JPH0368165A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH0368165A JPH0368165A JP2108450A JP10845090A JPH0368165A JP H0368165 A JPH0368165 A JP H0368165A JP 2108450 A JP2108450 A JP 2108450A JP 10845090 A JP10845090 A JP 10845090A JP H0368165 A JPH0368165 A JP H0368165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impurity layer
- layer
- type impurity
- type
- silicon substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 352
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 167
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 14
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 123
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 123
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 123
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 39
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 35
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 27
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 20
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 16
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 16
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 15
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 13
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 4
- RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N arsane Chemical compound [AsH3] RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 206010011732 Cyst Diseases 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000003869 coulometry Methods 0.000 description 2
- 208000031513 cyst Diseases 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- RPAJSBKBKSSMLJ-DFWYDOINSA-N (2s)-2-aminopentanedioic acid;hydrochloride Chemical class Cl.OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O RPAJSBKBKSSMLJ-DFWYDOINSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCLAHGAZPPEVDX-UHFFFAOYSA-N D-panose Natural products OC1C(O)C(O)C(OC(C(O)CO)C(O)C(O)C=O)OC1COC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 ZCLAHGAZPPEVDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000070 arsenic hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- ZCLAHGAZPPEVDX-MQHGYYCBSA-N panose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O[C@H]([C@H](O)CO)[C@H](O)[C@@H](O)C=O)O[C@@H]1CO[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 ZCLAHGAZPPEVDX-MQHGYYCBSA-N 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
- H01L27/092—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
- H01L27/0928—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
- H10B41/42—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
- H10B41/49—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising different types of peripheral transistor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、半導体装置及びその製造方法に関するもので
ある。
ある。
従来の技術
近年、MO8LSIの高機能化を図るために、既存の機
能素子を1チツプ上に形成する方法が開発されている。
能素子を1チツプ上に形成する方法が開発されている。
1チツプマイクロコンピユータ(以下、マイコンと称す
)の高機能化を図るために、マイコンと同時にEPRO
M(紫外線消去型電気的書き込み可能不揮発性RAM)
のような不揮発性記憶素子を、1チツプ上に形成されて
いる。
)の高機能化を図るために、マイコンと同時にEPRO
M(紫外線消去型電気的書き込み可能不揮発性RAM)
のような不揮発性記憶素子を、1チツプ上に形成されて
いる。
EPROMはP型シリコン基板に、NチャネルMOSト
ランジスタで形成される。一方、マイコンはN型シリコ
ン基板に相補型(Complimentary)MOS
(以下、0MO3と称す)で構成されている。このため
マイコンにEPROMを搭載するのに、マイコン回路と
製造工程を適時変更することが必要である。
ランジスタで形成される。一方、マイコンはN型シリコ
ン基板に相補型(Complimentary)MOS
(以下、0MO3と称す)で構成されている。このため
マイコンにEPROMを搭載するのに、マイコン回路と
製造工程を適時変更することが必要である。
第8図に、P型シリコン基板に0MO3で構成したEP
ROMと0MO3のマイコンを1チツプ上に形成した場
合の素子の断面図を示す。
ROMと0MO3のマイコンを1チツプ上に形成した場
合の素子の断面図を示す。
P型シリコン基板1上にP型不純物層と、P型不純物層
2と隣接してN型不純物層3,4が形成されている。C
MO3回路を構成するNチャネルトランジスタ5は、P
型不純物層2に形成される。Pチャネルトランジスタ6
.7はN型不純物層3.4に形成される。EPROM8
は、高速性を上げるためにP型シリコン基板に直接形成
される。
2と隣接してN型不純物層3,4が形成されている。C
MO3回路を構成するNチャネルトランジスタ5は、P
型不純物層2に形成される。Pチャネルトランジスタ6
.7はN型不純物層3.4に形成される。EPROM8
は、高速性を上げるためにP型シリコン基板に直接形成
される。
EPROMでは、電源電圧(5V)と書き込み電圧(1
2,5V)の2種類の電圧が印加される。
2,5V)の2種類の電圧が印加される。
Pチャネルトランジスタ6には、EPROMに5Vの電
圧を印加する駆動回路を形成し、Pチャネルトランジス
タ7には、EPROMに12.5 Vの書き込み電圧を
印加する駆動回路を形成する。
圧を印加する駆動回路を形成し、Pチャネルトランジス
タ7には、EPROMに12.5 Vの書き込み電圧を
印加する駆動回路を形成する。
この時、N型不純物層3.4の間にP型不純物層2が形
成されている。このため電圧の値が異なるN型不純物層
3と4は電気的に分離される。P型シリコン基板1、P
型不純物層2及びNチャネルトランジスタ5のソースは
、電気的に導通しているため接地電位になる。このよう
に、P型ンリコン基板1にEPROM搭載のマイコンを
形成する場合、Nチャネルトランジスタ5のソースとP
型不純物層2は、全て接地電位になっている。
成されている。このため電圧の値が異なるN型不純物層
3と4は電気的に分離される。P型シリコン基板1、P
型不純物層2及びNチャネルトランジスタ5のソースは
、電気的に導通しているため接地電位になる。このよう
に、P型ンリコン基板1にEPROM搭載のマイコンを
形成する場合、Nチャネルトランジスタ5のソースとP
型不純物層2は、全て接地電位になっている。
以上のように、マイコン本体に特殊な機能回路を持たな
いマイコンでは、シリコン基板を変更することで、マイ
コン回路にEPROMを問題なく搭載することができる
。
いマイコンでは、シリコン基板を変更することで、マイ
コン回路にEPROMを問題なく搭載することができる
。
さらに、第8図に示した素子の構成をより詳細に説明す
るために、第9図に素子の斜面図を示す。
るために、第9図に素子の斜面図を示す。
第9図において、スクライブレーンとなるP型不純物層
20で囲まれた領域内に、Nチャネルトランジスタ5を
作り込む。P型不純物層2が形成される。また、Pチャ
ネルトランジスタ6.7を作り込むN型不純物層3,4
が形成され、EPROM8はP型シリコン基板1表面に
形成しである。ここではEPROM8を駆動させる電圧
5vを供給するPチャネルトランジスタ6と、書き込み
電圧12.5Vを供給するPチャネルトランジスタ7の
間に両N型不純物層3,4を電気的に分離するP型不純
物層2が存在している。
20で囲まれた領域内に、Nチャネルトランジスタ5を
作り込む。P型不純物層2が形成される。また、Pチャ
ネルトランジスタ6.7を作り込むN型不純物層3,4
が形成され、EPROM8はP型シリコン基板1表面に
形成しである。ここではEPROM8を駆動させる電圧
5vを供給するPチャネルトランジスタ6と、書き込み
電圧12.5Vを供給するPチャネルトランジスタ7の
間に両N型不純物層3,4を電気的に分離するP型不純
物層2が存在している。
このような、従来の素子ではCMOS回路においてP型
不純物層2の電位を独立に制御しなければならない。P
型不純物層2の電位を独立に制御できなければアナログ
回路は動作しない。このため、CMOS回路はP型不純
物層2を独立に制御して用いるためには、N型シリコン
基板1に作らなければならない。このことは、N型シリ
コン基板1に0MO8を形成するとN型不純物層3.4
に形成されたPチャネルトランジスタ6.7はシリコン
基板と共通電位となるのに対してP型不純物層2に形成
されたNチャネルトランジスタ5はN型シリコン基板1
と関係なく独立に電圧を印加てきる。
不純物層2の電位を独立に制御しなければならない。P
型不純物層2の電位を独立に制御できなければアナログ
回路は動作しない。このため、CMOS回路はP型不純
物層2を独立に制御して用いるためには、N型シリコン
基板1に作らなければならない。このことは、N型シリ
コン基板1に0MO8を形成するとN型不純物層3.4
に形成されたPチャネルトランジスタ6.7はシリコン
基板と共通電位となるのに対してP型不純物層2に形成
されたNチャネルトランジスタ5はN型シリコン基板1
と関係なく独立に電圧を印加てきる。
しかし、マイコン本体にMOSアナログ回路が形成され
る場合、シリコン基板を変更すると、アナログ回路を設
計し直さなければならず、回路設計変更に伴う機能低下
が起こる。
る場合、シリコン基板を変更すると、アナログ回路を設
計し直さなければならず、回路設計変更に伴う機能低下
が起こる。
第10図に、マイコン本体にMOSアナログ回路のA/
D (アナログ/デジタル)コンバータ回路を構成する
オペアンプを搭載した時の、素子の断面図を示す。
D (アナログ/デジタル)コンバータ回路を構成する
オペアンプを搭載した時の、素子の断面図を示す。
N型シリコン基板10上に、P全不純物層11゜12を
形成する。また、P全不純物層11.12に隣接してN
型不純物層13が形成されている。
形成する。また、P全不純物層11.12に隣接してN
型不純物層13が形成されている。
オペアンプ部のNチャネルトランジスタ14はP全不純
物層11に形成される。それ以外のNチャネルトランジ
スタ15とPチャネルトランジスタ16は、それぞれP
型不純物層12とN型不純物層13に形成されている。
物層11に形成される。それ以外のNチャネルトランジ
スタ15とPチャネルトランジスタ16は、それぞれP
型不純物層12とN型不純物層13に形成されている。
Nチャネルトランジスタ14は、ソースとなるN型高濃
度不純物層17とP型窩濃度不純物層18が接触してい
る。このため、Nチャネルトランジスタ14のソースで
のソース電位が常にP全不純物層11の電量図一致する
ようになっている。このようにして、ソース部の電位が
変動してもバックバイアス効果を抑えるように動作する
。
度不純物層17とP型窩濃度不純物層18が接触してい
る。このため、Nチャネルトランジスタ14のソースで
のソース電位が常にP全不純物層11の電量図一致する
ようになっている。このようにして、ソース部の電位が
変動してもバックバイアス効果を抑えるように動作する
。
もし、このような機能回路を持つマイコンをEPROM
と1チツプ上に形成するために、P型シリコン基板を用
いるとすると、P型シリコン基板と同電位になるソース
をNチャネルトランジスタは持っているため、P型不純
物層は全てシリコン基板の接地電位に固定される。この
ためNチャネルトランジスタは動作しなくなる。N型シ
リコン基板に形成されたP型不純物層の特長を生かして
設計されたMOSアナログ回路はP型シリコン基板では
、全くその機能を果たさなくなる。
と1チツプ上に形成するために、P型シリコン基板を用
いるとすると、P型シリコン基板と同電位になるソース
をNチャネルトランジスタは持っているため、P型不純
物層は全てシリコン基板の接地電位に固定される。この
ためNチャネルトランジスタは動作しなくなる。N型シ
リコン基板に形成されたP型不純物層の特長を生かして
設計されたMOSアナログ回路はP型シリコン基板では
、全くその機能を果たさなくなる。
このような問題を解決するために、通常Nチャネルトラ
ンジスタのソースとP型シリコン基板トを電気的に断線
させて、バックバイアス効果が生じた状態のままで、回
路動作させる。しかし、バックバイアス効果が生じた状
態ではアナログ回路の特性は顕著に劣化する。
ンジスタのソースとP型シリコン基板トを電気的に断線
させて、バックバイアス効果が生じた状態のままで、回
路動作させる。しかし、バックバイアス効果が生じた状
態ではアナログ回路の特性は顕著に劣化する。
発明が解決しようとする課題
マイコン本体にMOSアナログ回路のような機能素子が
形成された回路を、不揮発性記憶素子とlチップ上に形
成するために、N型シリコン基板を用いるとアナログ回
路のNチャネルトランジスタのソース部に接触してN型
高濃度不純物層とP型高濃度不純物層を形成させて、ソ
ース電位をP型不純物層の電量図一致するようにして、
バンクバイアス効果が生じないようにしている。
形成された回路を、不揮発性記憶素子とlチップ上に形
成するために、N型シリコン基板を用いるとアナログ回
路のNチャネルトランジスタのソース部に接触してN型
高濃度不純物層とP型高濃度不純物層を形成させて、ソ
ース電位をP型不純物層の電量図一致するようにして、
バンクバイアス効果が生じないようにしている。
しかし、EPROMをN型シリコン基板に形成するとき
、P型不純物層にEPROMが形成される。EPROM
を駆動するのに、Pチャネルトランジスタは、駆動電位
5vと書き込み電位12.5Vを供給する。この時、書
き込み路に発生する基板電流はP型不純物層内に蓄積さ
れ、書き込み不良を生じさせる。このように、基板電流
をP型不純物層内に蓄積しないように、P型シリコン基
板を用いた場合には、’EPROMは問題なく動作する
。
、P型不純物層にEPROMが形成される。EPROM
を駆動するのに、Pチャネルトランジスタは、駆動電位
5vと書き込み電位12.5Vを供給する。この時、書
き込み路に発生する基板電流はP型不純物層内に蓄積さ
れ、書き込み不良を生じさせる。このように、基板電流
をP型不純物層内に蓄積しないように、P型シリコン基
板を用いた場合には、’EPROMは問題なく動作する
。
一方、アナログ回路は、P型不純物層とソースの電位を
同電位にしているため、全く動作しない。このため、ソ
ースとP型シリコン基板を電気的に分離して用いると、
バックバイアス効果が生じアナログ回路の特性が劣化す
ると言う問題点がある。
同電位にしているため、全く動作しない。このため、ソ
ースとP型シリコン基板を電気的に分離して用いると、
バックバイアス効果が生じアナログ回路の特性が劣化す
ると言う問題点がある。
本発明の目的は、上述したように、EPROMの書き込
み不良を生じず、また、アナログ回路の特性が劣化しな
い不揮発性記憶素子と機能素子を持つマイコンを同一チ
ップ上に形成する半導体装置およびその製造方法を提供
するものである。
み不良を生じず、また、アナログ回路の特性が劣化しな
い不揮発性記憶素子と機能素子を持つマイコンを同一チ
ップ上に形成する半導体装置およびその製造方法を提供
するものである。
課題を解決するための手段
上記課題を解決するために、本発明は、一導電型の半導
体基板と、前記半導体基板上に形成された前記半導体基
板と逆導電型のエピタキシャル層と、前記エピタキシャ
ル層に前記半導体基板に到達する第1の不純物層と、前
記第1の不純物層で囲まれた前記第1の不純物層と逆導
電型の第2の不純物層と、前記第1の不純物層と離れて
形成された第3の不純物層を備えている。
体基板と、前記半導体基板上に形成された前記半導体基
板と逆導電型のエピタキシャル層と、前記エピタキシャ
ル層に前記半導体基板に到達する第1の不純物層と、前
記第1の不純物層で囲まれた前記第1の不純物層と逆導
電型の第2の不純物層と、前記第1の不純物層と離れて
形成された第3の不純物層を備えている。
また、一導電型の半導体基板上に、前記半導体基板と逆
導電型のエピタキシャル層を形成する工程と、前記エピ
タキシャル層上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜
の所定領域を所定の膜厚にする工程と、前記所定領域の
前記エピタキシャル層中に、前記半導体基板に達する深
さの前記半導体基板と同導電型の第1の不純物層を形成
する工程を備え、前記第1の不純物層内に前記第1の不
純物層と逆導電型の第2の不純物層が少なくとも存在し
ている。
導電型のエピタキシャル層を形成する工程と、前記エピ
タキシャル層上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜
の所定領域を所定の膜厚にする工程と、前記所定領域の
前記エピタキシャル層中に、前記半導体基板に達する深
さの前記半導体基板と同導電型の第1の不純物層を形成
する工程を備え、前記第1の不純物層内に前記第1の不
純物層と逆導電型の第2の不純物層が少なくとも存在し
ている。
作用
シリコン基板に達する深い不純物層と、その不純物層に
よって囲まれたエピタキシャル層領域上に形成されるC
MOS回路や機能素子は、実質的にエピタキシャル層の
ないシリコン基板上に形成されたものと等価になる。
よって囲まれたエピタキシャル層領域上に形成されるC
MOS回路や機能素子は、実質的にエピタキシャル層の
ないシリコン基板上に形成されたものと等価になる。
また、シリコン基板に達しない不純物層とエピタキシャ
ル層領域上に形成される0M03回路や機能素子はシリ
コン基板と電気的に独立させることで、実質的にエピタ
キシャル層を基板とした場合と等価になる。
ル層領域上に形成される0M03回路や機能素子はシリ
コン基板と電気的に独立させることで、実質的にエピタ
キシャル層を基板とした場合と等価になる。
以上のように、シリコン基板と逆導電型のエピタキシャ
ル層を用いることで、それぞれ複数の機能素子を同時に
形成することができる。
ル層を用いることで、それぞれ複数の機能素子を同時に
形成することができる。
実施例
第1図に本発明の第1の実施例を詳細に説明するための
素子斜面図を示す。
素子斜面図を示す。
第1図において半導体基板として用いたP型(100)
シリコン基板101上にN型のエピタキシャル層102
が形成されている。この時の、シリコン基板101中の
ボロンの不純物濃度は約2 x 1015/alのもの
を用い、エピタキシャル層102は膜厚が約8μmで、
リンの不純物濃度が2 X 1015/Ciのものを用
いている。
シリコン基板101上にN型のエピタキシャル層102
が形成されている。この時の、シリコン基板101中の
ボロンの不純物濃度は約2 x 1015/alのもの
を用い、エピタキシャル層102は膜厚が約8μmで、
リンの不純物濃度が2 X 1015/Ciのものを用
いている。
次にエピタキシャル層102には、選択的にボロンを注
入して形成した深いP型不純物層103゜104.10
5が形成されている。このP型不純物層103,104
.105の深さはエピタキシャル層102の膜厚と等し
いかあるいはエピタキシャル層102の深さより深く設
定しである。
入して形成した深いP型不純物層103゜104.10
5が形成されている。このP型不純物層103,104
.105の深さはエピタキシャル層102の膜厚と等し
いかあるいはエピタキシャル層102の深さより深く設
定しである。
このためP型不純物層103,104.105はシリコ
ン基板101と導通しシリコン基板101の電位と同電
位になっている。不純物層103゜104.105及び
それらの不純物領域間には紫外線消去型電気的書き込み
ROM装置(E nableP rogrammabl
e ROM :以下、E P R,OMと呼ぶ)回路を
含むCM OS (CompHment −M O3)
ロジック回路を形成している。
ン基板101と導通しシリコン基板101の電位と同電
位になっている。不純物層103゜104.105及び
それらの不純物領域間には紫外線消去型電気的書き込み
ROM装置(E nableP rogrammabl
e ROM :以下、E P R,OMと呼ぶ)回路を
含むCM OS (CompHment −M O3)
ロジック回路を形成している。
また、P型不純物層103,104,105にEPRO
Mを含むCMOSロジック回路を形成すると同時にアナ
ログ回路を形成するトランジスタをエピタキシャル層1
02に形成している。さらにCMOSロジック回路とア
ナログ回路を形成した領域の外輪を囲むように深いP型
不純物層109が形成されている。
Mを含むCMOSロジック回路を形成すると同時にアナ
ログ回路を形成するトランジスタをエピタキシャル層1
02に形成している。さらにCMOSロジック回路とア
ナログ回路を形成した領域の外輪を囲むように深いP型
不純物層109が形成されている。
このP型不純物層109の深さは、P型不純物層103
,104,105と同様にシリコン基板101に到達す
る深さにまで形成している。
,104,105と同様にシリコン基板101に到達す
る深さにまで形成している。
EPROMは、データの書き込み時に比較的高電圧(約
12.5V)が印加される。このような書き込み状態で
は、P型不純物層103内に多量の基板電流を発生させ
る。基板電流が発生するとP型不純物層103内に電位
勾配が生じる。この電位勾配の電位差が大きいと、書き
込みのために用いられるホットキャリアが発生する確率
が低くなる。ホットキャリアの発生確率が低くなるとE
PROMへの書き込みが不十分な状態になる。
12.5V)が印加される。このような書き込み状態で
は、P型不純物層103内に多量の基板電流を発生させ
る。基板電流が発生するとP型不純物層103内に電位
勾配が生じる。この電位勾配の電位差が大きいと、書き
込みのために用いられるホットキャリアが発生する確率
が低くなる。ホットキャリアの発生確率が低くなるとE
PROMへの書き込みが不十分な状態になる。
このため基板電流をシリコン基板101を通じて接地へ
流すことが必要である。
流すことが必要である。
EPROMをP型不純物層中に作り込む場合には、基板
電流を基板から逃がさないと書き込み不良が発生する誘
因になる。従ってEPROMはP型シリコン基板に形成
することがよい。
電流を基板から逃がさないと書き込み不良が発生する誘
因になる。従ってEPROMはP型シリコン基板に形成
することがよい。
また、深いP型不純物層103とP型不純物層104の
間及び、P型不純物層104とP型不純物層105の間
にそれぞれN型不純物層110111を形成しである。
間及び、P型不純物層104とP型不純物層105の間
にそれぞれN型不純物層110111を形成しである。
さらにアナログ回路のPチャネルトランジスタを形成す
る領域にN型不純物層107をリンをイオン注入するこ
とによって形成しである。
る領域にN型不純物層107をリンをイオン注入するこ
とによって形成しである。
このN型不純物層107.111には、EPROMを駆
動したり、アナログ回路を動作させるために約5V程度
の電圧を発生するPチャネルトランジスタを形成する。
動したり、アナログ回路を動作させるために約5V程度
の電圧を発生するPチャネルトランジスタを形成する。
このようなN型不純物層107111に形成したトラン
ジスタでは発生させる電圧が低いため基板電流は発生し
ない。また、N型不純物層107,111の深さはシリ
コン基板101に到達しないようにしておく。なぜなら
、N型不純物層107,111とP型シリコン基板10
1が接っすると、両者の接触面に空乏層が発生しシリコ
ン基板101とN型不純物層107,111を分離する
ことができる。しかし、ここではシリコン基板101の
P型濃度の絶対量がエピタキシャル層102のN型濃度
の絶対量より低いため分離耐圧が低くなってしまう。こ
こでは、N型不純物層107,111をエピタキシャル
層102に形成しているが、実際には後の他の実施例で
述べるがエピタキシャル層102のN型濃度をN型不純
物層1.07,111と同程度にしておくとN型不純物
層107,111をあえて作る必要はない。
ジスタでは発生させる電圧が低いため基板電流は発生し
ない。また、N型不純物層107,111の深さはシリ
コン基板101に到達しないようにしておく。なぜなら
、N型不純物層107,111とP型シリコン基板10
1が接っすると、両者の接触面に空乏層が発生しシリコ
ン基板101とN型不純物層107,111を分離する
ことができる。しかし、ここではシリコン基板101の
P型濃度の絶対量がエピタキシャル層102のN型濃度
の絶対量より低いため分離耐圧が低くなってしまう。こ
こでは、N型不純物層107,111をエピタキシャル
層102に形成しているが、実際には後の他の実施例で
述べるがエピタキシャル層102のN型濃度をN型不純
物層1.07,111と同程度にしておくとN型不純物
層107,111をあえて作る必要はない。
さらに、ボロンのイオン注入によってN型不純物層10
7を挟んで両側にP型不純物層106゜108が形成さ
れている。このP型不純物層106゜108はN型不純
物層107とでアナログ回路を構成している。また、こ
こでは深いP型不純物層103とアナログ回路を形成し
たP型不純物層108は接触しておらず、両不純物層間
にエピタキシャル層102が挟まった形に形成されてい
るが、両不純物層は接していてもよい。
7を挟んで両側にP型不純物層106゜108が形成さ
れている。このP型不純物層106゜108はN型不純
物層107とでアナログ回路を構成している。また、こ
こでは深いP型不純物層103とアナログ回路を形成し
たP型不純物層108は接触しておらず、両不純物層間
にエピタキシャル層102が挟まった形に形成されてい
るが、両不純物層は接していてもよい。
ただし、P型不純物層103と108が接触していると
、以下の理由で、P型不純物層108にアナログ回路を
形成できない。すなわち、両方のP型不純物層103と
108が接触すると、P型不純物層108はP型不純物
層103及びP型シリコン基板101と同電位になる。
、以下の理由で、P型不純物層108にアナログ回路を
形成できない。すなわち、両方のP型不純物層103と
108が接触すると、P型不純物層108はP型不純物
層103及びP型シリコン基板101と同電位になる。
このため、P型不純物層108に形成されたアナログ回
路は、シリコン基板101内にあるP型不純物層103
104.105.108が全て接地されて基板電圧とな
っている。このため、アナログ回路の電圧を制御するこ
とができなくなり、正常な回路動作をしなくなる。
路は、シリコン基板101内にあるP型不純物層103
104.105.108が全て接地されて基板電圧とな
っている。このため、アナログ回路の電圧を制御するこ
とができなくなり、正常な回路動作をしなくなる。
不純物層103,104,105をシリコン基板101
と導通して用いることで不純物層103104.105
の各々の間に形成された、N型不純物層110,111
に形成されたEPROM回路の電圧を供給するトランジ
スタを、それぞれ独立に別電圧にして用いることができ
る。すなわち、EPROMは動作電圧として5Vの電圧
と、アドレス指定用の書き込み電圧に12.5Vの電源
が必要である。EPROMのデータの書き込み時に、比
較的高電圧(約12.5 V)が印加されて書き込み状
態となる。このような書き込み状態ではシリコン基板1
01内に多量の基板電流を発生させる。基板電流が発生
しても深いP型不純物層103,104.105はシリ
コン基板101と導通しているため、基板電流はシリコ
ン基板101を通して接地へ流れるため素子特性を劣化
することはない。
と導通して用いることで不純物層103104.105
の各々の間に形成された、N型不純物層110,111
に形成されたEPROM回路の電圧を供給するトランジ
スタを、それぞれ独立に別電圧にして用いることができ
る。すなわち、EPROMは動作電圧として5Vの電圧
と、アドレス指定用の書き込み電圧に12.5Vの電源
が必要である。EPROMのデータの書き込み時に、比
較的高電圧(約12.5 V)が印加されて書き込み状
態となる。このような書き込み状態ではシリコン基板1
01内に多量の基板電流を発生させる。基板電流が発生
しても深いP型不純物層103,104.105はシリ
コン基板101と導通しているため、基板電流はシリコ
ン基板101を通して接地へ流れるため素子特性を劣化
することはない。
シリコン基板101に達する深い不純物層103104
.105に形成された回路は、不純物層103104.
105を通してシリコン基板101と電気的に結ばれて
いる。このため実質的にエピタキシャル層102を持た
ないP型シリコン基板101上に形成された場合と等価
なものとなる。
.105に形成された回路は、不純物層103104.
105を通してシリコン基板101と電気的に結ばれて
いる。このため実質的にエピタキシャル層102を持た
ないP型シリコン基板101上に形成された場合と等価
なものとなる。
また、シリコン基板101に達しない不純物層106.
107,108,110,111及びエピタキシャル層
102上に形成された回路はシリコン基板101と電気
的に独立されることとなり、実質的にエピタキシャル層
102を基板として形成された場合と等価なものになる
。
107,108,110,111及びエピタキシャル層
102上に形成された回路はシリコン基板101と電気
的に独立されることとなり、実質的にエピタキシャル層
102を基板として形成された場合と等価なものになる
。
このような配置で形成された不純物層103゜104.
105,106,107,108,110゜111内で
、P型の不純物層104,106,108にはドレイン
およびソースがN型である2つの拡散層と、1対のゲー
ト酸化膜とゲート電極を持つNチャネルトランジスタが
作り込まれている。
105,106,107,108,110゜111内で
、P型の不純物層104,106,108にはドレイン
およびソースがN型である2つの拡散層と、1対のゲー
ト酸化膜とゲート電極を持つNチャネルトランジスタが
作り込まれている。
また、N型の不純物層107,110,111内には、
ドレインおよびソースがP型である2つの高濃度拡散層
と、工対のゲート酸化膜とゲート電極を持つPチャネル
トランジスタが作り込まれている。
ドレインおよびソースがP型である2つの高濃度拡散層
と、工対のゲート酸化膜とゲート電極を持つPチャネル
トランジスタが作り込まれている。
さらに、深いP型の不純物層103内には、ドレインお
よびソースがN型である2つの高濃度拡散層と、1対の
ゲート酸化膜とゲート電極とEPROMとして動作させ
るために電荷蓄積を行なうための電極(フローティング
)と絶縁膜を持ったNチャネルEPROMが作り込まれ
ている。
よびソースがN型である2つの高濃度拡散層と、1対の
ゲート酸化膜とゲート電極とEPROMとして動作させ
るために電荷蓄積を行なうための電極(フローティング
)と絶縁膜を持ったNチャネルEPROMが作り込まれ
ている。
従来のCMOSアナログ回路では、P型不純物層に形成
されたトランジスタの電位を各々制御する事によって安
定したアナログ特性を得ている。
されたトランジスタの電位を各々制御する事によって安
定したアナログ特性を得ている。
このためアナログ回路の形成にはN型シリコン基板を用
いる必要がある。すなわち、N型シリコン基板に0M0
8回路を形成すると、N型不純物層領域に形成されたト
ランジスタはシリコン基板と共通電位となる。一方、P
型不純物層領域に形成されたトランジスタは動作時に各
々のP型不純物層が電気的に分離される。従って、N型
シリコン基板に形成されたP型不純物層領域は電気的に
分離されアナログ回路はP型不純物層領域の電位を独立
して使用できる。
いる必要がある。すなわち、N型シリコン基板に0M0
8回路を形成すると、N型不純物層領域に形成されたト
ランジスタはシリコン基板と共通電位となる。一方、P
型不純物層領域に形成されたトランジスタは動作時に各
々のP型不純物層が電気的に分離される。従って、N型
シリコン基板に形成されたP型不純物層領域は電気的に
分離されアナログ回路はP型不純物層領域の電位を独立
して使用できる。
EFROMを形成するためにP型シリコン基板101を
用いると、P全不純物層103,104゜105は全て
接地電位になる。このためP型シリコン基板にアナログ
回路を形成するとシリコン基板101内にあるP型不純
物層領域に形成されたトランジスタの電位を独立に使用
できなくなるため、正常な回路動作をしなくなる。
用いると、P全不純物層103,104゜105は全て
接地電位になる。このためP型シリコン基板にアナログ
回路を形成するとシリコン基板101内にあるP型不純
物層領域に形成されたトランジスタの電位を独立に使用
できなくなるため、正常な回路動作をしなくなる。
第1の実施例の構造を持つ素子ではシリコン基板〕01
に達する深いP全不純物層103,104゜105に形
成されたトランジスタの電位は不純物@103,104
,105を通してシリコン基板101と導通している。
に達する深いP全不純物層103,104゜105に形
成されたトランジスタの電位は不純物@103,104
,105を通してシリコン基板101と導通している。
このため実質的にエピタキシャル層102を持たないP
型シリコン基板101上に形成された場合と等価なもの
となる。また、シリコン基板1に達しない不純物層10
6,107108.110,1↓1に形成されたCMO
Sマイコン回路の電圧はシリコン基板101と電気的に
独立に制御できる。実質的にはエピタキシャル層102
を基板として形成された場合と等価なものになる。この
ため素子配置の自由度が高くなり集積度を上げることが
できる。
型シリコン基板101上に形成された場合と等価なもの
となる。また、シリコン基板1に達しない不純物層10
6,107108.110,1↓1に形成されたCMO
Sマイコン回路の電圧はシリコン基板101と電気的に
独立に制御できる。実質的にはエピタキシャル層102
を基板として形成された場合と等価なものになる。この
ため素子配置の自由度が高くなり集積度を上げることが
できる。
ここでは深いP全不純物層103にEPROMを形成し
たが、深いP型不純物層104または105に形成して
もよい。
たが、深いP型不純物層104または105に形成して
もよい。
第2図に第1の実施例をより詳細に説明するために、本
発明の素子の平面図を示す。第2図fa)は本発明の第
1の実施例で示した素子の平面図、第2図(blは本発
明の第2の実施例の素子の平面図を示す。
発明の素子の平面図を示す。第2図fa)は本発明の第
1の実施例で示した素子の平面図、第2図(blは本発
明の第2の実施例の素子の平面図を示す。
第2図(a)において、P型シリコン基板101上に形
成されたエピタキシャル層にスクライブレーンとなるP
型不純物層109を形成する。この時にEPROM回路
形威領域形成る深いP全不純物層103,104,10
5を同時に形成する。深いP全不純物層103,104
.105で囲まれたエピタキシャル層102の領域ある
いはスクライブレーンに囲まれかつエピタキシャル層1
02である領域にNチャネルトランジスタを作り込むP
型不純物層106.108の領域と、Pチャネルトラン
ジスタを作り込むN型不純物層107゜110.111
が形成されている。E P R,OMは深い不純物層1
03に形威しである。ここではEPROMを駆動する5
vの電圧を供給するPチャネルトランジスタと、書き込
み字に供給される12.5Vの電圧を発生するPチャネ
ルトランジスタは、各々深いP型不純物層に挟まれたN
型不純物層110.111に形成しである。また、深い
P型不純物層104にはEPROMと同電位となるNチ
ャネルトランジスタが形成されている。
成されたエピタキシャル層にスクライブレーンとなるP
型不純物層109を形成する。この時にEPROM回路
形威領域形成る深いP全不純物層103,104,10
5を同時に形成する。深いP全不純物層103,104
.105で囲まれたエピタキシャル層102の領域ある
いはスクライブレーンに囲まれかつエピタキシャル層1
02である領域にNチャネルトランジスタを作り込むP
型不純物層106.108の領域と、Pチャネルトラン
ジスタを作り込むN型不純物層107゜110.111
が形成されている。E P R,OMは深い不純物層1
03に形威しである。ここではEPROMを駆動する5
vの電圧を供給するPチャネルトランジスタと、書き込
み字に供給される12.5Vの電圧を発生するPチャネ
ルトランジスタは、各々深いP型不純物層に挟まれたN
型不純物層110.111に形成しである。また、深い
P型不純物層104にはEPROMと同電位となるNチ
ャネルトランジスタが形成されている。
なお、深いP型不純物層103,104,105の外側
の領域に形成されたスクライブレーンのP型不純物層1
09内で、エピタキシャル層102中に形成されている
Nチャネルトランジスタ(P型不純物層106,108
)やPチャネルトランジスタ(N型不純物層107)は
アナログ回路を形威している。
の領域に形成されたスクライブレーンのP型不純物層1
09内で、エピタキシャル層102中に形成されている
Nチャネルトランジスタ(P型不純物層106,108
)やPチャネルトランジスタ(N型不純物層107)は
アナログ回路を形威している。
このように、深いP型不純物層103.104105を
シリコン基板101と導通して用いることで、深いP型
不純物層103,104,105の各々の間のN型不純
物層110,111に形成されたEPROM回路の電圧
を供給するトランジスタを各々別電圧に制御して用いる
ことができる。EPROMのデータの書き込み時に、比
較的高電圧(約12.5 V)が印加されて書き込み状
態となった時、P型不純物層内に発生する多量の基板電
流はシリコン基板101を通して接地へ流すことができ
る。
シリコン基板101と導通して用いることで、深いP型
不純物層103,104,105の各々の間のN型不純
物層110,111に形成されたEPROM回路の電圧
を供給するトランジスタを各々別電圧に制御して用いる
ことができる。EPROMのデータの書き込み時に、比
較的高電圧(約12.5 V)が印加されて書き込み状
態となった時、P型不純物層内に発生する多量の基板電
流はシリコン基板101を通して接地へ流すことができ
る。
また、シリコン基板1に達する深い不純物層103.1
04,105に形成されたトランジスタは、不純物層1
03,104,105を通してシリコン基板101と電
気的に結ばれている。このため、これらのトランジスタ
はエピタキシャル層102を持たないP型シリコン基板
101上に形成された場合と等価なものとなる。シリコ
ン基板101に達しない不純物層及びエピタキシャル層
102上に形成されたトランジスタはシリコン基板10
1と電気的に独立している。このためエピタキシャル層
102を基板として形成された場合と等価なものになる
。このため素子配置の自由度が高くなり集積度を上げる
ことができる。
04,105に形成されたトランジスタは、不純物層1
03,104,105を通してシリコン基板101と電
気的に結ばれている。このため、これらのトランジスタ
はエピタキシャル層102を持たないP型シリコン基板
101上に形成された場合と等価なものとなる。シリコ
ン基板101に達しない不純物層及びエピタキシャル層
102上に形成されたトランジスタはシリコン基板10
1と電気的に独立している。このためエピタキシャル層
102を基板として形成された場合と等価なものになる
。このため素子配置の自由度が高くなり集積度を上げる
ことができる。
第2図fblは、N型シリコン基板101上に形成され
たエピタキシャル層にスクライブレーンとなるP型不純
物層109を形成する。この時にEPROM回路形成領
域である深いP型不純物層120,121゜122を同
時に形成する。
たエピタキシャル層にスクライブレーンとなるP型不純
物層109を形成する。この時にEPROM回路形成領
域である深いP型不純物層120,121゜122を同
時に形成する。
第2図(a)の構成と異なるのは、深いP型不純物81
20にEPROMとNチャネルトランジスタが形成され
ており、他の不純物層121,122にはトランジスタ
を形成していない。このような構成にできるのは、第2
図(alで述べたように、深いP型不純物層に形威され
るNチャネルトランジスタは、EPROMを形成してい
るP型不純物層と同電位にして用いている。このため同
一の深いP型不純物層内に形成することができる。
20にEPROMとNチャネルトランジスタが形成され
ており、他の不純物層121,122にはトランジスタ
を形成していない。このような構成にできるのは、第2
図(alで述べたように、深いP型不純物層に形威され
るNチャネルトランジスタは、EPROMを形成してい
るP型不純物層と同電位にして用いている。このため同
一の深いP型不純物層内に形成することができる。
深いP型不純物層120,121,122で囲まれたエ
ピタキシャル層102の領域、あるいはスクライブレー
ンに囲まれかつエピタキシャル層102の領域にNチャ
ネルトランジスタを作り込むP型不純物層106,10
8の領域と、Pチャネルトランジスタを作り込むN型不
純物層107110.111が形成されている。
ピタキシャル層102の領域、あるいはスクライブレー
ンに囲まれかつエピタキシャル層102の領域にNチャ
ネルトランジスタを作り込むP型不純物層106,10
8の領域と、Pチャネルトランジスタを作り込むN型不
純物層107110.111が形成されている。
ここでは、EPROMを駆動する5Vの電圧を供給する
Pチャネルトランジスタと、書き込み時の12.5Vの
電圧を供給するPチャネルトラ〉ジスタは各々深いP型
不純物層120.121122に挟まれたN型不純物層
110,111に形威しである。深いP型不純物層12
0,121゜122の外側の領域にあるスクライブレー
ンのP型不純物層109内のエピタキシャル層102に
形成されたNチャネルトランジスタ(P型不純物層10
6,108)やPチャネルトランジスタ(N型不純物層
107)はアナログ回路を形成している。
Pチャネルトランジスタと、書き込み時の12.5Vの
電圧を供給するPチャネルトラ〉ジスタは各々深いP型
不純物層120.121122に挟まれたN型不純物層
110,111に形威しである。深いP型不純物層12
0,121゜122の外側の領域にあるスクライブレー
ンのP型不純物層109内のエピタキシャル層102に
形成されたNチャネルトランジスタ(P型不純物層10
6,108)やPチャネルトランジスタ(N型不純物層
107)はアナログ回路を形成している。
P型不純物層120,121,122をシリコン基板1
01と導通して用いることで、N型不純物層110,1
11に形成されたEPROM回路の電圧を供給するトラ
ンジスタを各々の電圧を独立に制御して用いることがで
きる。EPROMのデータの書き込み時に比較的高電圧
(約12.5V)が印加されると、多量に基板電流が発
生する。しかし、基板電流はシリコン基板101を通し
て接地へ流すことができる。
01と導通して用いることで、N型不純物層110,1
11に形成されたEPROM回路の電圧を供給するトラ
ンジスタを各々の電圧を独立に制御して用いることがで
きる。EPROMのデータの書き込み時に比較的高電圧
(約12.5V)が印加されると、多量に基板電流が発
生する。しかし、基板電流はシリコン基板101を通し
て接地へ流すことができる。
シリコン基板101に達する深い不純物層12012]
、、122に形成されたトランジスタは不純物層120
,121,122を通してシリコン基板101と電気的
に結ばれている。このため、実質的にエピタキシャル層
102を持たないP型シリコン基板101上にトランジ
スタが形成された場合と等価なものとなる。シリコン基
板101に達しない不純物層及びエピタキシャル層10
2上に形成されたトランジスタは゛、シリコン基板10
1と電気的に独立することとなり、実質的にエピタキシ
ャル層102を基板として形成された場合と等価なもの
になる。このため、素子配置の自由度が高くなり集積度
を上げることができる。
、、122に形成されたトランジスタは不純物層120
,121,122を通してシリコン基板101と電気的
に結ばれている。このため、実質的にエピタキシャル層
102を持たないP型シリコン基板101上にトランジ
スタが形成された場合と等価なものとなる。シリコン基
板101に達しない不純物層及びエピタキシャル層10
2上に形成されたトランジスタは゛、シリコン基板10
1と電気的に独立することとなり、実質的にエピタキシ
ャル層102を基板として形成された場合と等価なもの
になる。このため、素子配置の自由度が高くなり集積度
を上げることができる。
このように第2図(1))の構成は、第2図(alの構
成と比較すると、E P ROM回路を構成するEPR
OMと同電位となるNチャネルトランジスタが同一の深
いP型不純物層120に形成されている点が異なってい
る。しかし、このような構成上の違いがあっても、第2
図(aJの構成で生じる効果と同様の効果が生じる。
成と比較すると、E P ROM回路を構成するEPR
OMと同電位となるNチャネルトランジスタが同一の深
いP型不純物層120に形成されている点が異なってい
る。しかし、このような構成上の違いがあっても、第2
図(aJの構成で生じる効果と同様の効果が生じる。
また、ボロンのイオン注入を用いて、N型不純物層10
7を挟んだ両側にP型不純物層106゜108を形成す
る。この不純物層106,108はアナログ回路の一部
を構成している。また、ここでも、深いP型不純物層1
20とアナログ回路を構成するP型不純物層108は接
触しておらず、両不純物層間にエピタキシャル層102
が挟まった形に形成されている。しかし、両不純物層1
02と108は接していてもよい。すなわち、両方のP
型不純物層120と108が接触するとP型不純物層1
08はP型不純物層120及びP型シリコン基板101
と同電位になる。このためP型不純物層108に形成さ
れたアナログ回路は、シリコン基板101内にあるP型
不純物層領域の電位が全て接地されているため独立に電
圧を変化できなく正常な回路動作をしなくなる。
7を挟んだ両側にP型不純物層106゜108を形成す
る。この不純物層106,108はアナログ回路の一部
を構成している。また、ここでも、深いP型不純物層1
20とアナログ回路を構成するP型不純物層108は接
触しておらず、両不純物層間にエピタキシャル層102
が挟まった形に形成されている。しかし、両不純物層1
02と108は接していてもよい。すなわち、両方のP
型不純物層120と108が接触するとP型不純物層1
08はP型不純物層120及びP型シリコン基板101
と同電位になる。このためP型不純物層108に形成さ
れたアナログ回路は、シリコン基板101内にあるP型
不純物層領域の電位が全て接地されているため独立に電
圧を変化できなく正常な回路動作をしなくなる。
第3図は、第2図talに示された素子である深いP型
不純物層103,104,105に囲まれたNを不純物
層110,111の耐圧特性を示す。
不純物層103,104,105に囲まれたNを不純物
層110,111の耐圧特性を示す。
縦軸に耐圧の絶対値を、横軸にN型不純物層の幅(X)
を示す。
を示す。
これよりN型不純物層の幅が約3μm以下になると、約
041μAのリーク電流が発生する耐圧が10V以下に
なる。しかし、約4μm以上のN型不純物層の幅がある
と、2つの電源電圧を使用するのに十分な耐圧をもって
おり、EPROMが駆動電圧5■が印加されるN型不純
物層と、12.5Vが印加されるN型不純物層の間では
、素子間の耐圧が影響を受ける事なく動作させることが
できる。
041μAのリーク電流が発生する耐圧が10V以下に
なる。しかし、約4μm以上のN型不純物層の幅がある
と、2つの電源電圧を使用するのに十分な耐圧をもって
おり、EPROMが駆動電圧5■が印加されるN型不純
物層と、12.5Vが印加されるN型不純物層の間では
、素子間の耐圧が影響を受ける事なく動作させることが
できる。
第4図に、第2図ta+に示したEPROM素子の書き
込み特性を示す。縦軸に書き込みするための素子のしき
い値電圧(VTM)の変化量、横軸に書き込みパルス時
間を示す。
込み特性を示す。縦軸に書き込みするための素子のしき
い値電圧(VTM)の変化量、横軸に書き込みパルス時
間を示す。
なお、参考として従来技術で作られたP型シリコン基板
上のEPROMの特性を並記した。
上のEPROMの特性を並記した。
書き込み特性の評価は、EPROMのしきい値電圧(V
TM)が6Vに達する時のパルス時間によって判断され
る。すなわち、EPROMのしきい値電圧(VTI、l
)が6vであると、EPROM+:電源電圧5Vが印加
5ARETE I TEMO。
TM)が6Vに達する時のパルス時間によって判断され
る。すなわち、EPROMのしきい値電圧(VTI、l
)が6vであると、EPROM+:電源電圧5Vが印加
5ARETE I TEMO。
EPROMは非導通状態である。このように、EPRO
Mに情報を書き込む時に、EFROMに電源電圧が印加
されて、通常のNチャネルトランジスタとして動作しな
いようにしておく。
Mに情報を書き込む時に、EFROMに電源電圧が印加
されて、通常のNチャネルトランジスタとして動作しな
いようにしておく。
第4図より分かるようにP型シリコン基板に形成された
EPROMと、本発明のようにP型エピタキシャル層に
形成されたEPROMは、書き込み時間が約70μse
c程度でほぼ遜色のない特性が得られる。
EPROMと、本発明のようにP型エピタキシャル層に
形成されたEPROMは、書き込み時間が約70μse
c程度でほぼ遜色のない特性が得られる。
第5図に、アナログ回路を構成するNチャネルトランジ
スタのゲート寸法に対するしきい値電圧(VTN)の関
係とゲート寸法に対する相互コンダクタンスβN/2の
関係を示す。
スタのゲート寸法に対するしきい値電圧(VTN)の関
係とゲート寸法に対する相互コンダクタンスβN/2の
関係を示す。
ゲート寸法に対するしきい値電圧(VTN)と相互コン
ダクタンスの関係から、nチャネルトランジスタのショ
ートチャネル効果の大きさを知ることができる。
ダクタンスの関係から、nチャネルトランジスタのショ
ートチャネル効果の大きさを知ることができる。
しきい値電圧(VTN)はゲート寸法が1.5μm以下
で急激に低くなり、ショートチャネル効果を生じている
。同様に相互コンダクタンスもまたゲート寸法が1.5
μm以下で急激に増加している。このことから、Nチャ
ネルトランジスタのゲート寸法が1,6μm以上の領域
で有れば、安定した動作をすることが分かる。これは、
通常のNチャネルトランジスタの例と比較した場合でも
、全く遜色のない特性が得られている。
で急激に低くなり、ショートチャネル効果を生じている
。同様に相互コンダクタンスもまたゲート寸法が1.5
μm以下で急激に増加している。このことから、Nチャ
ネルトランジスタのゲート寸法が1,6μm以上の領域
で有れば、安定した動作をすることが分かる。これは、
通常のNチャネルトランジスタの例と比較した場合でも
、全く遜色のない特性が得られている。
以上の事から、シリコン基板に達する深い不純物層をエ
ピタキシャル層に形成された回路は深い不純物層を通し
てシリコン基板と電気的に結ばれているため実質的にエ
ピタキシャル層を持たないP型シリコン基板上に形成さ
れた場合と等価であり、シリコン基板に達しない不純物
層及びエピタキシャル層上に形成された回路はシリコン
基板と電気的に独立することとなり、実質的にエピタキ
シャル層を基板として形成された場合と等価なものにな
っていることが分かる。さらに、このような構成の素子
を形成することで設計上の自由度が高くなる。
ピタキシャル層に形成された回路は深い不純物層を通し
てシリコン基板と電気的に結ばれているため実質的にエ
ピタキシャル層を持たないP型シリコン基板上に形成さ
れた場合と等価であり、シリコン基板に達しない不純物
層及びエピタキシャル層上に形成された回路はシリコン
基板と電気的に独立することとなり、実質的にエピタキ
シャル層を基板として形成された場合と等価なものにな
っていることが分かる。さらに、このような構成の素子
を形成することで設計上の自由度が高くなる。
第6図に、EPROMの代わりにP型シリコン基板を使
用したEEPROM(電気的消去、電気的書き込み可能
な不揮発性ROM)及びスタティックRAM、 ダイ
ナミックRAMを用いて、アナログ回路と同一チップ上
に形成した素子の断面図を示す。
用したEEPROM(電気的消去、電気的書き込み可能
な不揮発性ROM)及びスタティックRAM、 ダイ
ナミックRAMを用いて、アナログ回路と同一チップ上
に形成した素子の断面図を示す。
P型シリコン基板101、N型エピタキシャル層102
、深いP型不純物層103,104,105、N型不純
物層106,108,110,111、P型不純物層1
07の構成は第1の実施例を示した第1図のものと同じ
である。
、深いP型不純物層103,104,105、N型不純
物層106,108,110,111、P型不純物層1
07の構成は第1の実施例を示した第1図のものと同じ
である。
第1図の構成と異なるのは、第1の実施例で深いP型不
純物層103に形成されたEPROMが、EEPROM
27、スタティックR,A M 28、ダイナミックR
AM29になっている点である。
純物層103に形成されたEPROMが、EEPROM
27、スタティックR,A M 28、ダイナミックR
AM29になっている点である。
第6図fa)は、第1の実施例のEPROMにEEPR
OMを登載した。
OMを登載した。
第6図(blは、EFROMにスタティックRAMを登
載した。
載した。
第6図(C)は、E PROMにダイナミックRAMを
登載した。
登載した。
EEPROMはEPROMと同様に、EEPROMを駆
動するトランジスタの電位を独立して制御できることが
必要である。このため本実施例の構成にすることは有効
である。
動するトランジスタの電位を独立して制御できることが
必要である。このため本実施例の構成にすることは有効
である。
スタティックRAMやダイナミックRAMでは、素子の
高密度化によって、駆動電圧を低く(例えば2.5■程
度)で用いることが提案されている。この低電圧は、素
子に電源電圧5■を供給し、素子内部で降圧して供給さ
れる。このため、1チツプ上で別々の電圧を用いること
ができなければならない。第6図(bl 、 (C)の
構成は、1チツプ上に降圧回路を用いて電圧を低くする
ような構成のものについて有効である。
高密度化によって、駆動電圧を低く(例えば2.5■程
度)で用いることが提案されている。この低電圧は、素
子に電源電圧5■を供給し、素子内部で降圧して供給さ
れる。このため、1チツプ上で別々の電圧を用いること
ができなければならない。第6図(bl 、 (C)の
構成は、1チツプ上に降圧回路を用いて電圧を低くする
ような構成のものについて有効である。
第7図に第1の実施例の製造方法を説明するための工程
断面図を示す。
断面図を示す。
P型10−15Ω・c=m(100)シリコン基板13
0上に、減圧CVDを用いて膜厚約10μmのN型(1
00)エピタキシャル層131を形成する。この後、エ
ピタキシャル層131上に、熱CVDを用いて膜厚0.
6μmの酸化膜132を形成する(第7図(a))。
0上に、減圧CVDを用いて膜厚約10μmのN型(1
00)エピタキシャル層131を形成する。この後、エ
ピタキシャル層131上に、熱CVDを用いて膜厚0.
6μmの酸化膜132を形成する(第7図(a))。
この時のエピタキシャル層131の成長条件は、ガス種
にアルシン(AsH3)とジクロロソラン(S i H
2C12)と水素(H2)、ガス圧力約80Torr、
成長温度約1080℃、成長時間約20分である。
にアルシン(AsH3)とジクロロソラン(S i H
2C12)と水素(H2)、ガス圧力約80Torr、
成長温度約1080℃、成長時間約20分である。
また、熱酸化膜132の成長条件は、ガス種に水素(H
2)と酸素(02)の混合ガス、ガス流量は混合ガスを
121/min、成長温度約1000℃、成長時間2時
間である。
2)と酸素(02)の混合ガス、ガス流量は混合ガスを
121/min、成長温度約1000℃、成長時間2時
間である。
エピタキシャル層131の膜厚は、以下の工程で形成さ
れる素子の特性を左右する。さらに、後の工程で深いP
型不純物層をシリコン基板130まで拡散するのに要す
る拡散時間でエピタキシャル層131の膜厚は決まる。
れる素子の特性を左右する。さらに、後の工程で深いP
型不純物層をシリコン基板130まで拡散するのに要す
る拡散時間でエピタキシャル層131の膜厚は決まる。
次に、レジストを塗布・ベークして、シリコン基板13
0に達する深いP型不純物層を形成する領域のレジスト
を、露光・現像してレジストパターンを形成する(図示
せず)。この後、レジストをマスクにフソ酸とフッ化ア
ンモンを含む混合溶液を用いて、レジスト開口部の酸化
膜132をウェットエツチングする。この時、酸化膜1
32の残膜が0.1μm程度になるようにエツチングす
るか、または酸化膜132を完全に除去後、レジストを
除去しシリコン基板1全面に約0.1μmの酸化膜13
3を形成する。ここでは後者の方法を用いた。
0に達する深いP型不純物層を形成する領域のレジスト
を、露光・現像してレジストパターンを形成する(図示
せず)。この後、レジストをマスクにフソ酸とフッ化ア
ンモンを含む混合溶液を用いて、レジスト開口部の酸化
膜132をウェットエツチングする。この時、酸化膜1
32の残膜が0.1μm程度になるようにエツチングす
るか、または酸化膜132を完全に除去後、レジストを
除去しシリコン基板1全面に約0.1μmの酸化膜13
3を形成する。ここでは後者の方法を用いた。
次に、シリコン基板130中にボロンをイオン注入する
。この後、アニールによって深いP型不純物層134,
135,136を形成する。さらに残膜したレジストパ
ターンをエツチングによって除去する(第7図(b))
。
。この後、アニールによって深いP型不純物層134,
135,136を形成する。さらに残膜したレジストパ
ターンをエツチングによって除去する(第7図(b))
。
ボロンのイオン注入は、加速電圧50KeV。
注入量2 X 1012/at1で行なう。加速電圧が
50KeV程度であれば酸化膜132,133の内、酸
化膜厚が0,1μmの領域ではイオンは貫通して、シリ
コン基板130内に入る。しかし、酸化膜の膜厚が厚い
部分では、酸化膜132内にイオン注入されたボロンは
止まりシリコン基板130中には入らない。
50KeV程度であれば酸化膜132,133の内、酸
化膜厚が0,1μmの領域ではイオンは貫通して、シリ
コン基板130内に入る。しかし、酸化膜の膜厚が厚い
部分では、酸化膜132内にイオン注入されたボロンは
止まりシリコン基板130中には入らない。
アニールはイオン注入したボロンを活性化させるために
行なう。この時、ボロンの活性化によって深いP型不純
物層134,135,136が形成される。深いP型不
純物層134,135,136が、アニールによってシ
リコン基板130に到達させるためには、アニール温度
約1200℃、アニール時間約25時間でアニールを行
なう。
行なう。この時、ボロンの活性化によって深いP型不純
物層134,135,136が形成される。深いP型不
純物層134,135,136が、アニールによってシ
リコン基板130に到達させるためには、アニール温度
約1200℃、アニール時間約25時間でアニールを行
なう。
ここでボロンのイオン注入の条件やアニール条件は、後
の工程で形成される素子が所定の特性を得るように設定
する必要がある。特にアニール条件では不純物の拡散深
さ、不純物の分布や素子製造のスルーブツトを決める重
要なファクターであるため適切な値を用いることが必要
である。
の工程で形成される素子が所定の特性を得るように設定
する必要がある。特にアニール条件では不純物の拡散深
さ、不純物の分布や素子製造のスルーブツトを決める重
要なファクターであるため適切な値を用いることが必要
である。
すなわち、イオン注入の加速電圧を、低加速で行なうと
イオン注入されたイオンはエピタキシャル層131表面
に分布する。このため、アニール条件が制約を受ける。
イオン注入されたイオンはエピタキシャル層131表面
に分布する。このため、アニール条件が制約を受ける。
また、エピタキシャル層131の水平方向への不純物の
拡散が大きくなる。逆に、高加速のイオン注入では、エ
ピタキシャル層131表面から深い位置に不純物が局在
して分布する。このため、アニール後、エピタキシャル
層131表面からの不純物分布が一様でなく最後に形成
される素子の特性を劣化させる。この両者の関係から最
適値として加速電圧50KeVを用いた。
拡散が大きくなる。逆に、高加速のイオン注入では、エ
ピタキシャル層131表面から深い位置に不純物が局在
して分布する。このため、アニール後、エピタキシャル
層131表面からの不純物分布が一様でなく最後に形成
される素子の特性を劣化させる。この両者の関係から最
適値として加速電圧50KeVを用いた。
イオン注入のボロンの注入量は、深い不純物層134.
135,1.36がシリコン基板130と電気的に導通
した状態にするためにシリコン基板130とP型不純物
@134,135.136の界面での不純物濃度を約I
X 1015/Ci以上にする必要がある。なぜなら
、シリコン基板130とN型エピタキシャル層131の
不純物濃度の境界が、熱処理による不純物の拡散によっ
て移動することがないようにするためである。
135,1.36がシリコン基板130と電気的に導通
した状態にするためにシリコン基板130とP型不純物
@134,135.136の界面での不純物濃度を約I
X 1015/Ci以上にする必要がある。なぜなら
、シリコン基板130とN型エピタキシャル層131の
不純物濃度の境界が、熱処理による不純物の拡散によっ
て移動することがないようにするためである。
イオン注入、アニールによって不純物濃度の分布は下記
に示された式でもとまる、 Q(x、t)− [QO/(rD t)”2] e x p(−x2/
4D t)D=DOe x p (−W/kT)ここ
で、不純物の全量QO,拡散時間t、不純物の拡散した
距離X、拡散係数り、アニール温度T、活性化エネルギ
ーWである。
に示された式でもとまる、 Q(x、t)− [QO/(rD t)”2] e x p(−x2/
4D t)D=DOe x p (−W/kT)ここ
で、不純物の全量QO,拡散時間t、不純物の拡散した
距離X、拡散係数り、アニール温度T、活性化エネルギ
ーWである。
この式から分かるようにシリコン基板130界面での不
純物濃度を一定値以上に設定する場合、アニール時間や
アニール温度を調整して不純物濃度を所定の値にまで上
げることができる。しかし、アニール時間やアニール温
度は不純物濃度に対して逆指数関数的に増加する。この
ため、アニール条件を変えて不純物濃度を所望の値にす
ることは実用的な方法ではない。そこで、ボロンのイオ
ン注入時の注入量を増やして、シリコン基板130界面
での不純物濃度を所定の値以上にするのがよい。しかし
、この方法でもあまり注入量が大きくなりすぎるとアニ
ールを行なっても、P型不純物層134,135,13
6内の深さ方向への不純物濃度の変化量が大きくなる。
純物濃度を一定値以上に設定する場合、アニール時間や
アニール温度を調整して不純物濃度を所定の値にまで上
げることができる。しかし、アニール時間やアニール温
度は不純物濃度に対して逆指数関数的に増加する。この
ため、アニール条件を変えて不純物濃度を所望の値にす
ることは実用的な方法ではない。そこで、ボロンのイオ
ン注入時の注入量を増やして、シリコン基板130界面
での不純物濃度を所定の値以上にするのがよい。しかし
、この方法でもあまり注入量が大きくなりすぎるとアニ
ールを行なっても、P型不純物層134,135,13
6内の深さ方向への不純物濃度の変化量が大きくなる。
このため、後の工程で形成される素子の特性を劣化させ
る誘閃となる。このようなこεを考慮して求めたイオン
注入条件は加速電圧50KeV、注入量約2×1.01
3/cr1以上であればよい。
る誘閃となる。このようなこεを考慮して求めたイオン
注入条件は加速電圧50KeV、注入量約2×1.01
3/cr1以上であればよい。
次にアニール条件は、イオンを活性化し、エピタキシャ
ル層131の膜厚を十分拡散する温度と時間の設定が必
要である。またシリコン基板130界面での不純物濃度
が約lX1015/−以上にする条件として、アニール
温度1200℃で、25時間以上アニールすると十分な
拡散深さとシリコン基板130と導通するP型不純物層
134,135゜136が形成される。
ル層131の膜厚を十分拡散する温度と時間の設定が必
要である。またシリコン基板130界面での不純物濃度
が約lX1015/−以上にする条件として、アニール
温度1200℃で、25時間以上アニールすると十分な
拡散深さとシリコン基板130と導通するP型不純物層
134,135゜136が形成される。
また、このような条件でイオン注入とアニールを行なう
と、不純物は熱によってエピタキシャル層131の表面
に向かって拡散していく。さらに、エピタキシャル層1
31表面に到達し、表面より不純物が抜けでる。このた
め、エピタキシャル層131表面での不純物濃度が下が
る(外向拡散)。
と、不純物は熱によってエピタキシャル層131の表面
に向かって拡散していく。さらに、エピタキシャル層1
31表面に到達し、表面より不純物が抜けでる。このた
め、エピタキシャル層131表面での不純物濃度が下が
る(外向拡散)。
しかし、ここではエピタキシャル層131表面に膜厚約
0.1μmの酸化膜133が形成されているためシリコ
ン基板130表面の不純物濃度は下がることはない。
0.1μmの酸化膜133が形成されているためシリコ
ン基板130表面の不純物濃度は下がることはない。
また、シリコン基板130に到達するP型不純物層13
4,135,136を形成するための;/シストパター
ンの幅は、ボロンがエビタキシャ′し層131の深さ方
向に約10μm拡散すると、同時に、横方向に深さ方向
の約80%程度、す2コ、4つち約8μm拡散する。こ
のため、不純物の横方向の拡散距離を考慮してレジスト
パターンの幅を設定する必要がある。
4,135,136を形成するための;/シストパター
ンの幅は、ボロンがエビタキシャ′し層131の深さ方
向に約10μm拡散すると、同時に、横方向に深さ方向
の約80%程度、す2コ、4つち約8μm拡散する。こ
のため、不純物の横方向の拡散距離を考慮してレジスト
パターンの幅を設定する必要がある。
この後、エピタキシャル層131上の酸化膜132゜1
33を全面除去する。この後、熱CVDを用いて膜厚約
0.05μmの保護酸化膜137を形成する。次に、酸
化膜137上に減圧CVDを用いて膜厚約0.12μm
の窒化膜138を形成する。
33を全面除去する。この後、熱CVDを用いて膜厚約
0.05μmの保護酸化膜137を形成する。次に、酸
化膜137上に減圧CVDを用いて膜厚約0.12μm
の窒化膜138を形成する。
この後、窒化膜138上にレジストを塗布・ベータして
、深いP型不純物層134,135.1.36で囲まれ
た領域内と、エピタキシャル層131上でPチャネルト
ランジスタを形成するN型不純物層領域を露光・現像し
てレジストパターンを形成する。このレジストパターン
をマスクにして窒化膜〕38をフッ素系ガスを用いてド
ライエツチングし、エピタキシャル層131表面を露出
させる。この後、リンのイオン注入を行なう。
、深いP型不純物層134,135.1.36で囲まれ
た領域内と、エピタキシャル層131上でPチャネルト
ランジスタを形成するN型不純物層領域を露光・現像し
てレジストパターンを形成する。このレジストパターン
をマスクにして窒化膜〕38をフッ素系ガスを用いてド
ライエツチングし、エピタキシャル層131表面を露出
させる。この後、リンのイオン注入を行なう。
次に、レジストパターンを除去する。この後、CVDを
用いて膜厚約0.6μmの酸化膜139を形成する。次
にボロンのイオン注入を行なう(第7図(C))。
用いて膜厚約0.6μmの酸化膜139を形成する。次
にボロンのイオン注入を行なう(第7図(C))。
この後、リンイオンとボロンイオンを活性化する目的で
アニール温度1200℃、5時間の熱処理を行なう(第
7図(d))。
アニール温度1200℃、5時間の熱処理を行なう(第
7図(d))。
ここで、リンのイオン注入は、加速電圧100KeV、
注入量約8 X 1012/a!で行なう。
注入量約8 X 1012/a!で行なう。
このように加速電圧100KeVと高加速にすると、エ
ピタキシャル層131中に注入されたリンイオンは、エ
ピタキシャル層131の内部の深い位置に不純物濃度が
最大となる分布を持つ。
ピタキシャル層131中に注入されたリンイオンは、エ
ピタキシャル層131の内部の深い位置に不純物濃度が
最大となる分布を持つ。
このリンのイオン注入によってPチャネルトランジスタ
が形成されるN型不純物層140.141142を作る
。リンをイオン注入後、膜厚約0.6μmの酸化膜13
9を形成してN型不純物層140゜141.142上を
覆う。その後、所定のN型不純物層140,141,1
42と隣合わせにNチャネルトランジスタを形成するP
型不純物層143144を酸化膜をマスクにしてボロン
のイオン注入を行なうことで形成する。
が形成されるN型不純物層140.141142を作る
。リンをイオン注入後、膜厚約0.6μmの酸化膜13
9を形成してN型不純物層140゜141.142上を
覆う。その後、所定のN型不純物層140,141,1
42と隣合わせにNチャネルトランジスタを形成するP
型不純物層143144を酸化膜をマスクにしてボロン
のイオン注入を行なうことで形成する。
通常このような工程では加速電圧3O−50KeV程度
でリンのイオン注入を施した後、再度レジストを塗布し
てP型不純物層143,144を作る領域にレジストパ
ターンを形成するが、このような方法ではレジストパタ
ーン形成時の露光の重ね合わせの精度によってP型不純
物層143.144の形成位置が決まってしまうため、
正確にN型不純物層140に隣接(て容易にP型不純物
層143゜144を形成することが困難である。
でリンのイオン注入を施した後、再度レジストを塗布し
てP型不純物層143,144を作る領域にレジストパ
ターンを形成するが、このような方法ではレジストパタ
ーン形成時の露光の重ね合わせの精度によってP型不純
物層143.144の形成位置が決まってしまうため、
正確にN型不純物層140に隣接(て容易にP型不純物
層143゜144を形成することが困難である。
リンをイオン注入後、膜厚約0.6μmの酸化膜139
を形成する。酸化膜139は、次の成長条件で形成され
る。ガス種に水素(H2)とM! (0,、)の混合ガ
ス、ガス流量は混合ガスを121/min。
を形成する。酸化膜139は、次の成長条件で形成され
る。ガス種に水素(H2)とM! (0,、)の混合ガ
ス、ガス流量は混合ガスを121/min。
成長温度約1000℃、成長時間2時間である。
酸化膜139はこのような高温下で成長するためエピタ
キシャル層131中に存在する不純物は拡散する。また
、形成される酸化膜139はシリコンに酸素が添加され
て形成されている。このため、エピタキシャル層131
表面から約0.2μm程度まで酸化膜139が埋め込ま
れて形成される。この時、酸化部分にある不純物は酸化
膜139中に取り込まれることになる。
キシャル層131中に存在する不純物は拡散する。また
、形成される酸化膜139はシリコンに酸素が添加され
て形成されている。このため、エピタキシャル層131
表面から約0.2μm程度まで酸化膜139が埋め込ま
れて形成される。この時、酸化部分にある不純物は酸化
膜139中に取り込まれることになる。
このように、酸化膜139中にエピタキシャル層131
の不純物が取り込まれるため、不純物がエピタキシャル
層131表面に存在していると、N型不純物層140,
141,142内の不純物分布が所定の値にならない。
の不純物が取り込まれるため、不純物がエピタキシャル
層131表面に存在していると、N型不純物層140,
141,142内の不純物分布が所定の値にならない。
このため、リンのイオン注入を加速電圧100KeVで
行なうことで、酸化膜139を形成すると、酸化膜13
9中に取り込まれてしまう不純物の量を少なくできる。
行なうことで、酸化膜139を形成すると、酸化膜13
9中に取り込まれてしまう不純物の量を少なくできる。
このため、所定の不純物濃度を持つN型不純物層140
,141,142が形成できる。
,141,142が形成できる。
また、リンのイオン注入は高加速であるため不純物を注
入しない領域に形成したレジストパターンの膜厚は1.
0μm以上必要である。
入しない領域に形成したレジストパターンの膜厚は1.
0μm以上必要である。
さらに、ここで酸化膜139を形成する工程とアニール
によって、高加速で注入されたリンイオンは活性化し、
拡散してN型不純物層140,141゜142を形成す
る。この時、N型不純物層140141.142表面か
らエピタキシャル層131内部のN型不純物層140,
141,142の底部迄の深さは約5μmである。
によって、高加速で注入されたリンイオンは活性化し、
拡散してN型不純物層140,141゜142を形成す
る。この時、N型不純物層140141.142表面か
らエピタキシャル層131内部のN型不純物層140,
141,142の底部迄の深さは約5μmである。
ここで、酸化膜137の成長条件は、ガス種に水素(N
2)と酸素(02)の混合ガス、ガス流量は混合ガスを
121/min、成長温度約1000℃、成長時間2時
間である。
2)と酸素(02)の混合ガス、ガス流量は混合ガスを
121/min、成長温度約1000℃、成長時間2時
間である。
また、窒化膜138の成長条件は、ガスにシラン(Si
H4)とアンモニア(NH3)と窒素(N2)の混合ガ
ス、成長温度約600℃、成長時間40分である。
H4)とアンモニア(NH3)と窒素(N2)の混合ガ
ス、成長温度約600℃、成長時間40分である。
さらに、窒化膜138のドライエツチングは、フレオン
(CF4)と酸素(02)の混合ガスのプラズマによっ
て行なった。
(CF4)と酸素(02)の混合ガスのプラズマによっ
て行なった。
ここで用いた酸化膜137はイオン注入時のエピタキシ
ャル層131表面を保護する役割があり、膜厚0.02
μm−0,05,czm程度あればよい。
ャル層131表面を保護する役割があり、膜厚0.02
μm−0,05,czm程度あればよい。
ボロンのイオン注入を行なう前に、窒化膜138を除去
する。次に、エピタキシャル層131全表面に保護酸化
膜145を膜厚約0.05μmで成長さる。この後、所
定のN型不純物層140と隣合わせにNチャネルトラン
ジスタを形成するP型不純物1143.144を、セル
フアライメントで形成する。このようにP型不純物層1
43,144は酸化膜139をマスクにボロンのイオン
注入によって形成する。
する。次に、エピタキシャル層131全表面に保護酸化
膜145を膜厚約0.05μmで成長さる。この後、所
定のN型不純物層140と隣合わせにNチャネルトラン
ジスタを形成するP型不純物1143.144を、セル
フアライメントで形成する。このようにP型不純物層1
43,144は酸化膜139をマスクにボロンのイオン
注入によって形成する。
P型不純物層143,14.4はボロンを加速電圧50
KeV、注入量8−10XIO”/cnN?イオン注入
して形成する。ボロンのイオン注入条件をこのように設
定した理由として、N型不純物層140のマスクとなる
酸化膜139をイオンが突き抜けることがないようにす
るためと、ボロンのイオン注入とアニールによってエピ
タキシャル層131表面から、できるだけ深さ方向に均
一な不純物濃度分布を持つP型不純物層143,14.
4を形成するためである。すなわち高加速にすると上述
したようにエピタキシャル層131内部の深い位置に不
純物濃度は分布する。アニール後も、P型不純物層14
3.144のエピタキシャル層131表面と、エピタキ
シャル層131内部に形成されたP型不純物層143,
144の底部の不純物濃度が低くなる。このため、後の
工程でP型不純物層1.43,144に形成される素子
の特性劣化を引き起こす誘因となる。
KeV、注入量8−10XIO”/cnN?イオン注入
して形成する。ボロンのイオン注入条件をこのように設
定した理由として、N型不純物層140のマスクとなる
酸化膜139をイオンが突き抜けることがないようにす
るためと、ボロンのイオン注入とアニールによってエピ
タキシャル層131表面から、できるだけ深さ方向に均
一な不純物濃度分布を持つP型不純物層143,14.
4を形成するためである。すなわち高加速にすると上述
したようにエピタキシャル層131内部の深い位置に不
純物濃度は分布する。アニール後も、P型不純物層14
3.144のエピタキシャル層131表面と、エピタキ
シャル層131内部に形成されたP型不純物層143,
144の底部の不純物濃度が低くなる。このため、後の
工程でP型不純物層1.43,144に形成される素子
の特性劣化を引き起こす誘因となる。
以上のようにイオン注入後、アニールする事によってP
型不純物層143.144はエピタキシャル層131表
面から約5μmの深さにまで形成される。
型不純物層143.144はエピタキシャル層131表
面から約5μmの深さにまで形成される。
このようにして形成されたN型エビタキンヤル層131
内のP型不純物層143,144はP型シリコン基板1
30と電気的に分離されている。
内のP型不純物層143,144はP型シリコン基板1
30と電気的に分離されている。
また、P型不純物層143,144をN型不純物層14
0とセルフアラインメントで形成することで、精度よく
P型不純物層143,144を形成できる。さらに、工
程が複雑になることを避けることができる。
0とセルフアラインメントで形成することで、精度よく
P型不純物層143,144を形成できる。さらに、工
程が複雑になることを避けることができる。
ただし、ここではN型エピタキシャル層131に形成さ
れたN型不純物層140とP型不純物層143.144
とは必ずしも隣接して形成する必要はない。すなわち、
N型不純物層140とP型イ(純物層143,144ま
たはP型不純物層143と144の間に、N型エピタキ
シャル層131の鎮域が形成されていても、最終的に形
成される素rの特性を劣化させることはない。
れたN型不純物層140とP型不純物層143.144
とは必ずしも隣接して形成する必要はない。すなわち、
N型不純物層140とP型イ(純物層143,144ま
たはP型不純物層143と144の間に、N型エピタキ
シャル層131の鎮域が形成されていても、最終的に形
成される素rの特性を劣化させることはない。
次に、酸化膜139および酸化膜145をつx ソトエ
ッチングによって完全に除去する。この後保護酸化膜1
46をCV Dで膜厚約0.05μmで成長させる。次
に、保護酸化膜146上に、減圧CV Dで膜厚約01
12μmの窒化膜147を成長させる。この後、通常の
ホトリソグラフィーとドライエツチングを用いて窒化膜
147の所定領域にレジストパターン(図示せず)の窓
を開ける。この後、ボロン148のイオン注入を行なう
。次に、レジストパターンを除去し、再度ホトリソグラ
フィーによってPチャネルトランジスタを形成するN型
不純物層140,141,142領域にレジストパター
ン(図示せず)を形成する。このような状態で、再度リ
ン149のイオン注入を全表面に行なう。表面に形成し
たレジストパターンを、その後除去する(第7図(e)
)。
ッチングによって完全に除去する。この後保護酸化膜1
46をCV Dで膜厚約0.05μmで成長させる。次
に、保護酸化膜146上に、減圧CV Dで膜厚約01
12μmの窒化膜147を成長させる。この後、通常の
ホトリソグラフィーとドライエツチングを用いて窒化膜
147の所定領域にレジストパターン(図示せず)の窓
を開ける。この後、ボロン148のイオン注入を行なう
。次に、レジストパターンを除去し、再度ホトリソグラ
フィーによってPチャネルトランジスタを形成するN型
不純物層140,141,142領域にレジストパター
ン(図示せず)を形成する。このような状態で、再度リ
ン149のイオン注入を全表面に行なう。表面に形成し
たレジストパターンを、その後除去する(第7図(e)
)。
ここで、最初のボロン138のイオン注入は、後の工程
で形成されるLOGO3酸化膜(分離用酸化膜)を形成
する領域下に形成されチャンネルストソバの役割を果た
す。すなわちLOGO3酸化膜はP型不純物層134,
135,136,143゜144とN型不純物層140
141 142およびP型不純物層134,136,
143,144とエピタキシャル層1310間に形成さ
れ、それらの不純物層間で生じる電気的なリークを防ぐ
目的で作られる。
で形成されるLOGO3酸化膜(分離用酸化膜)を形成
する領域下に形成されチャンネルストソバの役割を果た
す。すなわちLOGO3酸化膜はP型不純物層134,
135,136,143゜144とN型不純物層140
141 142およびP型不純物層134,136,
143,144とエピタキシャル層1310間に形成さ
れ、それらの不純物層間で生じる電気的なリークを防ぐ
目的で作られる。
ボロンのイオン注入条件は、加速電圧50KeV、注入
量約2−3X1013/a/である。
量約2−3X1013/a/である。
この後、LOGO3酸化膜150を膜厚約0.7μmで
形成する。次に、EPROMが形成されるPを不純物層
134にE P R,OMの書き込み特性を得るために
ボロン151をイオン注入する。さらに、エピタキシャ
ル層131全表面にボロン152のイオン注入を行なう
。次に、膜厚0.03μmのゲート酸化膜153を、E
PROMが形成されるP型不純物層134表面に形成す
る。次に、ゲート酸化膜153上に膜厚約0.4t1m
のポリシリコンのゲート電極154を形成する。ゲート
酸化膜153とゲートa極154は通常のCV D法を
用いて形成し、その後ホトリソグラフィーとドライエツ
チングを用いてゲート酸化膜153及びゲート電極15
4のパターン形成を行なう。
形成する。次に、EPROMが形成されるPを不純物層
134にE P R,OMの書き込み特性を得るために
ボロン151をイオン注入する。さらに、エピタキシャ
ル層131全表面にボロン152のイオン注入を行なう
。次に、膜厚0.03μmのゲート酸化膜153を、E
PROMが形成されるP型不純物層134表面に形成す
る。次に、ゲート酸化膜153上に膜厚約0.4t1m
のポリシリコンのゲート電極154を形成する。ゲート
酸化膜153とゲートa極154は通常のCV D法を
用いて形成し、その後ホトリソグラフィーとドライエツ
チングを用いてゲート酸化膜153及びゲート電極15
4のパターン形成を行なう。
ゲート電極154はリンドープを行いポリシリコンの抵
抗を減少させて用いている(第7図(f))。
抗を減少させて用いている(第7図(f))。
第↑のボロン151の注入はEPRO〜1のチャネルを
形成するのに行なう。そのイオン注入条件は、加速電圧
150KeV、注入ff1lX1.O12/a11であ
る。EPROMのチャネル部を形成する場合、不純物濃
度が約6 X 1016/adになる。
形成するのに行なう。そのイオン注入条件は、加速電圧
150KeV、注入ff1lX1.O12/a11であ
る。EPROMのチャネル部を形成する場合、不純物濃
度が約6 X 1016/adになる。
ここでは、前の工程でP型不純物層↓34を形成するボ
ロンの不純物濃度とここでイオン注入しタボロン151
の不純物濃度さらに第2のボロン152のイオン注入で
Nチャネルトランジスタのチャネルを形成する。このよ
うに3回のボロン不純物がEPROMの形成領域に注入
される。
ロンの不純物濃度とここでイオン注入しタボロン151
の不純物濃度さらに第2のボロン152のイオン注入で
Nチャネルトランジスタのチャネルを形成する。このよ
うに3回のボロン不純物がEPROMの形成領域に注入
される。
エピタキシャル層131全表面にイオン注入されたボロ
ン152はNチャネルトランジスタのチャネル部を形成
しNチャネルトランジスタのしきい値電圧を決定する。
ン152はNチャネルトランジスタのチャネル部を形成
しNチャネルトランジスタのしきい値電圧を決定する。
この時、EPROM回路部の深いP型不純物層135に
形成されるN型トランジスタのしきい値電圧と、アナロ
グ回路部のP型不純物層143.i44に形成されるN
型トランジスタのしきい値電圧さらにはN型不純物層1
35.140に形成されるP型トランジスタのしきい値
電圧を、エピタキシャル層131の全表面にイオン注入
したボロン152が左右する。このため、エピタキシャ
ル層131全表面のイオン注入の注入量は一定量にして
おいて、このボロン152のイオン注入工程までに、各
トランジスタのしきい値に対応したチャネル部の不純物
濃度を正確に制御しておかなければならない。
形成されるN型トランジスタのしきい値電圧と、アナロ
グ回路部のP型不純物層143.i44に形成されるN
型トランジスタのしきい値電圧さらにはN型不純物層1
35.140に形成されるP型トランジスタのしきい値
電圧を、エピタキシャル層131の全表面にイオン注入
したボロン152が左右する。このため、エピタキシャ
ル層131全表面のイオン注入の注入量は一定量にして
おいて、このボロン152のイオン注入工程までに、各
トランジスタのしきい値に対応したチャネル部の不純物
濃度を正確に制御しておかなければならない。
逆に、エピタキシャル層131全表面のイオン注入の注
入量を一定量にする事で、素子を安定的に形成すること
ができる。すなわち、もし各トランジスタのチャネル部
のイオン注入量をボロン152のイオン注入前に制御し
ていなければ、各トランジスタ毎にボロン152のイオ
ン注入で、最適な注入量を注入して不純物濃度を調整し
なければならない。この場合、形成されるトランジスタ
の種類数分だけのホトリソグラフィー工程とイオン注入
工程が必要となり工程が複雑になる。さらに、各トラン
ジスタを形成する上での信頼性が低くなる。
入量を一定量にする事で、素子を安定的に形成すること
ができる。すなわち、もし各トランジスタのチャネル部
のイオン注入量をボロン152のイオン注入前に制御し
ていなければ、各トランジスタ毎にボロン152のイオ
ン注入で、最適な注入量を注入して不純物濃度を調整し
なければならない。この場合、形成されるトランジスタ
の種類数分だけのホトリソグラフィー工程とイオン注入
工程が必要となり工程が複雑になる。さらに、各トラン
ジスタを形成する上での信頼性が低くなる。
例えば、エピタキシャル層131表面はLOCO8酸化
膜150を形威しているため、凹凸ができている。この
ため、ホトリソグラフィーを行なうのに形成されたレジ
ストの厚さが場所によって異なり、安定したパターン形
成が困難になる。また、エピタキシャル層131表面の
形状が素子形成の信頼性に大きな影響を与える。
膜150を形威しているため、凹凸ができている。この
ため、ホトリソグラフィーを行なうのに形成されたレジ
ストの厚さが場所によって異なり、安定したパターン形
成が困難になる。また、エピタキシャル層131表面の
形状が素子形成の信頼性に大きな影響を与える。
以上のような理由から、ボロン152のイオン注入を一
定条件で行って、所望のしきい値をもつトランジスタが
得られるようにしている。
定条件で行って、所望のしきい値をもつトランジスタが
得られるようにしている。
すなわちトランジスタのしきい値が0.TVに成るよう
に不純物濃度を設定し、エピタキシャル層131表面の
ボロン152のイオン注入を加速電圧50KeV、注入
量約2.2−2.5xlO”/c++tで行なうように
している。
に不純物濃度を設定し、エピタキシャル層131表面の
ボロン152のイオン注入を加速電圧50KeV、注入
量約2.2−2.5xlO”/c++tで行なうように
している。
上述の条件では、EPROM回路部の深いP型不純物層
136に形成されたNチャネルトランジスタでは、しき
い値電圧を0.7VにするためにはP型不純物層136
を加速電圧50KeV、注入量約2−3 X 101”
/ciでイオン注入を行なうことが必要である。
136に形成されたNチャネルトランジスタでは、しき
い値電圧を0.7VにするためにはP型不純物層136
を加速電圧50KeV、注入量約2−3 X 101”
/ciでイオン注入を行なうことが必要である。
また、アナログ回路部のP型不純物層143144に形
成されたNチャネルトランジスタでは、しきい値電圧を
0.TVにするためにはP型不純物層143,144を
加速電圧50KeV。
成されたNチャネルトランジスタでは、しきい値電圧を
0.TVにするためにはP型不純物層143,144を
加速電圧50KeV。
注入量約8−10XIOI”/ciでイオン注入を行な
うことが必要である。
うことが必要である。
さらに、N型不純物層140,141.142に形成さ
れたPチャネルトランジスタでは、しきい値電圧を0.
7Vにするために、N型不純物層140.141,14
2を加速電圧100KeV。
れたPチャネルトランジスタでは、しきい値電圧を0.
7Vにするために、N型不純物層140.141,14
2を加速電圧100KeV。
注入量約8 X 1012/cTlでリンをイオン注入
して形成する事が必要である。
して形成する事が必要である。
この後、NチャネルトランジスタとPチャネルトランジ
スタのゲート酸化膜及びゲート電極を所定位置に形成す
る。EPROMはP型不純物層135表面側から、膜厚
約0.03μmのゲート酸化膜153を形成する。この
後、電荷蓄積用のフローティングゲート電極154を膜
厚約0.3μmのポリシリコンで形成する。さらに、ポ
リシリコンを熱酸化して電荷保持用の絶縁膜である膜厚
約0.04μmのシリコン酸化膜155を形威し、最上
層にEPROMをトランジスタとして制御するゲート電
極156を膜厚約0.4μmのポリシリコンで形成する
。各ポリシリコンはリンドープによって抵抗を下げてい
る。
スタのゲート酸化膜及びゲート電極を所定位置に形成す
る。EPROMはP型不純物層135表面側から、膜厚
約0.03μmのゲート酸化膜153を形成する。この
後、電荷蓄積用のフローティングゲート電極154を膜
厚約0.3μmのポリシリコンで形成する。さらに、ポ
リシリコンを熱酸化して電荷保持用の絶縁膜である膜厚
約0.04μmのシリコン酸化膜155を形威し、最上
層にEPROMをトランジスタとして制御するゲート電
極156を膜厚約0.4μmのポリシリコンで形成する
。各ポリシリコンはリンドープによって抵抗を下げてい
る。
また、Nチャネルトランジスタは、P型不純物層136
,143,144表面から、Pチャネルトランジスタは
、N型不純物層140,141.。
,143,144表面から、Pチャネルトランジスタは
、N型不純物層140,141.。
142表面から同時に膜厚約0.025μmのゲート酸
化膜157を形成する。続いて、膜厚約0.4μm(1
)’y’ −ト電極158をポリシリコンによって形成
する。ポリシリコンはEPROMと同様にリンドープに
より抵抗を下げている。
化膜157を形成する。続いて、膜厚約0.4μm(1
)’y’ −ト電極158をポリシリコンによって形成
する。ポリシリコンはEPROMと同様にリンドープに
より抵抗を下げている。
各トランジスタのゲート電極154,156゜158を
形成した後、ホトリソグラフィーで所定の領域にレジス
トパターンを形成し、レジストパターンをマスクにガス
プラズマによるドライエツチングを行なう。これによっ
て、レジストパターン以外の領域のポリシリコンは垂直
に近い側壁を持った形状にエツチングされる。この後、
ソース159・ドレイン160をイオン注入によって形
成してEPROM、Nチャネルトランジスタ、Pチャネ
ルトランジスタを形成する(第7図(印)。
形成した後、ホトリソグラフィーで所定の領域にレジス
トパターンを形成し、レジストパターンをマスクにガス
プラズマによるドライエツチングを行なう。これによっ
て、レジストパターン以外の領域のポリシリコンは垂直
に近い側壁を持った形状にエツチングされる。この後、
ソース159・ドレイン160をイオン注入によって形
成してEPROM、Nチャネルトランジスタ、Pチャネ
ルトランジスタを形成する(第7図(印)。
ポリシリコンの抵抗を下げる方法には、2通りある。第
1の方法は、CVDを用いて不純物を含まないポリシリ
コンを形成した後1、不純物をイオン注入してポリシリ
コン中へ導入する。この後、熱処理を行なってポリシリ
コン内に均一に、不純物を拡散させる。
1の方法は、CVDを用いて不純物を含まないポリシリ
コンを形成した後1、不純物をイオン注入してポリシリ
コン中へ導入する。この後、熱処理を行なってポリシリ
コン内に均一に、不純物を拡散させる。
第2の方法は、ポリシリコンを形成するときに、同時に
不純物を添加する方法である。通常シラン系ガスを熱分
解させてポリシリコンを形成する。この時、反応ガスと
して、シランとジボラン、シランとアルシンやシランと
フォスフイン等の不純物を含むガスを同時に供給して、
熱分解することで不純物を均一に含むポリシリコンを形
成できる。
不純物を添加する方法である。通常シラン系ガスを熱分
解させてポリシリコンを形成する。この時、反応ガスと
して、シランとジボラン、シランとアルシンやシランと
フォスフイン等の不純物を含むガスを同時に供給して、
熱分解することで不純物を均一に含むポリシリコンを形
成できる。
ソース159とドレイン160の形成は、EPROMを
形成する深いP型不純物層135やNチャネルトランジ
スタを形成するP型不純物層136には、リンや砒素等
のN型不純物層を形成する元素をイオン注入する。Pチ
ャネルトランジスタのソース159とドレイン160の
形成では、N型不純物層106,108,110,11
1に、ボロン等のP型不純物層を形成する元素をイオン
注入する。
形成する深いP型不純物層135やNチャネルトランジ
スタを形成するP型不純物層136には、リンや砒素等
のN型不純物層を形成する元素をイオン注入する。Pチ
ャネルトランジスタのソース159とドレイン160の
形成では、N型不純物層106,108,110,11
1に、ボロン等のP型不純物層を形成する元素をイオン
注入する。
ここで、EPROMの電源電圧を5V、書き込み電圧を
12.5Vとすると、EPROM回路テ5vが印加され
る駆動回路のPチャネルトランジスタはN型不純物層1
42に形成され、また、12.5Vが印加される駆動回
路のPチャネルトランジスタはN型不純物層142に形
成されている。この時、N型不純物層141,142に
印加される電圧は、5vと12.5 Vと別電位になっ
ている。
12.5Vとすると、EPROM回路テ5vが印加され
る駆動回路のPチャネルトランジスタはN型不純物層1
42に形成され、また、12.5Vが印加される駆動回
路のPチャネルトランジスタはN型不純物層142に形
成されている。この時、N型不純物層141,142に
印加される電圧は、5vと12.5 Vと別電位になっ
ている。
しかし、N型不純物層14L 142の回りを深いP
型不純物層134,135,136によって囲まれてい
るため、N型不純物層141,142が、個々に電気的
に分離されている。このようにしてEPROMを含むE
PROM回路は実質的にP型シリコン基板上に形成され
た場合と等価なものとなる。
型不純物層134,135,136によって囲まれてい
るため、N型不純物層141,142が、個々に電気的
に分離されている。このようにしてEPROMを含むE
PROM回路は実質的にP型シリコン基板上に形成され
た場合と等価なものとなる。
次にアナログ回路を含むマイコン回路では、5Vが印加
される駆動回路のPチャネルトランジスタはN型不純物
層143,144に形成される。この時、N型エピタキ
シャル層130の電位も5vに引き上げられる。EPR
OM回路でのNチャネルトランジスタは、深いP型不純
物層135に形成される。このP型不純物層135は接
地電位に固定される。一方、アナログ回路でのNチャネ
ルトランジスタはP型不純物層143,144に形成さ
れるが、このNチャネルトランジスタのソースソース電
位と深いP型不純物層134.135136の電位とを
共有させることで、正常なアナログ動作ができる。
される駆動回路のPチャネルトランジスタはN型不純物
層143,144に形成される。この時、N型エピタキ
シャル層130の電位も5vに引き上げられる。EPR
OM回路でのNチャネルトランジスタは、深いP型不純
物層135に形成される。このP型不純物層135は接
地電位に固定される。一方、アナログ回路でのNチャネ
ルトランジスタはP型不純物層143,144に形成さ
れるが、このNチャネルトランジスタのソースソース電
位と深いP型不純物層134.135136の電位とを
共有させることで、正常なアナログ動作ができる。
このようにN型エピタキシャル層131上にN型不純物
層140とP型不純物層143,144を形成し、その
上にCMOSマイコン回路を形成することで、実質的に
角型シリコン基板*上に形成した場合と等価になる。そ
して、各々のP型不純物層はP型シリコン基板と電気的
に分離されており、各々のP型不純物層の電位を自由に
制御できる。
層140とP型不純物層143,144を形成し、その
上にCMOSマイコン回路を形成することで、実質的に
角型シリコン基板*上に形成した場合と等価になる。そ
して、各々のP型不純物層はP型シリコン基板と電気的
に分離されており、各々のP型不純物層の電位を自由に
制御できる。
発明の効果
シリコン基板に達する深い不純物層と、その不純物層に
よって囲まれたエピタキシャル層領域上に形成されるC
MOS回路や機能素子は、実質的にエピタキシャル層の
ないシリコン基板上に形成されたものと等価になる。
よって囲まれたエピタキシャル層領域上に形成されるC
MOS回路や機能素子は、実質的にエピタキシャル層の
ないシリコン基板上に形成されたものと等価になる。
また、シリコン基板に達しない不純物層とエピタキシャ
ル層領域上に形成されるCMOS回路や機能素子はシリ
コン基板と電気的に独立させることで、実質的にエピタ
キシャル層を基板とした場合と等価になる。
ル層領域上に形成されるCMOS回路や機能素子はシリ
コン基板と電気的に独立させることで、実質的にエピタ
キシャル層を基板とした場合と等価になる。
以上のように、シリコン基板と逆導電型のエピタキシャ
ル層を用いることで、それぞれ複数の機能素子を同時に
形成することができる。
ル層を用いることで、それぞれ複数の機能素子を同時に
形成することができる。
シリコン基板に達する深い不純物層に形成されたトラン
ジスタの電位を不純物層を通してシリコン基板と導通し
ているため、シリコン基板に達しない不純物層に形成さ
れたCMOSマイコン回路の電圧はシリコン基板と電気
的に独立に制御できる。このため素子配置の自由度が高
くなり集積度を上げることができる。
ジスタの電位を不純物層を通してシリコン基板と導通し
ているため、シリコン基板に達しない不純物層に形成さ
れたCMOSマイコン回路の電圧はシリコン基板と電気
的に独立に制御できる。このため素子配置の自由度が高
くなり集積度を上げることができる。
また、形成したEPROMの書き込み不良の発生を防止
し、アナログ回路のバックバイアスによる特性劣化を防
ぐことができる。
し、アナログ回路のバックバイアスによる特性劣化を防
ぐことができる。
施例と第2の実施例を説明するための素子平面図、第3
図は本実施例の素子のり−ク耐圧を示す図、第4図は本
実施例のEFROMの書き込み特性を示す図、第5図f
a) 、 (blはそれぞれ本実施例のゲート寸法に対
する相互コンダクタンス及びしきい値の関係を示す図、
第6図(a)〜fclはそれぞれアナログ回路とEEP
ROM、 スタティックRAMまたはダイナミックR
AMを同一チップに形成した素子の断面図、第7図ta
+〜(櫛は本発明の素子の製造方法を説明する工程断面
図、第8図は従来の技術144・・・・・・P型不純物
層、132,133,137゜139.145,146
,155・・・・・・酸化膜、138147・・・・・
・窒化膜、148,151.152・・・・・・ボロン
、149・・・・・・リン、150・・・・・・LOC
O3酸化膜、153,157・・・・・・ゲート酸化膜
、154156.158・・・・・・ゲート電極、1.
59・・・・・パノース、160・・・・・・ドレイン
。
図は本実施例の素子のり−ク耐圧を示す図、第4図は本
実施例のEFROMの書き込み特性を示す図、第5図f
a) 、 (blはそれぞれ本実施例のゲート寸法に対
する相互コンダクタンス及びしきい値の関係を示す図、
第6図(a)〜fclはそれぞれアナログ回路とEEP
ROM、 スタティックRAMまたはダイナミックR
AMを同一チップに形成した素子の断面図、第7図ta
+〜(櫛は本発明の素子の製造方法を説明する工程断面
図、第8図は従来の技術144・・・・・・P型不純物
層、132,133,137゜139.145,146
,155・・・・・・酸化膜、138147・・・・・
・窒化膜、148,151.152・・・・・・ボロン
、149・・・・・・リン、150・・・・・・LOC
O3酸化膜、153,157・・・・・・ゲート酸化膜
、154156.158・・・・・・ゲート電極、1.
59・・・・・パノース、160・・・・・・ドレイン
。
Claims (10)
- (1)一導電型の半導体基板と、前記半導体基板上に形
成された前記半導体基板と逆導電型のエピタキシャル層
と、前記エピタキシャル層に前記半導体基板に到達する
第1の不純物層と、前記第1の不純物層で囲まれた前記
第1の不純物層と逆導電型の第2の不純物層と、前記第
1の不純物層と離れて形成された第3の不純物層を備え
たことを特徴とする半導体装置。 - (2)特許請求の範囲第1項において、前記第2の不純
物層と前記第3の不純物層の深さが前記エピタキシャル
層の膜厚より浅いことを特徴とする半導体装置。 - (3)特許請求の範囲第2項において、前記第1の不純
物層と前記第2の不純物層に形成された素子に印加され
る電圧が、各々独立に制御されることを特徴とする半導
体装置。 - (4)特許請求の範囲第2項において、前記第3の不純
物層が少なくとも1つ以上のP型不純物層と1つ以上の
N型不純物層で構成されていることを特徴とする半導体
装置。 - (5)特許請求の範囲第4項において、前記第3の不純
物層に形成された素子に印加される電圧が、各々独立に
制御されることを特徴とする半導体装置。 - (6)特許請求の範囲第3項において、前記第1の不純
物にEPROM、スタティックRAM、ダイナミックR
AMの内の1つの素子が形成されていることを特徴とす
る半導体装置。 - (7)一導電型の半導体基板上に、前記半導体基板と逆
導電型のエピタキシャル層を形成する工程と、前記エピ
タキシャル層上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜
の所定領域を所定の膜厚にする工程と、前記所定領域の
前記エピタキシャル層中に、前記半導体基板に達する深
さの前記半導体基板と同導電型の第1の不純物層を形成
する工程を備え、前記第1の不純物層内に前記第1の不
純物層と逆導電型の第2の不純物層が少なくとも存在し
ていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - (8)一導電型の半導体基板上に、前記半導体基板と逆
導電型のエピタキシャル層を形成する工程と、前記エピ
タキシャル層上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜
を前記エピタキシャル層の第1の所定領域を囲む第2の
所定領域を所定の膜厚にする工程と、前記第2の所定領
域の前記エピタキシャル層中に、前記半導体基板に達す
る深さに前記半導体基板と同導電型の第1の不純物層を
形成する工程と、前記第1の不純物層以外の第3の所定
領域に第1のイオンを注入して第2の不純物層を形成す
る工程と、前記第3の所定領域に少なくとも厚い絶縁膜
を形成する工程と、前記第3の所定領域以外の第4の所
定領域に第2のイオンを注入して第3の不純物層を形成
する工程を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方
法。 - (9)特許請求の範囲第7項または第8項において、前
記第2の不純物層と前記第3の不純物層の深さは、前記
エピタキシャル層の膜厚より浅いことを特徴とする半導
体装置の製造方法。 - (10)特許請求の範囲第8項において、前記第3の不
純物層がセルフアライメントで形成されていることを特
徴とする半導体装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10495789 | 1989-04-25 | ||
JP1-104957 | 1989-04-25 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0368165A true JPH0368165A (ja) | 1991-03-25 |
Family
ID=14394577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2108450A Pending JPH0368165A (ja) | 1989-04-25 | 1990-04-24 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0422250B1 (ja) |
JP (1) | JPH0368165A (ja) |
DE (1) | DE69029779T2 (ja) |
WO (1) | WO1990013145A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007027563A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Sony Corp | 高周波スイッチ回路を有する高周波装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2340999A (en) * | 1998-08-28 | 2000-03-01 | Ericsson Telefon Ab L M | Isolating MOS transistors from substrates |
US7598573B2 (en) | 2004-11-16 | 2009-10-06 | Robert Paul Masleid | Systems and methods for voltage distribution via multiple epitaxial layers |
US7667288B2 (en) * | 2004-11-16 | 2010-02-23 | Masleid Robert P | Systems and methods for voltage distribution via epitaxial layers |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5310119U (ja) * | 1976-07-09 | 1978-01-27 | ||
JPS6272839A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-04-03 | 清水建設株式会社 | 充填鋼管コンクリート柱の構造 |
JPS6490349A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-06 | Takenaka Komuten Co | Square steel pipe/concrete pillar |
JPH02243847A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-09-27 | Nakajima Kokan Kk | 耐火耐熱型構造材 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60223157A (ja) * | 1984-04-19 | 1985-11-07 | Nippon Denso Co Ltd | 半導体装置 |
JPS61273580A (ja) * | 1985-05-29 | 1986-12-03 | 株式会社東芝 | 表示装置における画面区分化方式 |
JPS62276868A (ja) * | 1986-05-26 | 1987-12-01 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPH01147854A (ja) * | 1987-12-04 | 1989-06-09 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置 |
-
1990
- 1990-04-23 WO PCT/JP1990/000523 patent/WO1990013145A1/ja active IP Right Grant
- 1990-04-23 EP EP90906345A patent/EP0422250B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-23 DE DE69029779T patent/DE69029779T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-04-24 JP JP2108450A patent/JPH0368165A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5310119U (ja) * | 1976-07-09 | 1978-01-27 | ||
JPS6272839A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-04-03 | 清水建設株式会社 | 充填鋼管コンクリート柱の構造 |
JPS6490349A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-06 | Takenaka Komuten Co | Square steel pipe/concrete pillar |
JPH02243847A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-09-27 | Nakajima Kokan Kk | 耐火耐熱型構造材 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007027563A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Sony Corp | 高周波スイッチ回路を有する高周波装置 |
US8598629B2 (en) | 2005-07-20 | 2013-12-03 | Sony Corporation | High-frequency device including high-frequency switching circuit |
US9105564B2 (en) | 2005-07-20 | 2015-08-11 | Sony Corporation | High-frequency device including high-frequency switching circuit |
US9406696B2 (en) | 2005-07-20 | 2016-08-02 | Sony Corporation | High-frequency device including high-frequency switching circuit |
US9824986B2 (en) | 2005-07-20 | 2017-11-21 | Sony Corporation | High-frequency device including high-frequency switching circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0422250A1 (en) | 1991-04-17 |
EP0422250A4 (en) | 1993-01-27 |
WO1990013145A1 (en) | 1990-11-01 |
DE69029779D1 (de) | 1997-03-06 |
EP0422250B1 (en) | 1997-01-22 |
DE69029779T2 (de) | 1997-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5917218A (en) | Peripheral circuits including high voltage transistors with LDD structures for nonvolatile memories | |
JPH0586075B2 (ja) | ||
US6071775A (en) | Methods for forming peripheral circuits including high voltage transistors with LDD structures | |
US5637520A (en) | Process for fabricating integrated devices including flash-EEPROM memories and transistors | |
US6479346B1 (en) | Semiconductor memory device and fabrication method thereof | |
US6927116B2 (en) | Semiconductor device having a double-well structure and method for manufacturing the same | |
KR100214813B1 (ko) | 반도체 장치,마스크 롬 및 그의 제조방법 | |
KR0147449B1 (ko) | 불휘발성 반도체기억장치 | |
US4535530A (en) | Process for manufacturing a semiconductor memory device | |
US6544845B2 (en) | Methods of fabricating nonvolatile memory devices including bird's beak oxide | |
US20020045316A1 (en) | Method of manufacturing an integrated semiconductor device having a nonvolatile floating gate memiry, and related integrated device | |
JPH0368165A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR19990048057A (ko) | 반도체 소자 및 그 제조방법 | |
US6238975B1 (en) | Method for improving electrostatic discharge (ESD) robustness | |
JPS63107069A (ja) | フローティングゲート型メモリデバイスおよび不揮発性メモリセルの製造方法 | |
JP2924833B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
EP0714133B1 (en) | EEPROM integrated device with reduced body effect and twin-well manufacturing process thereof | |
JP3261302B2 (ja) | 半導体メモリ装置及びその製造方法 | |
US5374840A (en) | Semiconductor device with isolated transistors | |
US4910161A (en) | Method of making a semiconductor memory device | |
US20020000605A1 (en) | Method of fabricating high-coupling ratio split gate flash memory cell array | |
JP3426039B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JPH09102555A (ja) | 電気的書き換え可能な半導体不揮発性メモリ装置とその製造方法 | |
KR102689627B1 (ko) | 비휘발성 메모리 소자를 포함하는 반도체 소자 및 이를 이용한 제조 방법 | |
JPH0422170A (ja) | 不揮発性メモリの製造方法 |