JPH036914B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036914B2
JPH036914B2 JP60009282A JP928285A JPH036914B2 JP H036914 B2 JPH036914 B2 JP H036914B2 JP 60009282 A JP60009282 A JP 60009282A JP 928285 A JP928285 A JP 928285A JP H036914 B2 JPH036914 B2 JP H036914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
tension
roller
section
printing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60009282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61169251A (ja
Inventor
Takaaki Kyose
Kenji Iwami
Kyoshi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP60009282A priority Critical patent/JPS61169251A/ja
Publication of JPS61169251A publication Critical patent/JPS61169251A/ja
Publication of JPH036914B2 publication Critical patent/JPH036914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願は、印刷の後に行う折ミシンなどの後加工
において、印刷面と、折ミシンなどの後加工位置
とを正しく整合できるように構成した輪転印刷機
に関する。
従来の技術 一般に、連続紙或いはビニールの連続シートな
どの被印刷体の輪転印刷機において、印刷部で印
刷を行つたのち、折ミシン、クラツシユナンバー
などの追加印刷或いは穿孔などの後加工が行われ
る。
発明が解決しようとする課題 ところで、連続紙或いはビニールの連続シート
など(以下単に連続紙という)は、送りローラに
よる摩擦送りにより、所要の張力のもとで移送さ
れるので、送りローラによる微小な摩擦変動によ
つて連続シートの送り速度に変化が生じること、
印刷部においては連続紙が加湿され、かつそれが
印刷ローラに巻き込まれないように、比較的強い
張力が要求されること、張力の強弱によつて連続
紙の伸縮度に差が生じ、これが後加工に影響を及
ぼすこと、印刷部において特にブランケツトロー
ラは、連続印刷の過程で経時的に膨張するので、
その軸回転が一定であつても、周速度即ち連続体
の送り速度に変化が生じることなどの原因によ
り、印刷面と折ミシンなどの後加工位置とを正し
く整合させることは極めて困難であつた。特に上
記した原因は、連続紙の厚味、材質などによつて
も大きく異なるので、厚味及び材質の異なる複数
枚の紙葉を重合する複写伝票を連続生産する場合
において大きな問題であつた。
課題を解決するための手段 そこで本願は、上記した問題を解決するため
に、被印刷体が巻取体から送り出されて印刷部に
経たのち被印刷体に折ミシンなどの後加工を施す
加工部を備えた輪転印刷機において、前記加工部
の前位に、該加工部より前段の被印刷体に付与さ
れた張力を分離する送りローラを、またこの送り
ローラと前記加工部との間に、張力検知器を夫々
配置し、かつ前記加工部の後位に、被印刷体の送
り速度よりも速い周速度で作動する受けローラ
と、この受けローラに被印刷体を圧接するニツプ
ローラとを有し、前記張力検知器よりの検知出力
によつて前記ニツプローラの圧接圧を可変して、
送り張力を調整する調整部を配置したことを特徴
とするものである。
作 用 しかして、供給位置から送り出された被印刷体
は、所要の張力が付加された状態で、印刷部によ
り印刷されたのち、送りローラを経て加工部に至
るが、前記送りローラの位置で印刷部において印
刷するために付加された張力は分離され、次いで
被印刷体は、送りローラと受ローラ及びニツプロ
ーラとの間で後加工に必要な張力を付加される。
そして加工部における張力は、張力検知器によ
り検知され、その検知出力によつて、前記張力が
大きいときは、ニツプローラによる圧接圧が弱く
なるように調整され、これによつて受ローラと被
印刷体との間のスリツプが大きくなつて張力が減
じられ、また前記張力が小さいときは、ニツプロ
ーラによる圧接圧が増強するように制御され、こ
れによつて受ローラ19と被印刷体との間のスリ
ツプが小さくなつて張力が付加され、このように
して送りローラと、受けローラ及びニツプローラ
との間における被印刷体の張力は一定に保持され
る。
実施例 以下図面にもとづいて本願の実施例を詳述する
と、第1図は、単一の印刷系統Aのみを詳細に現
し、他の印刷系統B乃至Eにおける前段即ち印刷
工程を省略して、印刷後の被印刷体を、前記印刷
系統Aの後段位置に順次重合して、複数伝票を作
成する場合の構成図を示しており、被印刷体1を
巻取つた巻取体2は、支持台3上に回転自在に支
承されている。前記被印刷体は、3個の送りロー
ラから成る送り部6によつて引張られながら、巻
取体2より繰出されて、前後一対の案内ローラ4
と、その中間に位置する1個のダンサローラ5を
介して前記送り部6に至り、前記第1のダンサロ
ーラ5は、例えば手動調整部10により作動する
加圧流体作動部11の可動部に連結されていて、
加圧流体作動部11の作動により上下動し、これ
によつて、被印刷体1を前記送り部6に供給する
に必要は張力が調整される。前記送り部6に供給
された被印刷体1は、1個の第2のダンサローラ
7と1個の案内ローラ8を経て、板胴9aとブラ
レ胴9bと圧胴9cとから成る印刷部9に導か
れ、この位置で所要の印刷が施されたのち、3個
のローラから成る張力検知器12を経て第2の送
りローラ15,15に導かれる。
前記張力検知器12は、前記印刷部9と第2の
送りローラ15,15との間における被印刷体1
の張力を検知し、その検知出力に相当して流体制
御部13により、作動する加圧流体作動部14の
可動部に連結された前記第2のダンサローラ7は
上下方向に可動する。
即ち前記印刷部9と前記第2の送りローラ1
5,15との間の張力が不足するときは、第2の
ダンサローラ7を下動して、その不足張力を補足
し、また前記張力が過度のときには、第2のダン
サローラ7を上動して、その過度張力を減ずるよ
うに作動し、このようにして印刷部9と、第2の
送りローラ15,15との間における被印刷体1
の張力が一定になるように制御される。前記第2
の送りローラ15,15の後段位置には、当該被
印刷体1を水平状に導入するための案内ローラ1
6に続いて、他の印刷系統B乃至Eからの印刷後
の被印刷体を、前記被印刷体1に重合するための
案内ローラ16が配置され、この複数の案内ロー
ラ16が配置された重合部17において重合され
た複数枚の被印刷体は、例えば折ミシン、追加印
刷或いは穿孔などを施す後加工部18に導かれ
る。
前記加工部18の後位には、被印刷体の送り速
度よりも速い周速度を有する受けローラ19と、
これに重合された被印刷体を圧接するニツプロー
ラ21が、また前記後加工部18の前位には、前
記第2の送りローラ15,15と前記受けローラ
19及びニツプローラ21との間における後加工
に必要な張力を検知する第2の張力検知器20が
夫々に配置してあり、この張力検知器20の検知
出力に相当して流体制御部22により加流体作動
部23が作動して、前記ニツプローラ21の圧接
圧が可変される。
即ち第2の送りローラ15,15と、受けロー
ラ19及びニツプローラ21との間の張力が大き
いときは、ニツプローラ21による圧接圧を弱く
して、受けローラ19と被印刷体との間のスリツ
プを大きくして張力を減ずるように、また張力が
小さいときは、ニツプローラ21による圧接圧を
強くして、受けローラ19と被印刷体との間のス
リツプを小さくして、張力を付加するに調整さ
れ、このようにして、後加工部18における被印
刷体の送り速度を一定に保持するものである。
発明の効果 以上のように、本願によれば、後加工を施す加
工部の前位に、該加工部より前段の被印刷体に付
与された張力を分離する送りローラを備えて成る
ので、その前段の印刷加工に必要な張力に影響さ
れることなく、前記送りローラより後段におい
て、後加工に必要な張力を設定することができる
と共に、送りローラと、受けローラ及びニツプロ
ーラを含む調整部との間の張力は、張力検知器の
検知出力によつて一定に保持できるので、印刷面
と、後加工位置とを正しく整合することができ、
特に複写伝票を製造する目的で、複数枚の被印刷
体を重合して、これに後加工を施す場合に、送り
ローラより前段において、印刷面積、紙の厚味或
いは紙質の相違により夫々異なつた張力が被印刷
体に付加されていても、それらの張力が送りロー
ラによつて分離されるので、被印刷体は、その前
段の張力から解放され、被印刷体相互間の伸び縮
みの差が解消された状態で、重合されるので、複
写伝票などの製造に極めて有効なものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本願の実施例を示す構成図である。 図中、1は被印刷体、5,7はダンサローラ、
6は送り部、9は印刷部、12,20は張力検知
器、13,22は流体制御部、14,23は加圧
流体作動部、15は送りローラ、16は案内ロー
ラ、18は後加工部、19は受けローラ、21は
ニツプローラである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被印刷体が巻取体から送り出されて印刷部を
    経たのち被印刷体に折ミシンなどの後加工を施す
    加工部を備えた輪転印刷機において、前記加工部
    の前位に、該加工部より前段の被印刷体に付与さ
    れた張力を分離する送りローラを、またこの送り
    ローラと前記加工部との間に、張力検知器を夫々
    配置し、かつ前記加工部の後位に、被印刷体の送
    り速度よりも速い周速度で作動する受けローラ
    と、この受けローラに被印刷体を圧接するニツプ
    ローラとを有し、前記張力検知器よりの検知出力
    によつて前記ニツプローラの圧接圧を可変して、
    送り張力を調整する調整部を配置したことを特徴
    とする輪転印刷機。 2 送りローラと張力検知器との間で、他の複数
    の印刷系統からの印刷済の被印刷体を重合し、次
    いで共通に後加工を施した請求項1記載の輪転印
    刷機。
JP60009282A 1985-01-23 1985-01-23 輪転印刷機 Granted JPS61169251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009282A JPS61169251A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 輪転印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009282A JPS61169251A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 輪転印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169251A JPS61169251A (ja) 1986-07-30
JPH036914B2 true JPH036914B2 (ja) 1991-01-31

Family

ID=11716115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60009282A Granted JPS61169251A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 輪転印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169251A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2571693A4 (en) * 2010-06-24 2018-04-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Web press and a method of duplex printing
JP6307496B2 (ja) * 2012-05-16 2018-04-04 ラッセル・チャールズ・クロージャー 基材ロール上の印刷済み画像の、ウェブ印刷機の可動部品との長手方向位置合せ
CN104149486A (zh) * 2014-08-04 2014-11-19 浙江中佳科技有限公司 一种硬压定位镭射模压机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941265A (ja) * 1982-09-01 1984-03-07 Masayuki Izume フオ−ム輪転機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941265A (ja) * 1982-09-01 1984-03-07 Masayuki Izume フオ−ム輪転機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61169251A (ja) 1986-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3507489A (en) Sheet feeding apparatus
US4727392A (en) Pressure development apparatus for imaging sheets employing photosensitive microcapsules
EP0914944A3 (en) Tension control system for web in form printing press
JPH0742019B2 (ja) 輪転機における料紙走行張力および料紙切断位置の制御装置
US3556510A (en) Automatic web tension and register control
WO1986002339A1 (en) Device for controlling tension of a rotary printing press
US6565077B2 (en) Paper feed apparatus
JP2003089184A (ja) 画像形成装置
JPS6194764A (ja) 輪転印刷機の共切れ防止方法
JPH036914B2 (ja)
GB2281738A (en) Controlling web tension in logitudinal folders
JPH04256654A (ja) 画像形成装置
JP2009184141A (ja) 印刷フイルムラミネート枚葉紙製造装置
JP2007176173A (ja) エンボス装置におけるフィルムガイド
JPS6151429A (ja) 摩擦分離給紙制御方法
JP2002307663A (ja) 輪転機の停電時制御方法及び停電時制御装置
JP2720361B2 (ja) シート材給送装置
US4854927A (en) Method and apparatus for pressing perforated web fed materials
JPH0431071A (ja) 印刷装置
CA2409270A1 (en) Method and device for the merging of different paper webs
JPH0412226B2 (ja)
JPS6023238A (ja) 給紙装置
JP4318114B2 (ja) バリアブル印刷方法及びバリアブル印刷機
JPH0218243A (ja) シート搬送装置
JPH06143781A (ja) 孔版製版印刷装置