—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
- B29C48/0013—Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die
- B29C48/0015—Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die producing hollow articles having components brought in contact outside the extrusion die
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/001—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
- B29C48/002—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with surface shaping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/001—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
- B29C48/0022—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/16—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
- B29C48/18—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
- B29C48/21—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2023/00—Tubular articles
- B29L2023/18—Pleated or corrugated hoses
- B29L2023/183—Pleated or corrugated hoses partially
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2023/00—Tubular articles
- B29L2023/18—Pleated or corrugated hoses
- B29L2023/186—Pleated or corrugated hoses having a smooth internal wall
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は排水管等に使用される二重壁管の製造
法に関する。
法に関する。
(従来の技術)
従来、二重壁管を製造するに際しては、凹凸成
形面を備えた二分割型の多数の成形ブロツクより
なる成形型を用いて該成形ブロツクを一定速度で
走行させ、この成形型内に溶融合成樹脂を押出し
て、環状の山部と谷部を交互に連ねた波形の外壁
を連続成形すると共に、この外壁内へ溶融合成樹
脂を円筒状に押出して外壁の谷部内面に融着せる
内壁を連続成形し、かくして得られた二重壁成形
体を所定寸法に切断する方法が採用されている。
形面を備えた二分割型の多数の成形ブロツクより
なる成形型を用いて該成形ブロツクを一定速度で
走行させ、この成形型内に溶融合成樹脂を押出し
て、環状の山部と谷部を交互に連ねた波形の外壁
を連続成形すると共に、この外壁内へ溶融合成樹
脂を円筒状に押出して外壁の谷部内面に融着せる
内壁を連続成形し、かくして得られた二重壁成形
体を所定寸法に切断する方法が採用されている。
かかる方法で得られる二重壁管は、第6図に示
すように、外壁100の全長にわたつて環状の山
部101と谷部102が交互に形成され、円筒状
の内壁103が該谷部102の内面に融着一体化
し、山部101と内壁103との間には空気が封
入された構造を有している。
すように、外壁100の全長にわたつて環状の山
部101と谷部102が交互に形成され、円筒状
の内壁103が該谷部102の内面に融着一体化
し、山部101と内壁103との間には空気が封
入された構造を有している。
このような構造の二重壁管は、耐圧強度が大き
く、水の流れもスムーズであるため、排水管等と
して賞用されているが、配管施工に際しては次の
ような問題があつた。
く、水の流れもスムーズであるため、排水管等と
して賞用されているが、配管施工に際しては次の
ような問題があつた。
(考案が解決しようとする問題点)
即ち、かかる二重壁管は外壁100が波形であ
るため、接続する場合には専用の継手を用いる必
要があり、そのため施工費用がかさみ、接続作業
が煩わしい等の問題があつた。
るため、接続する場合には専用の継手を用いる必
要があり、そのため施工費用がかさみ、接続作業
が煩わしい等の問題があつた。
このような問題を解決するには、二重壁管の一
端部を加熱軟化させ拡径加工することによつて受
口を成形し、接続すべき二重壁管の他端を該受口
に差込むようにすればよいが、二重壁管の場合は
受口の成形が容易なことではない。
端部を加熱軟化させ拡径加工することによつて受
口を成形し、接続すべき二重壁管の他端を該受口
に差込むようにすればよいが、二重壁管の場合は
受口の成形が容易なことではない。
というのは、二重壁管はその外壁100の山部
101と内壁103との間に空気が封入されてい
るため、この空気の断熱作用で加熱(予熱)に長
時間を要し、しかも加熱後にサイジング部材を挿
入して拡径すると、内壁103はうまく拡径され
るのに対し外壁100の山部101は充分に拡径
されないため、第7図に示すように山部101が
つぶれて外観が大幅に損なわれるようになり、ま
た、残存歪みが大きくなるので収縮もはげしい等
の問題を生じるからである。
101と内壁103との間に空気が封入されてい
るため、この空気の断熱作用で加熱(予熱)に長
時間を要し、しかも加熱後にサイジング部材を挿
入して拡径すると、内壁103はうまく拡径され
るのに対し外壁100の山部101は充分に拡径
されないため、第7図に示すように山部101が
つぶれて外観が大幅に損なわれるようになり、ま
た、残存歪みが大きくなるので収縮もはげしい等
の問題を生じるからである。
本発明はこれらの問題を解決しうる二重壁管の
製造法を提供せんとするものである。
製造法を提供せんとするものである。
(問題点を解決するための手段)
即ち、本発明に係る二重壁管の製造法は、走行
する二分割型の多数の成形ブロツクよりなる成形
型内に溶融合成樹脂を押出して、環状の山部及び
谷部が交互に連なり且つ該山部の外径よりも後記
内壁の厚みの略二倍分だけ大きい内径の受口外層
部を一定間隔おきに有する外壁を連続成形すると
共に、この外壁内へ溶融合成樹脂を円筒状に押出
して外壁の谷部内面に融着せる内壁を連続成形す
る工程と、この工程で得られた二重壁成形体を上
記受口外層部の端部で切断する工程と、この切断
された二重壁成形体一端の上記受口外層部の内側
に位置する内壁一端部を加熱軟化させて該受口外
層部の内面に接するように拡径し、挿口となる該
成形体の他端が嵌入される受口を成形する工程と
から成ることを要旨とするものである。
する二分割型の多数の成形ブロツクよりなる成形
型内に溶融合成樹脂を押出して、環状の山部及び
谷部が交互に連なり且つ該山部の外径よりも後記
内壁の厚みの略二倍分だけ大きい内径の受口外層
部を一定間隔おきに有する外壁を連続成形すると
共に、この外壁内へ溶融合成樹脂を円筒状に押出
して外壁の谷部内面に融着せる内壁を連続成形す
る工程と、この工程で得られた二重壁成形体を上
記受口外層部の端部で切断する工程と、この切断
された二重壁成形体一端の上記受口外層部の内側
に位置する内壁一端部を加熱軟化させて該受口外
層部の内面に接するように拡径し、挿口となる該
成形体の他端が嵌入される受口を成形する工程と
から成ることを要旨とするものである。
(作用及び効果)
かかる本発明の製造法によれば、加熱、拡径さ
れるのは、切断された成形体一端の受口外層部の
内側に位置する内壁一端部であり、この内壁は円
筒状で空気を含まず、熱伝導効率が良いものであ
るから、普通の合成樹脂パイプ等と同様、短時間
の加熱(予熱)で充分に軟化し、サイジング部材
を挿入すると容易に均等に拡径されて受口外層部
の内面と接し、残存歪みを殆ど生じない。従つ
て、成形された受口は収縮を殆ど生じず、また外
側の受口外層部は全く拡径加工されないので変形
等により外観を損なう虞もない。
れるのは、切断された成形体一端の受口外層部の
内側に位置する内壁一端部であり、この内壁は円
筒状で空気を含まず、熱伝導効率が良いものであ
るから、普通の合成樹脂パイプ等と同様、短時間
の加熱(予熱)で充分に軟化し、サイジング部材
を挿入すると容易に均等に拡径されて受口外層部
の内面と接し、残存歪みを殆ど生じない。従つ
て、成形された受口は収縮を殆ど生じず、また外
側の受口外層部は全く拡径加工されないので変形
等により外観を損なう虞もない。
このように本発明製造法によれば、一端に受口
を有する二重壁管を得ることができるので、この
二重壁管の受口に接続すべき二重壁管の他端を差
込むだけで簡単に接続することが可能となり、従
つて、従来使用されていた専用の継手が一切不要
となるので、施工の手間も費用も節約することが
できる。
を有する二重壁管を得ることができるので、この
二重壁管の受口に接続すべき二重壁管の他端を差
込むだけで簡単に接続することが可能となり、従
つて、従来使用されていた専用の継手が一切不要
となるので、施工の手間も費用も節約することが
できる。
以下、実施例を挙げて本発明を詳述する。
(実施例)
第1図は最初の二重壁成形体の成形工程で使用
される成形装置の断面図であつて、この装置によ
れば、溶融樹脂押出部1の環状の第一樹脂通路1
1から溶融合成樹脂が押出され、この押出された
樹脂は給気通路13から送られる空気の圧力によ
つて成形型2の成形面に圧接される。
される成形装置の断面図であつて、この装置によ
れば、溶融樹脂押出部1の環状の第一樹脂通路1
1から溶融合成樹脂が押出され、この押出された
樹脂は給気通路13から送られる空気の圧力によ
つて成形型2の成形面に圧接される。
この成形型2は、二分割型の多数の成形ブロツ
ク21より成るもので、上側の各成形ブロツク及
び下側の各成形ブロツクは、いずれも無端のキヤ
タビラー状に連結され、矢印X方向に定速度で走
行するよう構成されている。この成形ブロツク2
1は環状の凹部211と凸部212を交互に形成
した波形成形面を有するが、そのなかで受口外層
部成形用の成形ブロツク21′だけは凹部21
1′及び凸部212′の内径寸法が若干異なつてお
り、該凸部212′の内径は成形ブロツク21の
凸部212の内径よりも後述の内壁4の厚みの略
二倍分だけ大きい寸法とされている。従つて定速
度で走行する成形ブロツク21の波形成形面に溶
融合成樹脂が圧接されると、交互に連なる環状の
山部31と谷部32が成形され、また成形ブロク
ツク21′の成形面に溶融合成樹脂が圧接される
と、谷部32より後記内壁4の厚みの略二倍分だ
け大きい内径の谷部32′とそれより大きい内径
の山部31′が交互に連なる受口外層部33が成
形される。かくして、山部31と谷部32が交互
に連なり且つ一定間隔おきに上記の如き受口外層
部33を有する外壁3が連続成形される。
ク21より成るもので、上側の各成形ブロツク及
び下側の各成形ブロツクは、いずれも無端のキヤ
タビラー状に連結され、矢印X方向に定速度で走
行するよう構成されている。この成形ブロツク2
1は環状の凹部211と凸部212を交互に形成
した波形成形面を有するが、そのなかで受口外層
部成形用の成形ブロツク21′だけは凹部21
1′及び凸部212′の内径寸法が若干異なつてお
り、該凸部212′の内径は成形ブロツク21の
凸部212の内径よりも後述の内壁4の厚みの略
二倍分だけ大きい寸法とされている。従つて定速
度で走行する成形ブロツク21の波形成形面に溶
融合成樹脂が圧接されると、交互に連なる環状の
山部31と谷部32が成形され、また成形ブロク
ツク21′の成形面に溶融合成樹脂が圧接される
と、谷部32より後記内壁4の厚みの略二倍分だ
け大きい内径の谷部32′とそれより大きい内径
の山部31′が交互に連なる受口外層部33が成
形される。かくして、山部31と谷部32が交互
に連なり且つ一定間隔おきに上記の如き受口外層
部33を有する外壁3が連続成形される。
この外壁3の成形と同時に、溶融樹脂押出部1
の環状の第二樹脂通路12から溶融合成樹脂が外
壁3内へ円筒状に押出され、外壁3の谷部32内
面に融着せる円筒状の内壁4が連続成形される。
この場合、前記給気通路13からの空気が溜めら
れる圧力空気溜部14から第二樹脂通路12の先
端押出口までの距離Lが、受口外層部33の長さ
lよりも大きく設定され、受口外層部33の内側
に内壁4が押出成形される時には受口外層部33
が空気溜部14から遮断されるので、内壁4は空
気圧により内側に凹曲されることなく直円筒状に
成形される。このように直円筒状に押出成形され
て外壁3の谷部32の内面に融着した内壁4は、
成形ブロツク21,21′の走行に伴つて外壁3
と共に冷却筒5の方へ送られ、冷却されて硬化一
体となり、その後成形ブロツク21,21′が離
型される。
の環状の第二樹脂通路12から溶融合成樹脂が外
壁3内へ円筒状に押出され、外壁3の谷部32内
面に融着せる円筒状の内壁4が連続成形される。
この場合、前記給気通路13からの空気が溜めら
れる圧力空気溜部14から第二樹脂通路12の先
端押出口までの距離Lが、受口外層部33の長さ
lよりも大きく設定され、受口外層部33の内側
に内壁4が押出成形される時には受口外層部33
が空気溜部14から遮断されるので、内壁4は空
気圧により内側に凹曲されることなく直円筒状に
成形される。このように直円筒状に押出成形され
て外壁3の谷部32の内面に融着した内壁4は、
成形ブロツク21,21′の走行に伴つて外壁3
と共に冷却筒5の方へ送られ、冷却されて硬化一
体となり、その後成形ブロツク21,21′が離
型される。
上記の如き成形工程で得られる成形体は、第2
図イに示すように、環状の山部31及び谷部32
が交互に連なり、且つ該谷部32よりも内壁4の
厚みの略二倍分だけ大きい内径の谷部32′及び
それより大きい内径の山部31′が交互に連なる
受口外層部33を一定間隔おきに有する外壁3
と、この外壁3の谷部32内面に融着せる円筒状
の内壁4とから成る長尺の二重壁成形体Aであ
り、該外壁3の山部31と内壁4との間及び受口
外層部33と内壁4との間にはそれぞれ空気が封
入されている。
図イに示すように、環状の山部31及び谷部32
が交互に連なり、且つ該谷部32よりも内壁4の
厚みの略二倍分だけ大きい内径の谷部32′及び
それより大きい内径の山部31′が交互に連なる
受口外層部33を一定間隔おきに有する外壁3
と、この外壁3の谷部32内面に融着せる円筒状
の内壁4とから成る長尺の二重壁成形体Aであ
り、該外壁3の山部31と内壁4との間及び受口
外層部33と内壁4との間にはそれぞれ空気が封
入されている。
かかる二重壁成形体Aは、その送り速度と同速
度で移動する切断機(不図示)によつて、受口外
層部33の端部で切断線I−Iに沿つて切断さ
れ、また不要な切残し端331も切断線−に
沿つて切断され、かくして第2図ロに示す如き一
端に受口外層部33を有する所定長さの二重壁成
形体Bとされる。
度で移動する切断機(不図示)によつて、受口外
層部33の端部で切断線I−Iに沿つて切断さ
れ、また不要な切残し端331も切断線−に
沿つて切断され、かくして第2図ロに示す如き一
端に受口外層部33を有する所定長さの二重壁成
形体Bとされる。
そして最後に、この二重壁成形体B一端の受口
外層部33の内側に位置する内壁4の一端部41
を加熱によつて軟化させ、外壁3の山部31の外
径と略同一外径のサイジング部材(不図示)を挿
入して、該内壁一端部41が受口外層部33の谷
部32′の内面に接するように拡径加工し、第2
図ハに示す如き受口6を成形することによつて二
重壁管Cが得られる。この場合、加熱、拡径加工
される内壁一端部41は円筒状で空気を含まず、
熱伝導効率が良いものであるから、普通の合成樹
脂パイプ等と同様、短時間の加熱(予熱)で充分
に軟化し、サイジング部材を挿入すると容易に均
等に拡径されて受口外層部33の内面(谷部3
2′)と接し、残存歪みを殆ど生じない。従つて、
成形された受口6は収縮を殆ど生じず、また外側
の受口外層部33は全く拡径加工されないので変
形等により外観を損なう虞もない。
外層部33の内側に位置する内壁4の一端部41
を加熱によつて軟化させ、外壁3の山部31の外
径と略同一外径のサイジング部材(不図示)を挿
入して、該内壁一端部41が受口外層部33の谷
部32′の内面に接するように拡径加工し、第2
図ハに示す如き受口6を成形することによつて二
重壁管Cが得られる。この場合、加熱、拡径加工
される内壁一端部41は円筒状で空気を含まず、
熱伝導効率が良いものであるから、普通の合成樹
脂パイプ等と同様、短時間の加熱(予熱)で充分
に軟化し、サイジング部材を挿入すると容易に均
等に拡径されて受口外層部33の内面(谷部3
2′)と接し、残存歪みを殆ど生じない。従つて、
成形された受口6は収縮を殆ど生じず、また外側
の受口外層部33は全く拡径加工されないので変
形等により外観を損なう虞もない。
以上の本発明製造法によつて得られる二重壁管
Cは、第2図ハに示すように、外壁山部31の外
径に略等しい内径を有する受口6が二重壁管一端
の受口外層部33の谷部32′内面に接して形成
されているので、第3図に示すように、この受口
6に接続すべき二重壁管Cの他端を差込むだけ
で、簡単且つ体裁良く接続を行うことができる。
従つて、従来使用されていた専用の継手が一切不
要となるので、施工の手間も費用も節約すること
ができる。
Cは、第2図ハに示すように、外壁山部31の外
径に略等しい内径を有する受口6が二重壁管一端
の受口外層部33の谷部32′内面に接して形成
されているので、第3図に示すように、この受口
6に接続すべき二重壁管Cの他端を差込むだけ
で、簡単且つ体裁良く接続を行うことができる。
従つて、従来使用されていた専用の継手が一切不
要となるので、施工の手間も費用も節約すること
ができる。
第4図イ,ロ,ハは本発明製造法のもう一つの
実施例の各工程で得られる成形体を示したもので
ある。即ち、この実施例では、前記実施例におけ
る波形成形面を備えた受口成形用の成形ブロツク
21′に代えて、外壁山部31の外径よりも内壁
4の厚みの略二倍分だけ大きい内径の円筒状成形
面を有する受口成形用の成形ブロツクを使用し、
第4図イに示すように、二重壁成形体Aの外壁3
の受口外層部33′が凹凸のない円筒状(その内
径は当然に外壁山部31の外径よりも内壁4の厚
みの略二倍分だけ大きくなつている)に成形され
るようにしてある。その他は前記実施例と全く同
様である。
実施例の各工程で得られる成形体を示したもので
ある。即ち、この実施例では、前記実施例におけ
る波形成形面を備えた受口成形用の成形ブロツク
21′に代えて、外壁山部31の外径よりも内壁
4の厚みの略二倍分だけ大きい内径の円筒状成形
面を有する受口成形用の成形ブロツクを使用し、
第4図イに示すように、二重壁成形体Aの外壁3
の受口外層部33′が凹凸のない円筒状(その内
径は当然に外壁山部31の外径よりも内壁4の厚
みの略二倍分だけ大きくなつている)に成形され
るようにしてある。その他は前記実施例と全く同
様である。
かかる二重壁成形体Aも、前記実施例と同様
に、円筒状の受口外層部33′の端部で切断線I
−Iに沿つて切断されると共に、不要な切残し端
331′が切断線−に沿つて切除され、第4
図ロに示す如き一端に受口外層部33′を有する
所定長さの二重壁成形体Bとされる。そして最後
に該成形体Bの内側の内壁一端部41′が加熱軟
化され、受口外層部33′の内面に接するように
拡径加工されて、受口6′を一端に有する二重壁
管C′とされる。
に、円筒状の受口外層部33′の端部で切断線I
−Iに沿つて切断されると共に、不要な切残し端
331′が切断線−に沿つて切除され、第4
図ロに示す如き一端に受口外層部33′を有する
所定長さの二重壁成形体Bとされる。そして最後
に該成形体Bの内側の内壁一端部41′が加熱軟
化され、受口外層部33′の内面に接するように
拡径加工されて、受口6′を一端に有する二重壁
管C′とされる。
かかる二重壁管C′の場合も、受口6′に接続す
べき二重壁管C′の他端を差込むだけで、前記実施
例の場合と同様、簡単に接続を行える利点があ
る。
べき二重壁管C′の他端を差込むだけで、前記実施
例の場合と同様、簡単に接続を行える利点があ
る。
第1図は本発明製造法の一実施例における最初
の成形工程で使用される成形装置を示す断面図、
第2図イ,ロ,ハはそれぞれ同実施例の成形工
程、切断工程、受口成形工程で得られる成形体の
半断面図、第3図は同実施例で得られる二重壁管
の接続状態を示す半断面図、第4図イ,ロ,ハは
それぞれ本発明製造法の他の実施例における成形
工程、切断工程、受口成形工程で得られる成形体
の半断面図、第5図は従来の二重壁管の半断面
図、第6図は同二重壁管の端部を拡径加工した場
合を示す部分半断面図である。 1……溶融樹脂押出部、2……成形型、21,
21′……成形ブロツク、3……外壁、31……
山部、32……谷部、33,33′……受口外層
部、4……内壁、41……内壁一端部、6,6′
……受口、A……二重壁成形体、B……切断され
た二重壁成形体、C……二重壁管。
の成形工程で使用される成形装置を示す断面図、
第2図イ,ロ,ハはそれぞれ同実施例の成形工
程、切断工程、受口成形工程で得られる成形体の
半断面図、第3図は同実施例で得られる二重壁管
の接続状態を示す半断面図、第4図イ,ロ,ハは
それぞれ本発明製造法の他の実施例における成形
工程、切断工程、受口成形工程で得られる成形体
の半断面図、第5図は従来の二重壁管の半断面
図、第6図は同二重壁管の端部を拡径加工した場
合を示す部分半断面図である。 1……溶融樹脂押出部、2……成形型、21,
21′……成形ブロツク、3……外壁、31……
山部、32……谷部、33,33′……受口外層
部、4……内壁、41……内壁一端部、6,6′
……受口、A……二重壁成形体、B……切断され
た二重壁成形体、C……二重壁管。
Claims (1)
- 1 走行する二分割型の多数の成形ブロツクより
なる成形型内に溶融合成樹脂を押出して、環状の
山部及び谷部が交互に連なり且つ該山部の外径よ
りも後記内壁の厚みの略二倍分だけ大きい内径の
受口外層部を一定間隔おきに有する外壁を連続成
形すると共に、この外壁内へ溶融合成樹脂を円筒
状に押出して外壁の谷部内面に融着せる内壁を連
続成形する工程と、この工程で得られた二重壁成
形体を上記受口外層部の端部で切断する工程と、
この切断された二重壁成形体一端の上記受口外層
部の内側に位置する内壁一端部を加熱軟化させて
該受口外層部の内面に接するように拡径し、挿口
となる該成形体の他端が嵌入される受口を成形す
る工程とから成る二重壁管の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59271374A JPS61148036A (ja) | 1984-12-21 | 1984-12-21 | 二重壁管の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59271374A JPS61148036A (ja) | 1984-12-21 | 1984-12-21 | 二重壁管の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61148036A JPS61148036A (ja) | 1986-07-05 |
JPH0374619B2 true JPH0374619B2 (ja) | 1991-11-27 |
Family
ID=17499178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59271374A Granted JPS61148036A (ja) | 1984-12-21 | 1984-12-21 | 二重壁管の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61148036A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2149209T3 (es) * | 1993-06-30 | 2000-11-01 | Manfred Arno Alfred Lupke | Metodo y aparato para formar un tubo termoplastico de doble pared con campanas integradas. |
JP3883859B2 (ja) * | 2001-12-12 | 2007-02-21 | 三桜工業株式会社 | 蛇腹チューブ製造方法および装置 |
CA2450560C (en) * | 2003-11-24 | 2006-05-16 | Manfred A. A. Lupke | Pipe molding system with vacuum and temperature controls of cooling plugs |
DE102007050923A1 (de) * | 2007-10-23 | 2009-05-07 | Unicor Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines doppelwandigen thermoplastischen Wellrohres mit einer Rohrmuffe |
DE202007016630U1 (de) * | 2007-11-28 | 2008-02-14 | Hegler, Ralph Peter, Dr.-Ing. | Vorrichtung zur fortlaufenden Herstellung eines Verbundrohres mit Rohrmuffe |
GB201418771D0 (en) * | 2014-10-22 | 2014-12-03 | British American Tobacco Co | Methods of manufacturing a double walled tube |
-
1984
- 1984-12-21 JP JP59271374A patent/JPS61148036A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61148036A (ja) | 1986-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2223520C (en) | Method and apparatus of forming profiled pipe | |
CA1172813A (en) | Apparatus for producing multi-walled thermoplastic tubing | |
GB1483113A (en) | Apparatus for producing pipes of plastics or other material with a ridged outer surface | |
WO1996026381A1 (en) | Composite tube and method of manufacture | |
GB1148277A (en) | Plastics pipes and a method of and apparatus for producing same | |
US5057263A (en) | Method of forming a pipe socket | |
JP4084518B2 (ja) | 樹脂ホースの製造方法および樹脂ホース | |
JPH0374619B2 (ja) | ||
CN110906065A (zh) | 一种外多边形增强波纹管及其成型工艺 | |
US5429398A (en) | Coupling for ribbed pipe | |
CA2408428A1 (en) | Fluid conduit | |
JPH0374618B2 (ja) | ||
CA2404772A1 (en) | Method and device for manufacturing a double-walled, thermoplastic tube with a connecting sleeve | |
KR900007356B1 (ko) | 이중구조 파형 파이프를 제조하는 장치 | |
JPS62116119A (ja) | 波形管のスリ−ブの成形方法 | |
JPH11291361A (ja) | 曲り樹脂チュ―ブ及びその製造方法 | |
US20050052024A1 (en) | Coupling means for multi-wall pipes or tubes | |
JPH0334459B2 (ja) | ||
KR200277739Y1 (ko) | 복합관의 구조 | |
KR100422901B1 (ko) | 합성수지 이중벽 평활관의 제조방법 | |
JPH085110B2 (ja) | 格子構造を製造する方法及び格子構造 | |
JPH0363947B2 (ja) | ||
KR100460701B1 (ko) | 이중 프로파일관을 이용하여 제조한 합성수지 이중벽관 | |
JPH0223917Y2 (ja) | ||
KR870003753Y1 (ko) | 합성수지 파상관의 경질 접속관 |