JPH0372914A - 排ガスの処理方法及び前記処理方法を利用するシリカゲルの製造方法 - Google Patents

排ガスの処理方法及び前記処理方法を利用するシリカゲルの製造方法

Info

Publication number
JPH0372914A
JPH0372914A JP1207885A JP20788589A JPH0372914A JP H0372914 A JPH0372914 A JP H0372914A JP 1207885 A JP1207885 A JP 1207885A JP 20788589 A JP20788589 A JP 20788589A JP H0372914 A JPH0372914 A JP H0372914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
silica gel
calcium silicate
tobermorite
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1207885A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumasa Enohara
榎原 竪允
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1207885A priority Critical patent/JPH0372914A/ja
Publication of JPH0372914A publication Critical patent/JPH0372914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はトバモライトを含む珪酸カルシウムを用いて、
煙道ガス、自動車排ガス等に含まれる有害物質である炭
酸ガス、硫黄酸化物、窒素酸化物を除去する排ガスの処
理方法及び前記処理方法を利用するシリカゲルの製造方
法に関するものである。
(従来の技術〉 煙道ガス、自動車排ガス等中には硫黄酸化物や光化学ス
モッグの原因物質となる窒素酸化物等が含まれていて、
公害問題を引き起こす等、社会的な問題になっており、
種々の除去方法が提案されている。
硫黄酸化物を除去する方法は、乾式と湿式に大別されて
おり、乾式では例えば活性炭吸着法が知られている。ま
た湿式では、吸収剤の種類、副生物の処理法と装置の#
I威で数十の方式(例えばウェルマンロード法、ソーダ
石こう法、石灰石こう法等)が知られているが、いずれ
の方式も吸収剤を水溶液又はスラリー状にして、吸収塔
内において排ガスと接触させて硫黄酸化物を吸収剤中に
捕捉するようにしたものである。
また、窒素酸化物を除去する方法も乾式と湿式に大別さ
れている。乾式では例えば粒状触媒上でNOxを還元性
ガス(アンモニアガス)と反応させて窒素ガス(Nりに
する方法(接触還元法)が知られ、また湿式では例えば
NOを酸化して水又はアルカリに吸収させて硝酸又は硝
酸塩として回収する方法(酸化吸収法)が知られている
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、活性炭吸着法で硫黄酸化物を除去する場合は、
活性炭を使用するためにコスト高となる他に、副生物と
して生じる石こうの処理が問題となる等の欠点がある。
またウェルマンロード法、ソーダ石こう法、石灰石こう
法等で硫黄酸化物を除去する場合は、副生物として生じ
る濃硫酸、石こう等の処理が問題となる欠点がある。
また、接触還元法で窒素酸化物を除去する場合、触媒を
使用するためにコスト高となる他に燃料中の灰分、未燃
カーボン等により触媒の活性が低下してガス抵抗が高く
なるような処理上の問題を有する欠点がある。また吸収
酸化法で窒素酸化物を除去する場合、例えば過マンガン
酸法では酸化剤として過マンガン酸カリウムを使用する
ためにコスト高となる欠点がある。
すなわち、これまで提案された硫黄酸化物、窒素酸化物
の除去方法によれば、活性炭、粒状触媒、酸化剤等を使
用するためにコスト高となり、また副生物の処理が問題
となる欠点があり、このため活性炭等を使用せず、副生
物の処理の問題が生じない除去方法が要望されている。
ところで、軽量コンクリート(以下ALCと記す)の製
造時には仕上げ切削粉や不良品の粉砕品からなるALC
の粉末や顆粒が多量に生し、このALCの粉末等の一部
はALC版の原料として再利用されているものの、AL
C製造技術上の制約により全てを再利用するには至って
いない、そこでALC粉末の有効利用を図るため、例え
ばALC粉末を塩酸処理してシリカゲルを製造すること
が行われている。
シリカゲルは有効な吸湿剤であり、空気の脱湿、工業ガ
スの脱水・精製、液体(冷媒・有機溶剤等)の乾燥、ガ
スの回収や除去、選択吸着、触媒、添加剤として広く使
用されているが、上記製造方法を含めて一般に製造コス
トが高い欠点を有している。
したがって、ALC粉末を使用して排ガス中の硫黄酸化
物、窒素酸化物等を処理することが出来、そしてこの処
理時の副生物としてシリカゲルが製造されるとすれば、
硫黄酸化物、窒素酸化物等の除去のためのコストを大幅
に低減することが可能であり、また副生物の処理の煩わ
しさがなくなり、さらにALC粉末の有効利用が図れ、
さらにまたシリカゲルのコスト低減を図ることが出来る
等、従来技術が抱えている問題を一挙に解決することが
可能となる。
本発明は上記従来技術の課題を解決するためになされた
もので、その目的とするところは、コスト高とならず、
また副生物の処理の問題なく、更にA、 L C粉末の
有効利用を図ることが可能な排ガスの処理方法及び前記
処理方法を利用してコスト低減を図ることが可能なシリ
カゲルの製造方法を提供することである。
〈課題を解決するための手段〉 上記課題を解決する本発明の排ガス処理方法は、トバモ
ライトを含む珪酸カルシウムに排ガスを接触させること
により、前記排ガス中の炭酸ガス及び/又はSOx及び
/又はNowを除去することを特徴としている。
また、本発明のシリカゲルの製造方法は、トバモライト
を含む珪酸カルシウムに炭酸ガス及び/又は亜硫酸ガス
及び/又は窒素酸化物を含むガスと接触させてシリカゲ
ルを製造することを特徴としている。
先ず、本発明の排ガス処理方法について説明する。
トバモライトは、珪酸カルシウムの水和物(5Ca0 
・6SiOx ・5H富0 )であり、このトバモライ
トを主成分とする珪酸カルシウムとしては、例えばオー
トクレーブ養生したALCの粉末、顆粒等がある。この
ALC粉末等には通常80重量%のトバモライトが含ま
れている。前記ALC粉末等の粒径については特に制限
されないが、2.5m以下が好ましく、更に1.2跡以
下が好ましい。粒径を小さくすると、排ガスとの接触面
積を増加させて、吸着能を向上させることが出来る。
また、排ガスは、炭酸ガス及び/又はSOx及び/又は
NOXを含むガスであり、煙道ガス、自動車排ガス等で
ある。ここで、SOxは5OW(亜硫酸ガス)、SO,
等の硫黄酸化物で、またNo、はNo(−酸化窒素)、
N0x(二酸化窒素)、 NzOs、 Nz0n、 N
zOs等の窒素酸化物である。排ガス中の成分としては
、炭酸ガス、硫黄酸化物、窒素酸化物それぞれ単独の場
合と、炭酸ガス、硫黄酸化物、窒素酸化物が混合した場
合と、炭酸ガスと硫黄酸化物とが混合した場合と、炭酸
ガスと窒素酸化物とが混合した場合と、硫黄酸化物と窒
素酸化物とが混合した場合等がある。
前記トバモライトを含む珪酸カルシウムと前記排ガスと
の接触方法としては、例えば該珪酸カルシウムを充填し
た金属製カゴ内に排ガスを通過させて接触させる方法が
ある。この接触により排ガス中の炭酸ガス、硫黄酸化物
(SOll) 、窒素酸化物(NOx )が除去される
尚、接触時に排ガスの熱で珪酸カルシウムが加熱状態と
なる場合があるが、室温状態で接触させても良い。
次に、本発明のシリカゲル製造方法について説明すると
、前記トバモライトを含む珪酸カルシウムに炭酸ガス及
び/又は亜硫酸ガス及び/又は窒素酸化物を含むガスと
接触させるもので、例えば上記排ガスの処理方法を利用
することが出来、排ガスを処理する過程でトバモライト
(5Ca0・65in1511zo )を含む珪酸カル
シウムがシリカゲル(Stolntlgo)になる。
例えば、排ガス中の炭酸ガスがトバモライトを含む珪酸
カルシウムと接触した場合には、炭酸ガスはCaOと化
合して炭酸カルシウムとなる一方、二酸化珪素csio
□)はトバモライトの骨格を残したままシリカゲルとな
る。
また排ガス中の亜硫酸ガス(Sow)がトバモライトを
含む珪酸カルシウムと接触した場合にも、亜硫酸ガスは
CaOと化合して中性化されて、石こうとなる一方、二
酸化珪素(Sing)はトバモライトの骨格を残したま
まシリカゲルとなる。
また排ガス中の窒素酸化物がトバモライトを含む珪酸カ
ルシウムと接触した場合にも、窒素酸化物はCaOと化
合して硝酸カルシウム等になる一方、二酸化珪素(Si
Ch)はトバモライトの骨格を残したままシリカゲルと
なる。
すなわち、トバモライト(5CaO・6SjOz・5H
20)を含む珪酸カルシウムに排ガスを接触させると、
該珪酸カルシウム中のCaOが排ガス中の炭酸ガス、亜
硫酸ガス、窒素酸化物等と化合して炭酸カルシウム、石
こう、硝酸カルシウム等となって溶は出すため、トバモ
ライトの骨格を残したシリカゲル(Sing・ntl□
O)となる、このシリカゲルは排ガス中の水分によって
湿っていることがあるので、例えば温度70″Cで1時
間乾燥することが好ましい。
尚、亜硫酸ガス、窒素酸化物等は排ガス以外のものでも
よい。
〈作用〉 煙道ガス、自動車排ガス等の排ガスをトバモライトを含
む珪酸カルシウムに接触させると、該珪酸カルシウム中
のCaOと排ガス中の炭酸ガス、硫黄酸化物(3011
) 、窒素酸化物(NOI+ )とが化合するため、す
なわちトバモライトを含む珪酸カルシウムに炭酸ガス、
硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOII+ )が
吸着されるため、排ガス中からこれら炭酸ガス、硫黄酸
化物(SOx)、窒素酸化物(NOX )が除去される
。これによって、煙道ガス、自動車排ガス等の排ガスが
清浄化される。
一方、トバモライトを含む珪酸カルシウムは、CaO成
分が例えば排ガス中の炭酸ガス、硫黄酸化物(SOx)
 、窒素酸化物(NOX)と化合して炭酸カルシウム、
石こう、硝酸カルシウム等となって溶は出し、該CaO
成分が熔は出した細孔を有する表面積の大きなトバモラ
イト骨格を有したシリカゲルとなる。
尚、排ガスを接触させて製造したシリカゲルには、自動
車排ガス中の鉛化合物等の重金属が吸着されているが、
吸湿効果には何ら影響がない。また排ガス中の水分によ
りシリカゲルを湿らす可能性があるが、後で乾燥させれ
ば問題はない、また比表面積は約800 m”7gで、
また主に約11人の細孔を多数有したものであり、充分
に吸湿剤として使用し得る。
また前記シリカゲルには、若干ではあるが他の成分とし
て炭酸カルシウム、石こう、硝酸カルシウム等が含まれ
ている。
〈実施例〉 (第1実施例) 粒径が2.4間以下のALC粉末3gをテトラ−バック
内に入れて密封し、空気を3i注入した。
次いで、−酸化窒素を前記テトラ−バック内に注入して
室温下で放置し、0.5.1,2.3及び6時間後に該
テトラ−バック内の一酸化窒素ガス濃度を検知管を測定
したところ表1、第1図に示す結果が得られた(第1図
中符号◇参照)。
また同様に、粒径が2.4問以下のALC粉末3gと空
気31を入れたテトラ−バック内に二酸化窒素を注入し
て室温下で放置し、0.5.1. 2. 3及び6時間
後に該テトラ−バンク内の二酸化窒素ガス濃度を検知管
を測定したところ表2、第2図に示す結果が得られた(
第2図中符号◇参照)。
尚、比較としてALC粉末の代わりに活性炭3gを用い
て同様の試験を行って、その結果を表1、第1図(−酸
化窒素)及び表2、第2図(二酸化窒素)に併記した(
第1図、第2図中符号口参照)。
また対照としてALC粉末を使用しないでテトラ−バッ
クに一酸化窒素を注入し、またテトラ−バックに二酸化
窒素を注入して、それぞれについて同様に経時的に一酸
化窒素ガス、二酸化窒素ガスの濃度を測定し、その結果
を表I、第1図(−酸化窒素)、表2、第2図(二酸化
窒素)に併記した(第1図、第2図中符号○参照)。
(以下余白) 表1−酸化窒素濃度pI)l+(V/V)表2 二酸化
窒素濃度pp+w (V/V)(以下余白) 上記表1、第1図及び表2、第2図から明らかなように
、ALC粉末は・活性炭と同様に一酸化窒素、二酸化窒
素に対する吸着能を有することが確認された。
したがって、1を当たりto、ooo円もする高価な活
性炭に代えて今まで廃棄せざるを得なかったALC粉末
、すなわちALC版の切削屑、不良品の粉砕品であって
ほぼ無料に近いALC粉末を使用することが出来、これ
により大幅なコスト低減を図ることが可能となる。
〔第2実施例〕 粒径が1.20以下のALC粉末100gを金属製のか
ご内に入れて、ボイラーの煙道の内に設置することによ
って排ガスと接触させた。そして1週間経過後、煙道か
ら金属製のかごを取り出して温度70゛Cで1時間乾燥
してシリカゲルを製造し、このシリカゲルの吸着効果を
試験したところ表3に示す結果が得られた。
吸着効果の試験はtXのデシケータ−内にシリカゲル1
00gを入れ、初jtJl湿度を設定して、この湿度(
相対湿度)の経時変化をデジタル式記度計で測定して行
った。
尚、比較のため市販のシリカゲルについて同様の試験を
行って、その結果を表3に併記した。
表3 上記表3から明らかなようにALC粉末を排ガスと接触
させて製造したシリカゲルは市販のシリカゲルと同様の
吸着効果を有することが確認された。
この実施例のシリカゲルは、今まで廃棄せざるを得なか
ったA L C版の切削屑、不良品の粉砕品で、はぼ無
料に近いものを使用して製造することが出来、原料コス
トを大幅に低減することが可能となる。また排ガスを利
用して製造するため純粋な炭酸ガスを利用して製造する
場合に比して製造コストも大幅に低減することが出来る
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明の排ガス処理方法によれば、
トバモライトを含む珪酸カルシウムに排ガスを接触させ
ることにより、前記排ガス中の炭酸ガス及び/又はSO
x及び/又はNOxを除去するので、コスト高とならず
、また副生物の処理の処理なく、更にALC粉末の有効
利用を図ることが可能となる。
また、本発明のシリカゲル製造方法によれば、)・バモ
ライトを含む珪酸カルシウムに炭酸ガス及び/又は亜硫
酸ガス及び/又は窒素酸化物を含むガスと接触させてシ
リカゲルを製造するので、コスト低減を図ることが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一酸化窒素濃度の経時変化を示すグラフ、第2
図は二酸化窒素濃度の経時変化を示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トバモライトを含む珪酸カルシウムに排ガスを接
    触させることにより、前記排ガス中の炭酸ガス及び/又
    はSO_x及び/又はNO_xを除去することを特徴と
    する排ガスの処理方法。
  2. (2)前記トバモライトを含む珪酸カルシウムが、軽量
    コンクリートの粉末、顆粒であることを特徴とする請求
    項(1)記載の排ガスの処理方法。
  3. (3)トバモライトを含む珪酸カルシウムに炭酸ガス及
    び/又は亜硫酸ガス及び/又は窒素酸化物を含むガスと
    接触させてシリカゲルを製造することを特徴とするシリ
    カゲルの製造方法。
  4. (4)前記トバモライトを含む珪酸カルシウムが、軽量
    コンクリートの粉末、顆粒であることを特徴とする請求
    項(3)記載のシリカゲルの製造方法。
JP1207885A 1989-08-14 1989-08-14 排ガスの処理方法及び前記処理方法を利用するシリカゲルの製造方法 Pending JPH0372914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207885A JPH0372914A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 排ガスの処理方法及び前記処理方法を利用するシリカゲルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207885A JPH0372914A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 排ガスの処理方法及び前記処理方法を利用するシリカゲルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0372914A true JPH0372914A (ja) 1991-03-28

Family

ID=16547175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1207885A Pending JPH0372914A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 排ガスの処理方法及び前記処理方法を利用するシリカゲルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0372914A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0610781A1 (en) * 1993-02-04 1994-08-17 Kyouei Bussan K.K. Carbon dioxide absorber and its manufacturing method using concrete sludge
US8529858B2 (en) * 2007-03-25 2013-09-10 Jwba, Inc. Energy efficient, low emissions shale oil recovery process
PL430019A1 (pl) * 2019-05-23 2020-11-30 Kazimierz Krasiczyński Sposób wykorzystania spalin i zawartego w nich CO2

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0610781A1 (en) * 1993-02-04 1994-08-17 Kyouei Bussan K.K. Carbon dioxide absorber and its manufacturing method using concrete sludge
US8529858B2 (en) * 2007-03-25 2013-09-10 Jwba, Inc. Energy efficient, low emissions shale oil recovery process
PL430019A1 (pl) * 2019-05-23 2020-11-30 Kazimierz Krasiczyński Sposób wykorzystania spalin i zawartego w nich CO2

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000512B1 (ko) 페가스로 부터 질소 산화물 및 황산화물을 제거하는 방법
EP0277706B1 (en) Toxic gas absorbent and process for making and using same
CN107551799B (zh) 一种干法水泥窑烟气脱硫脱硝一体化的方法
JPS6136969B2 (ja)
JPS62144736A (ja) 廃ガスから有害物質を除去する方法
JPH04367707A (ja) 道路トンネル換気ガス中の低濃度窒素酸化物の除去方法
JPH0372914A (ja) 排ガスの処理方法及び前記処理方法を利用するシリカゲルの製造方法
JPS61209038A (ja) 脱硫、脱硝用吸収剤
JPS62213842A (ja) 脱硫脱硝剤の製造方法
JPS642409B2 (ja)
CN103055656B (zh) 利用粉煤灰基脱汞吸附剂对锅炉烟气进行脱汞处理的方法
JPS6025531A (ja) 排ガスの乾式浄化法
JPH08155300A (ja) 硫黄酸化物含有低温排ガス乾式脱硝方法および脱硫・脱硝用触媒
JP2622233B2 (ja) 排煙処理剤および排煙処理方法
JP2547260B2 (ja) 排ガス処理方法
JP2015526263A (ja) 排ガスの乾式浄化のためのアルカリ土類金属カーボネートおよびアルカリ土類金属水酸化物を含有する材料の活性化
JP2641401B2 (ja) 消石灰排煙処理剤の活性化方法
JPS62254824A (ja) 排煙処理剤の製造方法
CA2218838C (en) Aqueous alkaline earth nitrate fertilizer composition and combustion process for making the same
JPH04267926A (ja) ガス、特に燃焼プロセスの排気ガスの中からアンモニアを分離する方法
JPH1057757A (ja) 乾式排ガス処理方法
JP2650795B2 (ja) ごみ焼却排ガス中の乾式塩化水素除去方法
JP3290312B2 (ja) 排煙脱硫方法
JPH0555181B2 (ja)
JPH0615037B2 (ja) 排ガス処理剤の活性化法