JPH0371558B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0371558B2
JPH0371558B2 JP61140277A JP14027786A JPH0371558B2 JP H0371558 B2 JPH0371558 B2 JP H0371558B2 JP 61140277 A JP61140277 A JP 61140277A JP 14027786 A JP14027786 A JP 14027786A JP H0371558 B2 JPH0371558 B2 JP H0371558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
amount
detection signal
expansion
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61140277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63525A (ja
Inventor
Katsumi Kitanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61140277A priority Critical patent/JPS63525A/ja
Publication of JPS63525A publication Critical patent/JPS63525A/ja
Publication of JPH0371558B2 publication Critical patent/JPH0371558B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、拡底坑を形成する掘削機の作業性
および掘削精度の向上を図るために、拡底坑の状
態を自動的に計測できるようにした拡底坑掘削機
用拡底坑計測装置に関する。
(従来の技術) 従来、地盤内に場所打ち杭を施工する場合、そ
の杭の柱部の下端部が拡大した形状として支持力
を増大させる工夫がなされている。
そして、このような場所打ち杭を形成するため
の底部が拡開した坑井を掘るための機械として、
例えば、特公昭58−21079号公報に示されるよう
な、分割バケツト型回転掘削装置が提案されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来、拡底坑掘削機で拡底坑を
掘る場合、その深さや、拡底部の拡開量等を正確
に知る手段が無かつたため、通常は、作業員の勘
に頼つているのが殆どであつた。
このため、精度良く拡底坑を形成するには、熟
練した作業員を必要とする等、作業性や作業効率
を高めるには限界があつた。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために、本発明は、前記
拡底坑掘削機のバケツトあるいは回転軸の適宜位
置に、バケツトに装着されている拡開・収縮可能
なカツターの拡開量を電気的に検出する拡開量検
出器を取付け、かつ、前記バケツトの降下量を検
出する降下量検出器および、前記拡開量検出器と
降下量検出器による検出信号を、電磁波信号によ
り、別体に設けられた受信機へ送信する送信機を
取付けてなるものである。
また、本発明は、上記送信機を、前記回転軸を
支持するロータリージヨイントの下方に位置する
ように回転軸に取付けられた回転台に装着すると
ともに、前記受信機を前記ロータリージヨイント
に取付け、かつ、前記送信機のアンテナを、前記
ロータリージヨイント外周に、同心円状かつ非接
触に配置したループアンテナとし、前記受信機の
アンテナを前記ループアンテナに近接配置したこ
とを特徴とする。
(作用) 上記拡開量検出器と降下量検出器によつて、拡
底坑の拡開状態とその深さが自動的に検出でき、
受信機によつて、検出情報を受信して、その内容
を知ることができる。
従つて、作業員は、検出情報を確認しながら、
掘削作業を行うことで、精度の良い拡底坑を容易
に形成することができる。
また、拡開量検出器と降下量検出器をバケツト
あるいは回転軸等に取付ける必要があるため、こ
れらの検出信号を有線にて伝送するには、スリツ
プリング等の回転式コネクタを必要とし、ノイズ
混入や故障の原因となるため、本発明では、上述
のように、回転軸と一体回転する回転台にループ
アンテナを備えた送信機を取付けるとともに、ロ
ータリージヨイントに受信機を取付けて、無線信
号により、検出情報の伝送を行うことで、上記の
問題を解決している。
(実施例) 本発明の一実施例の構成を第1図に示す。
拡開量検出器1は、第2図に示す拡底坑掘削機
100のバケツト101に取付けられている。
バケツト101は、クローラクレーン110の
クレーンブーム111に昇降自在に吊り下げられ
たケリーバー112の下端に取付けられており、
アーム113に固定された回転駆動装置114に
より、ケリーバー112を回転させることで、バ
ケツト101はケリーバー112と一体に回転す
る。すなわち、ケリーバー112は、バケツト1
01の回転軸になつている。
バケツト101は、複数のカツターユニツト1
02を備えており、これらのカツターユニツト1
02は、パンタグラフ機構を構成するアーム10
3に連結されている。バケツト101上に油圧シ
リンダ109(第3図に示す)が装着されてお
り、この油圧シリンダ109が収縮することで、
パンタグラフ機構が開き、カツターユニツト10
2が拡開するように構成されている。
そして、第2図に示すように、予めアースドリ
ル等により、地盤300に、所望の深さの坑井2
00を形成しておき、この坑井200内へ、上記
バケツト101を、カツターユニツト102を収
縮させた状態で下降させ、図中のA1位置に設定
する。
この状態から、ケリーバー112の回転を行つ
てバケツト101回転させるとともに、徐々にカ
ツターユニツト102を拡開させて行き、かつ、
バケツト101の下降も行う。
この動作により、坑井200の底部は、円錐状
に掘削されて、拡底坑201が形成される(バケ
ツト101はA2位置の状態になる)。
そして、前記拡開量検出器1は、上記カツター
ユニツト102の拡開量を検出するものであり、
第1図に示すように、エンコーダー(ロータリー
エンコーダー)2を備えている。
この拡開量検出器1は、第3図に示すように、
油圧シリンダ109の伸縮に伴つて昇降する丸ラ
ツクギヤ107に、エンコーダ2のシヤフト3に
軸着されたピニオンギヤ104が噛合うように配
置されてなるものである。
従つて、油圧シリンダ109の収縮に伴つてバ
ケツト101が拡開すると、丸ラツクギヤ107
が下降し、この丸ラツクギヤ107の下降量がバ
ケツト101の拡開量に比例することから、エン
コーダー2の出力は、バケツト101の拡開量を
表す信号となる。
拡開量検出器1の検出信号S1は、コード5を介
して送信機20へ送られる。上記コード5は、バ
ケツト101の適宜位置に固定されたシヤツクル
7を通り、コードリール6に巻かれた後、送信機
20へ接続されており、リール6の働きにより、
バケツトの昇降に伴つて、コード5の長さを伸縮
させることができる。
また、第1図に示す原点スイツチ4は、拡開量
検出器1の検出値をリセツトするためのもので、
カツターユニツト102が予め設定された最収縮
位置まで収縮したときに、機械的な力でONされ
て、上記検出値をリセツトする。
前記送信機20は、例えば、第3図に示すよう
に、アーム103に取付けられて、ケリーバー1
14を支持するロータリージヨイント106の下
方に、ケリーバー114と一体に回転する回転台
23上に設置されている。この回転台23は、ケ
リーバー114と一体回転するけれども、ケリー
バー114が下降しても、一定位置に留まつてい
るように、固定ベアリング等を用いて、支持され
ている。
回転台23の下面には、降下量検出器10が取
付けられている。この降下量検出器10は、先端
がバケツト101に固定されたワイヤ11を巻取
るリール12の回転量を検出するロータリーエン
コーダーで構成されており、バケツト101の降
下に伴つてワイヤ11が伸長すると、リール12
が回転し、バケツト降下量に対応する検出信号S2
が出力される。
また、第1図に示す原点スイツチ21は、上記
降下量検出器10の検出値をリセツトするための
もので、バケツト101が予め設定された最上位
置まで上昇したときに、機械的な力でONされ
て、上記検出値のリセツトを行う。
送信機20は、上記拡開量検出器1で検出され
るカツターユニツト102の拡開量の検出信号S1
と、上記降下量検出器10で検出されるバケツト
101の降下量の検出信号S2を、電磁波信号に変
換して、送信アンテナ22から送信する。
この送信アンテナ22は、ロータリージヨイン
ト106の外周に、同心円状かつ非接触に配置さ
れたループアンテナである。
そして、ロータリージヨイント106の側面に
は、先端が上記送信アンテナ22が作るループ内
に入るように、バーアンテナを用いた受信アンテ
ナ31が取付けられており、この受信アンテナ3
1は、可能な限り、送信アンテナ22に近接する
ように配置されている。この受信アンテナ22
は、同じくロータリージヨイント106に固定さ
れた受信機30に接続されている。
このように、ループアンテナを用いた送信アン
テナ22と、これに近接配置した受信アンテナ3
1の組合せによつて、ケリーバー112が回転し
ても、常に送信アンテナ22と受信アンテナ31
の間隔は変わらないため、受信信号レベルが変動
することがなく、感度の良い信号伝達が行える。
また、送信アンテナ22がループアンテナであ
るため、指向性および伝播距離が限定でき、か
つ、減衰率も高いため、外部機器へ雑音電波とし
て影響を与えることも殆ど無い。
受信アンテナ31で受信された受信信号は、受
信機30で検波・増幅等がなされた後、前記カツ
ターユニツトの拡開量の検出信号S1とバケツトの
降下量の検出信号S2が抽出されて、コンピユータ
ユニツト40へ入力される。
コンピユータユニツト40は、カラーCRT7
0、DC/ACコンバータ50、スイツチボツクス
80とともに、クローラクレーン110の操縦席
に設置されている。
DC/ACコンバータ50は、クローラクレーン
110に搭載されているバツテリー60の直流電
源を交流に変換して、上記コンピユータユニツト
40、カラーCRT70、受信機30の電源とし
て供給している。
コンピユータユニツト40では、入力されるカ
ツターユニツトの拡開量の検出信号S1と、バケツ
トの降下量の検出信号S2とを、カラーCRT70
に表示するための処理を行う。
カラーCRT70には、第4図に示すような画
面が表示される。この表示は、バケツト101を
坑井200の底へ降下させた後に、スイツチボツ
クス80の基準セツトボタン81をON操作する
ことにより表示される。
表示内容は、坑井200とバケツト101の絵
表示、および、バケツト101の降下量、すなわ
ち深さ位置の数値表示(図中では「フカサ」で表
示されている)、拡底坑の径の数値表示(図中で
は「カクテイケイ」で表示されている)、バケツ
トの径の数値表示(図中では「バケツト」で表示
されている)、および「フカサ」の目盛の表示
(図中左側に表示されている)である。
そして、拡底坑201の掘削作業が開始される
と、上記検出信号S1,S2に基づいて、「フカサ」、
「バケツト」、「カクテイケイ」の表示が変更され
るとともに、バケツトの絵表示101aの位置お
よび大きさが変化する。また、拡底坑201の絵
表示201aもバケツトの拡大に伴つて膨らむ。
従つて、作業員は、上記画面を見ながら、拡底
坑の絵表示201aの周囲が、設定ライン201
bに一致するようになるまで掘削を行うことで、
設計どおりの拡底坑201を形成することができ
る。
作業が終了した後は、スイツチボツクス80の
終了ボタン82をON操作すれば、カラーCRT7
0の画面表示はクリアされる。
なお、上記カツターユニツト102の拡開量か
ら、坑井200内でのバケツト101の位置(坑
井の中心に対する偏心量)を検出することも可能
である。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は、拡底坑
掘削機のバケツトの降下量と、カツターの拡開量
を電気的に検出する検出器を設け、かつ、これら
の検出器の検出信号を電磁波信号で送信する送信
機を設けたことにより、拡底坑の拡開状態とその
深さが自動的に検出でき、受信機によつて、検出
信号を受信して、その内容を知ることができる。
従つて、作業員は、検出情報を確認しながら、
掘削作業を行うことで、精度の良い拡底坑を容易
に形成することができる。
また、拡開量検出器と降下量検出器をバケツト
あるいは回転軸等に取付ける必要があるため、こ
れらの検出信号を有線にて伝送するためには、ス
リツプリング等の回転式コネクタを必要とするた
め、ノイズ混入や故障の原因となるが、本発明で
は、回転軸と一体回転する回転台にループアンテ
ナを備えた送信機を取付けるとともに、ロータリ
ージヨイントに受信機を取付けて、受信アンテナ
を上記ループアンテナに近接配置したことで、無
線信号により、検出信号の伝達ができ、上記の問
題を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は
第1図に示す実施例が適用される拡底坑掘削機の
一例を示す側面図、第3図は同拡底坑掘削機にお
けるバケツト付近の拡大図、第4図は第1図に示
すカラーCRTに表示される画面の内容の一例を
示す図である。 1……拡開量検出器、2……エンコーダー、4
……原点スイツチ、5……コード、10……降下
量検出器、20……送信機、21……原点スイツ
チ、22……送信アンテナ、23……回転台、3
0……受信機、31……受信アンテナ、40……
コンピユータユニツト、50……DC/ACコンバ
ータ、70……カラーCRT、80……スイツチ
ボツクス、100……拡底坑掘削機、101……
バケツト、102……カツターユニツト、103
……アーム、106……ロータリージヨイント、
109……油圧シリンダ、110……クローラク
レーン、112……ケリーバー(回転軸)、11
4……回転駆動装置、S1……(カツターユニツト
の)拡開量検出信号、S2……(バケツトの)降下
量検出信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転軸先端に支持されて、拡開・収縮可能な
    カツターを備えるバケツトを、地盤に堀込形成さ
    れた坑井内へ降下させ、前記カツターを拡開しつ
    つバケツトを回転させることにより、前記坑井の
    底部周囲を掘削して拡底坑を形成する拡底坑掘削
    機に設けられて、前記拡底坑の状態を計測する装
    置において、 前記バケツトあるいは回転軸の適宜位置に設け
    られて、前記カツターの拡開量を電気的に検出す
    る拡開量検出器と、 前記回転軸を含む回転部分に取付けられ、前記
    バケツトの降下量を電気的に検出する降下量検出
    器と、 前記回転軸を支持するロータリージヨイントの
    下方に位置するように回転軸に取付けられて、該
    回転軸と一体に回転する回転台と、 該回転台に取付けられて、前記拡開量検出器と
    降下量検出器による検出信号を、電磁波信号によ
    り、送信する検出信号送信機と、 前記ロータリージヨイントに取付けられて、前
    記検出信号送信機からの送信信号を受信し、前記
    拡底坑掘削機の操縦席に設けられた信号処理装置
    へ受信信号を送る受信機とを備えるとともに、 前記検出信号送信機のアンテナは、前記ロータ
    リージヨイント外周に、同心円状かつ非接触に配
    置されたループアンテナであり、前記受信機のア
    ンテナは、前記ループアンテナに近接して配置さ
    れていることを特徴とする拡底坑掘削機用拡底坑
    計測装置。
JP61140277A 1986-06-18 1986-06-18 拡底坑掘削機用拡底坑計測装置 Granted JPS63525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140277A JPS63525A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 拡底坑掘削機用拡底坑計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140277A JPS63525A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 拡底坑掘削機用拡底坑計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63525A JPS63525A (ja) 1988-01-05
JPH0371558B2 true JPH0371558B2 (ja) 1991-11-13

Family

ID=15265032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61140277A Granted JPS63525A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 拡底坑掘削機用拡底坑計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63525A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192335A (ja) * 1984-10-09 1986-05-10 Honda Motor Co Ltd 車両用変速機
GB2181395B (en) * 1985-10-12 1988-10-19 Kubota Ltd Wheel drive mode changeover apparatus
US4677875A (en) * 1985-12-09 1987-07-07 American Motors Corporation Transfer case for multiple drive axle vehicle
GB2190049B (en) * 1986-05-02 1989-11-29 Kubota Ltd Four wheel drive vehicle
US4805713A (en) * 1986-12-12 1989-02-21 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
US5898565A (en) * 1996-06-27 1999-04-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Gas insulated switchgear apparatus
SE527590C2 (sv) * 2005-03-14 2006-04-18 Atlas Copco Rock Drills Ab Borranordning
US8193813B2 (en) * 2008-06-11 2012-06-05 Schlumberger Technology Corporation Measurement of formation parameters using rotating directional EM antenna

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63525A (ja) 1988-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106065767B (zh) 用于产生套管钻孔的钻进设备及用于操作钻进设备的方法
CN102287182B (zh) 旋挖钻机的钻孔监测系统及其监测方法
AU2016307870B2 (en) Borehole testing device
JPH0371558B2 (ja)
US4787244A (en) Well pipe or object depth indicator
JPH0418771B2 (ja)
JPH0371557B2 (ja)
JP3224686B2 (ja) 掘削装置用深度検出装置
JPS63526A (ja) 拡底坑掘削機用拡底坑計測装置
JP2006097398A (ja) 杭打機用深度測定装置
JP3599925B2 (ja) 削孔情報計測装置および削孔管理方法
JP3465006B2 (ja) 縦穴の壁面状態測定装置
JP2021060212A (ja) 孔壁測定システム
JPH0696932B2 (ja) 掘削装置用拡底検出装置
CN115768964A (zh) 适应水平定向钻进中倾角不稳定性的技术
JP3452508B2 (ja) 掘削方法とその装置
JPH01137017A (ja) ニューマチックケーソン工法における掘削装置の運転制御装置
JP7127780B2 (ja) 拡径量管理装置、拡径量管理システム、及び拡径量管理方法
JP3850543B2 (ja) ワイヤーラインによるセルフボーリング型プレッシャーメータ試験方法
JPH047439B2 (ja)
JPH11148290A (ja) 杭埋設孔を掘削するオ−ガスクリュ−の傾斜測定装置
JP2566270Y2 (ja) 管内掘削装置の相対位置検出装置
JP3224758B2 (ja) 掘削深度測定装置
JPH0624089U (ja) 水中で作動する機械装置のモニター装置
JPH0235837B2 (ja)