JPH0370849A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH0370849A
JPH0370849A JP1206943A JP20694389A JPH0370849A JP H0370849 A JPH0370849 A JP H0370849A JP 1206943 A JP1206943 A JP 1206943A JP 20694389 A JP20694389 A JP 20694389A JP H0370849 A JPH0370849 A JP H0370849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
nitrogen oxide
abnormality
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1206943A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Uchikawa
晶 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP1206943A priority Critical patent/JPH0370849A/ja
Publication of JPH0370849A publication Critical patent/JPH0370849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
〈従来の技術〉 従来の排気浄化装置としては、以下に示すようなものが
ある。
即ち、排気通路に排気中のCO,HCを酸化すると共に
、NOxを還元して浄化する三元触媒を介装したものが
一般化している。
この三元触媒は転化効率(浄化効率)が理論空燃比燃焼
時の排気状態で有効に機能するように設定されている。
そこで、特に高出力が要求される高負荷運転時等以外の
通常運転時は、三元触媒上流の排気通路に設けた空燃比
センサにより排気中の酸素濃度を検出することにより空
燃比を検出し、該空燃比を理論空燃比近傍に制御するこ
とが一般に行われている。
上記空燃比センサの例としては、特開昭58−2043
65号公報等に示されるようなものがある。
この空燃比センサの起電圧は、理論空燃比近傍で急変す
る特性を有しており、この起電圧を基準電圧(スライス
レベル)と比較して、混合気の空燃比が理論空燃比に対
してリッチかり−ンかを判定する。
そして、例えば、空燃比がリーン(リッチ)の場合には
、燃料噴射量Tiを増量(減量)することで、空燃比を
理論空燃比近傍に制御するようにしている。
このようにして、三元触媒が有効に機能するように調整
している。
しかし、このような空燃比センサによる空燃比制御では
、次のような問題を生じていた。
即ち、本来NOx中の酸素は、排気中酸素濃度として検
出されるべきものであるが、この空燃比センサでは、こ
れを捉えることができないため、Noχ濃度が高くなる
程、真の理論空燃比よりリーン側で起電圧が反転し、こ
れにより、空燃比がリーン側に制御される。
このように、制御点(反転点)がリーン側にシフトされ
、空燃比がリーン制御されると、ある程度までは燃費向
上を図れるため却って好都合な制御となるのであるが、
高回転、高負荷になってNOxが増加する運転条件(高
燃焼温度条件)になると、リーン側に大きくシフトされ
るので、三元触媒のNOx還元機能が損なわれ、NOx
発生量が大きく増加してしまう。
そこで、燃焼温度が上昇して、NOxの排出量が増加す
る高負荷運転時は、排気の一部を吸気通路に還流して、
燃焼温度を下げることにより、NOxの排出量を少なく
するようにしている。
この場合、排気通路から吸気通路に連通ずる排気還流通
路を形成して、この通路途中に制御弁を設け、機関運転
状態に応じて、排気還流量を制御するようにしている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、排気還流は吸気通路内の負圧を利用して
排気を還流しているが、高度による気圧の変化、燃焼圧
の変化及び排気還流通路のオリフィス等の劣化により排
気還流量が変化して、NOxの安定制御ができないとい
う問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、常に安定し
た排気浄化効率を得られる排気浄化装置を提供すること
を目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するため、本発明は、第1図に示すよ
うに、 機関の排気通路に、三元触媒(a)を備えると共に、三
元触媒上流から排気の一部を吸気通路へ還流する排気還
流通路(b)と、 該排気還流通路に介装され排気還流量を制御する制御弁
(C)と、 機関の運転状態に基づいて排気還流量を設定し、制御弁
を介して排気還流量を制御する排気還流量制御手段(d
)と、 を備える排気浄化装置において、 前記三元触媒の下流に、酸素に感応し、酸素濃度に応じ
た起電圧を出力する2個の検出素子を有し、その一方に
のみ窒素酸化物還元触媒層を設けて窒素酸化物中の酸素
にも感応できるようにした診断センサ(e)を配設する
一方、 前記2個の検出素子の起電圧の差に基づいて、窒素酸化
物排出量の異常を検出する異常検出手段(f)と、 該異常検出手段による異常検出時に、前記排気還流量制
御手段による排気還流量を増量変更する変更手段(8)
と、 を設ける構成とする。
〈作用〉 上記の構成においては、診断センサの2個の検出素子の
うち一方にのみ窒素酸化物還元触媒層を設けて窒素酸化
物中の酸素にも感応できるようにしているので、排気中
に窒素酸化物が増加するのに伴って、診断センサの2個
の検出素子から出力される起電圧に差が生じてくる。
そこで、異常検出手段において、その起電圧の差を以て
、窒素酸化物排出量の異常を検出するようにしている。
そして、異常が検出されると、排気還流制御手段による
排気還流量を増量変更するようにしている。
つまり、三元触媒下流の排気中に窒素酸化物が多くなる
と、排気還流量を増加して、燃m温度をrげることによ
り、排気中の窒素酸化物濃度を下げて、排気還流による
窒素酸化物の低減効果を安定的に確保するようにしてい
る。
〈実施例〉 以下に本発明の実施例を第2図〜第9図に基づいて説明
する。
第2図を参照し、本発明に係る一実施例のシステムを説
明する。
内燃機関21の吸気通路22には、吸入空気流量Qを検
出するエアフローメータ23及びアクセルペダルに連動
して吸入空気流量Qを制御するスロットル弁24が設け
られ、下流のマニホールド部には、気筒毎に電磁式の燃
料噴射弁25が設けられる。
燃料噴射弁25は、マイクロコンピュータを内蔵したコ
ントロールユニット26からの噴射パルス信号によって
開弁駆動し、図示しない燃料ポンプから圧送されてプレ
ッシャレギュレータにより所定圧力に制御された燃料を
噴射供給する。
更に、排気通路28に空燃比センサ29が設けられ、更
に下流側に排気中のCo、HCの酸化とNOxの還元と
を行って排気を浄化する三元触媒30が設けられる。
また、排気通路2Bからスロットル弁24下流の吸気通
路22に連通ずる排気還流通路31が形成され、排気の
一部が還流されるようになっている。
そして、排気還流通路31の途中には、排気還流量を制
御する制御弁32が介装されている。
排気還流量は、機関運転状態のパラメータである機関回
転数Nと基本燃料噴射量Tp (=に−Q/N ; K
は定数)とから予め設定したマツプによりそのときの運
転状態に応じた排気還流量をコントロー/LzLニント
26により求め、該コントロールユニット26によって
制御弁32を制御して、その開度により、制御される。
更に、三元触媒30の下流には、後述する診断センサ1
1が設けられており、その出力をコントロールユニット
26に入力するようになっている。
また、図示しないディストリビュータにはクランク角セ
ンサ33が内蔵されており、該クランク角センサ33か
ら機関回転と同期して出力されるクランク角単位角信号
を一定時間カウントして、又は、クランク角基準角信号
の周期を計測して機関回転数Nが検出される。
第3図及び第4図を参照し、診断センサ11の構成を説
明する。
診断センサ11には、第1検出素子12及び第2検出素
子13がアルミナ等の絶縁部材14により所定の間隙を
有して取付けられている。
各検出素子12.13には、例えば酸化ジルコニウム(
ZrO2)を主成分とする固体電解質部材12A、13
Aにより中空状の大気導入室12B、13Bがそれぞれ
形成され、これら大気導入室12B、 13Bに臨む第
1及び第2内側電極15A、16Aと、これら内側電極
15A、16Aに固体電解質部材12A、 13Aを介
して対向し、排気に接触する第1及び第2外側電極15
B、16Bとが形成されている。これら電極は、白金(
Pt)で形成されている。
前記第1及び第2外側電極15B、16Bは第1及び第
2電極保護N17.18により覆われている。
ここで、前記第1検出素子12側の第1外側電極15B
を覆う第1電極保護[17は、例えば、ガンマアルくす
(T−A1203)、酸化チタン(Ti02)、酸化ラ
ンタン(LazO:+)等の多孔質セラミックからなる
担体に、ロジウム(Rh)。
ルテニウム(Ru)等少なくとも一種のNOx還元反応
を促進させる触媒の粒子を混在させて、NOx還元機能
を有するように形成されている。
一方、第2検出素子13例の第2外側電極16Bを覆う
第2電極保護118は、マグネシウムスピネル層で形成
されている。
そして、第1検出素子12例の第を内側電極15Aと第
1外側電極15Bとの間に生じる起電圧■1、及び、第
2検出素子13例の第2内側電極16Aと第2外側電極
16Bとの間に生じる起電圧V2がそれぞれ独立に取出
され、コントロールユニット26に入力される。
かかる構造を有した診断センサ11において、第1検出
素子12の第1内側電極15Aと第1外側電極15Bと
の間に生じる起電圧特性は、第5図に実線で示すように
、第■電極保護層17のNOx還元触媒粒子のNOx還
元作用により、NOx中の酸素も排気中の酸素濃変分と
して良好に検出され、NOx増大時も理論空燃比に近い
点で急変する特性となる。つまり、Noxtに関係なく
平均起電圧は一定した値となる。
これに対し、第2検出素子13の第2内側電極16Aと
第2外側電極16Bとの間に生じる起電圧特性は第5図
に点線で示すように、NOx中の酸素が排気中酸素濃度
分として検出されず、NOx?a度の増大に応じて起電
圧が急変する点が、NOxが多い時はどリーン側にシフ
トする特性となる。つまり、NOxが多いとき程平均起
電圧は高い値になる。
更に、詳しくは、運転状態が通常の状態で、排気中にN
Oxの少ないときは、第6図に示すように、診断センサ
11の第1検出素子12及び第2検出素子13からの平
均起電圧は共に0.5V付近で安定しているが、第7図
に示すように、高負荷状態になり、NOxが増える運転
状態になると、第1検出素子12は、NOx中の酸素も
排気中の酸素として検出できるので、平均起電圧に変化
はないが、第2検出素子13は、NOx中の酸素は検出
できないので、その分、平均起電圧が高くなり、遂に、
第2検出素子13からの起電圧V2はIV付近で安定す
るようになる。
第8図を参照し、排気還流量設定ルーチンを説明する。
ステップ1(図中31と記す。以下同様。)では、エア
フローメータ23により検出される吸入空気流itQと
クランク角センサ33から検出される機関回転数Nとを
入力する。
ステップ2では、吸入空気流量Qと機関回転数Nとから
基本燃料噴射量Tp (=に−Q/N;には定数)を演
算する。
ステップ3では、予め設定されたマ・ノブからそのとき
の機関回転数Nと基本燃料噴射量Tpとに対応した排気
還流量Eoを検索する。
ステップ4では、第1検出素子12からの起電圧vlを
入力する。
ステップ5では、第2検出素子13からの起電圧V2を
入力する。
ステップ6では、それらの電圧差ΔV (=V。
=■、)を演算する。
ステップ7では電圧差ΔVを所定値(例えば200+s
V )と比較して、所定値未満のときは、ステ・ノブ8
に進んで、ステップ3で検索した排気還流量Eoを排気
還流31Eに代入する。
所定値以上のときは、ステ・ノブ9に進んで、ステップ
3で設定した排気還流量Eoを例えば5〜10%増加さ
せて、ステップ10で排気還流通路に代入する(E4−
Eo (1+α)、αは例えば0.05或いは0.1)
ここで、ステップ8.10.11が排気還流量制御手段
に相当し、ステップ4.5.6.7が異常検出手段に相
当し、ステップ9が変更手段に相当する。
ステップ8又はステップ10を経た後、ステップ11に
進んで、排気還流31Eを制御弁32に出力してこのル
ーチンを終了する。
これにより、高度による気圧の変化、燃焼圧の変化及び
排気還流通路のオリフィス等の劣化により、通常の排気
還流量の制御では、三元触媒通過後の排気中に有害成分
であるNOxが残っているときは、第1検出素子及び第
2検出素子の平均起電圧の差から、NOx排出量の異常
を検出して、排気還流量を増量し、燃焼温度を下げて、
NOxを低減させ、三元触媒を有効に機能させることが
できる。
また、−個の診断センサ11で済むので、センサ取付ス
ペースも少しで済み、低コストで実施できる。
第9図は診断センサの別の構成を示す。但し、第3図及
び第4図に示した例と同一要素には同一符号を付して説
明を省略する。
即ち、単一の大気導入室19の対向する位置に第1及び
第2検出素子12.13の第1及び第2内側電極15A
、16Aを設け、大気導入室19を第1及び第2検出素
子12.13で共用するようにしたものである。起電圧
の取出し方については前述の例と同様である。
かかる構成においても、前述の例と同様な機能が得られ
、センサをより小型化できる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によると、三元触媒の下流
に設けられた診断センサの2個の検出素子からの起電圧
に基づいて、排気中の窒素酸化物排出量の異常を検出し
て、異常検出時には、排気還流量を増量変更し、排気中
への窒素酸化物の排出量を少なくして、三元触媒が有効
に機能するようにした。
よって、排気の浄化が促進されるという効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
一実施例を示すシステム図、第3図は本発明の実施例に
係る診断センサの構成を示す図、第4図は同上のIV−
rV矢視断面図、第5図は同上の診断センサの起電圧特
性を示す線図、第6図及び第7図はセンサの出力を示す
線図、第8図は制御内容を示すフローチャート、第9図
は診断センサの別の実施例を示す図である。 11・・・診断センサ  12・・・第1検出素子  
13・・・第2検出素子  25・・・燃料噴射弁  
26・・・コントロールユニット  29・・・空燃比
センサ  31・・・排気還流通路  32・・・制御
弁  33・・・クランク角センサ 特許出国人    日本電子機器株式会社代 理 人 
  弁理士 笹 島 冨二雄第2図 第5図 第4図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機関の排気通路に、三元触媒を備えると共に、三元触媒
    上流から排気の一部を吸気通路へ還流する排気還流通路
    と、 該排気還流通路に介装されて排気還流量を制御する制御
    弁と、 機関の運転状態に基づいて排気還流量を設定し、前記制
    御弁を介して排気還流量を制御する排気還流量制御手段
    と、 を備える排気浄化装置において、 前記三元触媒の下流に、酸素に感応し、酸素濃度に応じ
    た起電圧を出力する2個の検出素子を有し、その一方に
    のみ窒素酸化物還元触媒層を設けて窒素酸化物中の酸素
    にも感応できるようにした診断センサを配設する一方、 前記2個の検出素子の起電圧の差に基づいて、窒素酸化
    物排出量の異常を検出する異常検出手段と、 該異常検出手段による異常検出時に、前記排気還流量制
    御手段による排気還流量を増量変更する変更手段と、 を設けたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP1206943A 1989-08-11 1989-08-11 内燃機関の排気浄化装置 Pending JPH0370849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206943A JPH0370849A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206943A JPH0370849A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0370849A true JPH0370849A (ja) 1991-03-26

Family

ID=16531605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1206943A Pending JPH0370849A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0370849A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0878709A2 (en) * 1997-03-21 1998-11-18 NGK Spark Plug Co. Ltd. Method and apparatus for measuring NOx gas concentration

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0878709A2 (en) * 1997-03-21 1998-11-18 NGK Spark Plug Co. Ltd. Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
EP0878709A3 (en) * 1997-03-21 1999-04-28 NGK Spark Plug Co. Ltd. Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
EP1074833A1 (en) * 1997-03-21 2001-02-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
EP1074834A1 (en) * 1997-03-21 2001-02-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
EP1077375A1 (en) * 1997-03-21 2001-02-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
US6375828B2 (en) 1997-03-21 2002-04-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Methods and apparatus for measuring NOx gas concentration, for detecting exhaust gas concentration and for calibrating and controlling gas sensor
US6743352B2 (en) 1997-03-21 2004-06-01 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method and apparatus for correcting a gas sensor response for moisture in exhaust gas
US6923902B2 (en) 1997-03-21 2005-08-02 Ngk Spark Plug Co, Ltd. Methods and apparatus for measuring NOx gas concentration, for detecting exhaust gas concentration and for calibrating and controlling gas sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105593501B (zh) 空燃比传感器的异常诊断装置
US10151262B2 (en) Abnormality diagnosis system of air-fuel ratio sensors
US10234418B2 (en) Gas sensor control device
JP2015086861A (ja) 内燃機関の異常診断装置
JPS61195349A (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
US4773376A (en) Oxygen gas concentration-detecting apparatus and air-fuel ratio-controlling apparatus using same in internal combustion engine
JP3316066B2 (ja) 排気ガス浄化装置の故障診断装置
CN112392615B (zh) 车辆用发动机的运转控制方法及车辆系统
JP2001124730A (ja) 水素濃度検出装置及び内燃機関の触媒劣化検出装置
CN109386354B (zh) 内燃机的排气净化装置
JPS63231252A (ja) 酸素センサによる触媒の劣化時期検知方法
JPH0370849A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2501643B2 (ja) 触媒の劣化検出装置
US10968807B2 (en) Catalyst deterioration detection system
JPH0466716A (ja) 内燃機関の触媒コンバータ装置
JPH01458A (ja) 内燃機関用酸素センサ
JPH0754851Y2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JPH0713608B2 (ja) 内燃機関用酸素センサ
JPS63255541A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US11434806B2 (en) Catalyst deterioration detection system
EP3686416A1 (en) Control system of internal combustion engine
JPS63271156A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP7125285B2 (ja) 排気浄化システム
JPH032655A (ja) 内燃機関の空燃比センサ
JP2024010970A (ja) 内燃機関の制御装置及び触媒異常診断方法