JPH0371483A - メモリアクセス制御装置 - Google Patents

メモリアクセス制御装置

Info

Publication number
JPH0371483A
JPH0371483A JP1207439A JP20743989A JPH0371483A JP H0371483 A JPH0371483 A JP H0371483A JP 1207439 A JP1207439 A JP 1207439A JP 20743989 A JP20743989 A JP 20743989A JP H0371483 A JPH0371483 A JP H0371483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
access
memory
signal
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1207439A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kuwashiro
桑城 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1207439A priority Critical patent/JPH0371483A/ja
Publication of JPH0371483A publication Critical patent/JPH0371483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ページモードまたはスタティックカラムモ
ートを有する、ダイナミックRAM(random−a
ccess memory)て構成される記′t!!装
置に対するアクセスを効率的に行うためのメモリアクセ
ス制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は、従来の例えば1台の演算処理袋7j(以下C
PUという)ヒ、1台の周辺制御装置と、ページモード
またはスタティックカラムモードを有する記憶装置が共
通のデータバスに接続されたシステムにおけるメモリア
クセス制御装置のブロック図である。図において、1は
記憶装置をアクセスするCPU、2はベージモートまた
はスタティックカラムモートを有する複数個のダイナミ
ックRAM(以下DRAMという〉素子からなる記憶装
置、3は周辺jc++御装置、4はCP U 1 カ)
ら出力される上位アドレスと下位アドレスをラッチする
ためのアドレスレジスタ、5はCPUアクセス時に、カ
レント(現)サイクルの上位アドレス値の変化を検出す
るために設Gプたカレントサイクルより以前のサイクル
のに位アドレスを格納しておくための旧アドレスレジス
タ、6は上位アドレス値の変化を検出するためのアドレ
ス比較回路、7aはCPUI、周辺制御装置3が記憶装
置2をアクセスする場合、DRAMt7−に対するタイ
ミングを発生するタイミング制御回路、8aはタイミン
グ制御回路7aで生成されるタイミングによりDRAM
素子に供給するロウアドレスを選択するロウアドレス選
択回路、9は同じくカラムアドレスを選択するカラムア
ドレス選択回路、10はメモリタイミング制御回路7a
により出力されるタイミングによってロウアドレス、カ
ラムアドレスを切り替えるアドレスマルチプレクサ、1
1は使用するDRAM素r−が外部リフレッシュを必要
とする場合、そのリフレッシュを制御するリフレッシュ
コントローラとその時のりフレッシヱアトレスを生成す
るリンレッシュアトレスカウンタ、12は周辺制御装置
3と記憶装置2間で直接データ転送を行うために用いら
れるDMA(direct memory acces
s)コントローラ、13はDRAM2をアクセスするリ
フレッシュコントローラ11.DMAコントローラ12
  CPUIのどれにアクセスを許可するか調停を行う
アービタである。
第5図はこのメモリアクセス制御装置の動作を示すタイ
ミングチャートである。
以下、この従来例の動作を説明する。
ページモード、スタティックカラムモードを有するDR
AMを用いる場合、アクセス効率をあげるために、DR
AM2に時分割に人力されるメモリアドレスは、CPU
IやDMAコントローラ12が一般的に連続したもしく
は隣接のアドレスをアクセスすることを生して、ロウア
ドレスには上位アドレスが、カラムアドレスには下位ア
ドレスが供給されるようになっている。
まず、CPUIが記憶装置2をアクセスする場合、CP
UIは上位アドレスUA、F位アドレスLA、アドレス
ステータス信号ADSを出力する。このアドレスは、ア
ドレスレジスタ4にアドレスステータス信号ADSによ
ってラッチされ、それぞRCPU上位アトL/スCUM
A、CPU下位アドレスCLMAとして出力される。ロ
ウアドレス選択回路8aは、CPUアクセスのときは、
メモリタイミング制御回路7aから出力されるロウアド
レスセレクト信号RMASによってCPU上位アドレス
CUMAが選択されるようになっており、アドレスマル
チプレクサ10にロウアドレスとして人力される。カラ
ムアドレス選択回路9は、同様にCPU下位アドレスC
LMAがカラムアドレスセレクト信号CMASによって
選択されており、アドレスマルチプレクサ10にカラム
アドレスとして人力される。マルチプレクサIOは後述
するアドレス切替信号AMPXに応じて、ロウアドレス
、カラムアドレスを時分割にメモリアドレスバスMAに
出力する。このようにCPUアクセスのときはアドレス
レジスタ4に保持されているアドレス値が記憶装置2の
アドレス入力にあたえられる。
またアドレスレジスタ4に保持されている上位アドレス
比較回路は、旧アドレスレジスタ5に入力される。この
旧アドレスレジスタ5は、後述するニューアドレス信号
NALが有意レベルになったときにこのCPU上位アド
レスCUMAをラッチし、これを旧アドレスOMAとし
て出力する。旧アドレスOMA及びCPU1位アドレス
CUMAはアドレス比較回路6に入力され、両アドレス
の−・致比較を行い、不一致の場合には不−致信号NE
を出力する。そして、この不一致信号NEはメモリタイ
ミング制御回路7aに入力される。メモリタイミング制
御回路7aには、アドレスステータス信号ADS、  
リセット信号RST。
リフレッシュコントローラ11にリフレッシュを行うこ
とを許すリフレッシュ許可信号RFE。
DMAコントローラ12にDMA転送を許可する信号H
ACに、DMAコントローラ12が出力するメモリコマ
ンド信号MCMDが入力されている。CPUアクセス時
には、リフレッシュ許可信号RFE、DMA転送許可信
号HACK、DMAコントローラ12か出力するメモリ
コマンド信号MCMDは有意レベルになることはない。
このメモリタイミング制御回路7aは、これらの人力信
号に基づいてアドレス切替信″;+AMPX。
ニューアドレス信号NAL、ロウアドレスセレクト信号
RMAS、カラムアドレスセレクト信号CMAS、記憶
装置2に対するロウアドレスストローブ信号RAs、カ
ラムアドレスストローブ信s;−CA S 、及びCP
UI対するレディ信号RDYをそれぞれ出力する。DR
AM2とCPUIあるいは周辺制御装置3はデータバス
DATAで接続されており、CP U 1あるいはDM
A転送などでDRAM2かアクセスされるとこのデータ
バスDATAを介してデータの授受が行われる。
周辺制御装置3と記恰装置2の間で直接データを転送す
る場合(即ちDMA転送の場合〉、周辺制御装置3がD
MAコントローラ12に対してDMA転送要求信号DR
Qを出力する。DMAコントローラ12はデータバスの
制御権を要求する信号HRQを出力する。このデータバ
ス要求イ5号HRQはアービタ13に人力され、アービ
タ13はcputに対してホールド信−qHot、oを
出力する。CPUIは、現在のメモリアクセスが終r後
、データバスを解放したことをtT<ずアクノリ・ンジ
信号HLDAを出力する。アービタ13はアクノリッジ
信号HLDAを受けて、データバスの制御権を要求優先
順位に応じて許可する43号を出力する。DMAコント
ローラ12にデータバス制御権を与えるときは、その許
可信号HA CKを、リフレッシュコントローラ1!に
リフー・ンシコ、を許可するときは、その許可信号RE
Fを出力する。
DMAコントローラ12は、許可イ、−;+T′1HA
CKを受けると、あらかしめDMAコントローラ12に
セットされているDMA転送を行いたいメモリアI・レ
スDUMA、DLMAを出力する。この上位アドレスD
UMAはロウアドレス選択回路8aに人力され、DMA
転送時は、メモリタイミングIII御回路7aから出力
されるロウアドレスセレクト信号RMASによ−って、
この王位アドレスDUMAが選択される。これによりア
ドレスマルチプレクサ10にはロウアドレスとしてDM
Aの上位アドレスDUMAが出力される。また、DMA
下位アドレスDLMAはカラムアドレス選択回路9に人
力され、同様にカラムアドレスセレクト信号CMASに
よって選択されアドレスマルチプレクサ10に出力され
る。DMAコントローラ12は、周辺制御装置3に対し
てI10コマンド信号I10  CMDを、メモリタイ
ミング制御回路7aに対してメモリコマンド信号MCM
Dを出力する。メモリタイミング制御回路7aは、この
メモリコマンド信号MCMDに基づいて、アドレス切替
信号AMPX、記憶装置2に対するロウアドレスストロ
ーブ信号RAS、並びcカラムアドレスストローブ信号
CASをそれぞれ出力する。これにより、記愼装置2か
ら出力されるデータはデータバスDATAを介して周辺
制御装置3に書き込まれる、あるいは周辺制御装置3か
らのデータはデータバスDATAを介して記憶装置2に
身き込まれる。
記憶装置2を外部からりフレフシ2′4−る場合、リフ
レッシュコントローラ11からリフレッシュ要求信号R
RQがアービタ13に対して出力される。アービタ13
はDMAコントローラ12との優先順位を決定した後、
cputに対してホールト(2号HOLDを出力する。
CPUIは現7〔のメモリアクセスが終了後、データバ
スを解放したことを示すアクノリッジイε月HLDAを
出力する。
アービタ13はアクノリッジ信)HLDAを受けてリフ
レッシュコントローラ11とメモリタイミング制御回路
7aに対して、リフレッシュ許i′i丁信号RFEを出
力する。リフレッシュコントローラ1!はリフレッシュ
アドレスカウンタよりリフレッシュアドレスRFAをロ
ウアドレス選択回路8aに出力する。リフレッシュの場
合、メモリタイミング制御回路7aが出力するロウアド
レスセレクト(32−RM A Sはこのリフレッシュ
アドレスRFAを選択するようじなっており、アドレス
マルチプレクサ10に出力する。また、リフー・ンシュ
許可信号RFEを受けたメモリタイミング制御回路7a
はリフレッシュアドレスRFAがメモリバスMAに出力
されているときにロウアドレスストローブ信号RASを
出力する。これにより、記忙装置2はリフレッシュが行
われる。
次に前述のような回路の動作を第5図に示すタイミング
チャートを参照して説明する。
第5図に示すタイミングチャートは、リセット信号R3
Tがメモリタイミング制御回路7aに入力された後に、
cputが(OOFE)++。
(OOFF)H,(0100)11.(0101)uと
連続したアドレスをアクセスした後、周辺制御装置3と
記墳装置2の間でDMA転送が行ねわ、その後再びCP
UIが記憶装置2をアクセスするときのものである。
まず、リセット信号R3Tの入力後、CPUIか第1の
アドレス(00F E ) uとアドレスステータス信
号ADSを出力する。このときCPU−に位アドレスU
Aは< 00 ) 、、、に、CPU下位アドレスLA
は(FE)Hに割り当てられているものとする。前記ア
1ζレスステータス信号へ〇Sが人力されることにより
、アドレスレジスタ4はCPU 1からのCPU上位ア
ドレスUAおよび下位アドレスLAを保持する。このヒ
き旧アドレスレジスタ5はその値が不定であるため、ア
ドレス比較回路6は、cPU上位アドレスCUMAと旧
アドレスOMAとが不一致であるとして不一致信号’N
 Eを出力する。また、メモリタイミング制御回路7a
は、不一致信号NEが人力されたこと、並びに前記アド
レスステータス信号ADSがリセット後初めて入力され
たものであることからニューアドレス信号NALを出力
する。このニューアドレス信号NALが入力されること
により、旧アドレスレジスタ5はCPU上位アドレスC
U M A −(OO) uを保持する。他方、リセッ
ト後にタイミング制御回路7aは、リフレッシュ許可信
号RFE、DMA転送許可信号HACKが有意レベルで
ないことから、ロウアドレスセレノ145号RMAS、
カラムアドレスセレクト(ii号CMASをそわぞれC
PUの一ヒ位アドレスCUMA、下位アドレスCLMA
を選択できるよう出力するとともに、ア1よレス切替信
号AHPXを“L″レヘル設定する。アドレス切替信号
AMPXが“1−°゛レベルあるとき、アドレスマルチ
プレクサ10は、ロウアドレス選択量路8て選択された
ロウアドレスをメモリアドレスバスMAに出力する。す
なわち、ハスMAには(00>Hか出力される。続いて
、メモリタイミング制御回路7aはロウアドレスストロ
ーブ信号RASを出力することにより、記憶装置2はこ
のロウアドレスを素子内部に保持する。さらに、メモリ
タイミング制御回路7aはアドレス切替信号AMPXを
“H”レベルに設定する。これにより、アドレスマルチ
プレクサ10はカラムアドレス選択回路9で選択されて
いるカラムアドレス(FE)++をメモリアドレスバス
MAに出力する。又、カラムアドレス(FE)□が出力
されているタイミングで第5図に示すようにカラムアド
レスストローブ信号CASを出力する。
これにより記憶装置2は前記のCPU上位アドレスCU
 M A = (00) u 、下位アドレスCLMA
= (FE)Hを取り込み、このアドレスをアクセスし
てデータを読み出し、データバスDATAを介してCP
U Iに転送する。又はCPUIからのデータを前記ア
ドレスエリアに青き込む(図は読み出しの場合)。一方
、cputに対しレディ信号RDYを出力することで、
このサイクル(アクセス)を終了する。次に、CPU1
が第2のアドレス(OOFF)Hとアドレスステータス
信号ADSを出力する。このときのアドレスも前述の場
合と同様上位アドレスUA、下位アドレスLAに分けら
れる。すなわち、CPU上位アドレスCUMA= (0
0)□、cpu下位アドレスCLMA= (FF)□と
なる。このとき旧アドレスレジスタ5には前の1位アド
レス(00) )lが保持されているので、CPU上位
アドレスCUMAと旧アドレスOMAとが一致している
。このため、アドレス比較回路6は不一致信号NEを出
力しない。不一致信号NEが入力されないメモリタイミ
ング制御回路7aは、ニューアドレス信号NALを出力
しない。これにより旧アドレスレジスタ5の値OMAは
変化しない。また、メモリタイミング制御回路7aはア
ドレス切替信号AMPXを“H”レベルに設定した状態
のまま、カラムアドレスストローブ信号CASのみを出
力する。アドレスマルチプレクサ10は、カラムアドレ
スすなわちCPU下位アドレス(FF)Hをメモリバス
MAに出力し、記憶装置2はカラムアドレスストローブ
信号CASによってアクセスされる。
次にCPUIか、第3のアドレス(0100)!4をア
ドレスステータス信号ADSと共に出力する。このとき
のCPU上位アドレスCUMA=(01)n、CPUF
位アドレスCLMA=(00)□であり、18アドレス
レジスタ5の保持値OM A = (00) ++のた
め、アドレス比較回路6は不一致信号NEを出力する。
この不−fi信号NEが人力されることによりメモリタ
イミング制御回路7aは、ニューアドレス信号NALを
出力する。従って旧アドレスレジスタ5はCPU上位ア
ドレスCUMAを取り込み旧アドレスOMAは更新され
る。この後、メモリタイミング制御回路7aは、いった
んRAS信号を“H”レベルに戻し、記憶装置2に対し
てページモードアクセスが終rしたことを伝える。また
、アドレス切替信号AMPXを″L″レベルにすること
により、メモリアドレスバスMAにロウアドレスが出力
される。このときのロウアドレスはCPUI位アドレス
CUMA= (01)Hである。メモリタイミング制御
回路7aは再びロウアドレスか出力されている期間中に
ロウアドレスストローブRASを出力し、アドレス切替
信号AMPXを“H”レベルにする。このことにより、
メモリアドレスバスMAにはCPU下位アドレス(00
))Iか出力される。
その後カラムアドレスストローブ信号CASを第5図に
示すようにカラムアドレスが出力されている期間に出力
し記憶装置2をアクセスする。
このように、epuiが記憶装置2をアクセスする場合
、CPUIの上位アドレスが変化しないときは、カラム
アドレス及びカラムアドレスストローブを出力するだけ
のベージモートアクセスが継続され、CPUIの上位ア
ドレスが変化する場合には、記憶装置2に対して新しい
CPU」二値アドレスCOMAか人力され、新しいベー
ジアクセスが行われる。このように旧アドレスレジスタ
5は、CPUIの上位アドレスが変化することを検出す
るために設けられている。以下、CPUIがアドレス(
0101)Hのエリアをアクセスした場合は同様にペー
ジモードが継続される。
CPU1がアドレス(0101)Hのエリアをアクセス
しているときに、DMA転送要求があった場合、アクセ
ス終了後、CPUIはその要求信号HOLDに対して、
アクノリッジ信号HLDAを返す。アービタ13はDM
Aコントローラ12とメモリタイミング制御回路7aに
対し、DMA転送許可信号HACにを出力する。メモリ
タイミング制御回路7aは、この(2寸によりRAS信
号を“H“レベルに戻しページアクセスが終了したこと
を伝え、又、ア);レス切替信号AMPXを“L”レベ
ルにすると共に、ロウアrレスセレクト信号RAM5.
カラムアドレスセレクト信号CMASを、DMAコント
ローラ12の出力するアドレスが選択されるように切替
える。
DMAコントローラ12が出力するアドレスが(102
0) uのとき、ロウアドレス選択回路8はDMA士位
アドレスDUMA=(10)Hを、カラムアドレス選択
回路9はDMA下位アドレスDLMA= (20)Hを
選択する。またアドレスマルチプレクサ10はアドレス
切替信号AMPXが“し”レベルのため、D M A 
L位アドレス”(10)HをメモリアドレスバスMAに
出力する。
次にDMAコントローラ12からのメモリコマントイ:
;号MCMDがメモリタイミング制御回路7aに入力さ
れると、記憶装置2に対してロウアドレスストローク信
号RASが出力され、上位アドレス(10) Hが取り
込まれ、その後、アドレス切替信号AMPXを“H”と
する。これによつてメモリハスMAにはDMAの下位ア
ドレスD L M A = (20) ++が出力され
る。その後第5図にボずタイミングでカラムアドレスス
トローブ信qcAsか出力されることにより、記憶装置
2かアクセスされ、データバスDATAに読出しデータ
か出力される。
方、このデータバスDATAに接続される周辺制御装置
3は、DMAコントローラ12が出力されているI10
コマンド信号−110CMDによってこのデータを取り
込む。すなわち、記憶装置2から直接データか転送され
たことになる。また逆に記憶装置2に対してライトコマ
ンドを、周辺制御装置3に対してリードコマンドが出力
された場合、周辺制御装置3から記憶装置2ヘデータが
転送されることになる。木タイミグはDMAのシングル
トランフファモードにて、!tいているが、テマンドモ
ートの場合は複数回のアクセスが行われることはどうま
でもない。DMA転送後の記憶装置2へのアクセスはペ
ージモードから抜けた状態となっている。
周辺制御装置3が記憶装置2との直接転送が終了すると
、DMAコントローラ12に対してDMA転送要求信号
DRQを取りさげることにより、DMAコントローラ1
2もアービタ13に対しその要求信号HRQを取りさげ
る。アービタ13は、DMAコントローラ12以外にバ
ス制御権を要求しているもの、ここではリフレッシュ要
求がなければ、CPUIに対してバス使用要求信℃〜H
OLDを取り下げ、CPUIにバス使用権を返す。
CPUIは、アクノリッジ信吟HACKをディセーブル
して、再びメモリアクセスを開始する。このときのアク
セスするアドレスが(0102)Hの場合、旧ア]・レ
スレジスタ5の値と比較され、アドレス比較回路6は、
一致するため、不一致信号NEを出力しないが、メモリ
タイミング制御装置7aがDMA転送後ベージアクセス
になっていないことを検出して、そのメモリサイクルを
不一致信号NEが出たときと同じアクセス方法で動作さ
せる。すなわち、(0100)uをアクセスした場合と
同じ動作となる。次に、CPUIが(0103)□をア
クセスした場合は前述した(0101)uと全く同じ動
作となる。
〔発明が解決しようとする課題) 従来のメモリアクセス制御装置は以−t=のように構成
されているので、CPUのアクセスに比へて数段遅いD
MA運転か頻繁に行われるシステムにおいては、記憶装
置にページモードまたはスタデイツクカラムモードを有
するDRAMを使用したにもかかわらず、CPUからの
アクセス効率があがらないという問題点があった。
この発明は前述のような問題を解消するためになされた
もので、DMA転送後、CPUがメモリ(記憶装置)を
アクセスする場合に、メモリが持つベージモートアクセ
ス方式やスタティックカラムモートアクセス方式を右動
に使用することができ、従って、メモリの高速アクセス
を実現することがでさるメモリアクセス制御装置を得る
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明、前記目的を達成するため、DMA転送終了後
、或は記憶装置が外部リフレッシュを有するもののとき
そのリフレッシュ終了後、CPUがメモリアクセスに移
行する前に、ベージモートアクセス又はスタティックカ
ラムモードアクセス状態とするもので、詳しくはメモリ
アクセス制御装置をつぎの(1)のとおりに構成するも
のである。
(1)1合以上の演算処理装置と1台以上の周辺制御装
置とページモード又はスタティックカラムモードを有す
るダイナミックRAM素子を構成要素とする記憶装置と
が共通のデータバスに接続されたシステムにおけるメモ
リアクセス制御装置であって、当該演算処理装置とは別
の演算処理装置又は周辺制御装置と前記記憶装置との間
のDMA転送終了後、或は該記憶装置が外部リフレッシ
ュを要するもののときのそのリフレッシュ終了後、当該
演算処理装置がメモリアクセスに移行するまでに、当該
演算処理装置の上位アドレスの変化検出用に設けたl[
lアドレスレジスタのアドレス値を前記記憶装置に供給
するように制御する手段と、該アドレス値に対応するス
トローブ信号を該記憶装置に供給する手段とを備えたメ
モリアクセス制御装置。
(作用) 前記(1)の構成により、DMA転送終了後、或は外部
リフレッシス終了後、その前にCPUがアクセスしてい
た−に位アトIノスを記憶装置に出力し、これに対応す
るアドレスストローブを擬似的に記憶装置に出力し、C
PUがメモリアクセスを開始したときには、記憶装置は
ページモードアクセス又はスタティックカラムモードア
クセスに入っており、カラムアドレスのみ出力するだけ
でアクセスできることになる。従って高速アクセスを実
現することができる。
〔実施例〕
以下この発明を実施例により詳しく説明する。
第1図はこの発明の一実施例である“メそリアクセス訓
御装置“の構成を示すブロック図である。図において、
第4図の従来例と同一符号は同一部分を示したおり、同
一部分の説明はここでは省略する。第1図において、7
は従来例と同じ<cput、周辺制御装置3が記憶装置
2をアクセスする場合、記憶装置(DRAM)2に対す
るタイミングを発生するメモリタイミング制御回路であ
り、DMA転送終了時或は外部リフレッシュ終了時に、
CPUアクセスに先だって擬似的Cメモリアクセスを開
始する様制御できるタイミング制御回路である。8はメ
モリタイミング制御回路7からのロウアドレスセレクト
信号RMA Sを受け、動作モードに応じて記憶装置2
に供給するロウアドレスを選択するロウアドレス選択回
路で、旧アドレスレジスタの値OMAが供給されており
選択することができるものである。
本実施例の動作を第2図に示すタイミングチャートを用
いて説明する。cpuiがアクセスするときは従来例と
全く同じである。すなわち、CPUIが連続した(OO
FEン、4. (00F F >+v。
(0100)n、(0101)nとアクセスするところ
までは全く同じである。このときの旧アドレスレジスタ
5の値はOMA= (01) 、Iである。周辺制御装
置3を記憶装置2との間でDMA転送を行うとき、周辺
制御装置3からDMA転送要求信号DRQを出力してか
ら、DMAコントローラ12が出力するメモリコマンド
MCMDと周辺制御装置3に対するI10コマンド信号
110  CMDか出力され、記憶装置2と周辺制御装
置3の間でデータが授受されるところまでは従来例と全
く同し動作をする。コマンドが無効になったときにデー
タの転送は終了し、記憶装置2に対しては、−環ページ
モードから抜ける。DMAコントローラ12はCPUI
の周波数より数段遅いクロックにて動作しているため、
CPUIにバス制御権が移るまでに、すなわちDMA転
送サイクルが終わってメモリタイミング制御回路7は本
来のDMA転送に必要なアドレスホールド時間を確保し
たのち、旧アドレスレジスタ5の値OMAがロウアドレ
ス選択回路8で選択できるようロウアドレス選択回路が
流れるよう、アドレス切替信号AMPXが出力されてい
る。アドレス切替信号が“L”となっているこの期間中
にロウアドレスストローブ信号RASを擬似的に出力し
て、cputがDMA転送前にアクセスしていたメモリ
エリアをページモードでアクセスし始める。ここでは、
DMA転送終了時にCPUIにバスの制御権が移ったこ
とを示すアクノリッジ信号が無効になったタイミングで
ロウアドレスストーブ信号を擬似的に作り出して出力し
ている。
次に、CPUIが(0102)++のアドレスエリアを
アクセスした場合、旧アドレスレジスタの値(01)と
一致し、不一致信号NEが出ないため、ページモードア
クセスが続行される。従ってCPUIの下位アドレス(
02) +4を出力するだけで記憶装置2へのアクセス
が実現されることになる。次にCPUIが(Of03)
nをアクセスした場合は今までと同様に動作する。
以−し、周辺制御装置と記憶装置との間のDMA転送終
了時の動作を説萌したが、リフレッシュコントローラ1
1による外部リフレッシュ終了の際にも同様に実施する
ことができる。
更に、第3図に示すように、当該演算処理装置1とは別
の演算処理装置14・・・・・・、複数の周辺制御装置
3−−−−−・を有するシステムにおいても同様に実施
できる。(前記別の演算処理装置と記憶装置との間のデ
ータ転送は、当該演算処理装置からみてDMA転送に相
当する。、) 〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明によれば、DMA転送中
のメモリアクセスが終了した後、或は外部リフレッシュ
か終了した後に、CPUアクセス時の−に位アクセスの
変化を検出するために設けた1目アドレスレジスタの値
、すなわちDMA転送等の前にCPUがアクセスしてい
たエリアのアドレスをCPUがアクセスを始める前に記
憶装置に供給し、記憶装置をアクセスできるように構成
したので、1台以上のCPUと1台以上の周辺制御装置
とベージモート又はスタティックカラムモートを有する
DRAMを用いた記憶装置が共通のデータバスに接続さ
れるシステムにおいて、ページモードアクセス、スタテ
ィックカラムモートアクセスを(f効に使用し、記憶装
置への高速アクセスが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図は同
実施例の動作を示すタイミングチャート、第3図はパー
ソナルコンピュータのデータバスの概略図、第4図は従
来例のブロック図、第5図は同従来例の動作を示すタイ
ミングチャートである。 図において、1.14は演算処理装置、2は記憶装置、
3は周辺制御装置、5は旧アドレスレジスタ、7はメモ
リタイミング制御回路、8はロウアドレス選択回路、1
0はアドレスマルチプレクサである。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1台以上の演算処理装置と1台以上の周辺制御装
    置とページモード又はスタティックカラムモードを有す
    るダイナミックRAM素子を構成要素とする記憶装置と
    が共通のデータバスに接続されたシステムにおけるメモ
    リアクセス制御装置であって、当該演算処理装置とは別
    の演算処理装置又は周辺制御装置と前記記憶装置との間
    のDMA転送終了後、或は該記憶装置が外部リフレッシ
    ュを要するもののときのそのリフレッシュ終了後、当該
    演算処理装置がメモリアクセスに移行するまでに、当該
    演算処理装置の上位アドレスの変化検出用に設けた旧ア
    ドレスレジスタのアドレス値を前記記憶装置に供給する
    ように制御する手段と、該アドレス値に対応するストロ
    ーブ信号を該記憶装置に供給する手段とを備えたことを
    特徴とするメモリアクセス制御装置。
JP1207439A 1989-08-10 1989-08-10 メモリアクセス制御装置 Pending JPH0371483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207439A JPH0371483A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 メモリアクセス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207439A JPH0371483A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 メモリアクセス制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0371483A true JPH0371483A (ja) 1991-03-27

Family

ID=16539789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1207439A Pending JPH0371483A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 メモリアクセス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0371483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785833B2 (en) 1993-10-15 2004-08-31 Renesas Technology Corp. Data processing system and image processing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785833B2 (en) 1993-10-15 2004-08-31 Renesas Technology Corp. Data processing system and image processing system
US6789210B2 (en) 1993-10-15 2004-09-07 Renesas Technology Corp. Data processing system having memory including mode register
US7254737B2 (en) 1993-10-15 2007-08-07 Renesas Technology Corp. Data processing system and image processing system
US7711976B2 (en) 1993-10-15 2010-05-04 Renesas Technology Corp. Data processing system and image processing system
US8332683B2 (en) 1993-10-15 2012-12-11 Renesas Electronics Corporation Data processing system and image processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902740B2 (ja) マルチランクメモリサブシステムにおいて共用バス割込みの共同シグナリングを可能にする方法および装置
US6173356B1 (en) Multi-port DRAM with integrated SRAM and systems and methods using the same
US6463529B1 (en) Processor based system with system wide reset and partial system reset capabilities
US5870602A (en) Multi-processor system with system wide reset and partial system reset capabilities
US20080022030A1 (en) Data processing system
JPH01125795A (ja) 仮想型スタティック半導体記憶装置及びこの記憶装置を用いたシステム
US20060059320A1 (en) Memory control device
JP2000047974A (ja) バス制御コントローラのバス調停方法、バス制御コントローラ及び電子機器のシステム
JP2000315173A (ja) メモリ制御装置
US5553270A (en) Apparatus for providing improved memory access in page mode access systems with pipelined cache access and main memory address replay
US7310717B2 (en) Data transfer control unit with selectable transfer unit size
US4964037A (en) Memory addressing arrangement
JPH0371483A (ja) メモリアクセス制御装置
WO2000025205A1 (en) Controlling access to a primary memory
KR950000125B1 (ko) 듀얼 포트램을 이용한 at-버스와 입출력 콘트롤러 프로세서의 인터페이스 회로
JPH064398A (ja) 情報処理装置
JPS63191397A (ja) 情報処理装置
JPS6326753A (ja) メモリ−バス制御方法
JPH0454653A (ja) キャッシュメモリ
JP2593935B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス装置
JPH02188856A (ja) メモリアクセス回路
JPH04116750A (ja) Dmaメモリ転送装置
JPH08212126A (ja) Dramコントローラ
JPH01258152A (ja) メモリ制御装置
JP2002278528A (ja) 表示制御方法及び装置