JPH0367323A - 入出力制御方式 - Google Patents

入出力制御方式

Info

Publication number
JPH0367323A
JPH0367323A JP1203022A JP20302289A JPH0367323A JP H0367323 A JPH0367323 A JP H0367323A JP 1203022 A JP1203022 A JP 1203022A JP 20302289 A JP20302289 A JP 20302289A JP H0367323 A JPH0367323 A JP H0367323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage device
buffer
main
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1203022A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Ojiro
雄城 嘉史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1203022A priority Critical patent/JPH0367323A/ja
Publication of JPH0367323A publication Critical patent/JPH0367323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 中央処理装置の指示により、主記憶装置に格納されてい
るデータを、磁気ディスク記憶装置に転送するチャネル
処理装置と、主記憶制御装置を介し中央処理装置及び主
記憶装置と接続され、ランダムアクセスメモリであると
ころのシステム記憶装置とを少なくとも有する情報処理
装置に関し、入出力制御を高信頼化することを目的とし
、前記主記憶装置から磁気ディスク記憶装置にデータを
転送する命令が、中央処理装置からチャネル処理装置に
出された時に、前記チオネル処理装置は、前記転送すべ
きデータを前記システム記憶装置の予め決められたデー
タ領域に転送した後に、前記転送すべきデータを磁気デ
ィスク装置に転送する構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は汎用計算機システムに関連し特に高信頼性が要
求されるシステムを構築する技術に関連する。
即ち本発明は、複数の計算機より共用される入出力装置
、特に磁気ディスク装置等のいわゆるDASD(Dir
ect Access Storage Device
 :直接アクセス装置)に格納される情報が計算機本体
装置側の障害を原因として破壊されることを防ぐ技術に
関連する。
〔従来の技術〕
現在の汎用計算機システム、特にデータベース処理を行
うシステムでは、DASDを複数の本体装置から共用し
、ある一つの計算機が障害により停止してもデータを他
の計算機が引き継ぐことによりユーザ業務を停止しない
様にするという使用形態が多くなっている。この使用形
態を以後高信頼性システムと呼ぶ。
高信頼性システムの目的は本体装置側の障害が発生して
もユーザ業務を停止する事がない様にする事、つまりユ
ーザ業務を実行する上で重要なりASD内部のデータが
回復に時間を要する様な形で破壊される事を極力防止す
る事にある。
この為にこのようなシステムを制御するソフトフェアは
一般に、現在走行している処理(ト2ンザクシlンと言
う)が正常に終了しなかった場合でも該処理が変更した
データを該トランザクシ百ンが開始される以前の状態に
回復する機能を持つ。
この機能は何をどのように変更したかの情報をログとし
て取得する事により遺戒される。ログ情報は、本体装置
の主記憶装置からやはり本体装置間で共用される別のD
ASDに格納されるが、この時データの変更よりも対応
するログの格納が時間軸上で前にある事は必ず保証され
、突然の障害発生によりデータを更新してしまったがロ
グがまだ格納されていないといった事象が発生しない様
にされている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、ここでDAS Dの物理的fL属性から現在
の論理では救済できないケースが発生する。つまり、ま
さに本体装置からDASDにデータ転送、つまり書き込
み作業が行われている瞬間に本体装置側で電源障害の様
な致命的な障害が発生すると、磁気ディスクの様1.回
回転体による記憶装置では現在書き込みが行われていた
トラック(磁気ディスク内の物理的な制御単位。)の内
容全てが破壊されてしf5゜トラックは通常トランザク
71ンが扱う論理レコードの数十倍の長さがあり、つま
りトラックの破壊は該トランザクシ璽ンが更新しようと
した論理レコード以外の数十個のレコードをも破壊して
しまうのである。一方、ソフトウェアが取るログ情報は
現在数トク/ザクシ璽ンが更新しようとしたレコードの
みを対象としており、従ってログ情報のtlいレコード
が破壊されてしまう事となる。この場合、破壊されたこ
れらのレコードの内容の回復には数日〜数週間に1度採
取されるデータベース全体のバックアップ情報から非常
に長い時間かかつて再構築する必要がある。
これを防ぐ為にはソフトウェアが取得するログを変更さ
れた論理レコードのみではなく、咳レコードを含むトラ
ック全体の情報を含む様にすれば良いが、このようにす
るとログ量が現在の数十倍〜百倍以上に増大してしまい
、実用に耐九紅い。
またデータを格納するDASDを二重化し、これらに同
一内容のデータを別々に(時間軸上でシリアルに)記入
する事により片方DASDの内容は上記障害によっては
破壊されない様にする技術があるが、フィト処理をシリ
アルに行う必要がある為にトクンザクシ冒ンの実行時間
に大きな影響があり、待ち行列理論によりシステム全体
のスループットが容認できない程低下してしまう事がわ
かっている。
本発明は以下に記述する「システム記憶装置」を使用し
、ログの対象を現在と同じ変更部分論理レコードとし、
かつ二重化DA8Dへのシリアルな書き込みも必要とし
な〜ミで、計算機本体装置側の任意のハードウェア障害
によりDASDのログ対象以外の部分が破壊された場合
でも容易に該トラックの内容を回復できる手段を提供す
る。
システム記憶装置とは、複数の本体装置から共用される
半導体メモリ装置であり本体装置とはいわゆるI10イ
ンタフェースの数十倍〜百倍以上高速な専用インタフェ
ースで接続される。また本発明でこの装置を使用する最
大の要因として、システム記憶装fは電源も含め本体装
置とは別制御になっており本体装置側障害によりその動
作が異常をきたす事はtxい。
I10処理を開始する前に工10処理により転送しよう
としているトラックデータを全てン7トウェア制御によ
りシステム記憶に転送する手法も考えられるが、この場
合にはソフトウェアはシステム記憶への転送処理とI1
0処理の両者を行う必要があり、データベースの更新処
理の発生頻度を考えるとシステム記憶への転送処理によ
る負荷増大はシステム性能を低下させ、やはり実用には
耐えない事がわかっている。
〔課題を解決する為の手段〕
中央処理装置の指示により、主記憶装置に格納されてい
るデータを、磁気ディスク記憶装置に転送するチャネル
処理装置と、主記憶制御装置を介し中央処理装置及び主
記憶装置と接続され、ランダムアクセスメモリであると
ころのシステム配憶装置とを少たくとも有する情報処理
装置に関し、前記主記憶装置から磁気ディスク記憶装置
にデータを転送する命令が、中央処理装置からチャネル
処理装置に出された時に、前記チャネル処理装置は、前
記転送すべきデータを前記システム記憶装置の予め決め
られたデータ領域に転送した後に、前記転送すべきデー
タを磁気ディスク装置に転送するととtt特徴とする。
〔作用〕
チャネル処理装置が中央処理装置から、前記主記憶装置
から磁気ディスク記憶装置にデータを転送する命令を受
けたら、前記転送すべきデータをシステム記憶装置に転
送した後に、磁気ディスク装置に前記データを転送する
ので、磁気ディスク装置に前記データを転送している際
に、何等の障害が起きても、転送すべきデータは、シス
テム記憶装置に保存されているので、前記データは障害
後、容易に回復することができる。
〔実施例〕
本実施例は、I10処理を行う本体装置内コンポーネン
トであるチャネル装置にシステム記憶への転送機能を与
え、I10処理を開始する命令(S S CH)に於い
てDASD等の入出力装置へのライトオペレーシッン中
に転送されるデータをシステム記憶にまず転送する。こ
れが正常に終了して初めて入出力装置への転送を開始す
るモードを指定できるようにする。又、5SCHのオペ
ランド情報にシステム記憶中のバッファ領域先頭アドレ
スを追加する。
ソフトウェアは高信頼性処理を行う必要があるI10処
理の場合には、該]10処理を発行する前にシステム配
憶装置上に骸I10処理中でDASDに対して転送され
るライトデータな格納するに足るバッファ領域を取得し
、その上でこのバッファ領域を指定する情報と上記高信
頼性モード動作を指定する情報とを53CHのオペラン
ド情報にセクトしてI10処理を開始する。このバッフ
ァ領域にはトラックの物理的位置情報とトラックの内容
が全て格納される事になる。しかも上記の通り本発明に
よるハードウェア機構はまずシステム記憶への転送が正
常に終了しなげればDASDへの転送が行われない事を
保証するので、DASDへの転送が開始された時点では
すでにシステム記憶内にDAS Dに記入されるべきデ
ータは格納されている。
従って、本体装amの障害によりDASDの内容が破壊
されてもシステム記憶内にあるデータによりログの対象
部分以外のレコードを容易に回復可能である。
また上記バッファは該I10処理が正常に終結すれば既
に不要であり、ソフトウェアはこの領域を解放して良い
。つまりバッファ領域の容量総和ItI10処理の並列
度とトップ2長から単純に算出でき、現在の大型システ
ムでも高々10MBオーダであり、現在の汎用計算機に
於けるシステム記憶の容量からすれば無視できる程の微
々たる容量ニ過ぎず、従ってこの方式による価格上昇は
存在しないと言う事ができる。
以下、図面を参照して、本発明の一実施例を説明する。
第1図に於いて、点線で囲った2領域がそれぞれ本体装
置1,2であり、これらはDASDH)1を共用してい
る。またこれらの本体装置はシステム記憶#05も共用
している。
#02と#12は本体装置内のチャネル装置であり、主
記憶(#04と#14)とDASDの間のデータ転送を
司る。さらに#06と#16はCPUでありプログラム
の実行を行い、チャーネル装置等に処理を指示する。
#03と#13はMCU(Mem ory Contr
ol Unit主記憶制御装置)であり本体装置内のデ
ータの流れを制御するエニットである。
#201はチャネル内部のサブコンポーネントであり・
チャネル全体を制御するuProcess。、である。
チャネルはこのμProcessorの制御により動作
する@#202はデータバッファであり、I10装置と
MCUの間で交換されるデータを一時的に記憶しておく
領域である。さらに#203はチャネルからMCUに対
するデータ転送要求を発行する回路、及びデータ転送を
行う回路である。
また#401は主記憶上のデータ領域であり、CPUか
らチャネルへの指示は例えば主記憶領域内での$401
の先頭アドレスとバイト数、及びDASD$0117)
識別子とDA8D#01内部のトラック#101のアド
レス情報を教えて主記憶→DASDの転送を行え、とい
ったものになる。
第2図は本命令により追加される5SCH命令オペラン
ド情報の構成例を示す。追加される情報は上記図ではS
ビットという上記高信頼性モードでの動作を指示するビ
ットと、このビットが1である時のみハードウェアによ
り使用されるシステム記憶内部に取得されたデータ退避
域(第1図の+5Ot)の先頭アドレスである。
第3図は本実施例をサポートするチャネル装置#02の
内部構造の1例である。第1図に記述されていなかった
回路#204はいわゆるI10インタフェースを経由し
てDASDとのデータ転送を行う、 μProcess
or#201は、MRQ回路を経由して最低限以下の3
種類の処理を実行する事ができる。
■ 主記憶上の指定したアドレスからのデータフェッチ ■ 主記憶上の指定したアドレスへのデータストア ■ システム記憶上の指定したアドレスへのデータスト
ア 第1図〜第3図に示す回路の動作を第4図の70−チャ
ートに従って説明する。
CPU#06は、主記憶上のデータ領域#401に転送
すぺぎデータを準備する。次いで、CPU#06は、シ
ステム記憶上のバッフ丁領域#501を確保する。Cr
tlogは、上記拡張されたオペランド情報(第2図)
のSビットを1とし、バッファ領域#501のアドレス
を指定して5SCH命令を発行する。
以下1第4図フローチャート(チャネル#02のプロセ
ッサ非201の動作)を説明する。
ステップ1 チャネル装置#02のプロセッサ#2o1は、前記8S
CH命令を受は取る。
ステップ2 プロセッサ#2o1は、5SCH命令のSビットが、1
”となっているかどうかを判定する。
“1”であれば、ステップ3を実行する。′1#でkゆ
れは、ステップ7、ステップ8を通常どうり実行する。
ステップ3 プロセッサ非201は、主記憶装置上のデータ領域#4
01のデータの一部をチャネル装置内のバッファ#20
2に転送する。
ステップ4 前記所定量のデータがバッファ#2o2に転送されたら
、前記転送されたデータをMRQ回路#203を介して
、システム記憶all(SSU)のバッファ領域#50
1に転送する。
ステップ3で、データ領域#401内の所定量のデータ
をバブファ#202へ転送する。それを何回か繰り返し
た後に、前記転送されたデータをバッファ#202から
、バy7ア領域#501に転送する。上記ステップ3.
4を何回か繰り返す。
即ち、データ領域401のデータをデータバッファ非2
02に読み込むのと並列して、読み込まれたデータをM
RQ回路#203を介して、クステム記憶#05内部の
バッファ領域#501に退避する。
ステップ5 プロセyす#201は、主記憶装置#04内のデータ領
域#401の全てがチャネル内データバッファ#202
に読み込まれ、且つその全てがシステム記憶#05内部
のバッフγ領域#501に正常にストアされたことを確
認する。
ステププロ 上記ステップ5の確認が終了した後、マイクロプロセッ
サ#201は、チャネルインターフェース回路#204
に指示して、I10処理を開始する。後は、通常のI1
0処理を実行してデータパ、ファ#202内部に蓄積さ
れたデータをDASD#01に転送する。
データ#401にはDASD$01の識別子、及びその
内部のトラック#101を職別する情報も含まれており
、これによりもし上記■で本体装置全体がダウンした場
合でも(この時トラック#101の内容は破壊される)
、もう1台の本体計算機はシステム記憶にアクセスする
事により容易にトラック#101の内容を回復する事が
できる。
以上、実施例にしたがって、本発明を説明した。
従来はこのタイくングでのトラクク破壊は、上記の通り
数日〜数週間に1度取られるDA8Dのバックアップ情
報に障害発生時点までの全てのログ情報を加算してDA
SDの内容を回復していた。
この処理は数時間〜1日程度ユーザ業務を停止する事を
意味した。
本発明は、前記課題を解決するものである。
〔効果〕
本発明を採用する事により、障害発生時のスーザ業務停
止を数時間〜1日という時間から数秒程度に圧縮する事
ができ、しかもシステム記憶内に必要な領域容量や上記
ハードウェア機能はシステムのコストにほとんど影響を
与えない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例のブロック図、第2図は、5SCH命
令オペランド情報の1例、第3図は、第1図中のチャネ
ルの内部ブロック図である。第4図は実施例の動作を説
明する為の70−チャート図である。 1.2・・・・・・本体装置 #02.#12・・・・・・チャネル 非05・・・・・システム記憶装置 #06.#16・・・・・・中央処理装置#Q3 、 
#13・・・・・主記憶制御装置#04.#14・・・
・・主記憶装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中央処理装置(#06、#16)の指示により、主記憶
    装置(#04、#14)に格納されているデータ(#4
    01)を、磁気ディスク記憶装置(#01)に転送する
    チャネル処理装置(#02、#12)と、主記憶制御装
    置(#03、#13)を介し中央処理装置(#06、#
    16)及び主記憶装置(#04、#14)と接続された
    ランダムアクセスメモリであるところのシステム記憶装
    置(#05)とを少なくとも有する情報処理装置に於い
    て、 前記主記憶装置(#04、#14)から磁気ディスク記
    憶装置(#01)にデータを転送する命令が、中央処理
    装置(#06、#16)からチャネル処理装置(#02
    、#12)に出された時に、前記チャネル処理装置(#
    02、#12)は、前記転送すべきデータを前記システ
    ム記憶装置(#05)の予め決められたデータ領域(#
    501)に転送した後に、前記転送すべきデータを磁気
    ディスク記憶装置(#01)に転送することを特徴とす
    る入出力制御方式。
JP1203022A 1989-08-04 1989-08-04 入出力制御方式 Pending JPH0367323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203022A JPH0367323A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 入出力制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203022A JPH0367323A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 入出力制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0367323A true JPH0367323A (ja) 1991-03-22

Family

ID=16467053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203022A Pending JPH0367323A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 入出力制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0367323A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775848A (en) * 1980-09-01 1982-05-12 Ciba Geigy Ag Composite material, its manufacture and its use
JPS61139849A (ja) * 1984-12-11 1986-06-27 Toshiba Corp デ−タ処理装置の冗長化システム
JPH01106132A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Hitachi Ltd データ処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775848A (en) * 1980-09-01 1982-05-12 Ciba Geigy Ag Composite material, its manufacture and its use
JPS61139849A (ja) * 1984-12-11 1986-06-27 Toshiba Corp デ−タ処理装置の冗長化システム
JPH01106132A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Hitachi Ltd データ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7962783B2 (en) Preventing write corruption in a raid array
USRE37038E1 (en) Method and system for automated termination and resumption in a time zero backup copy process
US5896550A (en) Direct memory access controller with full read/write capability
JP2703479B2 (ja) タイム・ゼロ・バックアップ・セッションの安全保護機能を有するデータ処理方法及びシステム
US6799244B2 (en) Storage control unit with a volatile cache and a non-volatile backup cache for processing read and write requests
US7152184B2 (en) Storage device, backup method and computer program code of this storage device
US6523087B2 (en) Utilizing parity caching and parity logging while closing the RAID5 write hole
US5875479A (en) Method and means for making a dual volume level copy in a DASD storage subsystem subject to updating during the copy interval
JP2548480B2 (ja) アレイディスク装置のディスク装置診断方法
US8458495B2 (en) Disk array controller capable of detecting and correcting for unexpected disk drive power-on-reset events
US5734814A (en) Host-based RAID-5 and NV-RAM integration
US20050120267A1 (en) Apparatus, system, and method for maintaining data in a storage array
JPH0619722B2 (ja) コンピユータの状態をセーブする装置
JPH08249133A (ja) ディスク・ドライブ・アレイの故障対策の方法及びシステム
US6862668B2 (en) Method and apparatus for using cache coherency locking to facilitate on-line volume expansion in a multi-controller storage system
JP3301992B2 (ja) 電源故障対策を備えたコンピュータシステム及びその動作方法
JP2003316525A (ja) ディスクアレイ制御装置
JP2001075741A (ja) ディスク制御システムおよびデータ保全方法
JPH0367323A (ja) 入出力制御方式
US20060090032A1 (en) Method and computer program product of obtaining temporary conventional memory usage in BIOS
US7478269B2 (en) Method and computer program product of keeping configuration data history using duplicated ring buffers
JP2002202908A (ja) 入出力要求遮断方式、入出力要求遮断方法および入出力要求遮断用プログラムを記録した記録媒体
JPH083807B2 (ja) 2重化磁気デイスク装置の自動切換装置
JPS63148348A (ja) デ−タ書戻し方式
JP2000267936A (ja) ディスクサブシステム