JPH0373916A - 光変調器の駆動方式 - Google Patents

光変調器の駆動方式

Info

Publication number
JPH0373916A
JPH0373916A JP20956389A JP20956389A JPH0373916A JP H0373916 A JPH0373916 A JP H0373916A JP 20956389 A JP20956389 A JP 20956389A JP 20956389 A JP20956389 A JP 20956389A JP H0373916 A JPH0373916 A JP H0373916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical modulator
voltage
optical
applied voltage
generates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20956389A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kuwata
直樹 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20956389A priority Critical patent/JPH0373916A/ja
Publication of JPH0373916A publication Critical patent/JPH0373916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0123Circuits for the control or stabilisation of the bias voltage, e.g. automatic bias control [ABC] feedback loops

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 概   要 光変調器の駆動方式に関し、 オフセット電圧が変動しにくい光変調器の駆動方式の提
供を目的とし、 一定レベルの光入力があるときに印加電圧の変化に対し
て光出力が周期性をもって変化するような光変調器と、
該光変調器への印加電圧の平均値を検出する平均値検出
部と、上記光変調器の最大光出力を与える印加電圧群及
び最小光出力を与える印加電圧群のうちのいずれかの印
加電圧を上記光変調器に印加して強度変調を行う多値駆
動部とを備え、印加電圧の平均値が零に近づくように上
記光変調器への印加電圧を制御するようにして構成する
産業上の利用分野 本発明は一定レベルの光入力があるときに印加電圧の変
化に対して光出力が周期性をもって変化するような光変
調器の駆動方式に関する。
一般的な光通信システムにおいては、送信側で強度変調
された信号光を光ファイバ等からなる光伝送路を介して
受信側に伝送し、受信側で受信光を直接検波して伝送情
報を再生するようにしている。送信側における強度変調
は、半導体レーザ(LD)等の光源の発光強度を変調信
号に基づいて変化させることにより行うことができるが
(直接変調)、直接変調であると特にLDについて発光
スペクトルの拡がりが生じることがあるので、光伝送路
として光源の波長に対して分散特性が良好でない光ファ
イバを用いている場合には、伝送距離又は伝送速度の制
限を受ける。このような制限を排除するためには、光変
調器を用いた外部変調方式が有効である。外部変調方式
は、一定強度で発光している光源からの光を、光源とは
別に備えられた光変調器により変調するようにしたもの
であり、光源を一定強度で発光させていることから、ス
ペクトルの拡がりを最小限に抑えることができる。この
ような外部変調方式を実施するに際して、光変調器の駆
動方式の最適化が模索されている。
従来の技術 第4図に光変調器の例としてマツハツエンダ型光変調器
の構成を示す。導波路基板31にY分岐導波路を2つ組
み合わせた形状の光導波路32を形威し、この光導波路
32の分岐部分32a、32bにそれぞれ駆動電圧印加
用の電極33.34を装架して構成されている。35は
変調信号に応じて電極33.34に印加する電圧を変化
させる駆動回路、36は電極33.34の終端部に設け
られた終端抵抗、37は入力端の光ファイバ、38は出
力側の光ファイバである。
この構成によれば、導波路の分岐部分32a。
32bの屈折率は印加電界の強さに応じて変化するから
、同位相で分岐された分岐光は異なる位相変化を受ける
ことになる。一方1.導波路32は、Y分岐部を除いて
基本モード光のみを伝搬する単一モード光導波路とされ
ているから、分岐光の位相差が零であるときには出力さ
れる干渉光の強度は最大になり、分岐光の位相差がπで
あるときには干渉光の強度は最小となる。また、位相差
が零とπとの間であるときには位相差に応じた干渉光と
なる。このように、マツハツエンダ型光変調器は、変調
信号に応じて電極に印加する電圧を変化させることによ
って、出力光強度に経時的な変化を与えるものである。
発明が解決しようとする課題 第5図(a)は第4図に示したマツハツエンダ型光変調
器の動作原理を説明するためのグラフであり、縦軸には
光出力の強度、横軸には印加電圧が示されている。印加
電圧の変化に応じて出力光強度が正弦波的に変化する。
従って、光出力の最小値を与える印加電圧Vo と最大
値を与える印加電圧V。
との間で印加電圧を変化させることによって強度変調が
可能になり、例えば、デジタル変調を行う場合には、「
1」に対応するマーク時に印加電圧をV、に設定し、「
0」に対応するスペース時に印加電圧をVoに設定する
。この場合、マーク率が1/2であると仮定すると、光
変調器の駆動電極には(Vo +v、 ) /2の直流
電圧成分が加わることになる。駆動電極に直流電圧成分
が加わると、第5図(a)において破線で示すように、
オフセット電圧、即ち、最小光出力を与える印加電圧の
うち最も零ボルトに近いものくここではV。であるとす
る)がVo  に変化するとともに、最大光出力を与え
る印加電圧VlがVl’に変化し、元の動作条件(Vo
 、 V+ )で変調を行うと、最大及び最小光出力を
得ることができなくなり、消光比が劣化する。
そこで、従来は、光導波路の分岐部分の光路差を光源か
らの光の波長の174に設定して、第5図に示すように
、Vo = V+  となるようにして、直流電圧成分
(Vo +vl ) /2が零ボルトに近づくようにす
る方法が考えられていた。
しかし、上記従来方法であると、導波路に光の波長より
も短い長さで正確な光路差を設けるのが極めて困難であ
り、しかも、マーク率が1/2でない場合には光路差が
正確であったとしても直流電圧成分が生じることから、
十分にオフセット電圧の変動を防止することができなか
った。
本発明はこのような技術的課題に鑑みて創作されたもの
で、オフセット電圧が変動しにくい光変調器の駆動方式
の提供を目的としている。
課題を解決するための手段 第1図に本発明の原理ブロック図を示す。
3は光変調器であり、一定レベルの光入力1があるとき
に印加電圧の変化に対して光出力2が周期性をもって変
化する。
4は平均値検出部であり、光変調器3への印加電圧の平
均値を検出する。
5は多値駆動部であり、光変調器3の最大光出力を与え
る印加電圧群及び最小光出力を与える印加電圧群のうち
のいずれかの印加電圧を光変調器3に印加して強度変調
を行う。
そして、印加電圧の平均値が零に近づくように光変調器
3への印加電圧を制御するようにしている。
作   用 平均値検出部4により検出された印加電圧の平均値が零
に近づくように光変調器3への印加電圧を制御するには
、多値駆動部5により、パルスごとに或いは所定の期間
ごとに、光変調器3の最大光出力を与える印加電圧群及
び最小光出力を与える印加電圧群のうちから所要の印加
電圧を選択するようにすれば良い。こうすることによっ
て、光変調器の駆動電極に直流電圧成分が加えられるこ
とが防止され、オフセット電圧が変動しにくくなる。
実  施  例 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図はマツハツエンダ型光変調器を用いた実施例を示
す光送信機のブロック図である。マツハツエンダ型光変
調器11においで、12は例えばLiNb○、 (ニオ
ブ酸リチウム)からなる導波路基板であり、この導波路
基板12上には例えばTi  (チタン〉を熱拡散させ
る等によって、入力側先導波路13、入力側光導波路1
3から分岐する分岐光導波路14.15、分岐光導波路
14゜15が合流する出力側先導波路16がこの順で長
平方向に形成されている。分岐光導波路14,15には
それぞれAu(金〉等の金属からなる電極17.18が
装架されており、これら電極17゜18の一方の端部は
終端抵抗19によって終端処理されている。20はその
一端が入力測光導波路13に光学的及び機械的に接続さ
れた光ファイバであり、この光フアイバ20の他端は一
定光強度で発光するLD21に接続されている。22は
その一端が出力側光導波路16に同じく接続された光フ
ァイバであり、その他端は直接或いは光中継器を介して
図示しない光受信機に接続されている。
23は電極17.18に接続された多値駆動回路であり
、24は多値駆動回路23又は多値駆動回路23及び電
極17に接続された平均値検出回路である。
第3図は多値駆動回路23の動作を説明するために示し
た光変調器の特性グラフである。最大光出力を与える印
加電圧群はく・・・、 V−+、 Vl、 V3゜・・
・〉、最小光出力を与える印加電圧群は(・・・+ V
−2+V、 、 V、 、・・・〉であり、これらの大
小関係は次の通りである。
V−t< v−1< Vo < VI< Vl < V
3多値駆動回路23はこれらの印加電圧群のうちから任
意の電圧を出力することができるようになっており、例
えば、入力データが「0」のときには最小光出力を与え
る印加電圧群から、入力データが「1」のときには最大
光出力を与える印加電圧群から、印加電圧の平均値が零
ボルトに近づくように駆動電圧が選択される。駆動電圧
の選択の例を表に示す。
表 このように、本実施例によれば、入力データ信号と出力
光信号の関係を変えることなく、印加電圧の平均値を零
ボルトに近づけることができるので、オフセット電圧変
動等に起因する特性の劣化を小さく抑えることができる
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、オフセット電圧が
変動しにくい光変調器の駆動方式の提供が可能になると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例を示す光送信機のブロック図、 第3図は本発明の実施例において使用する光変調器の特
性を示す図、 第4図は一般的な光変調器の例を示す図、第5図は第4
図に示した光変調器の動作原理の説明図である。 1・・・一定レベルの光入力、 2・・・光出力、 3・・・光変調器、 4・・・平均値検出部、 5・・・多値駆動部、 1・・・マツハツエンダ型光変調器、 1・・・LD(半導体レーザ〉、 3・・・多値駆動回路、 4・・・平均値検出回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一定レベルの光入力(1)があるときに印加電圧の変化
    に対して光出力(2)が周期性をもって変化するような
    光変調器(3)と、 該光変調器(3)への印加電圧の平均値を検出する平均
    値検出部(4)と、 上記光変調器(3)の最大光出力を与える印加電圧群及
    び最小光出力を与える印加電圧群のうちのいずれかの印
    加電圧を上記光変調器(3)に印加して強度変調を行う
    多値駆動部(5)とを備え、 印加電圧の平均値が零に近づくように上記光変調器(3
    )への印加電圧を制御するようにしたことを特徴とする
    光変調器の駆動方式。
JP20956389A 1989-08-15 1989-08-15 光変調器の駆動方式 Pending JPH0373916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20956389A JPH0373916A (ja) 1989-08-15 1989-08-15 光変調器の駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20956389A JPH0373916A (ja) 1989-08-15 1989-08-15 光変調器の駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0373916A true JPH0373916A (ja) 1991-03-28

Family

ID=16574902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20956389A Pending JPH0373916A (ja) 1989-08-15 1989-08-15 光変調器の駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0373916A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844508A2 (en) * 1996-11-26 1998-05-27 NEC Corporation Optical modulation apparatus and method
JP2006126796A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Aisin Seiki Co Ltd マッハツェンダ型光変調器の駆動方法及び光変調装置
EP1703314A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-20 Northrop Grumman Corporation Electro-optic switching apparatus not requiring DC bias

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844508A2 (en) * 1996-11-26 1998-05-27 NEC Corporation Optical modulation apparatus and method
EP0844508A3 (en) * 1996-11-26 1998-12-23 NEC Corporation Optical modulation apparatus and method
US6335991B1 (en) 1996-11-26 2002-01-01 Nec Corporation Optical modulation apparatus and optical modulation method
JP2006126796A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Aisin Seiki Co Ltd マッハツェンダ型光変調器の駆動方法及び光変調装置
EP1703314A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-20 Northrop Grumman Corporation Electro-optic switching apparatus not requiring DC bias
US7245418B2 (en) 2005-03-18 2007-07-17 Northrop Grumman Corporation Electro-optic switching apparatus not requiring DC bias

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0547394B1 (en) Optical transmitter having optical modulator
EP0444688B1 (en) Optical transmitter
US5208817A (en) Modulator-based lightwave transmitter
EP0859263B1 (en) Optical modulator
US5991471A (en) Configurable chirp mach-zehnder optical modulator
US6091535A (en) Optical transmitter and optical transmission system with switchable chirp polarity
US5917628A (en) Optical time-division multiplexer capable of supplying stable output signal
JP2917333B2 (ja) 光送信方法及び光送信装置
US7308210B2 (en) Optical modulating device, optical transmitting apparatus using the same, method of controlling optical modulating device, and control program recording medium
US6334004B1 (en) Optical modulator, bias control circuit therefor, and optical transmitter including the optical modulator
JP2000196185A (ja) 光送信機
EP2148457A2 (en) Optical transmitter
JPH09197354A (ja) 高性能光学的送信システム用の複雑な高調波を含む周期的波形を使用する同期偏光および位相変調
JP3210061B2 (ja) 光干渉器の動作点安定化装置
JP2848942B2 (ja) 光送信装置
JP4643220B2 (ja) 光送信装置
US5963357A (en) Optical modulator
JPH0713113A (ja) 光変調装置
CN108508675B (zh) 马赫-曾德尔(mz)环形光学调制器
JPH0373916A (ja) 光変調器の駆動方式
US6741761B2 (en) Method for achieving improved transmission performance over fiber using a Mach-Zehnder modulator
JP3822548B2 (ja) 光変調器制御装置
KR102478968B1 (ko) 광 변조 디바이스
JPH02165117A (ja) 導波路型光変調器の動作安定化方法
JPH0886991A (ja) 光伝送方法、光伝送装置及び光伝送システム